ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1142720
全員に公開
ハイキング
北陸

銀杏峰 〜グリーンシャワーを浴びながら〜

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
9.7km
登り
1,024m
下り
1,020m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:29
合計
5:06
7:49
7:53
58
8:51
9:03
56
9:59
10:08
80
11:28
11:32
10
11:42
11:42
51
12:33
12:33
0
12:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝慶寺いこいの森キャンプ場駐車場
宝慶寺いこいの森の駐車場
時間が早いのでガラガラ
正面奥が登山口っぽい
2017年05月20日 07:27撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 7:27
宝慶寺いこいの森の駐車場
時間が早いのでガラガラ
正面奥が登山口っぽい
名松新道の登山口
いきなり急登なんですけど・・・
2017年05月20日 07:28撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
5/20 7:28
名松新道の登山口
いきなり急登なんですけど・・・
急登は最初だけで、あとは広葉樹の森を登る
2017年05月20日 07:33撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 7:33
急登は最初だけで、あとは広葉樹の森を登る
林道に合流
ここに駐車されている方もいらっしゃったが、路面はかなり荒れている
2017年05月20日 07:46撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 7:46
林道に合流
ここに駐車されている方もいらっしゃったが、路面はかなり荒れている
しばらくで再び山道へ戻る
2017年05月20日 07:48撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 7:48
しばらくで再び山道へ戻る
2017年05月20日 07:48撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 7:48
ヤマルリソウ
2017年05月20日 07:48撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
5/20 7:48
ヤマルリソウ
スミレ
2017年05月20日 07:49撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 7:49
スミレ
水場
凄い勢いで水が噴き出ている
2017年05月20日 07:51撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
5/20 7:51
水場
凄い勢いで水が噴き出ている
チゴユリ
2017年05月20日 07:54撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
5/20 7:54
チゴユリ
樹林帯の急登が続く
2017年05月20日 07:55撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 7:55
樹林帯の急登が続く
広葉樹やブナが混じった林
2017年05月20日 08:04撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
5/20 8:04
広葉樹やブナが混じった林
「見返りの松」と名付けられた木
2017年05月20日 08:13撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 8:13
「見返りの松」と名付けられた木
仁王の松
2017年05月20日 08:14撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
5/20 8:14
仁王の松
前山が近づくとブナ林が広がる
2017年05月20日 08:34撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
15
5/20 8:34
前山が近づくとブナ林が広がる
2017年05月20日 08:34撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
5/20 8:34
前山に到着
2017年05月20日 08:56撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 8:56
前山に到着
銀杏峰まではあとひと登り
2017年05月20日 09:00撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 9:00
銀杏峰まではあとひと登り
うっすらと白山が見えるんだけど・・・
2017年05月20日 09:00撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
5/20 9:00
うっすらと白山が見えるんだけど・・・
再びブナ林
2017年05月20日 09:05撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
5/20 9:05
再びブナ林
2017年05月20日 09:12撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 9:12
カタクリ
2017年05月20日 09:18撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
5/20 9:18
カタクリ
2017年05月20日 09:23撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
5/20 9:23
ブナの間から頂上台地が見えた
あと少し
2017年05月20日 09:33撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 9:33
ブナの間から頂上台地が見えた
あと少し
ショウジョウバカマ
2017年05月20日 09:38撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
5/20 9:38
ショウジョウバカマ
ミヤマカタバミ
2017年05月20日 09:41撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
5/20 9:41
ミヤマカタバミ
残雪
2017年05月20日 09:43撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 9:43
残雪
マンサクがまだ咲いていた
2017年05月20日 09:44撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 9:44
マンサクがまだ咲いていた
頂上台地への最後の登り
2017年05月20日 09:48撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
5/20 9:48
頂上台地への最後の登り
部子山
2017年05月20日 09:48撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
5/20 9:48
部子山
中島からの親水古道と合流
2017年05月20日 09:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 9:50
中島からの親水古道と合流
親水古道はかなりヤブ化している
2017年05月20日 09:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 9:50
親水古道はかなりヤブ化している
ハルリンドウかな?
2017年05月20日 09:55撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
5/20 9:55
ハルリンドウかな?
山頂台地をユルユルと進むとようやく山頂
2017年05月20日 09:58撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 9:58
山頂台地をユルユルと進むとようやく山頂
山頂手前の残雪
2017年05月20日 09:58撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
5/20 9:58
山頂手前の残雪
銀杏峰に到着
2017年05月20日 09:59撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
5/20 9:59
銀杏峰に到着
山頂のお地蔵さん
2017年05月20日 09:59撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
5/20 9:59
山頂のお地蔵さん
三角点
2017年05月20日 10:09撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
5/20 10:09
三角点
荒島岳もぼんやり
2017年05月20日 10:10撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
5/20 10:10
荒島岳もぼんやり
部子山
2017年05月20日 10:10撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
5/20 10:10
部子山
ミヤマカタバミ
2017年05月20日 10:13撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
5/20 10:13
ミヤマカタバミ
2017年05月20日 10:14撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 10:14
ハルリンドウ
2017年05月20日 10:15撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
5/20 10:15
ハルリンドウ
ミツバオウレン?
2017年05月20日 10:17撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 10:17
ミツバオウレン?
サンカヨウ
まだ蕾だった
2017年05月20日 10:19撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
5/20 10:19
サンカヨウ
まだ蕾だった
カタクリは盛り
2017年05月20日 10:19撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
5/20 10:19
カタクリは盛り
残雪を渡る
2017年05月20日 10:22撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 10:22
残雪を渡る
ムシカリ
2017年05月20日 10:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 10:31
ムシカリ
カタクリの群落があちこちに
2017年05月20日 10:32撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 10:32
カタクリの群落があちこちに
キクザキイチゲ
2017年05月20日 10:34撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
5/20 10:34
キクザキイチゲ
キクザキイチゲ四姉妹
2017年05月20日 10:37撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
5/20 10:37
キクザキイチゲ四姉妹
遥か下に林道が
あそこまで下るのか・・・
2017年05月20日 10:44撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 10:44
遥か下に林道が
あそこまで下るのか・・・
林道まで激下りが続く
2017年05月20日 10:56撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 10:56
林道まで激下りが続く
2017年05月20日 10:58撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 10:58
2017年05月20日 11:02撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 11:02
1300Mあたりからここまでが激下りだった
2017年05月20日 11:07撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 11:07
1300Mあたりからここまでが激下りだった
白山がうっすらと見えたんだけど写ってない
2017年05月20日 11:07撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 11:07
白山がうっすらと見えたんだけど写ってない
イワウチワ
2017年05月20日 11:11撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 11:11
イワウチワ
「鉱山跡石垣」と看板があったところ
2017年05月20日 11:30撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 11:30
「鉱山跡石垣」と看板があったところ
林道に下りてきた
ここに駐車している車もあるが、林道を横切ってさらに山道を下る
2017年05月20日 11:32撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 11:32
林道に下りてきた
ここに駐車している車もあるが、林道を横切ってさらに山道を下る
林道との合流箇所
2017年05月20日 11:32撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 11:32
林道との合流箇所
鳥居をくぐると下の林道に合流
ここには広い駐車場があり、数台駐車されていた
2017年05月20日 11:42撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 11:42
鳥居をくぐると下の林道に合流
ここには広い駐車場があり、数台駐車されていた
ここから下ってきた
2017年05月20日 11:42撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 11:42
ここから下ってきた
ここからはいこいの森まで林道歩き
林道横にはニリンソウの群落が広がる
2017年05月20日 11:44撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
5/20 11:44
ここからはいこいの森まで林道歩き
林道横にはニリンソウの群落が広がる
ニリンソウは今が盛り
2017年05月20日 11:45撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
5/20 11:45
ニリンソウは今が盛り
お昼になるとようやく白山がはっきり見えてきた
2017年05月20日 11:49撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
5/20 11:49
お昼になるとようやく白山がはっきり見えてきた
小葉谷の堰堤
2017年05月20日 12:01撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 12:01
小葉谷の堰堤
シャガ
2017年05月20日 12:18撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
5/20 12:18
シャガ
林道をのんびり45分かけて歩き、いこいの森へ戻ってきた
2017年05月20日 12:30撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
5/20 12:30
林道をのんびり45分かけて歩き、いこいの森へ戻ってきた
芝生広場にはスミレが咲いていた
2017年05月20日 12:32撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5/20 12:32
芝生広場にはスミレが咲いていた

感想

福井県大野市の銀杏峰(げなんぽ)に登ってきた。
銀杏峰へは2009年紅葉の頃に中島からの親水古道で登り、2年前の2月には「いこいの森」から雪を踏んで登頂した。今回はメインルートの名松新道から小葉谷へ周回してみる。
名松新道はこんなところカンジキで上がったの?と思うほどの急登もあるが、歩きやすい道。途中広がる広葉樹やブナ林の緑が鮮やか。標高を上げるとカタクリが乱れ咲き、とても気持ちのよい道だった。
今日は暑くなる予報だったので今季初の半袖シャツで大正解。

下りは小葉谷の林道へ下りたが、この道、とにかく半端なく急。多くの方が息を切らして登ってくるが、下る自分も大変。カタクリやキクザキイチゲが癒してくれるが、かなり時間がかかってしまった。もうすぐ咲くオオヤマレンゲを見に行くのは大変だわ。
そういえばザゼンソウを見逃したぁ!

小葉谷の林道でニリンソウにうっとりしていたところ、先に下ってらしたお姉さま方の車が横に。「乗ってくぅ〜?」と声を掛けられたが、今日は歩いて周回の予定なので丁重に辞退。でも林道はなかなか長く、ちょっと後悔だった。

お昼前に下山できれば帰りに取立山に寄るつもりだったが、時間は過ぎてしまいパス。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人

コメント

下り林道稼ぎ
アル中爺ですお邪魔します。
憩いの森〜ぐるり周回最後の林道稼ぎが辛い
約3勸貔です、槍や双六も約8卍有り其れも往復です
ゲンナポウは片道です、もしMTB等を積めるなら
小葉谷登坂口にMTBもしくは車デポ 、憩いの森まで
戻り、登坂開始だと下りが可成り楽できます。
アル中爺の戯言悪しからず
2017/5/22 6:57
Re: 下り林道稼ぎ
okadajijiさん、コメントありがとうございます。
今回ははじめての周回だったので林道歩きも楽しかったです。
ニリンソウやシャガ、ウマノアシガタがたくさん咲いていて気持ちよかったですよ。
途中の駐車ポイントがわかったので、次回はそこに停めて小葉谷から周回かな。
2017/5/22 7:36
擦れ違ってる筈ですよね・・
dokuboさん、どーもです。

小葉谷のどこかで擦れ違ってる筈のようですが、ニアミスだったのでしょうか
最近は福井の山レコが多く、勝手に親近感持っちゃってるんですが
そろそろ白山でしょうか、またお会いしたいものです。

あっ、自分もザゼンソウ見逃してる
2017/5/22 9:42
Re: 擦れ違ってる筈ですよね・・
niiaiさん、こんにちは。
やっぱり・・・
極楽平手前(自分は後)の急登で美女3人連れて颯爽と登って来られましたね。
擦れ違ってからアレ??と思いました。
福井の山にすっかりはまってますが、そろそろ低山は暑くなってきたので、とりあえず早く白山に登りたいです。
またお会いしましたらよろしくです。
2017/5/22 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
名松から小葉谷への周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら