ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1140481
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

新緑シャワーが眩しい御坂釈迦ヶ岳〜黒岳(すずらん群生地から周回)

2017年05月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
yamatake01 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
10.4km
登り
943m
下り
959m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
1:09
合計
6:43
9:14
9:15
26
9:41
9:43
61
10:44
11:03
44
11:47
12:06
32
12:38
12:39
61
13:40
13:42
2
13:44
13:50
10
14:00
14:15
10
黒岳
14:25
14:29
51
15:20
ゴール地点
日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
14:43
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往:東京〜中央高速〜河口湖IC〜すずらん群生地
復:すずらん群生地〜みさかの湯(入浴)〜一宮御坂IC〜中央高速〜東京
コース状況/
危険箇所等
全般的に整備されて指導標も多い
注意点は
ー甓爛岳山頂直下は両側とも岩場/ロープは補助で慎重に。
△垢困蕕麁宗舛垢困蕕鷏伽乎呂悗離襦璽氾喘罎領啼擦暴于颪α安Δ播仍各擦離競貍譟憤貮崩壊)があるので慎重に。
その他周辺情報 ・すずらんの開花は昨年より1週間以上遅いようだ。
「すずらん祭り」が今週末の5月20日、21日に開催されるが、殆ど花は咲いていないと思われる。
すずらん鑑賞は今月末から来月初旬が良さそう。

・笛吹市(甲府)側の日帰り湯(温泉)は3施設あり。
今回は「みさかの湯」を利用。浴室、休憩室とも広々として気持ち良い。
ネット(HP)の割引券を持参すすと720円⇒520円に割引あり。
スタートは上芦川のすずらん群生地駐車場
2017年05月16日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 8:34
スタートは上芦川のすずらん群生地駐車場
林道釈迦ヶ岳登山口まで下る
2017年05月16日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 9:15
林道釈迦ヶ岳登山口まで下る
林道脇には春のお花・・・イカリソウ
2017年05月16日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/16 8:59
林道脇には春のお花・・・イカリソウ
オオツクバネウツギ
2017年05月16日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 9:13
オオツクバネウツギ
名残の八重桜
2017年05月16日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/16 9:14
名残の八重桜
ここが釈迦ヶ岳登山口/ただ更に林道を上って進む
2017年05月16日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 9:15
ここが釈迦ヶ岳登山口/ただ更に林道を上って進む
舗装道もけっこう急坂で息が切れる
2017年05月16日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/16 9:22
舗装道もけっこう急坂で息が切れる
生まれたてのヒトリシズカ
2017年05月16日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/16 9:17
生まれたてのヒトリシズカ
フデリンドウ
2017年05月16日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/16 9:21
フデリンドウ
マムシソウ
2017年05月16日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 9:29
マムシソウ
新緑が急坂の上りを癒してくれます
2017年05月16日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/16 9:37
新緑が急坂の上りを癒してくれます
林道終点のここが本当の登山道入口
2017年05月16日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 9:45
林道終点のここが本当の登山道入口
葉が開いてきたヒトリシズカ
2017年05月16日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 9:55
葉が開いてきたヒトリシズカ
新緑が美しい
2017年05月16日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 10:01
新緑が美しい
尾根に到着
2017年05月16日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 10:07
尾根に到着
右の釈迦ヶ岳へ
2017年05月16日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 10:13
右の釈迦ヶ岳へ
山頂が近づくと岩場の上りとなります
2017年05月16日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 10:19
山頂が近づくと岩場の上りとなります
ミツバツツジ
2017年05月16日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 10:20
ミツバツツジ
タチツボスミレ
2017年05月16日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 10:21
タチツボスミレ
本日唯一見えた”富士”(山頂部のみ)
2017年05月16日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 10:23
本日唯一見えた”富士”(山頂部のみ)
節刀ヶ岳方面の眺め
2017年05月16日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 10:29
節刀ヶ岳方面の眺め
ロープは補助で
2017年05月16日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 10:29
ロープは補助で
新緑の尾根が美しい
2017年05月16日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/16 10:35
新緑の尾根が美しい
これは珍しいそうでラッキー!”ヒメスミレサイシン”
2017年05月16日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/16 10:38
これは珍しいそうでラッキー!”ヒメスミレサイシン”
イワカガミ
2017年05月16日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/16 10:39
イワカガミ
釈迦ヶ岳山頂に到着/睦まじいご夫婦
2017年05月16日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 10:43
釈迦ヶ岳山頂に到着/睦まじいご夫婦
岩の山に相応しい山頂部
2017年05月16日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 10:45
岩の山に相応しい山頂部
山梨百名山の新旧二つの山頂標
2017年05月16日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 10:45
山梨百名山の新旧二つの山頂標
夫婦地蔵さんの向こうに本来は秀麗富士も今日は見えず
2017年05月16日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/16 10:46
夫婦地蔵さんの向こうに本来は秀麗富士も今日は見えず
山頂で憩うハイカーの皆様/地元山梨の山ガールお二人と楽しいおしゃべりをさせていただきました
2017年05月16日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 11:05
山頂で憩うハイカーの皆様/地元山梨の山ガールお二人と楽しいおしゃべりをさせていただきました
こちら側も山頂直下は岩場が続きます
2017年05月16日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 11:15
こちら側も山頂直下は岩場が続きます
ロープを頼りに慎重に下ります
2017年05月16日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 11:16
ロープを頼りに慎重に下ります
歩き易い尾根道に下り立つ
2017年05月16日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 11:31
歩き易い尾根道に下り立つ
愛らしい淡い色のフデリンドウ
2017年05月16日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 11:33
愛らしい淡い色のフデリンドウ
府駒山でランチ
2017年05月16日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 11:37
府駒山でランチ
新緑爽やかな道をどんべい峠へ
2017年05月16日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 12:24
新緑爽やかな道をどんべい峠へ
新緑シャワーが嬉しい
2017年05月16日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 12:28
新緑シャワーが嬉しい
ミツバチチグリ
2017年05月16日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 12:34
ミツバチチグリ
センボンヤリ
2017年05月16日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 12:36
センボンヤリ
林道のどんべい峠に下り立つ
2017年05月16日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 12:38
林道のどんべい峠に下り立つ
林道を渡って黒岳へ
2017年05月16日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 12:39
林道を渡って黒岳へ
枯れ木のモニュメント
2017年05月16日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 12:49
枯れ木のモニュメント
黒岳へも爽やかに
2017年05月16日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/16 12:59
黒岳へも爽やかに
見上げるブナの新緑
2017年05月16日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/16 13:00
見上げるブナの新緑
エイザンスミレ
2017年05月16日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/16 13:09
エイザンスミレ
ヒゲワチガイソウ
2017年05月16日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/16 13:13
ヒゲワチガイソウ
日が照れば花開くカタクリ
2017年05月16日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 13:14
日が照れば花開くカタクリ
ツクバネソウの蕾
2017年05月16日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 13:26
ツクバネソウの蕾
ヤブレカサ
2017年05月16日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 13:29
ヤブレカサ
御坂峠からの主尾根に出ました
2017年05月16日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 13:40
御坂峠からの主尾根に出ました
誰もいないガスの山頂/ここにも新しい山梨百名山の山頂標
2017年05月16日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 13:41
誰もいないガスの山頂/ここにも新しい山梨百名山の山頂標
三角点も寂しく
2017年05月16日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:00
三角点も寂しく
山頂近くのマメザクラ(フジザクラ)
2017年05月16日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 13:48
山頂近くのマメザクラ(フジザクラ)
展望台からもガスで富士、河口湖は勿論見えず
2017年05月16日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 13:52
展望台からもガスで富士、河口湖は勿論見えず
ここからは新道峠方面へ
2017年05月16日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:07
ここからは新道峠方面へ
山頂近くは新緑はまだ
2017年05月16日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:09
山頂近くは新緑はまだ
エイザンスミレのアベックさん
2017年05月16日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/16 14:12
エイザンスミレのアベックさん
アズマイチゲも陽が出ないと花は閉じたまま
2017年05月16日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:13
アズマイチゲも陽が出ないと花は閉じたまま
マメザクラ
2017年05月16日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:16
マメザクラ
オオカメノキ
2017年05月16日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:21
オオカメノキ
標高1500mぐらいまで下りてくると新緑が始まる
2017年05月16日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:23
標高1500mぐらいまで下りてくると新緑が始まる
見下ろすと微かに河口湖
2017年05月16日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:26
見下ろすと微かに河口湖
すずらん峠
2017年05月16日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:28
すずらん峠
ここから右下のすずらん畑へと下ります
2017年05月16日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:28
ここから右下のすずらん畑へと下ります
ミヤマ(シロバナ)エンレイソウ
2017年05月16日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/16 14:29
ミヤマ(シロバナ)エンレイソウ
ルイヨウボタン
2017年05月16日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/16 14:30
ルイヨウボタン
ヨゴレネコノメ or ニッコウネコノメソウ
2017年05月16日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:32
ヨゴレネコノメ or ニッコウネコノメソウ
ツルネコノメソウ
2017年05月16日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:36
ツルネコノメソウ
下ってきた道は相当えぐれて要注意
2017年05月16日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:38
下ってきた道は相当えぐれて要注意
眼に眩しい鮮やかな新緑に暫し足を止めます
2017年05月16日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:47
眼に眩しい鮮やかな新緑に暫し足を止めます
林道に下り立つ
2017年05月16日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:55
林道に下り立つ
林道を渡ってスズラン群生地へ
2017年05月16日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:55
林道を渡ってスズラン群生地へ
これも珍しい”ムシコブ”
2017年05月16日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 14:59
これも珍しい”ムシコブ”
葉に生んだ虫の卵で変性した葉が丸いピンクに
2017年05月16日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 15:00
葉に生んだ虫の卵で変性した葉が丸いピンクに
日本すずらん群生地に到着/東日本随一だそうです/入笠山もすずらん群生地ですが東日本?
2017年05月16日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 15:09
日本すずらん群生地に到着/東日本随一だそうです/入笠山もすずらん群生地ですが東日本?
イカリソウもいっぱい咲いています
2017年05月16日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/16 15:16
イカリソウもいっぱい咲いています
やっと見つけたすずらんの花芽
2017年05月16日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/16 15:14
やっと見つけたすずらんの花芽
成長しているすずらんの元気な葉/開花はまだまだ先ですね
2017年05月16日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/16 15:15
成長しているすずらんの元気な葉/開花はまだまだ先ですね
でも白樺とすずらん畑が美しい
2017年05月16日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/16 15:15
でも白樺とすずらん畑が美しい
撮影機器:

感想

「富士+南アルプス」の大展望を期待して御坂釈迦ヶ岳に出かけたが、午前中晴天の天気予報が大ハズレで展望は残念ながらほぼなし。
それでも、このルートは落葉樹が多いので素晴らしい新緑の中を気持ちよく歩くことが出来た。
標高1500m以下では眩しい新緑でこんな緑があるのかと感激。心もリフレッシュ。
また、ご一緒いただいたkon氏は高尾山でボランティアガイドをされているだけあってお花に詳しく、次々とお花を見つけて解説いただき、楽しいお花探しのハイキングとなった。
リハビリハイクも2回目とあって、ようやく山歩きにも慣れて筋肉痛もほとんどなく一安心。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら