ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1142849
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

長野県飯綱町 飯縄山、1円玉天気という好日&我が永遠のリーダー復帰後の初弾登山

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
835m
下り
820m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:00
合計
5:20
8:20
8:20
10
8:30
8:30
60
9:30
9:30
30
10:00
10:00
20
10:20
11:20
90
12:50
12:50
30
13:20
13:20
0
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〔往路〕
自宅 == 一の鳥居駐車場 07:45
〔復路〕
一の鳥居駐車場 13:45 == 14:00 霊仙寺天狗の湯 == 16:00 自宅
コース状況/
危険箇所等
残雪は飯綱神社から山頂にかけての稜線に少し残り、雪の上を歩きますが滑落などの危険は有りません。但しソールのすり減った靴ならば滑りやすいので転倒に注意が必要です。
また急登を登って来た方が雪に足をとられ、不意のこむらかえり=攣って辛そうにしていましたので、若干注意が必要です。
雪解けによる泥濘や、粘土質によるスリップに注意です。
登山道は整備が行き届いていますが、転滑落をする場所が有るので慎重に行きましょう。
その他周辺情報 霊仙寺湖天狗の湯、戸隠神社、戸隠地区のお蕎麦
村男隊自宅を出発ぁ〜っ!
ツーリング・ドライブコースで人気の国道(一部酷道)406号線を走ります。(m)
2017年05月20日 06:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/20 6:14
村男隊自宅を出発ぁ〜っ!
ツーリング・ドライブコースで人気の国道(一部酷道)406号線を走ります。(m)
国道406号線を鬼無里方面に進みます。(m)
2017年05月20日 06:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 6:17
国道406号線を鬼無里方面に進みます。(m)
国道406号線白沢洞門白馬側。鬼無里方面から走ってくると北アルプスの絶景が広がるビューポイントです。(m)
2017年05月20日 06:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 6:27
国道406号線白沢洞門白馬側。鬼無里方面から走ってくると北アルプスの絶景が広がるビューポイントです。(m)
突然こんな景色が広がるので、休日はここで大勢の方が写真を撮ってます。朝早いので誰もいません。(m)
2017年05月20日 06:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/20 6:28
突然こんな景色が広がるので、休日はここで大勢の方が写真を撮ってます。朝早いので誰もいません。(m)
まだ営業開始前ですが、帰路に前を通ると大量のバイクが止まっていました。(m)
2017年05月20日 06:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 6:47
まだ営業開始前ですが、帰路に前を通ると大量のバイクが止まっていました。(m)
鬼無里の交差点で国道406号線とお別れして、戸隠方面に県道36号線を走ります。(m)
2017年05月20日 06:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 6:48
鬼無里の交差点で国道406号線とお別れして、戸隠方面に県道36号線を走ります。(m)
すぐ行くと「鬼無里町」のバスターミナルがあって、旧型のバスが止まっていたり、(m)
2017年05月20日 06:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 6:49
すぐ行くと「鬼無里町」のバスターミナルがあって、旧型のバスが止まっていたり、(m)
ノスタルジックな電話ボックスがあったりと、昭和の面影があります。(m)
2017年05月20日 06:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 6:50
ノスタルジックな電話ボックスがあったりと、昭和の面影があります。(m)
しばらく走ると「アルプス展望台」があって、西岳の絶景が広がり、(m)
2017年05月20日 07:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 7:02
しばらく走ると「アルプス展望台」があって、西岳の絶景が広がり、(m)
北アルプスが一望できます。(m)
2017年05月20日 07:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 7:03
北アルプスが一望できます。(m)
五竜・唐松ズーム(m)
2017年05月20日 07:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/20 7:04
五竜・唐松ズーム(m)
一夜山が目の前に。(m)
2017年05月20日 07:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 7:04
一夜山が目の前に。(m)
一の鳥居の駐車場に到着。白馬から47km、約1時間でした。(m)
2017年05月20日 07:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 7:21
一の鳥居の駐車場に到着。白馬から47km、約1時間でした。(m)
霊仙寺山(kin)
2017年05月20日 07:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/20 7:36
霊仙寺山(kin)
現地集合場所の一の鳥居駐車場、あれれ? murao3さん登場!!(kin)
2017年05月20日 07:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/20 7:54
現地集合場所の一の鳥居駐車場、あれれ? murao3さん登場!!(kin)
白馬より単車で来られたそうです、そんな季節なんですね(kin)
2017年05月20日 07:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/20 7:56
白馬より単車で来られたそうです、そんな季節なんですね(kin)
注意事項(kin)
2017年05月20日 08:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/20 8:01
注意事項(kin)
朝の駐車場(kin)
2017年05月20日 08:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/20 8:01
朝の駐車場(kin)
これより登山スタート(kin)
2017年05月20日 08:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/20 8:02
これより登山スタート(kin)
明るい林を歩きます(kin)
2017年05月20日 08:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/20 8:07
明るい林を歩きます(kin)
透かしかえで(kin)
2017年05月20日 08:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/20 8:08
透かしかえで(kin)
我が永遠のリーダー春男さん(右側)、背骨のヘルニア手術から約2か月とは思えない足取り(kin)
2017年05月20日 08:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/20 8:08
我が永遠のリーダー春男さん(右側)、背骨のヘルニア手術から約2か月とは思えない足取り(kin)
明るい林を進みます(kin)
2017年05月20日 08:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/20 8:10
明るい林を進みます(kin)
スミレ(kin)
2017年05月20日 08:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/20 8:13
スミレ(kin)
目指す飯縄山(kin)
2017年05月20日 08:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 8:15
目指す飯縄山(kin)
参道(kin)
2017年05月20日 08:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 8:21
参道(kin)
ここも少し車がおけます(kin)
2017年05月20日 08:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 8:23
ここも少し車がおけます(kin)
鳥居(kin)
2017年05月20日 08:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 8:23
鳥居(kin)
ハイ、登山前の写真(kin)
2017年05月20日 08:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/20 8:24
ハイ、登山前の写真(kin)
登山道はここからスタートです。(kin)
2017年05月20日 08:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/20 8:18
登山道はここからスタートです。(kin)
ご協力のお願い(kin)
2017年05月20日 08:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 8:24
ご協力のお願い(kin)
飯綱大門神(kin)
2017年05月20日 08:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 8:24
飯綱大門神(kin)
ここは奥宮の一の鳥居、飯綱大門神はどこぞに?(kin)
2017年05月20日 08:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 8:28
ここは奥宮の一の鳥居、飯綱大門神はどこぞに?(kin)
撮影されるのは久し振り、右側の茂みに何かいますネ〜(kin)
2017年05月20日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:29
撮影されるのは久し振り、右側の茂みに何かいますネ〜(kin)
リーダーの確かなステップ(kin)
2017年05月20日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:29
リーダーの確かなステップ(kin)
一の鳥居跡通過(kin)
2017年05月20日 08:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 8:35
一の鳥居跡通過(kin)
うんちく(kin)
2017年05月20日 08:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 8:36
うんちく(kin)
途中の休憩ポイント(kin)
2017年05月20日 08:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 8:44
途中の休憩ポイント(kin)
木陰(kin)
2017年05月20日 08:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 8:45
木陰(kin)
ちょっと休憩、髪の毛がかなり白くなりました(kin)
2017年05月20日 08:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/20 8:50
ちょっと休憩、髪の毛がかなり白くなりました(kin)
撮影風景、生まれた月の数の菩薩様の画像をゲット(kin)
2017年05月20日 08:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/20 8:53
撮影風景、生まれた月の数の菩薩様の画像をゲット(kin)
あ、八番観音菩薩様(kin)
2017年05月20日 09:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/20 9:05
あ、八番観音菩薩様(kin)
私が写ります、誕生は8月です(kin)
2017年05月20日 09:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/20 9:05
私が写ります、誕生は8月です(kin)
10番で休憩、ここでM女子の手造りお菓子をもらう(kin)
2017年05月20日 09:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/20 9:15
10番で休憩、ここでM女子の手造りお菓子をもらう(kin)
山菜採り名人のM氏、目をつむってしまいました(kin)
2017年05月20日 09:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 9:17
山菜採り名人のM氏、目をつむってしまいました(kin)
M女史(kin)
2017年05月20日 09:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/20 9:17
M女史(kin)
初夏らしい日、陽射しが強く暑いです(kin)
2017年05月20日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:22
初夏らしい日、陽射しが強く暑いです(kin)
駒つなぎの休憩ポイントはスルーして九十九折の急登へ(kin)
2017年05月20日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:34
駒つなぎの休憩ポイントはスルーして九十九折の急登へ(kin)
ハイ、水場
2017年05月20日 09:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 9:43
ハイ、水場
尾根に上がり暫く歩くとビューポイント(kin)
2017年05月20日 09:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/20 9:56
尾根に上がり暫く歩くとビューポイント(kin)
北アルプスは(kin)
2017年05月20日 09:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/20 9:56
北アルプスは(kin)
まだまだ雪が多い感じ(kin)
2017年05月20日 09:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 9:56
まだまだ雪が多い感じ(kin)
引くと眼下に飯縄高原(kin)
2017年05月20日 09:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 9:56
引くと眼下に飯縄高原(kin)
真ん中に八方尾根と不帰の剣(kin)
2017年05月20日 10:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
5/20 10:19
真ん中に八方尾根と不帰の剣(kin)
西岳(kin)
2017年05月20日 10:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/20 10:19
西岳(kin)
西岳と戸隠山の間に雪山がみえますね(kin)
2017年05月20日 10:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/20 10:20
西岳と戸隠山の間に雪山がみえますね(kin)
五竜岳の武田菱(kin)
2017年05月20日 10:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/20 10:26
五竜岳の武田菱(kin)
飯綱神社手間の神社に到着(kin)
2017年05月20日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:29
飯綱神社手間の神社に到着(kin)
ここからの眺め良好(kin)
2017年05月20日 10:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/20 10:34
ここからの眺め良好(kin)
飯綱神社の万歳、おいおいここはまだ山頂じゃないぞ(kin)
2017年05月20日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 10:32
飯綱神社の万歳、おいおいここはまだ山頂じゃないぞ(kin)
赤い屋根が飯縄神社(kin)
2017年05月20日 10:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/20 10:37
赤い屋根が飯縄神社(kin)
山頂への尾根はまだ雪が有りました(kin)
2017年05月20日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:32
山頂への尾根はまだ雪が有りました(kin)
慎重に歩くリーダー(kin)
2017年05月20日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:32
慎重に歩くリーダー(kin)
山頂はちょっと先(kin)
2017年05月20日 10:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 10:38
山頂はちょっと先(kin)
ぐちゃぐちゃ(kin)
2017年05月20日 10:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 10:39
ぐちゃぐちゃ(kin)
雪上の歩きは涼しくで良いかな(kin)
2017年05月20日 10:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/20 10:41
雪上の歩きは涼しくで良いかな(kin)
ハイお弁当、お昼御飯です
2017年05月20日 10:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/20 10:54
ハイお弁当、お昼御飯です
各々のお昼風景
2017年05月20日 10:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/20 10:55
各々のお昼風景
山頂での記念写真(kin)
2017年05月20日 11:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
5/20 11:26
山頂での記念写真(kin)
もう一丁(kin)
2017年05月20日 11:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
5/20 11:27
もう一丁(kin)
三角点にタッチ。晴れているのにザックにどうしてレインカバーをつけているのか、どうして上下逆なのか?不思議です。(m)、それはケガをしない為のおまじないかな(kin)
2017年05月20日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 11:27
三角点にタッチ。晴れているのにザックにどうしてレインカバーをつけているのか、どうして上下逆なのか?不思議です。(m)、それはケガをしない為のおまじないかな(kin)
タッチ(kin)
2017年05月20日 11:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/20 11:29
タッチ(kin)
立派な道標(kin)
2017年05月20日 11:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/20 11:30
立派な道標(kin)
方位板、これから下ります(kin)
2017年05月20日 11:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/20 11:31
方位板、これから下ります(kin)
おお、グライダーが飛んで来ます
2017年05月20日 11:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/20 11:32
おお、グライダーが飛んで来ます
飯綱神社脇
2017年05月20日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 11:48
飯綱神社脇
ズームIN(kin)
2017年05月20日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:50
ズームIN(kin)
ズームOUT(kin)
2017年05月20日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:50
ズームOUT(kin)
此方もマケズに(kin)
2017年05月20日 11:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
5/20 11:54
此方もマケズに(kin)
飛び入り参加、若さ爆発(kin)
2017年05月20日 11:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/20 11:54
飛び入り参加、若さ爆発(kin)
背中を(kin)
2017年05月20日 11:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/20 11:54
背中を(kin)
ハイ、ポーズ(kin)
2017年05月20日 11:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/20 11:54
ハイ、ポーズ(kin)
下山で見つけたショウジョウバカマ
2017年05月20日 12:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/20 12:12
下山で見つけたショウジョウバカマ
駒つなぎの休憩ポイント、もう誰もいませんでした(kin)
2017年05月20日 12:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 12:48
駒つなぎの休憩ポイント、もう誰もいませんでした(kin)
イワカガミ
2017年05月20日 12:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/20 12:56
イワカガミ
イワカガミ
2017年05月20日 12:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/20 12:56
イワカガミ
イワカガミ
2017年05月20日 12:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/20 12:56
イワカガミ
イワカガミ4連荘でした(kin)
2017年05月20日 12:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 12:56
イワカガミ4連荘でした(kin)
水筒がザックカバーに落ちて伸び、文字のさかさまが良く目立ちますね(kin)
2017年05月20日 13:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 13:09
水筒がザックカバーに落ちて伸び、文字のさかさまが良く目立ちますね(kin)
芽吹き
2017年05月20日 13:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/20 13:13
芽吹き
一の鳥居跡まで戻って来ました(kin)
2017年05月20日 13:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 13:13
一の鳥居跡まで戻って来ました(kin)
前を向きながらショット(kin)
2017年05月20日 13:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/20 13:14
前を向きながらショット(kin)
これも前向きショット(kin)
2017年05月20日 13:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 13:16
これも前向きショット(kin)
木陰が綺麗です(kin)
2017年05月20日 13:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 13:17
木陰が綺麗です(kin)
登山口の名前を初めて知りました(kin)
2017年05月20日 13:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 13:18
登山口の名前を初めて知りました(kin)
M氏何時の間にか大きな袋を持っています(kin)
2017年05月20日 13:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/20 13:23
M氏何時の間にか大きな袋を持っています(kin)
みなさま、ありがとうございました。またご一緒させてください!(m)
2017年05月20日 13:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 13:47
みなさま、ありがとうございました。またご一緒させてください!(m)
到着です(kin)
2017年05月20日 13:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/20 13:49
到着です(kin)
名残惜しいですがmurao3さん出発(kin)
2017年05月20日 13:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
5/20 13:50
名残惜しいですがmurao3さん出発(kin)
目線頂きました(kin)
2017年05月20日 13:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
5/20 13:50
目線頂きました(kin)
帰りは飯縄高原霊仙寺は天狗の湯へ、リーダー至福の時です(kin)
2017年05月20日 15:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/20 15:02
帰りは飯縄高原霊仙寺は天狗の湯へ、リーダー至福の時です(kin)
霊仙寺を望む(kin)
2017年05月20日 15:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/20 15:04
霊仙寺を望む(kin)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック
共同装備
GPS ツェルト カメラ

感想

皆様お疲れ様でした。murao3さんのサプライズ登場には驚きました。駐車場に到着した際、誰かいるかな?と見渡しましたが、まさか単車はヘルメット姿には気が付きませんでした。
計画書下までスクロールせず申し訳ございません。
メンバーが増えるだけ楽しみも増えました。
本日は崩しようがない好日、少し厚くばてばてでしたが、楽しい山行になりました。
リーダーの調子は良く、下りはついて行く事が出来ませんでした。
木々の芽吹きも美しく、初夏ならでわのロケに酔いしれました。
来年も元気に初夏登山を楽しみたいモノです。

kinta兄さんの山行計画に参戦の旨コメントするもそのコメントに気づかなかったようで、まあ一人で登ってもどこかで会えるだろうと思い、みなさんと久しぶりにお会いできることを楽しみに、とりあえず8時まで駐車場で待つことにしました。
駐車場に入ってくる車をキョロキョロ見ながら、隅っこの方に入ってきた車が何となく見覚えのある車、近寄ってみると見覚えのある顔が4人。
少しサプライズな感じになりましたが、突然の参戦にも快く仲間に入れてもらいました。昨年、高社山に登って以来、みなさんにお会いするのは約1年ぶり。
皆さんの元気そうな顔が見れてとても嬉しかったです。
楽しく充実した1日になりました。ありがとうございました。

マウントレックもアップしました!
http://mountrec.com/modules/mtrec/detail-1174.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

またまたびっくり
またまたまたお会いしましたね。
またまたまた気づかずにすみません。

私は下っていたので、多分西登山道の分岐あたりですれ違ってますね。黄色いザックカバーも全然気づきませんでした。
黄色(橙色)の服でドカヘルのご婦人は強烈に印象に残っているのですが・・・
駐車場のSRX、懐かしさのあまりグルっと回って眺めてしまいました。

今度は、すれ違った人を振り返り「逆さザックカバー」を確認しますのでよろしくお願いします。
2017/5/22 19:50
Re: またまたびっくり
tarouさん、ご無沙汰?しています。この日登られていたのですね。通り過ぎる人には声を掛けていたので、多分挨拶していると思います。
ドカヘルの方は登山口で、私達を軽く抜かして行く所だったので声をお掛けしました。問い「霊仙寺山まで縦走ですか?ヘルメットと確りなさっている」、応対「今日は飯縄山です、里山でも怖い思いをしたので・・・」だそうです。備えあれば憂いなし でしょうね。という事でSRXは私も憧れのバイクです。
2017/5/22 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら