ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1151627
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸(ツツジ新道-犬越路-用木沢の出合)

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:16
距離
12.5km
登り
1,312m
下り
1,292m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:27
合計
5:15
距離 12.5km 登り 1,312m 下り 1,310m
6:11
6:14
28
6:42
6:43
40
7:23
48
8:25
8:38
21
8:59
6
9:05
30
9:35
9:40
8
9:48
23
10:11
10:15
46
11:01
11:02
14
天候
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢ビジターセンター前の無料駐車場に駐車しました。もし、いっぱいの場合には、近くのキャンプ場に有料ですが止められます。
コース状況/
危険箇所等
特にありません。
西丹沢ビジターセンター前に駐車しようとしましたが、次から次へとこっちに車が走ってくるのを見て、急いで駐車しました。とっさの判断でうまく駐車できました。
2017年05月28日 05:58撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
2
5/28 5:58
西丹沢ビジターセンター前に駐車しようとしましたが、次から次へとこっちに車が走ってくるのを見て、急いで駐車しました。とっさの判断でうまく駐車できました。
西丹沢ビジターセンターまで、車でびっしりです。
2017年05月28日 05:58撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 5:58
西丹沢ビジターセンターまで、車でびっしりです。
時代を感じさせる表示板です。たしか大倉から塔ノ岳に登るときにもこんなのがありますね。
2017年05月28日 05:59撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 5:59
時代を感じさせる表示板です。たしか大倉から塔ノ岳に登るときにもこんなのがありますね。
ビジターセンターを出発し、ツツジ新道の登山口に向かっている途中です。雲が山々に覆い被さっています。空も雲が多く、展望は望めないだろうと思いました。
2017年05月28日 06:08撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 6:08
ビジターセンターを出発し、ツツジ新道の登山口に向かっている途中です。雲が山々に覆い被さっています。空も雲が多く、展望は望めないだろうと思いました。
登山口に到着しました。熊鈴もセットし、いざ檜洞丸へと出発です。
2017年05月28日 06:11撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 6:11
登山口に到着しました。熊鈴もセットし、いざ檜洞丸へと出発です。
丹沢は、登山道がとてもよく整備されており、来るたびに感謝の気持ちでいっぱいになります。
2017年05月28日 06:18撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 6:18
丹沢は、登山道がとてもよく整備されており、来るたびに感謝の気持ちでいっぱいになります。
木々が芽吹き、とてもいい季節になりました。沢沿いなので、とても涼しいです。
2017年05月28日 06:24撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 6:24
木々が芽吹き、とてもいい季節になりました。沢沿いなので、とても涼しいです。
相変わらず、雲が低く立ちこめていました。
2017年05月28日 06:27撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 6:27
相変わらず、雲が低く立ちこめていました。
ゴーラ沢出合に到着しました。最初の登り以降は、等高線に平行に歩いてくるので、ここまでは楽しく歩くことができました。
2017年05月28日 06:41撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 6:41
ゴーラ沢出合に到着しました。最初の登り以降は、等高線に平行に歩いてくるので、ここまでは楽しく歩くことができました。
ここで、徒渉します。そして、ここからは、本格的な登りが始まります。
2017年05月28日 06:41撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 6:41
ここで、徒渉します。そして、ここからは、本格的な登りが始まります。
自分の前のグループの人たちも息を弾ませながら登っていました。
2017年05月28日 06:44撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 6:44
自分の前のグループの人たちも息を弾ませながら登っていました。
展望台に到着です。しかし、展望はというと………。
2017年05月28日 07:18撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 7:18
展望台に到着です。しかし、展望はというと………。
このような感じで、少し残念でした。しかしゆっくり休憩するには、最適な広さだし、ベンチも完備されていました。
2017年05月28日 07:18撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 7:18
このような感じで、少し残念でした。しかしゆっくり休憩するには、最適な広さだし、ベンチも完備されていました。
こんなのぼりが立つくらいなので、多くの遭難者が出たのでしょう。確かに落ちると、かなり下まで行ってしまいそうなくらい、急な斜面でした。
2017年05月28日 07:22撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 7:22
こんなのぼりが立つくらいなので、多くの遭難者が出たのでしょう。確かに落ちると、かなり下まで行ってしまいそうなくらい、急な斜面でした。
大きなブナの木が目立つようになりました。
2017年05月28日 07:34撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 7:34
大きなブナの木が目立つようになりました。
標高が低いところでは、シロヤシオ、レンゲツツジ共に、花の時季が終わっていたのですが、標高が上がるにつれて見事な花が見られるようになりました。
2017年05月28日 07:55撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 7:55
標高が低いところでは、シロヤシオ、レンゲツツジ共に、花の時季が終わっていたのですが、標高が上がるにつれて見事な花が見られるようになりました。
どちらの花も主張が強くなので、可憐です。
2017年05月28日 07:55撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 7:55
どちらの花も主張が強くなので、可憐です。
登山者みんな、花の虜でした。(自分ではありません)
2017年05月28日 07:57撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 7:57
登山者みんな、花の虜でした。(自分ではありません)
花弁が本当にきれいな白でした。
2017年05月28日 07:58撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
2
5/28 7:58
花弁が本当にきれいな白でした。
階段や木道の整備が充実しているのが、丹沢のいいところです。
2017年05月28日 07:59撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 7:59
階段や木道の整備が充実しているのが、丹沢のいいところです。
きれいな花を見つけると、シャッターを切らずにはいられません。
2017年05月28日 08:01撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 8:01
きれいな花を見つけると、シャッターを切らずにはいられません。
2017年05月28日 08:08撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 8:08
遮るものがないところでは、シロヤシオの木自体が大きかったです。
2017年05月28日 08:10撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 8:10
遮るものがないところでは、シロヤシオの木自体が大きかったです。
これは、とても白の占める割合が多かったのです。
2017年05月28日 08:10撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
3
5/28 8:10
これは、とても白の占める割合が多かったのです。
シロヤシオのトンネルです。
2017年05月28日 08:12撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
2
5/28 8:12
シロヤシオのトンネルです。
見飽きない花です。
2017年05月28日 08:13撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 8:13
見飽きない花です。
上はシロヤシオ、木道の両脇にはバイケイソウ。見事なコントラストです。
2017年05月28日 08:15撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 8:15
上はシロヤシオ、木道の両脇にはバイケイソウ。見事なコントラストです。
大きなうろ。
2017年05月28日 08:17撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
2
5/28 8:17
大きなうろ。
やはり展望は望めませんでした。
2017年05月28日 08:17撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 8:17
やはり展望は望めませんでした。
部分的には晴れているのですが。
シロヤシオは、やはり青空に映えます。
2017年05月28日 08:20撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 8:20
部分的には晴れているのですが。
シロヤシオは、やはり青空に映えます。
シロヤシオやレンゲツツジを堪能しながら、檜洞丸山頂に到着しました。
2017年05月28日 08:25撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 8:25
シロヤシオやレンゲツツジを堪能しながら、檜洞丸山頂に到着しました。
10数分の休憩後、犬越路を目指して出発しました。危険箇所が多いとは、どんな危険なのかと、一抹の不安がよぎりました。
2017年05月28日 08:38撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 8:38
10数分の休憩後、犬越路を目指して出発しました。危険箇所が多いとは、どんな危険なのかと、一抹の不安がよぎりました。
視界が開けたと思ったら、早速危険に出会いました。
2017年05月28日 08:40撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
3
5/28 8:40
視界が開けたと思ったら、早速危険に出会いました。
こういう遊び心、大好きです。
2017年05月28日 08:41撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
2
5/28 8:41
こういう遊び心、大好きです。
本当なら富士山とか見えるんだろうなぁ。
2017年05月28日 08:45撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 8:45
本当なら富士山とか見えるんだろうなぁ。
遊び心2
2017年05月28日 08:47撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 8:47
遊び心2
今日一番だったレンゲツツジです。
2017年05月28日 08:51撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
3
5/28 8:51
今日一番だったレンゲツツジです。
熊笹ノ峰です。
2017年05月28日 09:01撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 9:01
熊笹ノ峰です。
稜線の東側は、木々の間に雲が下りてきていて、幻想的でした。
2017年05月28日 09:13撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 9:13
稜線の東側は、木々の間に雲が下りてきていて、幻想的でした。
下りがとても急で、地面もぬれているので何度も滑りました。
2017年05月28日 09:22撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 9:22
下りがとても急で、地面もぬれているので何度も滑りました。
鎖場も3〜4ヶ所ありました。
2017年05月28日 09:27撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 9:27
鎖場も3〜4ヶ所ありました。
畦ヶ丸辺りまでが展望の限界でした。
2017年05月28日 09:34撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 9:34
畦ヶ丸辺りまでが展望の限界でした。
ここが小笄だと思われます。
2017年05月28日 09:35撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 9:35
ここが小笄だと思われます。
高度をどんどん下げ、登山の県大会の高校生に自分の若い頃(ちなみにバスケ部)と重ねながら歩いていると、犬越路に到着しました。
2017年05月28日 10:10撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 10:10
高度をどんどん下げ、登山の県大会の高校生に自分の若い頃(ちなみにバスケ部)と重ねながら歩いていると、犬越路に到着しました。
犬越路からは、前回、前々回で分かっているので、気楽に歩けました。何度も徒渉しますがしっかりとした橋が架かっているので、安心して歩けました。
2017年05月28日 10:52撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 10:52
犬越路からは、前回、前々回で分かっているので、気楽に歩けました。何度も徒渉しますがしっかりとした橋が架かっているので、安心して歩けました。
この橋を渡ると、用木沢の出合までは、もう少しです。
2017年05月28日 10:58撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 10:58
この橋を渡ると、用木沢の出合までは、もう少しです。
用木沢の出合に到着しました。ここからは舗装道路を西丹沢ビジターセンターまで歩きます。
2017年05月28日 11:01撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
5/28 11:01
用木沢の出合に到着しました。ここからは舗装道路を西丹沢ビジターセンターまで歩きます。
こんな花も。
道路をゆっくり歩くと、いろんな発見があります。
2017年05月28日 11:03撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
2
5/28 11:03
こんな花も。
道路をゆっくり歩くと、いろんな発見があります。
登山口まで戻ってきました。
2017年05月28日 11:16撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 11:16
登山口まで戻ってきました。
西丹沢ビジターセンターの前の祠で今回の登山は終了しました。
2017年05月28日 11:21撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
5/28 11:21
西丹沢ビジターセンターの前の祠で今回の登山は終了しました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら