ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1157872
全員に公開
ハイキング
東北

大東岳 今年も体力測定 2017

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:58
距離
16.1km
登り
1,989m
下り
1,977m

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:22
合計
7:56
6:22
119
8:21
8:23
70
9:33
9:39
107
11:26
11:39
27
天候 曇り、風強め
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車
 登山口に10数台駐車可能です。
コース状況/
危険箇所等
■裏コース
 所々、切れ落ちている箇所有。鎖やロープがあり、足場も岩にステップが
 掘ってあるので、注意すれば大丈夫です。
その他周辺情報 ■トイレ 
 早朝は、ビジターセンターが閉まっていますので、登山口を過ぎて、
 キャンプ場のトイレへ。水洗ですが、ペーパーが無いので持参下さい。

■温泉 秋保の共同浴場 300円 石鹸等は持参
 お湯の蛇口が2つ、湯船が家庭の風呂3個分くらいの大きさ。
 狭いので、入浴中の人数を確認の上、入るようお勧めします。
 少し先に広い駐車場があります。
代車はアクア ハイブリット
燃費がいいです(笑)
2017年06月03日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9
6/3 6:08
代車はアクア ハイブリット
燃費がいいです(笑)
朝6時半前、続々と登山者が到着します
2017年06月03日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/3 6:20
朝6時半前、続々と登山者が到着します
タニウツギがお出迎え〜
2017年06月03日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
8
6/3 6:20
タニウツギがお出迎え〜
表コースは渡渉が数回
でも、渡りやすいです
2017年06月03日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
6/3 6:43
表コースは渡渉が数回
でも、渡りやすいです
らせん状にふわふわ
2017年06月03日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
6/3 6:54
らせん状にふわふわ
立石沢
沢音が気持ちいい場所です
2017年06月03日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/3 7:11
立石沢
沢音が気持ちいい場所です
2017年06月03日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/3 7:17
新緑バックに赤が映えます
2017年06月03日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/3 7:37
新緑バックに赤が映えます
朽ちて命の綱渡し
2017年06月03日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/3 7:38
朽ちて命の綱渡し
「何、撮っているんですか?」と不思議そうに聞かれた(笑)
2017年06月03日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
6/3 7:56
「何、撮っているんですか?」と不思議そうに聞かれた(笑)
シロヤシオ
少な目でした
2017年06月03日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
6/3 8:02
シロヤシオ
少な目でした
サラサドウダン
2017年06月03日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
6/3 8:14
サラサドウダン
沢山咲いていましたが、風が強くアップはボケてばかり
2017年06月03日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/3 8:19
沢山咲いていましたが、風が強くアップはボケてばかり
イワカガミ
2017年06月03日 08:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/3 8:22
イワカガミ
咲き始めた感じです
2017年06月03日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/3 8:24
咲き始めた感じです
チゴユリ
2017年06月03日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
6/3 8:35
チゴユリ
チゴユリとマイヅルソウ
2017年06月03日 08:47撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
6/3 8:47
チゴユリとマイヅルソウ
花は終盤
2017年06月03日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/3 8:53
花は終盤
緑に深呼吸〜
急な登りに、ゼイゼイ
2017年06月03日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
6/3 8:58
緑に深呼吸〜
急な登りに、ゼイゼイ
鼻こすり
ここまでくれば、もう一息
2017年06月03日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/3 9:11
鼻こすり
ここまでくれば、もう一息
雨は降っていませんが、昨日の雨かな?
2017年06月03日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
6/3 9:29
雨は降っていませんが、昨日の雨かな?
山頂は一面ガスガス
2017年06月03日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
6/3 9:32
山頂は一面ガスガス
山頂の苔むした祠が素敵です
シラネアオイが彩を添えます
2017年06月03日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
6/3 9:33
山頂の苔むした祠が素敵です
シラネアオイが彩を添えます
弥吉ころばし
遠くに青麻山と不忘の裾野のシルエット
2017年06月03日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
6/3 9:59
弥吉ころばし
遠くに青麻山と不忘の裾野のシルエット
遠くに雪の月山がちらっと見えた
2017年06月03日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/3 9:59
遠くに雪の月山がちらっと見えた
ちごゆりが群生してました
2017年06月03日 10:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/3 10:36
ちごゆりが群生してました
いちりんそう
2017年06月03日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/3 11:05
いちりんそう
小屋が見えて、ホッとする
2017年06月03日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/3 11:23
小屋が見えて、ホッとする
小屋の裏手の樋の沢
2017年06月03日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
6/3 11:26
小屋の裏手の樋の沢
エイと跨いで、樋の沢の道標まで
いつか小東にも行ってみたいものです
2017年06月03日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/3 11:28
エイと跨いで、樋の沢の道標まで
いつか小東にも行ってみたいものです
赤で元気
2017年06月03日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
6/3 11:34
赤で元気
ギンラン
お目にかかれるとは思っていなかった
2017年06月03日 11:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/3 11:44
ギンラン
お目にかかれるとは思っていなかった
キヌザサ
→ユキザサの間違いです
2017年06月03日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
6/3 11:48
キヌザサ
→ユキザサの間違いです
ホウチャクソウ
2017年06月03日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/3 11:50
ホウチャクソウ
沢山ぶら下がっていて嬉しくなる
2017年06月03日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/3 11:50
沢山ぶら下がっていて嬉しくなる
ウコンウツギ
よく見るとお髭が生えてる
2017年06月03日 12:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/3 12:02
ウコンウツギ
よく見るとお髭が生えてる
ラショウモンカズラ
昨年は沢山咲いていたけど今年は終盤
2017年06月03日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/3 12:10
ラショウモンカズラ
昨年は沢山咲いていたけど今年は終盤
タニウツギが満開〜♪
2017年06月03日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
6/3 12:21
タニウツギが満開〜♪
満開に見とれていると、足場が危ない!!
2017年06月03日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/3 12:24
満開に見とれていると、足場が危ない!!
生まれたてギンリョウソウ
2017年06月03日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
6/3 12:25
生まれたてギンリョウソウ
羽が透けていて、こんな綺麗な姿は珍しい
2017年06月03日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
6/3 12:26
羽が透けていて、こんな綺麗な姿は珍しい
幽霊の正体は一つ目〜
(;゜Д゜)
2017年06月03日 12:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/3 12:27
幽霊の正体は一つ目〜
(;゜Д゜)
裏コースは少しアスレチックス風
2017年06月03日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/3 12:35
裏コースは少しアスレチックス風
裏磐司
緑のコントラストがいい
2017年06月03日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
6/3 13:10
裏磐司
緑のコントラストがいい
山に2〜3回持っていったら、中は崩壊していた
(@_@。
2017年06月03日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
10
6/3 13:15
山に2〜3回持っていったら、中は崩壊していた
(@_@。
大好きな雨滝
2017年06月03日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
6/3 13:29
大好きな雨滝
雨滝を見上げ、曇り空が残念
2017年06月03日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
6/3 13:30
雨滝を見上げ、曇り空が残念

感想

本格的な夏山シーズンが始まる前に、トレーニングと体力測定です。
5月に入っても雪を惜しみ、残雪の山を歩いていたので、気持ちと歩き方の切り替えです。相変わらず、好きな写真を撮りながらなので、それほど速くはありません。

漠然と昨年よりは歩けるだろうと思っていましたが、山頂まではほぼ同タイム、
えっ。。侮れません昨年の自分 (^▽^;)
弥吉ころばしから樋ノ沢小屋まで急な下りが続きます。
出発点に戻るのですから、登った分、下っているだけなのに、長いなあ〜と毎回思ってしまいます。

樋ノ沢小屋から登山口までも急ではないですが8キロくらいの距離があります。
そして、この区間は急なガレ場を下ったり、トラバースしたりと、少しアスレチックス感のあるコースです。

昨年の自分に負けるな! 全体タイムでは17分短縮〜と喜んだら、休憩時間が短くなっていただけでした。(;^ω^)
写真の枚数だけは445枚とさらに昨年より増えていましたが、風が強く、曇りだったのでがっかりする写真が山のように撮れていました(笑)

この日、ことりはうす主催の『不忘山フラワートレッキング』がsoneさんガイドで開催されていた。なんとも豪華なお話、残念ながら夕方から外せない用事があり、参加はできず、涙を呑んでいたが、10月中旬の紅葉ハイキングがあるらしいdesu。
次は、参加を目指したいが人気が高すぎて、どうかな〜〜 (´ω`*)

** 御礼 **
月山レコでは皆様からお見舞い拍手を沢山頂きました。<(_ _)>
車はまだ修理中ですが、ふうさんも私も後遺症もなく、相手方の保険で全て対応して頂きました。ご心配ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

案ずるより産むが易し
minkさん おはようございます。

ローからトップへギヤが切り変わりましたね。いよいよmink号疾走の始まりですね。

私も、ちょっと北石橋に寄りましたが同じコースを歩きました。大東岳にはほかにも石橋が有るらしいですね。地質の関係でしょうか。それよりも一番心配したのは"鼻こすり"でした。鼻こすられたら痛いだろうなあ、と。鼻低くて今も原形をとどめております。いらぬ心配でした。
では、今日もお元気で。
2017/6/9 5:06
Re: 案ずるより産むが易し
妙高さん こんばんは (*^^)v
「ローからトップへギヤ」カッコイイ表現ありがとうございます。
でも、妙高さんのスピードカ―とは違い、私の場合は、軽自動車並みでパワー今一つですけどね〜(笑)
那須へテント担いで行かれたんですね。那須方面の山なんて、全く行ったことがないので興味津々で読ませて頂きました。自然の中で、テント泊も憧れですが、多分、遠すぎる夢ですね。妙高さんのレコで行った気分を味わせて頂きます (^O^)/
2017/6/9 21:08
お疲れ様でした。
おはようございます。
ちょうどトレーニングに大東岳は最適ですよね。
裏コースもお花が多くなりましたね。
一昨年以来久しぶりに表→裏1周したくなりました。
2017/6/9 5:17
Re: お疲れ様でした。
juanさん こんばんは (*^^)v
ここ数年の夏山は、始まりの大東、締めの七ツ森七掛けになってきました。(笑)
他はひたすらのんびりマイペースなので、時々は頑張らないとと言う感じです。
それでも、速いjuanさんの2倍近くかかってますけど〜   

不忘のイチゲやユキワリコザクラ 、会いに行かれたんですね。いいですね〜♪
私も会いたいと晴れる日を待っているのですが、もう梅雨入りも間近、気持ちばかりが急いています。  (´▽`)
2017/6/9 21:20
遅レコ・・・待ちくたびれた
体力測定お疲れさまでした〜
一緒でなくて良かったような・・・羨ましくお花写真拝見しました
私もトラウマ解消すべくそろそろ大東岳チャレンジしようかなぁ

体調はいかがですか?あっという間に週末ですが、また強風が待っていそうです。行けるといいですね〜
2017/6/9 12:01
Re: 遅レコ・・・待ちくたびれた
ふうさん こんばんは (*^^)v
ふうさんと一緒なら、もう少し早く歩けたかもしれませんが、写真がやめられない自分を笑いながら、前年より遅くないなら、いいやあと納得してます。
大東は、”二口山塊の盟主”の異名から、昔はごつい険しいイメージが先行していましたが、歩く回数を重ねていくと、沢音に癒され、木々を渡る風に落ち着くいい山と改めて感じます。

えぼしのトレッキングコース、さすが天気が悪くても、いいカード持っているなあと感心しましたよ
2017/6/9 21:35
コメントありがとうございました!
素敵な花の写真に、当日を思い出してワクワクしました。たくさんの花の名前、勉強になります。
見てすぐに分かるのでしょうか?すごいですね。
僕も少しづつ覚えていきたいと思います。
2017/6/19 19:05
Re: コメントありがとうございました!
dairyouさん こんばんは♬
こちらこそ、コメントありがとうございます。
過去レコ振り返ってみたら、4月15日の七ツ森でも、スライドしていませんか?
蜂倉の斜面で、イワウチワの写真を撮ろうと貼り付いていたものです。
あの時も、「大丈夫ですか?」とか声をかけて下さった気がします。
お花の名前は、間違えてばかりで、恥をかきながら少しづつ覚えています。(*^^)v
2017/6/19 23:01
次はどこの山で...!?
なんと、あの時の勇猛果敢なカメラマンでしたか... 覚えています! これはもう3度目の遭遇が近いうちに起こりますね。楽しみにしています。黄色のキャップと黄色のシューズのトレイルランナーがいたら、たぶん僕です! おいっ と呼び止めてみてください。
2017/6/20 8:33
Re: 次はどこの山で...!?
花に夢中になりすぎて、道にどう戻ったらいいものか悩んでいた姿を、勇猛果敢とは・・慰められます(笑)
あの時は、あの崖の急な下りを忍者のように颯爽と降りていくお二人に、やはり感心して見送った記憶があります。
黄色のキャップとシューズですね!! 次はどこでお会いできるか楽しみです。
(^。^)y-.。o○
2017/6/20 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら