ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1133090
全員に公開
ハイキング
東北

急登藪漕ぎの後の別天地 桑沼・北泉が岳・氾濫原

2017年05月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:51
距離
11.1km
登り
784m
下り
797m

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:55
合計
7:51
7:38
162
10:20
10:22
75
11:37
12:00
30
12:30
14:00
88
氾濫原散歩
15:28
15:28
1
15:29
ゴール地点
天候 晴れ、少し気温は低く、風強し
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■桑沼駐車場
 朝、7時20分誰もいませんでしたが、その後、どんどん車が到着。
 帰りの15時半頃、もう数台だけでしたが、多分、溢れるほど停まったようです。

■氾濫原
 大倉山からの周回ならば、雪も少なく特に問題なく歩けるコースと
 スライドした団体さんからの情報です。

■林道情報
 スプリングバレーから桑沼 ダートレベル1(ちょっとだけ気を付けて下さい)
 旗坂駐車場から氾濫原入口 ダートレベル5以上(私には絶対無理!) 
コース状況/
危険箇所等
■桑沼〜北泉・大倉稜線まで (基本通行止め・自己責任です)
 最初は緩い登りですが、途中から急登になります。
 途中、崩落個所がありますが、左に迂回コースができています。
 残雪期、雪融け直後は道も不明瞭で藪漕ぎになりますし、稜線直前は雪庇を
 越える必要があるので、最悪は引き返すこと覚悟で。 

■氾濫原 渡渉
 大倉山下ってすぐの沢:水量が多いと渡渉が厳しいので心配していましたが、
 桜の木が倒れて、うまい具合に橋になっていました。
 他の沢:ひざ下位の長靴でしたら、場所を選んで渡渉可能です。
その他周辺情報 ■スパ泉が岳 大人800円(ポイントカード有10回利用で次は無料(笑)
 http://www.supa-supa.net/spa/
天気いいはずなのに・・・
黄砂の影響だったとか
天気いいはずなのに・・・
黄砂の影響だったとか
スプリングバレーから桑沼
雪は2日前まであったらしい
2017年05月07日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
5/7 7:08
スプリングバレーから桑沼
雪は2日前まであったらしい
林道のみどりに歓声♪
4
林道のみどりに歓声♪
桑沼駐車場 一番乗り
準備中に、次々と車が到着
2017年05月07日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
5/7 7:16
桑沼駐車場 一番乗り
準備中に、次々と車が到着
自己責任コースは急坂・藪漕ぎですよ〜!
3
自己責任コースは急坂・藪漕ぎですよ〜!
朝の桑沼は鏡沼
山桜が彩を添えて
2017年05月07日 07:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
5/7 7:44
山桜が彩を添えて
風が強く波立つ水面
2017年05月07日 07:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/7 7:49
風が強く波立つ水面
桑沼、こんなにおっきかった?
1
桑沼、こんなにおっきかった?
ブナのみどりに深呼吸〜〜
2
ブナのみどりに深呼吸〜〜
主さんに「おじゃまします」ご挨拶
4
主さんに「おじゃまします」ご挨拶
花撮る余裕はここまで・・・
7
花撮る余裕はここまで・・・
枯葉が滑る急登、
長靴は踏ん張れないよぉ
2017年05月07日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
10
5/7 8:19
枯葉が滑る急登、
長靴は踏ん張れないよぉ
柿の種バージョンは、初めて!
2017年05月07日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
8
5/7 8:27
柿の種バージョンは、初めて!
崩落箇所
左手に迂回コースがあります
2017年05月07日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
5/7 8:34
崩落箇所
左手に迂回コースがあります
崩落箇所手前、ここから桑沼が綺麗に見えます
2017年05月07日 08:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
5/7 8:35
崩落箇所手前、ここから桑沼が綺麗に見えます
桑沼周辺の緑は濃いけど、この辺はまだ芽吹いていない
2017年05月07日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
5/7 8:35
桑沼周辺の緑は濃いけど、この辺はまだ芽吹いていない
急登の藪漕ぎ
道らしいところを探しながら・・・意外とハードです
2017年05月07日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
8
5/7 8:47
急登の藪漕ぎ
道らしいところを探しながら・・・意外とハードです
藪に囲まれ、美しく咲く姫
何か物語のよう・・(´ω`*)
2017年05月07日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9
5/7 9:03
藪に囲まれ、美しく咲く姫
何か物語のよう・・(´ω`*)
こっち行けるよ〜!ヤケクソ!
2
こっち行けるよ〜!ヤケクソ!
マンサク!
雪が最近まであったんでしょう
2017年05月07日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
5/7 9:12
マンサク!
雪が最近まであったんでしょう
でました!雪庇の壁
数日前までは越えられないほどだったようです
2017年05月07日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
5/7 9:19
でました!雪庇の壁
数日前までは越えられないほどだったようです
結構な急斜面〜〜
キックステップが入ってくれたので、登れそう
2017年05月07日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
5/7 9:19
結構な急斜面〜〜
キックステップが入ってくれたので、登れそう
見納め雪庇が延々と稜線沿いに続く
2017年05月07日 09:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/7 9:20
見納め雪庇が延々と稜線沿いに続く
新緑バックに残雪を登る
2017年05月07日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
5/7 9:24
新緑バックに残雪を登る
稜線はカタクリロード♬
8
稜線はカタクリロード♬
昨年はここから三峰へ
1
昨年はここから三峰へ
ウルトラ兄弟が飛び回っている〜
(´▽`)
2017年05月07日 09:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
5/7 9:53
ウルトラ兄弟が飛び回っている〜
(´▽`)
北泉の北斜面、まあまあの登りではあるのだけど、
2017年05月07日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5/7 10:03
北泉の北斜面、まあまあの登りではあるのだけど、
北泉への上りが楽チンに感じる
2
北泉への上りが楽チンに感じる
雪なくなったね
1か月前(4/2)には、これがすっかり雪で埋もれてたよね〜(m)
1
雪なくなったね
1か月前(4/2)には、これがすっかり雪で埋もれてたよね〜(m)
木々の間から船形山を探す
5
木々の間から船形山を探す
鮮やか!
桑沼の青と雪庇の白
2017年05月07日 10:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
5/7 10:45
桑沼の青と雪庇の白
今にも崩れそう・・・
1
今にも崩れそう・・・
そろそろマイズルソウにバトンタッチ
4
そろそろマイズルソウにバトンタッチ
大倉までの尾根にも雪が残ってます
2017年05月07日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5/7 11:09
大倉までの尾根にも雪が残ってます
ツクバネソウは準備中
2017年05月07日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
5/7 11:14
ツクバネソウは準備中
タムシバは青い空が良く似合う
2017年05月07日 11:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
5/7 11:21
タムシバは青い空が良く似合う
大倉山、ザック置いてまず向かう先は
大倉山、ザック置いてまず向かう先は
風も強く、怖いからこの辺からかな〜
2017年05月07日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
5/7 11:38
風も強く、怖いからこの辺からかな〜
船形山頂小屋も見えます
2017年05月07日 11:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
5/7 11:38
船形山頂小屋も見えます
夏バージョンになりました
6
夏バージョンになりました
雪解けで水量は多いよ〜
2017年05月07日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
5/7 12:33
雪解けで水量は多いよ〜
少し上流に橋ができています
これなら、ビビりのminkも平気〜(^▽^;)
2017年05月07日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
8
5/7 12:36
少し上流に橋ができています
これなら、ビビりのminkも平気〜(^▽^;)
運よく倒木の橋?思ったが・・・
作って頂いたようです
2
運よく倒木の橋?思ったが・・・
作って頂いたようです
壊れても持ち帰りましょう!!
代わりにゴミ持ち帰ったMさんです

落とした方は、次の粗大ごみ日までにご連絡を〜(m)
4
壊れても持ち帰りましょう!!
代わりにゴミ持ち帰ったMさんです

落とした方は、次の粗大ごみ日までにご連絡を〜(m)
別天地 氾濫原に到着
2017年05月07日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
5/7 13:05
別天地 氾濫原に到着
ニリンソウ祭り開催中〜〜
9
ニリンソウ祭り開催中〜〜
無数のニリンソウや、芽吹くカツラの木々に囲まれる幸せ
2017年05月07日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
10
5/7 13:07
無数のニリンソウや、芽吹くカツラの木々に囲まれる幸せ
実に素晴らしい場所です。
2017年05月07日 13:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/7 13:08
実に素晴らしい場所です。
ニリンソウを
じっくり
楽しむ♬
踏まない様に歩くの大変・・・
11
踏まない様に歩くの大変・・・
芽吹きの勢い
2017年05月07日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
5/7 13:15
芽吹きの勢い
森全体が、溢れるエネルギーで震えているようです
2017年05月07日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
5/7 13:16
森全体が、溢れるエネルギーで震えているようです
ユリワサビの群生
7
ユリワサビの群生
この花も好きです
2017年05月07日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
5/7 13:17
この花も好きです
♡のはっぱ
2017年05月07日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
5/7 13:25
♡のはっぱ
マザー また、来ちゃったよ〜♬
2017年05月07日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
5/7 13:26
マザー また、来ちゃったよ〜♬
パワーを頂く
またね♪と別れを告げて
2017年05月07日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
5/7 13:28
またね♪と別れを告げて
見上げても、芽吹きパワーに囲まれている
2017年05月07日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
5/7 13:29
見上げても、芽吹きパワーに囲まれている
シラネアオイもちらほらと
2017年05月07日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9
5/7 13:36
シラネアオイもちらほらと
川の中からの一枚、長靴ですもん(笑)
5
川の中からの一枚、長靴ですもん(笑)
5日前に比べ、随分と沢山咲きましたね
2017年05月07日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
5/7 13:47
5日前に比べ、随分と沢山咲きましたね
まつり会場
立去りがたい
11
まつり会場
立去りがたい
伏流となる
大倉山 萌え〜
2017年05月07日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
5/7 14:11
大倉山 萌え〜
強烈な視線を感じて、いつもは撮らないすみれを撮る
2017年05月07日 14:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/7 14:24
強烈な視線を感じて、いつもは撮らないすみれを撮る
見つけた喜び!
ウスバサイシン
2017年05月07日 14:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/7 14:34
見つけた喜び!
ウスバサイシン
すっごく小さい💦
2017年05月07日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
5/7 14:36
すっごく小さい💦
私たちも
まだ元気よ〜
また来年ね・・・
2
また来年ね・・・
1周してきて桑沼に到着
2017年05月07日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
5/7 15:22
1周してきて桑沼に到着
沼の色が時間や天候で随分と変化しますね
2017年05月07日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5/7 15:25
沼の色が時間や天候で随分と変化しますね
萌黄色の木々の隙間から雪庇の稜線が遠く見える
2017年05月07日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
5/7 15:26
萌黄色の木々の隙間から雪庇の稜線が遠く見える
這いあがった雪庇はどこ??
2
這いあがった雪庇はどこ??
今日もいい一日をありがとう〜!
4
今日もいい一日をありがとう〜!

装備

備考 ■虫よけ対策
 バグネット、スプレー
■長靴
 ふうさんは全行程長靴、私はザックに長靴を持って行きました(m)

感想

桑沼を右手に見ながら、北泉に向かうこの道は、
昨年の5/29 カイエさんとふうさんと3人で歩いた思い出深い道です。
あの時、カイエさんのザックからは、手作りお弁当や沢山のフルーツ・スイーツが、次々と飛び出してきたっけ・・(笑)

はじめのうちはそんなことを懐かしがって歩いていましたが、残雪で横倒しになった木々、枯葉で滑る急登、道も不明瞭で、木や根を掴んで必死で登る状態に。
道と思える所も残雪が少し残っていて、滑ると十数メートル滑落しそうで、急登の藪を迂回するなど、昨年よりはるかにエネルギーを使うコースでした。
最後の雪庇は、途中でスライドした方より、雪壁で数日前引き返した方がいたと情報があり、越えられるか心配でもありましたが、多分随分溶けて壁が低くなったのと、雪が柔らかめで助かりました。

稜線に出てほっとした二人、エネルギーの大半消費したよねと笑いあいました。
どうも、最近こんなちょっとした冒険(?)が楽しくって仕方ない。
北泉からは、今日も残念ながら鳥海山は見えず、また次の機会。

大倉山でお昼をとって、氾濫原に向かいます。
5日前に行ったばかりで、ふうさんからは「いいの〜?」と聞かれましたが、この季節の5日間の変化を”見て”、”全身で感じる”ことができるのは、貴重な体験です。
ニリンソウの花は星空のように広がり、イチゲやシラネアオイも咲き、カツラは一斉に芽吹き葉を広げています。
少女が突然、綺麗な女性に変化する。そんな劇的なまでの変化です。

まだ、山側は雪も残っていて、今年は一斉というより段階的に咲き、長い期間楽しめるかもしれません。

なかなか充実したハイキングでした。苦難の後でこその、楽園(笑)
今日も楽しい一日、ふうさん ありがとうございました〜 ♪ ヽ(^。^)ノ

GW最終日”氾濫原のニリンソウは、もう少し先よ”と聞くも平日は行けそうにない。
もうひとつ長倉尾根歩いた時の三峰山分岐から北泉ヶ岳までが未踏・・・数日前に歩いたのにminkさんには行先変更してお付き合い願いました。感謝です!!

桑沼湖畔を歩いて向かう大倉山尾根は”自己責任コース”です。
途中で山菜取りの男性から雪庇で尾根に登れないだろうと言われるも「ダメなら戻ります」と向かう。
このコースは”急坂+藪漕ぎルート”この日の体力大半を使い切る。
雪庇はツボ足でキックステップ切ってくれるminkさんの後を長靴に軽アイゼンで付いていきます(笑)
その後の急坂と聞かされていた北泉の上りがなんと楽しいことか♬

さぁ〜メインのニリンソウ祭り行きましょう〜
3年前は遅くて草の中にニリンソウが埋まってる状態だったので今回は見ごろと言ってもいいでしょう!
水嵩が増している川は長靴がベストです!撮影ポイントも増えます(^^♪
大賑わいかと思っていましたが団体さんと一組だけの意外にも静かな氾濫原を思う存分楽しんできました♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人

コメント

至福の氾濫原
こんにちは
お二人での氾濫原、難行の中に楽しさ、愉快さが伝わってきて当方も笑顔になりました。私も毎年ニリンソウ祭りには参加していたのですが、今年はとうとう間に合いませんでした。昨5/29は桑沼の鬼急登で戦力を使い果たしお二人にご迷惑をおかけしましたこと、改めてお詫び申し上げます。

思うにあの時すでに病魔が巣食っていたようで、下りは易くとも上りに相当苦労するようになっていました。氾濫原の春は無理でもいつか聖地に行けたらと望みを賭けています。FМコンビ様はますます佳境に入られたご様子、次回の山行記も楽しみにしていますね(^_-)-☆
2017/5/12 10:34
Re: 至福の氾濫原
カイエさん こんばんは♬ コメント頂けて嬉しいです。(*''▽'')
昨年の山、つい昨日のことのように思い出されます。
ご迷惑なんてとんでもない💦こちらも緊張の急登で、登り終わった後のカイエさんからの栄養・愛情たっぷりの食べ物がありがたかったですよ〜 
氾濫原はk氏提案に乗っかって、是非次はご一緒に〜 (´ω`*) 
ニリンソウ季節は確かに見事ですが、夏も秋も冬も私は好きです。
"FMコンビ” さすが命名の神様ですね(笑)使わせて頂きますね〜 
ありがとうございます!!
2017/5/12 21:32
Re: 至福の氾濫原
カイエさん、順調に回復されている様子嬉しいです
氾濫原は予定が合わず残念でした
近場で気になる所がありましたらいつでもお声かけくださいませ!
アッシー&ザックもお任せくださいね
お待ちしています
2017/5/12 22:14
氾濫原情報
誰か書いてくれないかなと思っていたら、FMコンビ様、ありがとうございます。大体様子わかりました
ニリンソウとアオイのコラボ、ここ氾濫原がベストですよね。今週末行きたいが、お天気が
今は平日自由に歩けない身なので残念です。
2017/5/12 17:36
Re: 氾濫原情報
cheezeさん こんばんは♬ コメントありがとうございます!! 
早速、"FMコンビ” お使い頂き、嬉しいで〜す。
昨年は、cheezeさんのレコのおかげで、ベスト時期に行くことが出来ました。
"ぴょん"の木は、今年も健在、"FMコンビ”は、ぴょんとはいかず、ドボンでしたけど(笑) 
日曜は北泉だったんですね。時間差でした。お会いできずに残念です。
お花のいい季節、どこかの山でお会いできること楽しみにしております。 ヽ(^。^)ノ
2017/5/12 21:50
Re: 氾濫原情報
cheezeさん、 ありがとうございます!
真似した写真を狙ったんですがあまりにも不格好で却下しました

明日は大東岳でサプライズなんて案もありましたが・・・お天気がイマイチのようで諦めは早いんです
お仕事復帰されたようですね!お忙しい中いち早いcheezeさんのお山情報レコを楽しみにしています
2017/5/12 22:20
柿の種バージョン
あの急登は健在のようですね(汗)。昨年お会いしたのを思い出しました。ニリンソウといえば氾濫原が代名詞になりました。お二人の投稿をみて癒されています。柿の種バージョン!気になります!
2017/5/13 15:50
Re: 柿の種バージョン
monkieさん、こんばんは〜
GWのハードスケジュールにはビックリ!羨ましく拝見しました
今日は雨の一日・・・さすがにのんびりでしょうか?
傘さして氾濫原だったりして?!

柿の種大好きなので、娘が山用にと調達してくれましたが・・・
ピーナツ一粒に柿の種3個のバランスに拘る私です
2017/5/13 19:48
Re: 柿の種バージョン
monkieさん こんばんは♬ 
昨年は、soneさんはじめ皆さんにお会いできて、テンション急上昇を思い出しました。(笑) soneさんとはその前の年も、あの稜線でお会いしており、今年3度目はないよね〜と諦めつつ、昨年皆さんが歩かれたコースを歩いてみました。
雪庇では、ここで休憩されたんだなあと思いつつ。。。
今年は鳥海山だったんですね。素晴らしい景色でした!!
遅コメで申し訳ないですが、お送りしました〜♪  (*^▽^*)
強者の皆さん 今度はどこに行かれるのでしょうか? 楽しみにしております。
2017/5/14 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら