ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1153142
全員に公開
ハイキング
東北

秘峰▼魹山と本州最東端の地 魹ヶ埼灯台〜震災遺構巡り〜東北遠征

2017年06月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
10.8km
登り
986m
下り
976m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:00
合計
4:42
8:55
89
スタート地点
10:24
10:24
193
13:37
ゴール地点
天候 小雨、下山したら晴
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
魹ヶ崎(とどがさき)は、どこから行っても遠いです。
重茂半島(おもえはんとう)の東端にあります。
宮古市側からと山田町側から県道41号線で行けますが、
宮古市側から行ったほうが道路形状的に行きやすいと思います。
山田町側から行くと、海の近くとは思えないくらいに山の中の道。

▼駐車場
 魹ヶ埼灯台入口に24時間利用可能な公衆トイレがある。
 夜間は電灯が点いた…と思う。水道あり。水洗、TPあり。
 かなりキレイ。駐車スペースはトイレ前に2台くらい。
 その下のほうにかなり止められるけど、満車になることはないと思う。
 近くの姉吉キャンプ場にも駐車場とトイレあるけど、
 あえてそこを利用しなくとも。
 デイキャンプ場のため、宿泊はできない。有料¥300。
コース状況/
危険箇所等
単に魹ヶ埼灯台(本州最東端の地)だけを往復するのであれば、
駐車場から片道3.8kmの超☆遊歩道。熊鈴必携。重茂半島は山深いです。
遊歩道とはいえ海抜0mから最高で標高110mくらいまでのアップダウン。
走りやすいからといっても、自転車、オートバイの通行は禁止。

魹山は標高464m。標高0mから登るので、けっこうハード。
整備された登山道はなく踏み跡。しかも入口にはご遠慮くださいの張り紙。
ピンクテープもそこかしこについてるし、踏み跡も比較的明瞭。
分岐等に道標は一切なし。山頂から魹ヶ埼灯台への下降点が分かりづらし。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○新山根温泉べっぴんの湯
  岩手県久慈市山根町下戸鎖4-5-1 0194-57-2222
  http://beppinnoyu.com/

▼食事
 ○幸寿司
  11.30-14.00 17.00-22.00
  岩手県久慈市川崎町8-15 0120-436-315

▼バッチ
 魹山のバッチはあるわけない。付近に売店も一切なし。

▼名所・震災遺構など
 ○大津波記念碑「此処より下に家を建てるな」の碑
  魹ヶ埼灯台登山口から1kmくらい姉吉集落へ向かった道路脇。山側。
 ○東北地方太平洋沖地震津波到達地点碑
  大津波記念碑の100mほど海側にあり。
 ○たろう観光ホテル跡(震災遺構)
  岩手県宮古市田老野原80-1
  宮古観光文化交流協会が行っている「学ぶ防災ガイド」で、
  館内が見学可能。ガイド1人につき¥4000
  ガイドがいないと、外から見るだけ。
  宮古観光文化交流協会 学ぶ防災 受付時間 9:00〜18:00 0193-77-3305 
  駐車場に公衆トイレ有。
 ○鵜の巣断崖 三陸海岸の展望所
 ○北山崎展望台
  岩手県下閉伊郡田野畑村北山129-10 0194-33-3248
 ○黒灯台(陸中黒崎展望台)
  北緯40度のシンボル塔、黒崎御台場(砲台場)跡
  伊能忠敬測量記念日碑、アンモ浦展望台
  くろさき荘が入口、脇に駐車場 0194-35-2611
 ○太田名部防潮堤 津波をはじき返した防潮堤
 ○普代水門 高さ15.5mの水門、津波の被害を軽減
東北太平洋沿岸遠征、2日目の朝飯。盛岡のシライシパンのマーラーカオと山ごぼうの海苔巻き。マーラーカオは中華な蒸しパン。山ごぼうの海苔巻うまい。半額なのは秘密
2017年06月05日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 7:50
東北太平洋沿岸遠征、2日目の朝飯。盛岡のシライシパンのマーラーカオと山ごぼうの海苔巻き。マーラーカオは中華な蒸しパン。山ごぼうの海苔巻うまい。半額なのは秘密
さ。ここが車中泊した重茂半島の東端。本州最東端の地。魹ヶ埼灯台があるところ。宮古市姉吉地区。ここまでの道のりは長く険しい
2017年06月05日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 8:23
さ。ここが車中泊した重茂半島の東端。本州最東端の地。魹ヶ埼灯台があるところ。宮古市姉吉地区。ここまでの道のりは長く険しい
これは、駐車場にあった公衆トイレ。夜間、電灯ついた。水道有、TPあり、水洗。快適そのもの
2017年06月05日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:21
これは、駐車場にあった公衆トイレ。夜間、電灯ついた。水道有、TPあり、水洗。快適そのもの
遊歩道入口。熊鈴必携。重茂半島は海の近くですけど、ヒトケなく、かなり山深いところ。魹山も標高464mだし
2017年06月05日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:59
遊歩道入口。熊鈴必携。重茂半島は海の近くですけど、ヒトケなく、かなり山深いところ。魹山も標高464mだし
おっと、その前に、目の前の海でシューズを海水に浸して、シートゥーサミットを気取ってみるが、浸け過ぎてズブ濡れになったのは秘密である
2017年06月05日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 9:03
おっと、その前に、目の前の海でシューズを海水に浸して、シートゥーサミットを気取ってみるが、浸け過ぎてズブ濡れになったのは秘密である
ヒジキ・トゥ・サミット。でも、よく考えると、シューズに海水を浸けると痛むかな。やめときゃーよかった
2017年06月05日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 9:04
ヒジキ・トゥ・サミット。でも、よく考えると、シューズに海水を浸けると痛むかな。やめときゃーよかった
姉吉漁港が目の前。ある意味、ここで車中泊するのは、来てから思ったけど、怖いね。何しろ、高さ40mまで津波が来たところだから。自分が寝ていたところは、海の底やね。寝ている時に、車の周りをヒタヒタと歩き回る足音がしてきたら、どうしようかと思ったけど、ぐっすり眠ってしまった
2017年06月05日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 9:03
姉吉漁港が目の前。ある意味、ここで車中泊するのは、来てから思ったけど、怖いね。何しろ、高さ40mまで津波が来たところだから。自分が寝ていたところは、海の底やね。寝ている時に、車の周りをヒタヒタと歩き回る足音がしてきたら、どうしようかと思ったけど、ぐっすり眠ってしまった
かの有名な…かどうかは知らないけど、落ちそうで落ちない浮玉です。よくも数年間、この状態で落ちないもんです。落ちそうな受験生の新パワースポットとして、浮玉神社でも造ったら人が来るかもしれない。この形をした御守りがあったら私は買うけどね
2017年06月05日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 9:10
かの有名な…かどうかは知らないけど、落ちそうで落ちない浮玉です。よくも数年間、この状態で落ちないもんです。落ちそうな受験生の新パワースポットとして、浮玉神社でも造ったら人が来るかもしれない。この形をした御守りがあったら私は買うけどね
浮玉は、この高さの木の枝に引っかかってます。この高さまで津波が押し寄せてきたってことですね。あらためて、眼下の駐車場で車中泊したのが怖くなってくる
2017年06月05日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 9:10
浮玉は、この高さの木の枝に引っかかってます。この高さまで津波が押し寄せてきたってことですね。あらためて、眼下の駐車場で車中泊したのが怖くなってくる
浮玉の位置。実は隣の木には漁網が引っかかっていて、そこに大きい骨が絡まってました。津波の時には骨になっていたってことでしょうから、まあ、あまり考えないようにします。さすがに、いまだにそのままってことはないでしょうから
2017年06月05日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 9:11
浮玉の位置。実は隣の木には漁網が引っかかっていて、そこに大きい骨が絡まってました。津波の時には骨になっていたってことでしょうから、まあ、あまり考えないようにします。さすがに、いまだにそのままってことはないでしょうから
遊歩道にある津波到達地点。この高さまで津波が来たってか
2017年06月05日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 9:12
遊歩道にある津波到達地点。この高さまで津波が来たってか
この電柱のところから、魹山へ。自然歩道最高地点110mの看板がある手前10mくらいの場所。入口からは約550mの地点
2017年06月05日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 9:20
この電柱のところから、魹山へ。自然歩道最高地点110mの看板がある手前10mくらいの場所。入口からは約550mの地点
入林はご遠慮くださいの張り紙があったわりには、踏み跡は明瞭
2017年06月05日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 9:33
入林はご遠慮くださいの張り紙があったわりには、踏み跡は明瞭
たまにロープまでかかってた
2017年06月05日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 9:47
たまにロープまでかかってた
なは
2017年06月05日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 9:48
なは
海が見えた
2017年06月05日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 9:49
海が見えた
姉吉キャンプ場が見えた
2017年06月05日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 9:50
姉吉キャンプ場が見えた
魹頭に到着。周辺は何も見えません
2017年06月05日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 10:04
魹頭に到着。周辺は何も見えません
ギンリョウソウ、そこかしこにうじゃうじゃ
2017年06月05日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 10:15
ギンリョウソウ、そこかしこにうじゃうじゃ
巨木
2017年06月05日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 10:17
巨木
魹山到着。二等三角点設置。何も見えないけど。海の近くだというに、標高が464mもあって、0mから登っているので、なかなかの登り応えだった
2017年06月05日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 10:26
魹山到着。二等三角点設置。何も見えないけど。海の近くだというに、標高が464mもあって、0mから登っているので、なかなかの登り応えだった
山頂の先に分岐が3箇所ありますが、どれがどこに通じているのか、まず分かりません。この写真に分岐があるんです。魹ヶ埼灯台への最短路は、もっとも手前
2017年06月05日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 10:33
山頂の先に分岐が3箇所ありますが、どれがどこに通じているのか、まず分かりません。この写真に分岐があるんです。魹ヶ埼灯台への最短路は、もっとも手前
右と左へ分岐しています。最初、間違えて右へ行ってしまい、暫くしてから戻ってきた。上のマップで盲腸のように伸びている軌跡が間違い。踏み跡があるにはあったけど、かなり荒れてました
2017年06月05日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 10:37
右と左へ分岐しています。最初、間違えて右へ行ってしまい、暫くしてから戻ってきた。上のマップで盲腸のように伸びている軌跡が間違い。踏み跡があるにはあったけど、かなり荒れてました
こっちが、魹ヶ埼灯台への下降点。ピンクのテープが木についてましたけど、入り口は分かりづらいです
2017年06月05日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 11:00
こっちが、魹ヶ埼灯台への下降点。ピンクのテープが木についてましたけど、入り口は分かりづらいです
アルミハシゴまで出てきた
2017年06月05日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 11:08
アルミハシゴまで出てきた
長長いロープがかかってた。険しくなってたぞう
2017年06月05日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 11:15
長長いロープがかかってた。険しくなってたぞう
ところどころワイルドな倒木で踏み跡不明瞭気味
2017年06月05日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 11:21
ところどころワイルドな倒木で踏み跡不明瞭気味
自然歩道へ出た。この辺りから、魹山へ登ろうと思っても登り口が分からないと思う。そんなくらいの踏み跡
2017年06月05日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 11:43
自然歩道へ出た。この辺りから、魹山へ登ろうと思っても登り口が分からないと思う。そんなくらいの踏み跡
入り江
2017年06月05日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 11:53
入り江
昆布も流れ着いてた
2017年06月05日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 11:53
昆布も流れ着いてた
素敵な感じの流木
2017年06月05日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 11:54
素敵な感じの流木
船着き場みたいなとこ
2017年06月05日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 11:55
船着き場みたいなとこ
岩壁
2017年06月05日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 11:55
岩壁
海藻がいっぺー浮いてます
2017年06月05日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 11:56
海藻がいっぺー浮いてます
おや、なんだこの看板はぁ??
2017年06月05日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:01
おや、なんだこの看板はぁ??
げーそうだったの? 逆から来たから分からなかった
2017年06月05日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 12:01
げーそうだったの? 逆から来たから分からなかった
入り江を上から
2017年06月05日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/5 12:02
入り江を上から
本州最東端の地に立つ魹ヶ埼灯台。ついにここまでやってきたか
2017年06月05日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 12:06
本州最東端の地に立つ魹ヶ埼灯台。ついにここまでやってきたか
なんと、公衆トイレがあった。詳細不明ですけど、水道の蛇口をひねると水が出た。周囲の気温は11度だった
2017年06月05日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:07
なんと、公衆トイレがあった。詳細不明ですけど、水道の蛇口をひねると水が出た。周囲の気温は11度だった
さ。本州最東端の碑を目指します
2017年06月05日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:16
さ。本州最東端の碑を目指します
本州最東端の地に咲くなは
2017年06月05日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 12:16
本州最東端の地に咲くなは
魹ヶ埼灯台と本州最東端の碑。揮毫は、喜びも悲しみも幾年月の手記を発表した灯台長夫人田中きよさん
2017年06月05日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 12:18
魹ヶ埼灯台と本州最東端の碑。揮毫は、喜びも悲しみも幾年月の手記を発表した灯台長夫人田中きよさん
さて。真の最東端を目指して岸壁に寄ってみます
2017年06月05日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:25
さて。真の最東端を目指して岸壁に寄ってみます
ここかな?
2017年06月05日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:27
ここかな?
ここかぁ?
2017年06月05日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:27
ここかぁ?
それとも、あっちかな?
2017年06月05日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:27
それとも、あっちかな?
こっちかな?
2017年06月05日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:27
こっちかな?
これ以上、すすめんのところ。怖くなってきたんで、もうここでいいや
2017年06月05日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 12:27
これ以上、すすめんのところ。怖くなってきたんで、もうここでいいや
何となく、あそこが最東端の気がするけど、行くのが厄介なのでやめておいた。この後の予定もあるし。魹山に時間がかかり過ぎて、時間が推してきてるし
2017年06月05日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 12:29
何となく、あそこが最東端の気がするけど、行くのが厄介なのでやめておいた。この後の予定もあるし。魹山に時間がかかり過ぎて、時間が推してきてるし
素敵な入り江じゃないの
2017年06月05日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 12:33
素敵な入り江じゃないの
海蝕洞。自分が歩いていたトコロの下は空洞だったのか。端のほうまで、どこまでも歩いて行けてしまいますので、落ちないように注意が必要。柵も何にもありません。なにしろ、秘境だから
2017年06月05日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/5 12:38
海蝕洞。自分が歩いていたトコロの下は空洞だったのか。端のほうまで、どこまでも歩いて行けてしまいますので、落ちないように注意が必要。柵も何にもありません。なにしろ、秘境だから
さっき、いたところはアソコの先端。こわー
2017年06月05日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 12:38
さっき、いたところはアソコの先端。こわー
なは
2017年06月05日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:43
なは
自然歩道は快適そのもの。ここの往復だけなら、そんなに時間はかからないと思う
2017年06月05日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:48
自然歩道は快適そのもの。ここの往復だけなら、そんなに時間はかからないと思う
このゆるキャラは、津波だろうか。不謹慎な。でも、大津波が押し寄せる前に設置したものなんでしょうね
2017年06月05日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 12:51
このゆるキャラは、津波だろうか。不謹慎な。でも、大津波が押し寄せる前に設置したものなんでしょうね
鬼の顔みたいなコブ
2017年06月05日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 13:26
鬼の顔みたいなコブ
遊歩道起点まで戻ってきた。宮古市でウニ丼を食べようと思っていたけど、時間が間に合いそうにないので、気仙沼パン工房のクリームサンドでも齧ることにした
2017年06月05日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 13:52
遊歩道起点まで戻ってきた。宮古市でウニ丼を食べようと思っていたけど、時間が間に合いそうにないので、気仙沼パン工房のクリームサンドでも齧ることにした
姉吉地区へ向かう途中に、東日本大震災の津波到達地点の碑が道路脇に立ってます
2017年06月05日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 14:00
姉吉地区へ向かう途中に、東日本大震災の津波到達地点の碑が道路脇に立ってます
これ。これのほんの100mほど先には、
2017年06月05日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 14:00
これ。これのほんの100mほど先には、
大津波記念碑が。明治29年と昭和8年に襲来した津波で集落が壊滅したこと、この碑より海側に家を建ててはならないことを刻んであります
2017年06月05日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 14:03
大津波記念碑が。明治29年と昭和8年に襲来した津波で集落が壊滅したこと、この碑より海側に家を建ててはならないことを刻んであります
この碑の先には姉吉集落。集落のヒトビトは碑に刻まれたことを守り続けたため、人家の津波による損壊は無かった
2017年06月05日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 14:06
この碑の先には姉吉集落。集落のヒトビトは碑に刻まれたことを守り続けたため、人家の津波による損壊は無かった
姉吉バス停のあるところが、魹ヶ埼灯台、姉吉地区への入口。
2017年06月05日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 14:09
姉吉バス停のあるところが、魹ヶ埼灯台、姉吉地区への入口。
重茂半島の最高峰?である月山は山頂までダート林道が続いているというので、車で登ってみようと思えば、通行止めだった
2017年06月05日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 14:24
重茂半島の最高峰?である月山は山頂までダート林道が続いているというので、車で登ってみようと思えば、通行止めだった
津波遺構、たろう観光ホテルにやってきました。付近住民や観光客の憩いの場だったとか。写真は在りし日の姿。現在は、
2017年06月05日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:09
津波遺構、たろう観光ホテルにやってきました。付近住民や観光客の憩いの場だったとか。写真は在りし日の姿。現在は、
こちら。震度5強の地震に耐え抜き、津波で1階と2階部分が鉄骨を残してなくなってますが、倒壊せずに残った。この周辺も復興はまだまだ先といった感じ。脇には駐車場と公衆トイレがありました。内部見学は有料ガイドを頼めば可能
2017年06月05日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 15:11
こちら。震度5強の地震に耐え抜き、津波で1階と2階部分が鉄骨を残してなくなってますが、倒壊せずに残った。この周辺も復興はまだまだ先といった感じ。脇には駐車場と公衆トイレがありました。内部見学は有料ガイドを頼めば可能
続いて鵜の巣断崖へ。こちらは広大な駐車場にあった公衆トイレ。車中泊可能ですね
2017年06月05日 15:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:53
続いて鵜の巣断崖へ。こちらは広大な駐車場にあった公衆トイレ。車中泊可能ですね
鵜の巣断崖展望所へは、ウッドチップの敷き詰められた遊歩道を800mほど歩きます。走ってもよいのです
2017年06月05日 15:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 15:54
鵜の巣断崖展望所へは、ウッドチップの敷き詰められた遊歩道を800mほど歩きます。走ってもよいのです
こちら。昔、小学校だか中学校の教科書で見たような、きれーな三陸リアス式海岸の典型
2017年06月05日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/5 16:01
こちら。昔、小学校だか中学校の教科書で見たような、きれーな三陸リアス式海岸の典型
反対側も絶景。二度目の来訪だけど、来てよかった
2017年06月05日 15:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 15:59
反対側も絶景。二度目の来訪だけど、来てよかった
まだおき
2017年06月05日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 16:04
まだおき
鵜の巣断崖へのアクセス道路。どうも、岩手県の道路を走っていると北海道のような気がしてならない
2017年06月05日 16:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 16:13
鵜の巣断崖へのアクセス道路。どうも、岩手県の道路を走っていると北海道のような気がしてならない
続いて。海岸美の名所、北山崎。はじめて。写真はトイレ
2017年06月05日 16:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 16:40
続いて。海岸美の名所、北山崎。はじめて。写真はトイレ
北山崎は展望所が3箇所あって、遊歩道で繋がっている。全ての展望所へ行くとかなりの距離。せっかくだから、全て行くことにした
2017年06月05日 16:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 16:42
北山崎は展望所が3箇所あって、遊歩道で繋がっている。全ての展望所へ行くとかなりの距離。せっかくだから、全て行くことにした
第三展望台までビジターセンターから220mっていうから行ってみたら、立ち入り禁止だった。なんじゃこりゃあ
2017年06月05日 16:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 16:50
第三展望台までビジターセンターから220mっていうから行ってみたら、立ち入り禁止だった。なんじゃこりゃあ
第一展望所から。北山崎は、長い年月をかけて海底が隆起した海岸。高い所で200mにも及ぶ
2017年06月05日 16:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 16:56
第一展望所から。北山崎は、長い年月をかけて海底が隆起した海岸。高い所で200mにも及ぶ
船好き。第二展望所までは、363段の階段。さらに波打ち際まで降りると510段の階段。ぐはぁー
2017年06月05日 16:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 16:57
船好き。第二展望所までは、363段の階段。さらに波打ち際まで降りると510段の階段。ぐはぁー
第二展望所から
2017年06月05日 17:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 17:05
第二展望所から
もっとも北山崎っぽい景色
2017年06月05日 17:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 17:07
もっとも北山崎っぽい景色
この辺りにはアイヌ娘の伝説があるそうで。アテルイとか、どうも岩手には、アイヌを想起させるものが多い気がする。近いから繋がりがあるんでしょうね
2017年06月05日 17:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 17:05
この辺りにはアイヌ娘の伝説があるそうで。アテルイとか、どうも岩手には、アイヌを想起させるものが多い気がする。近いから繋がりがあるんでしょうね
漁師の小型船サッパ船であの穴とかをくぐったりするんだろうか
2017年06月05日 17:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 17:06
漁師の小型船サッパ船であの穴とかをくぐったりするんだろうか
ぶ、ぶ、ぶ…そんなにおいしいのか。買ってみたいけど、既に売店は閉っていた
2017年06月05日 17:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 17:18
ぶ、ぶ、ぶ…そんなにおいしいのか。買ってみたいけど、既に売店は閉っていた
何か視線を感じて、グッときてハッとする。今にも動き出しそうなバアサンの絵だった。写実的だ
2017年06月05日 17:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 17:19
何か視線を感じて、グッときてハッとする。今にも動き出しそうなバアサンの絵だった。写実的だ
続いて。黒埼展望所へ。もう海景はお腹いっぱい的
2017年06月05日 17:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 17:37
続いて。黒埼展望所へ。もう海景はお腹いっぱい的
黒崎園地の案内図。困ったことに結構広いじゃん。見どころは、北緯40度シンボル塔。カリヨンの鐘。黒埼灯台。アンモ浦展望台は余裕があれば。私は余裕がなかったけど行ってしまった
2017年06月05日 17:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 17:43
黒崎園地の案内図。困ったことに結構広いじゃん。見どころは、北緯40度シンボル塔。カリヨンの鐘。黒埼灯台。アンモ浦展望台は余裕があれば。私は余裕がなかったけど行ってしまった
黒崎園地にあるトイレ。ここも車中泊できるね
2017年06月05日 17:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 17:54
黒崎園地にあるトイレ。ここも車中泊できるね
北緯40度シンボル塔。太陽光発電で近づくと地球儀が回転します。だから、何ってほどのモノでもないんですけど
2017年06月05日 17:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 17:44
北緯40度シンボル塔。太陽光発電で近づくと地球儀が回転します。だから、何ってほどのモノでもないんですけど
伊能忠敬測量記念碑もあります
2017年06月05日 17:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 17:45
伊能忠敬測量記念碑もあります
南部藩の黒崎御台場跡(砲台場跡)もあり。戊辰戦争では、南部藩は幕府軍に属したため、北進してくる官軍艦船をここから砲撃したと
2017年06月05日 17:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 17:47
南部藩の黒崎御台場跡(砲台場跡)もあり。戊辰戦争では、南部藩は幕府軍に属したため、北進してくる官軍艦船をここから砲撃したと
陸中黒埼灯台。なんか、灯台は行きたくなるんです
2017年06月05日 17:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 17:49
陸中黒埼灯台。なんか、灯台は行きたくなるんです
カリヨンの鐘。熊除けの鐘かと思った
2017年06月05日 17:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 17:53
カリヨンの鐘。熊除けの鐘かと思った
アンモ浦展望台。案内に100mとあったから、行ってみたら、とんでもない階段の上り下りがあった。別に行かなくてもって感じの気配
2017年06月05日 17:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 17:57
アンモ浦展望台。案内に100mとあったから、行ってみたら、とんでもない階段の上り下りがあった。別に行かなくてもって感じの気配
続いて。東日本大震災の大津波をはじき返した岩手県普代村の太田名部防潮堤。一見、何の変哲もない感じ。知らなければ立ち止まる人はいないと思います
2017年06月05日 18:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 18:14
続いて。東日本大震災の大津波をはじき返した岩手県普代村の太田名部防潮堤。一見、何の変哲もない感じ。知らなければ立ち止まる人はいないと思います
防潮堤の上にあがってみた。防潮堤の裏側はこの通り無事。建物被害なしだそうです。住むところが無事。こんなにありがたいことはない
2017年06月05日 18:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 18:15
防潮堤の上にあがってみた。防潮堤の裏側はこの通り無事。建物被害なしだそうです。住むところが無事。こんなにありがたいことはない
防潮堤に咲く花
2017年06月05日 18:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 18:17
防潮堤に咲く花
津波の到達高さは11.6m。防潮堤は越えなかった。この看板は沿岸部の至るところにあった。震災の記憶を風化させないためのものだろうか
2017年06月05日 18:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 18:18
津波の到達高さは11.6m。防潮堤は越えなかった。この看板は沿岸部の至るところにあった。震災の記憶を風化させないためのものだろうか
こちらは高さ15.5m、総延長205mの普代水門。大津波の被害を最小限に抑えた。こちらも岩手県普代村。東北お遍路巡礼地になってます。東北お遍路…気になるなあ
2017年06月05日 18:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 18:24
こちらは高さ15.5m、総延長205mの普代水門。大津波の被害を最小限に抑えた。こちらも岩手県普代村。東北お遍路巡礼地になってます。東北お遍路…気になるなあ
二度あったことは三度あってはならないと、昭和8年に津波を経験した元村長さんが、建設反対派を説得して心血を注いで完成させた普代水門と太田名部防潮堤。これを造った当時は、そんな大津波が来るわけない、税金の無駄使いだと、散々に叩かれたんでしょうね
2017年06月05日 18:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 18:27
二度あったことは三度あってはならないと、昭和8年に津波を経験した元村長さんが、建設反対派を説得して心血を注いで完成させた普代水門と太田名部防潮堤。これを造った当時は、そんな大津波が来るわけない、税金の無駄使いだと、散々に叩かれたんでしょうね
津波が襲来した直後の普代水門。実際には、東日本大震災の余震で県道の扉の開閉が緊急停止し、間一髪、手動に切り替えて閉めたそうです
2017年06月05日 18:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 18:28
津波が襲来した直後の普代水門。実際には、東日本大震災の余震で県道の扉の開閉が緊急停止し、間一髪、手動に切り替えて閉めたそうです
こちらは津波後の太田名部防潮堤。確かに防潮堤の先の集落は無事だったみたいだ。普代水門と太田名部防潮堤により、普代村内の人的被害を死者ゼロ。行方不明者を1名に抑えた奇跡の水門。わざわざ訪れる価値はある
2017年06月05日 18:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 18:28
こちらは津波後の太田名部防潮堤。確かに防潮堤の先の集落は無事だったみたいだ。普代水門と太田名部防潮堤により、普代村内の人的被害を死者ゼロ。行方不明者を1名に抑えた奇跡の水門。わざわざ訪れる価値はある
津波は高さ23.6mまで達していたので、高さ15.5mの普代水門は越えてしまったけど、この水門に大津波が激突したことで威力が大きく削がれた。押し寄せた大津波にもビクともしなかった普代水門。造り上げた元村長の魂が宿っているかのようだ。神々しさすら感じた
2017年06月05日 18:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 18:31
津波は高さ23.6mまで達していたので、高さ15.5mの普代水門は越えてしまったけど、この水門に大津波が激突したことで威力が大きく削がれた。押し寄せた大津波にもビクともしなかった普代水門。造り上げた元村長の魂が宿っているかのようだ。神々しさすら感じた
場所は変わって久慈市野田地区。長大な防潮堤と共に新しい町を建設してました。復興はまだまだ先ー
2017年06月05日 18:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 18:47
場所は変わって久慈市野田地区。長大な防潮堤と共に新しい町を建設してました。復興はまだまだ先ー
急峻で細い山道を走りぬけてやってきたのは、新山根温泉べっぴんの湯。日帰り施設。宿泊もできるみたい。この辺りは温泉ないぃぃ
2017年06月05日 19:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 19:19
急峻で細い山道を走りぬけてやってきたのは、新山根温泉べっぴんの湯。日帰り施設。宿泊もできるみたい。この辺りは温泉ないぃぃ
昼を食べていないので腹が減ってきたので、黒ごまがんづきを買って食べる。がんづき? 黒ゴマ味の蒸しパンだった。岩手県て、蒸しパン好きね
2017年06月05日 20:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 20:00
昼を食べていないので腹が減ってきたので、黒ごまがんづきを買って食べる。がんづき? 黒ゴマ味の蒸しパンだった。岩手県て、蒸しパン好きね
ジョイス久慈店にて買い出し。ジョイスはいいぞー岩手に行ったら盛岡の地元スーパージョイス! 岩手の品揃え豊富
2017年06月05日 20:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 20:26
ジョイス久慈店にて買い出し。ジョイスはいいぞー岩手に行ったら盛岡の地元スーパージョイス! 岩手の品揃え豊富
予定していたトコロが既に閉店だったので、久慈市街地にある幸寿司へやってきた
2017年06月05日 21:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 21:06
予定していたトコロが既に閉店だったので、久慈市街地にある幸寿司へやってきた
ぐわー時価!!!!
う、う、う、ウニ丼はイクラですかあ??
2017年06月05日 21:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 21:10
ぐわー時価!!!!
う、う、う、ウニ丼はイクラですかあ??
ウニ丼は無かったので、イクラ丼になった。時価¥2200。三陸のウニが食べたかった。明日からは内陸部なので、もうウニにありつけそうにないなあ
2017年06月05日 21:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/5 21:17
ウニ丼は無かったので、イクラ丼になった。時価¥2200。三陸のウニが食べたかった。明日からは内陸部なので、もうウニにありつけそうにないなあ
車中泊した、とある登山口。ここまで250kmくらい走ってきた。同じ岩手県内だというに。なんと岩手県の広いことか。ま、一番、面積の大きい県だからね。しかし、誰もいねー。ここで車中泊か…けけけ
2017年06月06日 00:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 0:27
車中泊した、とある登山口。ここまで250kmくらい走ってきた。同じ岩手県内だというに。なんと岩手県の広いことか。ま、一番、面積の大きい県だからね。しかし、誰もいねー。ここで車中泊か…けけけ
以下、ジョイス久慈店で買ったモノ。龍泉洞珈琲¥84。まさか龍泉洞の水で淹れたのか? 青森の上北農産加工のスタミナ源たれ¥188。安い。ホンモノの土川そばは430gで¥380
2017年06月06日 01:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 1:01
以下、ジョイス久慈店で買ったモノ。龍泉洞珈琲¥84。まさか龍泉洞の水で淹れたのか? 青森の上北農産加工のスタミナ源たれ¥188。安い。ホンモノの土川そばは430gで¥380
岩手県産山葡萄のジュース。¥120。小さいにの高い。同じサイズで¥300くらいのもあった。蔵王山麓やまいもそば¥100x2
2017年06月06日 01:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 1:17
岩手県産山葡萄のジュース。¥120。小さいにの高い。同じサイズで¥300くらいのもあった。蔵王山麓やまいもそば¥100x2

感想

東北遠征の2日目。
東北の海沿いの秘境と言っていい重茂半島の東端、つまり、本州最東端の地に立つ魹ヶ埼灯台は映画「喜びも悲しみも幾年月」の舞台。本州最東端の碑の揮毫は、その手記を発表した灯台長夫人の田中きよさんによる。本州最北端・大間埼(青森県)、本州最南端・潮岬(和歌山県)と行き、これで行っていないのは、本州最西端・毘沙ノ鼻(山口県)のみとなった。なんとも感慨深い。何年後に行けるかな。毘沙ノ鼻。魹ヶ埼灯台へ行ったのは、単に先端に行きたかったからではなくて、震災の痕跡がまだ色濃く残っているから。落ちそうで落ちない浮玉とか、木々に引っかかったままの漁網とか。そういったものをナマで見たかった。結果、本州最東端の地に到達したことと相まって何とも滋味深い旅の思い出となった。

途中で進路を間違えた魹山と合わせて魹ヶ埼灯台へ行ったため、思いのほか時間がかかってしまい、宮古市でウニ丼を食べ損ね、久慈市でもウニにありつけず、三陸のウニをまるで味わえなかった。ま、それはまた行く理由としますか。

魹ヶ埼灯台の後は、同じ姉吉地区にある大津波記念碑を見学。これ、知らないと通り過ぎてしまうでしょうね。東日本大震災では、この碑の僅か100mほど手前まで津波が押し寄せた。姉吉地区の人は碑文の教えを守って、記念碑よりも海側に住居を造らなかったので、津波による人家への被害はゼロだった。

田老(たろう)観光ホテルは、岩手県下閉伊郡田老町にあります。現在の岩手県宮古市田老地区。田老町は明治29年と昭和8年の三陸沖地震による津波で甚大な被害を受けたため、世界でも類を見ない高さ10m、総延長2.4kmにも及ぶ日本の万里の長城とも揶揄される長大な防潮堤を起工から半世紀の年月をかけて築いていました。昭和8年の津波被害の時には、全村を高台に移転しようという計画もあったが、巨大な防潮堤を築くことにその費用を使い、人々は元の場所に集落を形成した。当然、防潮堤だけでなく高台等に避難する経路も整備され、田老町は防災意識の高い津波防災の町を宣言していた。が。東日本大震災では押し寄せた大津波が一瞬のうちに防潮堤の一部を破壊したうえに、津波の高さは防潮堤の高さをゆうに越えていたため、内側の市街地にまたもや甚大な被害が出てしまった。そんな中、津波に流されず倒れず残ったのが田老観光ホテルだった。震災直後の田老地区の写真を見ると、ポツーンと一つだけ白い建物が建ってますけど、ソレが田老観光ホテルです。

鵜の巣断崖は再訪。以前、三陸の太平洋岸を仙台市から北上した際に、時間の都合で行けなかった北山崎と黒崎にも到達。この辺りは高台なので、津波の影響は全くなかったようです。

黒崎灯台の少し北。岩手県普代村にある太田名部防潮堤と普代水門を見学。東日本大震災では大津波をはじき返して、普代村の人的被害を死者ゼロ、行方不明者1名に抑えこんだ施設。田老町の防潮堤が高さ10mなのに対し、普代村の水門と防潮堤は高さ15.5m。この15.5mという高さは、昭和8年の大津波を体験した元村長である和村幸得(わむらこうとく[1909-1997])氏が、この高さでなければ意味がないと、こだわった数字なんだそうです。この水門と防潮堤は、もはや御神体でいいんでないかね。神社でも造ってみたらいいんでないの。防災神社とか。水門や防潮堤をかたどった御守りでも造って売ったら、災害除けの御守りとしては一級品と思うけどね。私は欲しい。

高さ15.5m。いつくるか、もしくはくるかどうかも知れない大津波を防ぐために高さ15.5mの防潮堤を造る。建設当時には猛烈な反対運動があったと思われる。昭和8年の三陸大津波を経験した和村幸得氏。堆積した土砂の中から、掘り出される変わり果てた村人を目の当たりにした体験から、15.5mの高さでなければ津波が防潮堤を越えてしまう、2度あったことは3度あってはならないと反対派を説得し、人生をかけて築き上げた設備が結果として、後年、多くの人命を救うことになった。ドラマを感じるね。結果論ではあるが、高さ10mの田老町の防潮堤と明暗が分かれてしまった。未曾有の大津波をはじき返して、現在も原型をとどめてそこに鎮座する普代水門の前に立つと、神々しさすら感じた。あと、ここで東北お遍路巡礼地というのがあることを知った。

主に国道45号線沿いを北上しましたけども、震災から数年が経過した現在でも、沿岸部の復興はまだまだこれからといった感じ。国道は乗用車とダンプカーが同じくらいの台数走り、どこもかしこも高さはマチマチながら巨大な防潮堤を造っていた。道路形状は変わり、去年買ったカーナビでも対応していない。関東に住んでいると、まるで復興の話は聞かれなくなってきたので、過去の出来事のような錯覚を覚えてしまうけども、東北の復興は、まだ始まったばかりという印象だった。いっそのこと、2020年に使うだけの競技場建設を直ちに中止して、その費用の全て東北の復興に当ててほしいと思う。しかしながら、よりによって復興の御大臣様が「東北でよかった」などと暴言を吐くような国では、それも難しいかな。どんなカラクリがあるんだか、この程度でも御大臣になれるんだから、つくづく面白い国だと思います。

最後に、重茂半島の宮古市姉吉地区にある大津波記念碑の碑文全文。
東日本大震災では、この石碑の100mほど手前まで津波が迫りました。

 大津浪記念碑(昭和8年)

 高き住居は児孫の和楽
 想へ惨禍の大津浪
 此処より下に家を建てるな
 明治二十九年にも、昭和八年にも津浪は此処まで来て
 部落は全滅し、生存者僅かに前に二人 後に四人のみ
 幾歳経るとも要心あれ

災害は忘れた頃にやってくる…か。ともすれば、この言葉すら忘れかけていた。用心。用心。

ここまでの走行距離 1071.6km

▼遠征1日目 五葉山と奇跡の一本松〜震災遺構巡り〜東北遠征
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163749.html
▼遠征2日目 魹山と本州最東端の地 魹ヶ埼灯台〜震災遺構巡り〜東北遠征
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1153142.html
▼遠征3日目 晴天の焼石岳〜中沼登山口
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163758.html
▼遠征4日目 泉ヶ岳と北泉ヶ岳(最高峰)周回〜滝ノ原温泉ちどり荘
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1168803.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2814人

コメント

鵜の巣断崖展望所
魹山に行ってきましたね 魹山の北尾根は、断崖からの絶景が楽しいのですが、これだけ、緑が出てくると、本当に道迷いしかねないですねcoldsweats01

震災遺構と展望台、自分も見に行きたいと思います。
2017/6/16 18:28
Re: 鵜の巣断崖展望所
NYAAさん、コメントありがとうございます。

魹山は好事家の山ですね。ここに時間がかかり過ぎてしまって、その後の予定がかなり駆け足になってしまったのが想定外でした。
断崖から絶景ですかー。たぶん、この日は真っ白で何も見えなかったかも。もやもやと白い霧がかかってましたから。海の近くだというのに海がまるで見えなくて悶々としました。時間があれば、途中で引き返した尾根をそのままくだってしまいたかったです。

いやー震災遺構巡り。よかったです。しみじみ感慨深いです。万全なようでいて万全ではなかった震災対策。くっきりと分かれてしまった明と暗。防潮堤が万能ではないことが自明の理であるのに、何故また、津波で流されたところに、建物を建ててるのかと。そこに住むのか。被災した世代はもう再び大津波は来ないでしょうけど、子や孫の世代に思いを巡らせているのか。明治29年と昭和8年の教訓は果たして生かされているのか。3度あったことが4度目はないと言い切れるのか。昭和8年の津波を経験した世代の子や孫世代が東日本大震災で被災したのではないのか。不思議な光景を目の当たりにすることができました。そして多くのことを考えました。人間を理解するうえで大変勉強になりました。

鵜の巣断崖は名所ですねえー。北山崎のほうが有名ですけど、鵜の巣のほうが絶景と思います。これぞ、リアス式海岸て感じで。ただ、駐車場から、えれー遠いので、私は走っていきました。
2017/6/16 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら