ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111936
全員に公開
ハイキング
四国剣山

体が自然にリフト乗り場へ剣山

2011年05月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:08
距離
2.9km
登り
248m
下り
550m

コースタイム

最短40分コース
ルート図は、帰りのリフトの距離も含んでいます。
(登山口を分かりやすくするため)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカー往復利用1800円
四国・中国+山梨の遠征で記事がたまってしまったのでこれから整理します。
16日石鎚山・剣山
17日大山
18日甲武信ヶ岳
メモ 移動距離約2200km ガソリン代約22,000円 燃費約15.6km 高速代18,000円
コース状況/
危険箇所等
今回のコースは危険箇所ありませんでした。
剣山です。尾根に段差が付いているところまでリフトで行けます。
2011年05月16日 14:15撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/16 14:15
剣山です。尾根に段差が付いているところまでリフトで行けます。
このトンネル、レコで見ました。
2011年05月16日 14:27撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/16 14:27
このトンネル、レコで見ました。
見の越駅〜西島駅へGO!!
2011年05月16日 14:30撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
5/16 14:30
見の越駅〜西島駅へGO!!
リフト終点駅のマップを確認
2011年05月16日 14:38撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/16 14:38
リフト終点駅のマップを確認
普通の登山道が続く
2011年05月16日 14:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/16 14:40
普通の登山道が続く
肝心な顔が隠れました。
2011年05月16日 14:43撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
5/16 14:43
肝心な顔が隠れました。
2011年05月16日 14:45撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
5/16 14:45
2011年05月16日 14:50撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/16 14:50
2011年05月16日 14:58撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/16 14:58
スズメくらいの大きさのコガラ
2011年05月16日 15:02撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
5/16 15:02
スズメくらいの大きさのコガラ
鳥居をくぐれば山頂は近い
2011年05月16日 15:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
5/16 15:04
鳥居をくぐれば山頂は近い
頂上ヒュッテ
2011年05月16日 15:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/16 15:05
頂上ヒュッテ
剣山頂上案内図
2011年05月16日 15:07撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/16 15:07
剣山頂上案内図
ケルン
2011年05月16日 15:10撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
5/16 15:10
ケルン
山頂は、良い感じの木道が整備されています。
2011年05月16日 15:10撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/16 15:10
山頂は、良い感じの木道が整備されています。
この中心に三角点が有ります
2011年05月16日 15:11撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
5/16 15:11
この中心に三角点が有ります
どんより曇っていますが、これだけ見えればGOODです。
2011年05月16日 15:12撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
5/16 15:12
どんより曇っていますが、これだけ見えればGOODです。
セルフタイマーで、顔が切れてしまいました。
2011年05月16日 15:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
5/16 15:13
セルフタイマーで、顔が切れてしまいました。
山頂気温は、11度。
2011年05月16日 15:19撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/16 15:19
山頂気温は、11度。
刀を掛けていたのは、奥の松なのか、手前の枯れた木なのか、この場所なのか?よく分からなかった刀掛の松。
2011年05月16日 15:27撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
5/16 15:27
刀を掛けていたのは、奥の松なのか、手前の枯れた木なのか、この場所なのか?よく分からなかった刀掛の松。
終点駅です
2011年05月16日 15:47撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/16 15:47
終点駅です
第4ヘアピン。7か8まであったような。
2011年05月16日 16:10撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/16 16:10
第4ヘアピン。7か8まであったような。
つるぎ温泉は、山頂と同じく貸し切りでした。
400円
2011年05月19日 07:50撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
5/19 7:50
つるぎ温泉は、山頂と同じく貸し切りでした。
400円
撮影機器:

感想

遠征初日の2座目の剣山
GWに、石鎚山/剣山を登ったsatoyamaさんから、「ilbonさんだったらがダブルヘッダーが可能ですよ!」 と言われ、体力ないのに調子に乗る。

早朝スタート出来れば・・・なんて思いながら初日、石鎚山を7時にスタートすることができた。この2座登ったことで、1日余ってしまい最終日に甲武信ヶ岳に登ることに・・・(汗)。

石鎚山から剣山は、高速利用で3時間です。余談ですがこの高速のハイウェイオアシス(吉野川SA)には温泉が有りましたが先を急ぎます。
事前情報で登山口までは狭い道と聞いていたので、普通に通過することが出来ました。

リフト乗り場で、割引券持ってきませんでしたが、図々しく10%引いてもらえませんか?

受付「チケットないとダメですよ〜」
リフト乗るつもりなかったので持参しませんでした。

なぜリフト?

登山口の少し手前から剣山の全体が見えます。丁度半分の位置にリフトの終点駅が見えました。

駐車場に車を停めたら、体が2階のチケット売り場へ・・・。地元への経済の活性化につながれば・・・。(^O^)いいわけです。


リフトからは、鹿が一匹見えましたが、増えすぎたので以前より感動は無くなりました。
時間がPM2:30と言うこともありほとんどが下山者です。
時折、対面する下山者は100%日本人だったと思います。
終点のにしじま駅から尾根道900m40分のコースでテクテク山頂目指します。このコースは、刀掛の松しか見どころがないため、余裕が有れば他のコースも回られた方が楽しめるのではないでしょうか。
山全体が、野鳥の王国です。


リフト利用した方は、この歌を聴いてみたくなりませんか?



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2077人

コメント

マイカーでですか。
ilbonさん、こんばんは。

この遠征を山に登りながら、ずっとマイカーとは、さすがですね

私の場合は飛行機利用のレンタカーでしたから

剣山のリフト利用は石鎚山とのダブルヘッダーでは正解だと思います。

それと、15.6辧ℓはハイブリッドの2割減くらいなので、随分良好ですね
2011/5/19 23:32
レコは参考になりましたか?
ilbonさん はじめましてTakaSyuuです。
での長距離遠征お疲れ様でした。
そして石鎚山と剣山のダブルヘッダーも私は
計画倒れで石鎚山だけになりましたがいつか
リベンジしたいと思います。
2011/5/19 23:54
時間の制約が無いマイカーです。
こんにちは、satoyamaさん。

車も疲れますが、自分の場合登山の方が疲れます。
飛行機や新幹線の旅も魅力的ですね。
晴れた日には、アルプスや富士山の景色も最高ですよね

そういえば、リフトはほとんど利用させて頂いてます
ダブルヘッダーで八甲田山のあとの岩木山が雷で運休!ショックでした。しかも、道路が17:00で閉鎖されてしまうので焦りながらの登山でした。

コンパクトカーで、普段の街乗りは13kmです
2011/5/20 10:15
はじめましてTakaSyuuさん。
貴重な土小屋コースのレコでした。ほとんどが、成就コースだったのです。

自分の場合、石鎚山が余りにも良い山、しかも印象に残る山だったので、剣山が消化試合見たいになってしまいました。

いつかリベンジ頑張ってください。
山頂でのお食事もとても美味しそうな魅力的なレコでした。
2011/5/20 10:19
遠征ごくろうさまです!
ilbonさん、こんにちは!

石鎚山の命がけクサリ場レコ〜楽しく拝見させて頂きました  凄いクサリ場でしたね〜。

その後にダブルヘッダーをこなすなんて

リフト・・・あったらありがたく使わせて頂きますよね

fall
2011/5/20 15:10
fallさん、こんにちは。
石鎚山の方も来て頂き有難うございます。

鎖場って、両神山や、丹沢の行者が岳などが思い浮かびますが、想像を絶する場所でした。三点支持の基本をしっかりしていれば問題ないのですが、足を掛けるところが無くて焦ったりします。
自分みたいな初心者が、貴重な体験が出来ました。

1日1座の3日間の予定が、ここをダブルしたことにより、1日空白が出来て帰りに寄れる山は?即席で、甲武信ヶ岳をへとへとで登りました。fallさんの雪のこぶしは天晴れです。

リフトは、連荘の時は助かります
2011/5/20 16:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら