ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1092798
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

デコから西吾妻 モンスターの群れに突入〜(^^)v

2017年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:39
距離
7.7km
登り
642m
下り
812m

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:51
合計
5:40
10:08
88
ゲレンデトップ
11:36
11:36
68
12:44
13:15
11
13:26
13:44
39
14:23
14:24
83
15:48
ゴンドラ乗車
※ゴンドラは16時までです!
 私が最終乗車者でした。乗り遅れには、注意しましょう(笑)
天候 穏やかな日、時々、青空
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■グランデコ スキーリゾート
 駐車場 土日祝 1,000円
 ゴンドラ 上り2枚、下り1枚、第4リフト1枚 計4枚 *520円=2,080円
  (ゴンドラは8:00〜16:00)
コース状況/
危険箇所等
■全コース
 トレース:しっかり道が出来ていました。ありがとうございます!
 雪:柔らかめ つぼ足の方は時々踏み抜いた跡がありました。
   スノーシューなら快適
 危険個所:特に無し 
   但し、緩やかに広がる斜面は、ガスでトレースが無いと危ない

■(帰路)ゲレンデトップからゴンドラ乗り場まで
 ショートカットできるかと林に入りましたが、雪も深く時間がかかりました。
 素直にゲレンデ端がよかったようです。
今日はグランデコから
思ったより雲が多いね〜
2017年03月25日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
3/25 9:17
今日はグランデコから
思ったより雲が多いね〜
おニューの靴
奇形の足なので、不安大 (^^;)
2017年03月25日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
10
3/25 9:06
おニューの靴
奇形の足なので、不安大 (^^;)
ゴンドラ乗り場
出遅れた感・大!
こんなに並ぶんだ・・
2017年03月25日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
3/25 9:30
ゴンドラ乗り場
出遅れた感・大!
こんなに並ぶんだ・・
「危険区域 遭難多発」
に目が行く
2017年03月25日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
3/25 9:38
「危険区域 遭難多発」
に目が行く
第4クワットリフトを下りると
2017年03月25日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/25 10:08
第4クワットリフトを下りると
こんなにしっかりしたトレースが (´▽`) ありがたい!
2017年03月25日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
3/25 10:13
こんなにしっかりしたトレースが (´▽`) ありがたい!
牙〜
2017年03月25日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
3/25 10:42
牙〜
登るにつれて青空が出てきた
2017年03月25日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
3/25 10:52
登るにつれて青空が出てきた
西吾妻方面がど〜んと開けて絶景!
2017年03月25日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
8
3/25 10:59
西吾妻方面がど〜んと開けて絶景!
踊っているよ。
ほい♬ ほい♪
2017年03月25日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
3/25 10:59
踊っているよ。
ほい♬ ほい♪
レコでは随分見せて頂いているけど、やっぱり生がいい!
2017年03月25日 11:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
3/25 11:00
レコでは随分見せて頂いているけど、やっぱり生がいい!
かわいいモンスター♡
2017年03月25日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
14
3/25 11:05
かわいいモンスター♡
先行者がゴマ粒 (笑)
2017年03月25日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
3/25 11:19
先行者がゴマ粒 (笑)
小屋が小さく見えた
2017年03月25日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
3/25 11:31
小屋が小さく見えた
雪が降ってきたよ〜(泣)
(◎_◎;)
2017年03月25日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
3/25 11:31
雪が降ってきたよ〜(泣)
(◎_◎;)
モンスターに囲まれている人影ふたり
2017年03月25日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
10
3/25 11:41
モンスターに囲まれている人影ふたり
ブルーの世界
2017年03月25日 11:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/25 11:44
ブルーの世界
さあ、私もモンスターの大群に突入〜
2017年03月25日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
3/25 11:46
さあ、私もモンスターの大群に突入〜
向こうから迫ってくる迫力
2017年03月25日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
3/25 11:48
向こうから迫ってくる迫力
この辺は小さめ
2017年03月25日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
3/25 11:57
この辺は小さめ
日が射したり、雪が降ったりの天気
2017年03月25日 12:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/25 12:00
日が射したり、雪が降ったりの天気
エビをまとってる
2017年03月25日 12:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/25 12:00
エビをまとってる
振り返って西大巓
2017年03月25日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
3/25 12:02
振り返って西大巓
うわ〜、沢山のモンスターに囲まれる
2017年03月25日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
3/25 12:04
うわ〜、沢山のモンスターに囲まれる
最高!
2017年03月25日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
12
3/25 12:18
最高!
西大巓からスキーのシュプールが綺麗
2017年03月25日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
3/25 12:20
西大巓からスキーのシュプールが綺麗
もじゃ もじゃ
2017年03月25日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
16
3/25 12:23
もじゃ もじゃ
山頂近くなるとモンスターは大きくなる
2017年03月25日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
3/25 12:26
山頂近くなるとモンスターは大きくなる
近づくと・・
2017年03月25日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
3/25 12:26
近づくと・・
とにかく迫力です
2017年03月25日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
3/25 12:32
とにかく迫力です
この辺はモンスターというより、恐竜?
2017年03月25日 12:35撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/25 12:35
この辺はモンスターというより、恐竜?
山頂付近に着きましたが・・
2017年03月25日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
3/25 12:42
山頂付近に着きましたが・・
皆さん、山頂を探している様子
2017年03月25日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
3/25 12:46
皆さん、山頂を探している様子
暫く、歩き回りました。
2017年03月25日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
3/25 12:52
暫く、歩き回りました。
ここを山頂にします
 (*^^)v
2017年03月25日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
13
3/25 12:52
ここを山頂にします
 (*^^)v
東吾妻方面かな
←安達太良連峰でーす。
(homeさんに教えて頂きました(´▽`*))
2017年03月25日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
3/25 12:55
東吾妻方面かな
←安達太良連峰でーす。
(homeさんに教えて頂きました(´▽`*))
エビ最大級のモンスター
2017年03月25日 13:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/25 13:17
エビ最大級のモンスター
小屋で休みます。
写真ではよくわかりませんが、出入口は少し怖い。
2017年03月25日 13:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/25 13:26
小屋で休みます。
写真ではよくわかりませんが、出入口は少し怖い。
空腹感は無かったけど、食べたら、お腹にじわ〜んと沁みました。(´ω`*)
2017年03月25日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9
3/25 13:32
空腹感は無かったけど、食べたら、お腹にじわ〜んと沁みました。(´ω`*)
手を振ってくれている
(^O^)/
2017年03月25日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
3/25 14:07
手を振ってくれている
(^O^)/
ゴンドラ乗り場に到着
クローズの10分前でした
(^^;)
2017年03月25日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
3/25 15:42
ゴンドラ乗り場に到着
クローズの10分前でした
(^^;)
最後に磐梯山が綺麗な姿を見せてくれました
2017年03月25日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
14
3/25 15:42
最後に磐梯山が綺麗な姿を見せてくれました
東吾妻方面
(訂正)安達太良連峰
わかって見ると、あ〜納得!
2017年03月25日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
3/25 15:42
東吾妻方面
(訂正)安達太良連峰
わかって見ると、あ〜納得!
濃い青
2017年03月25日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
3/25 15:43
濃い青
ヤドリギ
2017年03月25日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
3/25 15:43
ヤドリギ
ゴンドラで帰ります
2017年03月25日 15:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/25 15:49
ゴンドラで帰ります
西大巓と西吾妻
思いきって来て良かった♬
2017年03月25日 16:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/25 16:33
西大巓と西吾妻
思いきって来て良かった♬
帰路 箕輪山
安達太良も凄く綺麗でした
2017年03月25日 17:13撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
13
3/25 17:13
帰路 箕輪山
安達太良も凄く綺麗でした

感想

今シーズンの蔵王では、お天気に恵まれず、樹氷はあきらめ。
レコでは、西吾妻のモンスター達が賑わい、まだ間に合うかなと気になる (~_~;)
ウチからは、車の運転が往復5時間越え、少し気合がいるけど、足を延ばしてみました。

朝は一人をいいことに少し寝坊、ゆっくり到着するとゴンドラには沢山の人が並んでいます。待ち時間10分程度でしたが、昔のスキー場を思い出しました。(笑)

ゲレンデトップからはしっかりしたトレースが続き助かりました。人気コースだから?。。今日は、団体さんが歩かれたようですね。
西大巓まで、緩やかだけど、じわりと登りが続きます。
西吾妻に広がるモンスターの大群が見えると俄然、テンションはあがります。
あんなに沢山のモンスター、そして、その中を歩いて行ける贅沢さ。
素晴らしいです。一見の価値ありですね。

お天気は日が射したり、雪が吹き付けたり、どんよりとした鉛色の空から一転、青空になったりと目まぐるしい変化の日でした。でも、風はなく、穏やかで、てんくら予報、今日もまあまあの当たりです。

西吾妻の山頂は平らに広がっており、どこが山頂なのか、よくわかりません。
円を描くように歩いてから、一旦、下山しかけましたが、ここまで来て、山頂踏まずは悲しいかも・・と、また戻ってみました。
皆さん、GPSで探していましたが、特定は難しいようでした。

ソロで歩くと、いろいろな方とおしゃべりができて、
「山頂?行ったってオレが保証してあげるよ〜」なんて言って下さる方もいて、ほんわりとした気持ちで歩いてきました。

今日は靴の慣らしでもありましたが、あんなに柔らかい雪なのに、終盤はやはり少し痛みがでて、私の外反母趾は手強い(-_-;)と再認識です。

下山後、お天気もすっかり良くなり、磐梯山、安達太良・箕輪山、吾妻小富士など、絶景に見とれながら運転してきました。
車を停められず、写真が撮れないのが残念。やっぱり助手席にいないとね。(^◇^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

山頂に居た事は証人喚問でも証言しますよ(笑)
mink610さん、西吾妻山の山頂でのひと時ありがとうございました!
あんな何気ない会話もソロの山登りの魅力なのではないかと思います。

プロフィールの自己紹介を読ませて頂きました。
贅沢は出来なくてもお金があり、山に登れる時間があり、
何より体力と言うか健康があり、山に登れるって幸せな事ですよね。
どれかが欠けてもスノーモンスターを楽しむ事は出来ませんから...

山登りと山バッジ集めが趣味で今年は鞍掛山に行こうかと思ってます。
また何処かのお山で再会できる事を楽しみにしています。
2017/3/27 23:39
Re: 山頂に居た事は証人喚問でも証言しますよ(笑)
shigeさん コメントありがとうございます。
私もコメントお送りする前にどんな方?とプロフィール読ませて頂きましたが、百名山のバッチなんて、素晴らしいですね!!!
私は唯一、朝日連峰のヒメサユリバッチだけです。
せめて東北6県にある百名山だけでも登れないかなと夢見ているところ、足元にも及びませんね (^▽^;)
また、どこかの山で、ユーモア溢れた会話を楽しみにしています。 ヽ(^。^)ノ
2017/3/28 0:10
リトルモンスター健在!
お天気も崩れず、楽しまれた様でよかったですね
今年もレコ眺めるだけの西吾妻になってしまい残念ですがいつの日かチャレンジしてみたいです
こちらは雪道運転苦手なのに雪の御坂道走って峠越え・・・いい経験をしました 。そして積雪の富士急ハイランドも初めての経験でしたよ 珍道中はお会いした時にゆっくりと

那須スキー場高校生の雪崩事故や安達太良山の雪崩には心痛めますが、充分注意して雪山楽しんでくださいね!

少し山から遠ざかっていて次の山歩き、体力が心配ですが新調した靴の足慣らし程度に?! またよろしくです!
2017/3/28 15:54
Re: リトルモンスター健在!
ふうさん こんばんは。
こちらよりはるかに遠出、お疲れ様でした〜 
雪の峠越えなんて、悲鳴が聞こえてきそう・・・お土産話を楽しみにしています。
長距離運転には、ふうさんとのおしゃべりが必要〜と感じて帰ってきました。

雪崩事故には驚きと胸が締め付けられる思いです。
心よりご冥福をお祈りいたします。
2017/3/28 21:24
もじゃもじゃ
いい感じですね。もしかしてスキーでなくてもデコスタートで天元台に縦走できるのでしょうか!
2017/3/28 21:05
Re: もじゃもじゃ
monkieさん こんばんは。
縦走可能だと思いますよ〜。
今回は、天元台側はトレースが無く、登っていらした方がラッセルで大変だった と言ってました。
天元台側は白布温泉などいい湯もあるので、魅力的ですよね〜♪
2017/3/28 21:31
やった〜西吾妻のモンスタ〜♪
minkさん、おはようございます。

西吾妻山山行大変お疲れ様でした。

やりましたね〜西吾妻のモンスタ〜♪ゲット!!

蔵王のモンスターとは違って、なだらかな斜面に密集するモンスターの間を巡り歩くのは楽しいですよね〜♪(笑)僕もまた行きたくなりました(笑)少し遠いけど(笑)。

那須と磐梯山でとても悲しい事故が起きてしまいましたが、僕ももう少し雪山に行こうと思っているので、お互いに事故の無いようにしたいですね。

何か寂しいので、fuuさんとの山行を楽しみにしておりますよ〜♪
また僕のヤマメモで盛り上がってください(笑)。
2017/3/29 6:42
Re: やった〜西吾妻のモンスタ〜♪
mh07さん こんにちは。
今シーズンの冬季山行、かなりレベルをあげられて、素晴らしい景色を沢山見せて頂きありがとうございます。
特に屏風の上の景色など、行きたいと思ってもなかなか手の届かない場所で、天上の別世界とため息まじりに拝見しましたよ。(´▽`*)
お天気に恵まれない山でも、その大変さが伝わるレコもいいですね〜。
毎回楽しみにしております。

冬山に限らずですが、事故は本当に気を付けたいですね。 
皆様の山行の無事も、心よりお祈りさせて頂きます。 
2017/3/29 7:44
おそようございます
mink610さん おはようございます。

レコ遅くなってしまいました。パソコン不調で。直ったわけではないですが、なんとか書き込み可能になりました。西吾妻はイイゲレンデになりましたね。グランデコが出来ましたから。私も行って見たいとは思っているのですが実現できていません(-_-;)

天元台の方には、スキーで2回行っているんです。春先に行った時は、稜線まで行きました。リフトの待ち時間は大したことなかったですが、昔のリフトは30分待ちなんて当たり前でした。クワッドとか高速リフトなんてなかったので。10分ならラクなもんですね。やっぱり行かなきゃなりませんね。いつの日にか。
2017/3/30 9:28
Re: おそようございます
妙高さん こんばんは。
あれ〜 パソコン1週間前も不調で格闘されていましたよね?
なかなかすっきりとは治らないですか。。。 (^^;)

天元台でスキーですか? 大昔行ったきりですね。
まだよく滑れないのに、ロープウェイではなく、林間(湯の平っていうんですね)コースを涙( ;∀;)ながらに滑った記憶があります。
白布温泉も大火事の後(何年前のお話?)、気になっているのに行けていません。
私も行かないと。妙高さんも是非、足を延ばされて下さい。  (*^▽^*)
2017/3/30 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら