ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1094136
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

快晴広がる赤岳貸切り!「西壁北峰リッジ(赤岳主稜)」

2017年04月01日(土) ~ 2017年04月02日(日)
 - 拍手
iamclimber その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
18:37
距離
11.8km
登り
1,334m
下り
1,323m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:13
休憩
0:01
合計
4:14
7:50
8
7:58
7:58
121
9:59
10:00
124
12:04
2日目
山行
10:50
休憩
1:18
合計
12:08
5:36
504
14:00
14:11
0
14:11
14:11
15
14:26
14:26
41
15:07
16:14
31
16:45
16:45
54
17:39
17:39
5
17:44
※スポット以外でも休憩しているため、休憩時間は間違っています。
天候 4/1(土)天候:雪のち晴れ 気温:-1℃
4/2(日)天候:快晴    気温:-5℃
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼仮眠場所
【名称】道の駅こぶちさわ
【住所】山梨県北杜市小淵沢町2968-1
【電話】0551-36-3280
【URL】http://mkobuchisawa.jp/
【案内】八ヶ岳PAから20分。八ヶ岳山荘までも20分

▼赤岳山荘駐車場
≪カーナビで設定するなら以下参照≫
【名称】赤岳山荘
【住所】長野県茅野市玉川7693-26
【電話】0266-74-2272
【設備】トイレ有
【台数】70台
【料金】1000円
【注意】四駆&スタッドレスで今回は行けましたが、チェーンも必要です。
コース状況/
危険箇所等
▼登山ポスト
赤岳山荘にあります。

▼電波
接続率ドコモ 89.3%

▼ルート情報
■取り付き部
 トラバースが危険だったら撤退と考えていたが、
 朝の冷え込みで雪もしまり問題なく通過することができた。トレースはなし。

■1P 10m (下部核心 検)iamclimber
 CS出だしの3手程が難で、下部の核心である。
 雪がサラサラでピッケルは信用できず、アイゼンを確実に決めて乗っ越す。
 ピナクルでピッチを切る。

■2P 15m (供銑)masato
 バンドを右上へ。回り込み終了点へ。
 ※1〜2Pはロープを屈曲させることになるため、短くピッチを切った。

■3P〜4P 35m (+)iamclimber・masato
 特筆なし

■5P iamclimber
上部岩稜取付からロープが垂れて雪の中に埋まっていた。
 斜度があるためピッケルで掘り出し、遠く北アルプスを背に登っていく。
 終了点にペツルあり

■6P 35m (上部核心 検)masato
 岩場を右上へ登って行く。ホールドはしっかりしており、
 ルート取りが核心といった印象。終了点にぺツルあり

■7P 45m (供銑) iamclimber
 上部ルンゼを目指す。残りロープ5mの左岩壁に残置ハーケンがあったのでピッチを切った。

■8P 25m (+)masato
 チムニー状のルンゼに入る。抜けると主稜は終了。その後は頂上へ。
その他周辺情報 ▼温泉
クチコミで人気の「八ヶ岳縄文天然温泉 尖石の湯」がオススメのようです。
【住所】長野県 茅野市豊平10246-1 たてしなエグゼクティブハウス
【電話】0266-76-5211
【料金】1030円
【時間】10:00〜16:00
【URL】http://www.togariishinoyu.com/index.html
【備考】駐車場から17分

▼温泉
尖石の湯が間に合わなければ、次いでクチコミで人気の
「白州塩沢温泉 フォッサ マグナの湯」が近くにあります。
【住所】山梨県北杜市白州町大武川344-19
【電話】0266-65-3570
【料金】820円
【時間】9:30〜21:00
【URL】http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/genre/detail/934/
【備考】駐車場から25分
入山者は誰もいない。
トレースもない(泣
1
入山者は誰もいない。
トレースもない(泣
天気も回復してきた!
天気も回復してきた!
翌朝。雲ひとつない快晴!
翌朝。雲ひとつない快晴!
阿弥陀が赤く輝く
1
阿弥陀が赤く輝く
赤岳主稜は日陰が続く…。
1
赤岳主稜は日陰が続く…。
取り付き部のトラバース
取り付き部のトラバース
慎重に。
クライムオン!
1〜2Pはロープを屈曲させることになるため、
1
1〜2Pはロープを屈曲させることになるため、
短くピッチを切った。
1
短くピッチを切った。
思ったより雪が多い
1
思ったより雪が多い
そのため、どこに手がかりがあるかピッケルを使って掘り出すこともしばし。
1
そのため、どこに手がかりがあるかピッケルを使って掘り出すこともしばし。
やっと太陽が赤岳を照らす。
4
やっと太陽が赤岳を照らす。
あったけー!と思ったのも束の間。
あったけー!と思ったのも束の間。
日陰へ逆戻り…(泣
1
日陰へ逆戻り…(泣
阿弥陀岳
時間短縮のために、セカンドもほぼフリーで登る。
1
時間短縮のために、セカンドもほぼフリーで登る。
ん??何か刺さってる?と思いきや、
2
ん??何か刺さってる?と思いきや、
岩壁からロープが30mほど
垂れ下がっている。
2
岩壁からロープが30mほど
垂れ下がっている。
右に回りこむと
終了点にペツル
1
右に回りこむと
終了点にペツル
5P目の上部岩壁は、
2
5P目の上部岩壁は、
ルート取りが核心といった
印象。
4
ルート取りが核心といった
印象。
ホールドはしっかりしてる
1
ホールドはしっかりしてる
7P目は、残りロープ5mの左岩壁に残置ハーケンあり
1
7P目は、残りロープ5mの左岩壁に残置ハーケンあり
8P目は、チムニー状のルンゼに入る。
1
8P目は、チムニー状のルンゼに入る。
すぐそこに頂上が見える。
3
すぐそこに頂上が見える。
ルンゼを抜けると
主稜は終了!
3
ルンゼを抜けると
主稜は終了!
山頂より

感想

■4/1(土)
今週は赤岳主稜へ。
先日、阿弥陀北陵を登った時に、ちょうど登っている人を見て、
登りたいと思ったアルパインルートである。

先日の雪崩事故、そして桜の開花もあってか入山者は誰もいない。
トレースはなく想像以上に積雪があり、膝ほどのラッセルを仲間と交代で行者小屋へ向かう。
本来なら2時間で着くところ、倍の4時間もかかった。

取りつき部までのトラバースを確認しようと思っていたが、
当日になってみないと雪の状況も分からないということで、早めに就寝することにした。

■4/2(日)
翌朝起きると雲ひとつない快晴だ。もちろんテン場には誰もいない。
取り付き部まで1時間ほどで到着予定だったが、
この日もラッセルに時間がかかり倍の時間かかってしまった。

主稜の名にふさわしく、正面からダイレクトに頂上へ抜ける、
西壁を代表するルートであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

お尋ね
突然のコメントで失礼します。
つかぬ事をお伺いします。
主稜2P目か3P目の支点にペツルの環付きカラビナ2個とフィネス10cmの組合せのヌンチャクを見掛けませんでしたでしょうか!?
スリングにテーピングを巻いて『bp-hiro』と記名してあります。
当方3月23日に登り回収忘れ、25日に登った方に伺ったところ見掛けたがそのままにしておいたと聞き、4月4日に再度登りましたが無かったので、もしかしたら回収して頂いてるかも!?
と失礼ながらコメントさせてもらいました。
あくまで山レコの山行記事からですから気を悪くされないで下さいね。
2017/4/7 12:45
Re: お尋ね
>bp-hiroさん
残念ながら特に残置物は見かけておりません。
僕も経験ありますが、地味に痛い出費ですよね(つД`)ノ
2017/4/7 18:24
Re[2]: お尋ね
返信ありがとうございます!
2017/4/9 13:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら