ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1102819
全員に公開
ハイキング
四国

紫雲出山【桜の岬】

2017年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
hi-ro その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
13.6km
登り
704m
下り
694m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:06
合計
4:49
10:26
62
11:28
12:18
45
13:03
13:15
19
13:34
13:34
37
14:11
14:15
36
14:51
14:51
23
15:14
15:14
1
15:15
ゴール地点
天候 曇り ズ〜と
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
箱峠に駐車(10台程度は可能)
紫雲出山の山頂駐車場は早朝より満車のようでした。
大浜よりシャトルバスの運行が有ります、車で移動より早いと思います。
(帰り15時過ぎには登山口分岐より1勸未僚詑據
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は有りません
案内標有り
斜面部分は階段が続きます
その他周辺情報 山頂には喫茶店有り 売店は期間限定か?
仁老浜には清涼飲料水の自販機有ります
旅の最初は「よしや」さんに
山登り前のパワー充填
2017年04月09日 09:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 9:11
旅の最初は「よしや」さんに
山登り前のパワー充填
ひやかけ
旨い(^^)/
2017年04月09日 09:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/9 9:01
ひやかけ
旨い(^^)/
四国のみち
まずは紫雲出山へ
2017年04月09日 10:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 10:15
四国のみち
まずは紫雲出山へ
ここのツツジは満開です
2017年04月09日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/9 10:41
ここのツツジは満開です
桜 ギョイコウ?
葉も出て来ています。
2017年04月09日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 10:41
桜 ギョイコウ?
葉も出て来ています。
新田の城あと
直登と、右への巻道にも踏み跡有ります
少し行ってリターン
2017年04月09日 10:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:44
新田の城あと
直登と、右への巻道にも踏み跡有ります
少し行ってリターン
スミレ
2017年04月09日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/9 10:58
スミレ
ヒトリシズカ
2017年04月09日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/9 11:12
ヒトリシズカ
山頂公園に到着
正面に栗島・右に志々島
2017年04月09日 11:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 11:20
山頂公園に到着
正面に栗島・右に志々島
桜のトンネルを歩きます
2017年04月09日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/9 11:22
桜のトンネルを歩きます
黄スイセン
2017年04月09日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:23
黄スイセン
スイセン
2017年04月09日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 11:23
スイセン
展望台より
左奥は荘内半島
2017年04月09日 11:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/9 11:27
展望台より
左奥は荘内半島
桜の奥に瀬戸の島々
(北方面)
2017年04月09日 11:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/9 11:28
桜の奥に瀬戸の島々
(北方面)
東方面
栗島・高見島
2017年04月09日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 11:29
東方面
栗島・高見島
三角点
標は見当たりません
2017年04月09日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:33
三角点
標は見当たりません
いい雰囲気
2017年04月09日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/9 11:33
いい雰囲気
南西方面
2017年04月09日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 11:34
南西方面
ギョイコウか?
2017年04月09日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 11:35
ギョイコウか?
満開(^^)/
2017年04月09日 11:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:44
満開(^^)/
ハナニラ
2017年04月09日 11:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 11:46
ハナニラ
桜もちを戴きます
2017年04月09日 11:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/9 11:48
桜もちを戴きます
色のコラボ
2017年04月09日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:54
色のコラボ
色のコラボ
2017年04月09日 11:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/9 11:55
色のコラボ
淡いピンク
2017年04月09日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/9 11:59
淡いピンク
どこも満開で中々進みません
2017年04月09日 12:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 12:05
どこも満開で中々進みません
ズーム
2017年04月09日 12:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 12:05
ズーム
ソメイヨシノ
丸い桜団子さん
2017年04月09日 12:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 12:13
ソメイヨシノ
丸い桜団子さん
一番の見頃ですね
6
一番の見頃ですね
カンザン
栗島・志々島
海はおだやかです
2017年04月09日 12:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 12:17
栗島・志々島
海はおだやかです
ツバキ
珍しい色
2017年04月09日 12:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 12:19
ツバキ
珍しい色
仁老浜海水浴場に到着
竜宮城トイレが有ります
バス停マークも同じデザインでした
2017年04月09日 13:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 13:34
仁老浜海水浴場に到着
竜宮城トイレが有ります
バス停マークも同じデザインでした
どんどろ石
語源は???
2017年04月09日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 13:57
どんどろ石
語源は???
讃岐三崎灯台に到着
2017年04月09日 14:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 14:08
讃岐三崎灯台に到着
多くの船が見えます
灯台より途中まで下ります。
中央の岩礁は御幸石
絶好のポイントとの事
2017年04月09日 14:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 14:09
多くの船が見えます
灯台より途中まで下ります。
中央の岩礁は御幸石
絶好のポイントとの事
紫雲出山をズーム
山頂付近はピンク色
2017年04月09日 14:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 14:17
紫雲出山をズーム
山頂付近はピンク色
本日2軒目
「長田in香の香」さんにて
釜揚げ小
2017年04月09日 16:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/9 16:21
本日2軒目
「長田in香の香」さんにて
釜揚げ小
本日3軒目
「山下うどん」さんにて
あつぶっかけ大
2017年04月09日 17:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/9 17:04
本日3軒目
「山下うどん」さんにて
あつぶっかけ大
飯野山
中腹には桜がポツポツ見えます
2017年04月09日 17:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 17:37
飯野山
中腹には桜がポツポツ見えます

感想

2014年以来の再訪、昨年も訪れたのですが駐車場へのアプローチ道の大渋滞で退散、今年も山頂駐車場からの予定でしたが、やっぱり渋滞☹☹
箱峠からに変更し山頂ピストンとします、三崎方面周回は下山時に判断と。
空はどんより、午後からの天候回復を期待し山頂へ向かいます、木の階段が延々と続きます、登山道の脇には、スミレ・ツツジ・名前は解からないですが多くの花が咲いて目を楽しませてくれます。
道脇の桜はほぼ葉桜状態でしたが山頂公園まで来ると満開、ソメイヨシノ・ヤエザクラ(関山)の他、足元にはスイセン・ツバキ・コケニラ…
右に左にうろうろしながら山頂展望台へここから見る景観は、満開桜の奥に瀬戸内海と島々、残念ながら青空は無く遠望も、もう一つですが いいね(^^)/ 
満開の山頂付近をしばらく散策、さくら餅も美味しく戴きました。
1時間近く滞在後に下山開始、三崎方面に行くか?あと数件うどん店へ?
夕方近くまで「香の香さん」「山下さん」は開いているなと考え、もう少し歩こう・三崎方面へ向かう事とします。
仁老浜までズルして車移動も考えましたが、往路は四国の道で三崎灯台へ、復路は室浜方面もパスして仁老浜から舗装路周回で戻りました。
今日は 山は1山と、うどん店3軒 今回もカロリー摂取オーバーとなってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人

コメント

「よしや」と「長田in香の香」
昨秋、石鎚山に行った際、「よしや」と「かのか」に行きました。どちらもおいしく、讃岐うどんのすごさを実感しました。特に「かのか」の釜揚げには唸りました。関西人としては、うどんは「かけ」やろ、という気持ちが強いのですが、讃岐では「釜揚げがうどん」というのを納得させられました。以来、「丸亀製麺」に行っても釜揚げを頼むことが増えました。蛇足ながら、加西市に「がいな製麺所」という本格的な讃岐うどんの店があり、行列ができています。
2017/4/15 19:25
Re: 讃岐うどん
kenken51さんこんにちは
毎週精力的に登っていらっしゃいますね

讃岐うどんは勿論ですが、麺類・炭水化物類。B級グルメが大好きで出かけた時は食べまくっております (^^)/
特にさぬきうどん大好きで数10軒はお邪魔したと思います。
うどんがメインで、合間に登山???
「よしやさん」は2回目「かのかさん」は10回以上、香の香さんでの釜揚げは本当絶品ですよね✌ 毎回おみやげで生麺も買って帰りますが家族「かのかさんの釜揚げ」は大好評です。
讃岐に行くと山での消費カロリー以上に食べるので、帰宅後の体重測定では しかし旨い

「がいな製麺所」にも開店当時から通っています。今年も3回程近くに用事が有る時は時間調整して…
店主さんの修行先「池上製麺所」さんにはお邪魔した事は無いのですが
2017/4/16 9:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら