プチ外しの琴平ハイキングコースから芝桜の丘へ
- GPS
- 07:05
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 448m
- 下り
- 465m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 7:05
CTは参考になりません。
天候 | 晴れ 微風 少し暑いくらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武秩父駅 17:09発 帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標は整備されています。 コースを外れると道標はありません。 コースには人がいっぱいいます。 すれ違う時にぶつからないように注意が必要です。 GWの期間中だけです(笑)。 |
その他周辺情報 | 祭りの湯 人がいっぱいです! お土産のお会計の列が西武秩父駅の改札口のところまで伸びていました。 芝桜の丘 人がいっぱいです。 丘の斜面に人の花が咲いてました(笑)。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖アンダー
長袖シャツ
ウインドブレーカー
ズボン
ガラパン
靴下
ウール手袋
着替下着
雨具
靴
ザック(コロンビア28L)
昼ご飯(セブンでゲット)
行動食
アミノバイタル 3P
非常食(α米2食分)
ジェットボイル
同用燃料
飲料(500ml 1本)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッ電
同予備電池
ガイド地図(ブック)
GPS
熊鈴
保険証
携帯
時計
タオル2本
タオルハンカチ
ティシュ
Wストック
カメラ
カメラ用予備電池
エマージェンシー・シュラフ
|
---|
感想
芝桜を見ようと思い、秩父鉄道影森駅から琴平ハイキングコースを歩くこととしました。
お天気に恵まれたこともあって影森駅では15人ぐらいの人達が電車からおりた。見ると、なんだ、みなロートルのナンニョじゃないか、若い人はいないのか、と思った。・・と思ってみても人のことは言えない、自分もロートルの一員です(笑)。
私は、大淵寺の納経所で御朱印をいただき、月影堂(観音堂)で安全祈願してからハイキング道へ入った。入るとすぐに大淵寺のカタクリ園がある。カタクリは終わっていたが、北斜面なのでイカリソウでも咲いていないかと探すと、やはり咲いていた。イカリソウをパシャリした後、少し登ると護国観音の下に出た。若いイケメンのご住職さんが言うところでは、護国観音様を建てる際に高崎の白衣観音の横顔を見つめるような形にしたかった。ところが、ちょっとしたミスで護国観音様が見ている方向が白衣観音のお尻の辺りになってしまったとのことだった。実際、護国観音様を見てみると、まさにそのように思われた。加えて白衣観音様は柳腰で美しい線をしてるのだろうなぁとバチ当たりなことまで考えてしまった(苦笑)。観音様が、男性であるのか女性であるのかは、ここでは問わない。
先へ進もう。
ハイキング・トレイルから少し外れて20mほど行くと、修験場を見つけてしまった。そこは、三方を岩で囲まれた10畳敷きぐらいの広さで、なだらかなロート型をした場所になっていた。ここで修験していたようだ。修験者の人は見当たらなかった。厳かな雰囲気が漂う空間であり、この場所をパシャリしては失礼に当たると思った。レンズカバーを外すことが躊躇われました。いまでも秩父修験道がいきていることを実感した次第だった。
旧武甲山入口から先は通行止めとなっているが、いまでも秩父広域森林組合が活用している林道だ。行けば、なにか新しい花でも見付けられはしないかと思って行けるところまで行ってみた。終点には、私有地につき立入禁止の立て看板が建っていた。その左側に回り込み、森林組合の作業道を行くと枝打ちなどの手入れが行き届いた杉林に出た。飯盛山がすぐそこに見える。突然、近くでドドーンッと凄まじい炸裂音がした。休日だというのにハッパ作業をしていた。おー怖ッ!早々に退散した。目新しい花は見つからなかったが、ただひとつ白スミレの群落を見付けられたのが収穫だった。
芝桜の丘は人だらけだった。場所によっては芝桜よりも「人の花」が満開のように賑わっているところもあった。ここで定番のアングルでパシャリ。それから、武甲山の山頂から芝桜の丘を撮ってヤマレコにアップした人達がいる。そうだ逆に、芝桜の丘からその人達に感謝を込めて逆パシャリをしようと思いついた。山頂にはフェンス越しに3〜4人の人影が確認できました。うまく撮れたと思った後は秩父ソフトの長ーい行列に加わって美味々々ソフトを味わいました。疲れた体にあまいもんはキックーッ。
武甲山資料館を見た後は、見晴らしの丘でのーんびりしました。西武秩父の「祭りの湯」に着くと、人ひと人達でごった返していました。新設開業後に初めて訪れた「祭りの湯」で待ちに待ったやみつきの「杓子菜漬け」をゲットしました。お会計の列が西武秩父駅の改札口まで伸びていました。待たされました、待ちました。
それでも
いいよねッ うろちょろハイキング!
やっぱお土産は、秩父の「杓子菜漬け」が一番です。この線だけは譲れません。
以上っす。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する