ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1186221
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

定山渓天狗岳〜花ざかり!〜

2017年07月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:49
距離
11.1km
登り
940m
下り
933m

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
1:28
合計
8:50
7:18
31
スタート地点
7:49
7:57
203
11:20
12:35
175
15:30
15:35
33
16:08
ゴール地点
花を愛でながら歩いたので超スローペースです。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天狗小屋の周辺スペースに7〜8台は駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
(天狗小屋〜天狗岳登山道入口)
・白井川沿いの林道を歩きます。緩やかなアップダウンでジワジワ疲れて来ます。

(天狗岳登山道入口〜天狗岳山頂)
・軽い渡渉は何度もあり、軽い岩登りもあり、軽いルンゼ登りもあり、踏み跡はシッカリしていてピンクテープは途切れること無く、本当に完璧に楽しい登山道です。
tomo)ではスタートします!
nao)ここから登山口まで行きます。
2017年07月02日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/2 7:19
tomo)ではスタートします!
nao)ここから登山口まで行きます。
tomo)ビミョーに下り傾向の林道を行きます。なので帰りはビミョーに登り傾向です。
toru)行きは良い良い、帰りはいやだなぁ。
mori)帰り、まじで疲れ倍増でした・・・
nao)私はこれからの山に心配と楽しみで歩いていました。
2017年07月02日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/2 7:24
tomo)ビミョーに下り傾向の林道を行きます。なので帰りはビミョーに登り傾向です。
toru)行きは良い良い、帰りはいやだなぁ。
mori)帰り、まじで疲れ倍増でした・・・
nao)私はこれからの山に心配と楽しみで歩いていました。
tomo)クワガタが飛んできました!
toru)いいえ、雌だけに、寄ってきました。
taca)・・・
2017年07月02日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
7/2 7:26
tomo)クワガタが飛んできました!
toru)いいえ、雌だけに、寄ってきました。
taca)・・・
tomo)登山口到着。
2017年07月02日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/2 7:55
tomo)登山口到着。
nao)第一ロープ場。最初の難所。
2017年07月02日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/2 8:25
nao)第一ロープ場。最初の難所。
(taca)最初の岩登り。左手の巻き道を行きますが、i-tomoさんだけは岩を登りました。
toru)i-tomoさんはどこでもみんなと違う道を行く。チャレンジャー。
nao)事前に調べて、私は迷うことなく高巻を選びます。
2017年07月02日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/2 8:36
(taca)最初の岩登り。左手の巻き道を行きますが、i-tomoさんだけは岩を登りました。
toru)i-tomoさんはどこでもみんなと違う道を行く。チャレンジャー。
nao)事前に調べて、私は迷うことなく高巻を選びます。
tomo)こっちのほうが好きなんですよね〜。
taca)僕もこっちの方が好きですよー。実は楽だし。
nao)楽なの?
5
tomo)こっちのほうが好きなんですよね〜。
taca)僕もこっちの方が好きですよー。実は楽だし。
nao)楽なの?
tomo)高巻きもちょっとスリリングです。
mori)何をどーしてよいのやら(汗)
2017年07月02日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/2 8:35
tomo)高巻きもちょっとスリリングです。
mori)何をどーしてよいのやら(汗)
nao)オドリコソウ。tacaさんも覚えましたね。
2017年07月02日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/2 8:46
nao)オドリコソウ。tacaさんも覚えましたね。
mori)オオバタケシマラン tacaさん、OK?
taca)オオタケシノブ OKです。
2017年07月02日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
7/2 9:18
mori)オオバタケシマラン tacaさん、OK?
taca)オオタケシノブ OKです。
nao)ユキザサ。咲き方で全然違う。
toru)私はアズキナと呼んでしまう。
2017年07月02日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/2 9:21
nao)ユキザサ。咲き方で全然違う。
toru)私はアズキナと呼んでしまう。
mori)シャクかな?
taca)アリさんが可愛いので撮りました。
2017年07月02日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/2 9:21
mori)シャクかな?
taca)アリさんが可愛いので撮りました。
mori)タニウツギ 谷間を飾っていました
tomo)ピンクがかわいいんですよね
2017年07月02日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
7/2 9:40
mori)タニウツギ 谷間を飾っていました
tomo)ピンクがかわいいんですよね
(taca)采配蘭は高度を上げるほど色づいていたように感じます。
toru)サイハイランはササノハの葉っぱが特徴。
2017年07月02日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/2 9:47
(taca)采配蘭は高度を上げるほど色づいていたように感じます。
toru)サイハイランはササノハの葉っぱが特徴。
mori)葉の出ていないものがあったけど、それはモイワラン?
taca)何故か覚えました。多分忘れません。
2017年07月02日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
6
7/2 9:35
mori)葉の出ていないものがあったけど、それはモイワラン?
taca)何故か覚えました。多分忘れません。
(taca)まるでSFの宇宙都市のようなキノコの群生。
tomo)密集系は苦手です(笑)
2017年07月02日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/2 9:50
(taca)まるでSFの宇宙都市のようなキノコの群生。
tomo)密集系は苦手です(笑)
tomo)シマリーもいましたよ!(moriさん撮影)
taca)会いたかったです
nao)私は撮ったけど小さかった・・・
6
tomo)シマリーもいましたよ!(moriさん撮影)
taca)会いたかったです
nao)私は撮ったけど小さかった・・・
nao)オオアマドコロ。綺麗に並んでいる。
2017年07月02日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/2 9:58
nao)オオアマドコロ。綺麗に並んでいる。
nao)見たかったタチカメバソウ 。写真が撮るのが難しかった。岩をバックに。
2017年07月02日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/2 10:18
nao)見たかったタチカメバソウ 。写真が撮るのが難しかった。岩をバックに。
mori)オオカサモチの横を行く、スーパー物知りなtoruyukeさん
taca)本当に何でも良くご存知でしたよね〜。
2017年07月02日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
7/2 10:53
mori)オオカサモチの横を行く、スーパー物知りなtoruyukeさん
taca)本当に何でも良くご存知でしたよね〜。
toru)ヤマハナソウ、写真撮りが難しいね。
(taca)すごく可愛い花なんですけどね。
2017年07月02日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
7/2 10:55
toru)ヤマハナソウ、写真撮りが難しいね。
(taca)すごく可愛い花なんですけどね。
nao)私はこんなふうにヤマハナソウ撮りました。
2017年07月02日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/2 10:59
nao)私はこんなふうにヤマハナソウ撮りました。
(taca)色丹草の大ファンになっちゃいました。凄く可愛い。
mori)ほんとにかわいい〜
nao)模様が可愛いね。
2017年07月02日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
7/2 11:01
(taca)色丹草の大ファンになっちゃいました。凄く可愛い。
mori)ほんとにかわいい〜
nao)模様が可愛いね。
tomo)そうです!シコタンソウはとってもかわいらしい花です!
(toru)ユキノシタ科の花たちは本当にかわいい。
2017年07月02日 13:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11
7/2 13:04
tomo)そうです!シコタンソウはとってもかわいらしい花です!
(toru)ユキノシタ科の花たちは本当にかわいい。
nao)ミヤマオダマキも咲いていた。
2017年07月02日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/2 10:37
nao)ミヤマオダマキも咲いていた。
mori)ミヤマオダマキも綺麗でした
9
mori)ミヤマオダマキも綺麗でした
(taca)いよいよ岩峰が見えて来ました。ガスっていても味わい深いのが岩山の素敵なところです。
2017年07月02日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/2 11:03
(taca)いよいよ岩峰が見えて来ました。ガスっていても味わい深いのが岩山の素敵なところです。
tomo)ここらへんからさらに急度が増します。
mori)写真だとなぜか水平に見える?!
2017年07月02日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/2 11:17
tomo)ここらへんからさらに急度が増します。
mori)写真だとなぜか水平に見える?!
tomo)そして定天の難関、ルンゼ登り。とは言ってもロープが付いてます。
mori)私はここでtacaさんがクモ男であることを知ってしまった
nao)ここが登りも下りも難所でした。
2017年07月02日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/2 11:27
tomo)そして定天の難関、ルンゼ登り。とは言ってもロープが付いてます。
mori)私はここでtacaさんがクモ男であることを知ってしまった
nao)ここが登りも下りも難所でした。
nao)ロープを待ちながらサクラモドキソウを撮りました。
2017年07月02日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/2 11:22
nao)ロープを待ちながらサクラモドキソウを撮りました。
mori)ルンゼの途中に愛らしく咲いているから困ってしまう
taca)本当に止まりまくってましたよね(笑)。そんなに困るのはmoriさん達くらいですよ(笑)
toru)私も、下向きで健気な花は困ってしまいます。
6
mori)ルンゼの途中に愛らしく咲いているから困ってしまう
taca)本当に止まりまくってましたよね(笑)。そんなに困るのはmoriさん達くらいですよ(笑)
toru)私も、下向きで健気な花は困ってしまいます。
mori)エゾノスカシユリ。後方は・・・toruさん解説お願いします!
toru)後方に見える裸地は、人の欲で掘り起こされた地中の残骸です。何とも醜い!
1
mori)エゾノスカシユリ。後方は・・・toruさん解説お願いします!
toru)後方に見える裸地は、人の欲で掘り起こされた地中の残骸です。何とも醜い!
tomo)山頂着。以外と虫も少なく快適でしたね。
toru)いつも一人だから、初めてのショットかも。この後、晴天に恵まれました。
nao)登れて嬉しい。
2017年07月02日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
7/2 12:05
tomo)山頂着。以外と虫も少なく快適でしたね。
toru)いつも一人だから、初めてのショットかも。この後、晴天に恵まれました。
nao)登れて嬉しい。
nao)山頂からの景色。
2017年07月02日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/2 12:17
nao)山頂からの景色。
mori)エゾヒメクワガタは最終
6
mori)エゾヒメクワガタは最終
tomo)下りも大変です。
mori)もたもたしてると写真をとられるということを知りました
2017年07月02日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/2 12:30
tomo)下りも大変です。
mori)もたもたしてると写真をとられるということを知りました
(taca)最後の難関であるルンゼは1人ずつ慎重に昇降します。落石を起こさないように降りる事が重要です。
nao)tacaさんにアドバイスを頂きながら下りました。
2017年07月02日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/2 12:39
(taca)最後の難関であるルンゼは1人ずつ慎重に昇降します。落石を起こさないように降りる事が重要です。
nao)tacaさんにアドバイスを頂きながら下りました。
tomo)ルンゼから見える第2峰。
2017年07月02日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/2 12:52
tomo)ルンゼから見える第2峰。
mori)風に揺れるエゾグンナイフウロ。幻想的でした
tomo)この群落は圧巻ですね
2017年07月02日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
6
7/2 13:04
mori)風に揺れるエゾグンナイフウロ。幻想的でした
tomo)この群落は圧巻ですね
toru)エゾノハナシノブ、かの方を待ち忍んで咲く、何とも妖艶な花。好きだなぁ!
mori)和の色ですね!
2017年07月02日 13:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
7/2 13:06
toru)エゾノハナシノブ、かの方を待ち忍んで咲く、何とも妖艶な花。好きだなぁ!
mori)和の色ですね!
mori)慎重に、慎重に。naoさん
nao)集中力を切らさないように、歩きます。
2017年07月02日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
7/2 14:52
mori)慎重に、慎重に。naoさん
nao)集中力を切らさないように、歩きます。
tomo)気持ちの良い森の中!
2017年07月02日 15:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/2 15:22
tomo)気持ちの良い森の中!
tomo)登山口に戻りましたが、まだ長い林道歩きが待ってます。
toru)本当に、この林道脇に花が咲いていたら、少しは我慢できるのに。
nao)下山できて安心。
tomo)登山口に戻りましたが、まだ長い林道歩きが待ってます。
toru)本当に、この林道脇に花が咲いていたら、少しは我慢できるのに。
nao)下山できて安心。
tomo)tacaさんは満足出来たんだろうか?
taca)もちろんですよ!
2017年07月02日 15:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/2 15:56
tomo)tacaさんは満足出来たんだろうか?
taca)もちろんですよ!
tomo)西陽が差して暑い。
(toru)・・・・・・。
mori)足が上がりませんでした・・・
nao)何故か私は元気になりました(^O^)
4
tomo)西陽が差して暑い。
(toru)・・・・・・。
mori)足が上がりませんでした・・・
nao)何故か私は元気になりました(^O^)
(taca)下山する頃には青空でした。凄くカッコいい定天を撮りまくるmoriburariさん。
nao)あそこに登ってきたんだ〜
2017年07月02日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
7/2 16:29
(taca)下山する頃には青空でした。凄くカッコいい定天を撮りまくるmoriburariさん。
nao)あそこに登ってきたんだ〜
(taca)下山後は「岩はし」さんへ。僕は季節限定「行者にんにく入餃子」を定食にしてもらいました。なんとタイムサービスで普通の餃子も一皿ついてきました!
2017年07月02日 17:31撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/2 17:31
(taca)下山後は「岩はし」さんへ。僕は季節限定「行者にんにく入餃子」を定食にしてもらいました。なんとタイムサービスで普通の餃子も一皿ついてきました!
tomo)僕はmoreさんのマネをしてレバニラ定食にしてみました。まいう〜でしたよ!
2017年07月02日 17:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/2 17:25
tomo)僕はmoreさんのマネをしてレバニラ定食にしてみました。まいう〜でしたよ!
nao)私は酢豚にしました。タイムサービスの餃子とtacaさんの行者にんにく入り餃子の食べ比べをさせていただきました。
5
nao)私は酢豚にしました。タイムサービスの餃子とtacaさんの行者にんにく入り餃子の食べ比べをさせていただきました。

装備

個人装備
ヘッドライト iPhone(GPS作動) 予備バッテリー(5200mA/h) ファーストエイド一式 エマージェンシーシート 補給食 ダウンパーカー レインウェア上下 地図1/25000(1) コンパス(1)

感想

i-tomoさんにお誘い頂いて、初めてのご一緒登山。moriburariさんやnaoさん、tacaさんともお花見登山で、楽しい日でした。前日の夕張岳では帰りの林道で降られましたが、定天は下山とともに好天となったのは、晴れ男のtacaさんのおかげ?
ヤマハナソウ、エゾノハナシノブ、シコタンソウ、。。。さて、私の好きな花は?
naoさん、分かりますか?

少し前にi-tomoさんとtoruyukeさんから声をかけてもらっていましたが、数日前のできごとですっかり不安になった中での参加でした。今までロープではい上がる所なんて行ったことがなかったのですが、皆さんのおかげでなんとか登って降りて来られたし、たくさんの綺麗な花も見られました。ありがとうございました〜。ユキノシタ科とハナシノブ科のお花、最高です!おっと、フウロの花畑も素敵でしたね〜。
そうそう、naoさんのジャンプ力にびっくり!tacaさんのクモ男力は驚き!でした!

花のお師匠toruyukeさん、moriburariさんと前々から予定していた花見登山。
今日は他にnaoさんと、花にまったく興味のないtacasicaさんも参加での5人の山行です。
この時期の定天はやはり花ざかりで、さくさく進めないくらい沢山の花達に出会えました。
予報はあまり思わしくなかったせいか、ほかの登山者は少なかったのですが、雨には当たらず、だんだん青空も出て来ていい花見日和になりました。
花を一つずつ写真を撮っていくと丸々一日がかりになりますが、一日どっぷりと花と向き合えることが出来て、きっとみなさん満足な一日を過ごせたのではないでしょうか?
(tacaさんを除いて、笑)

土曜日に仕事をしていたら、i-tomoさんから定天お花見登山のお誘いをいただきました。

正直なところ、どうしても花に興味が持てなかったので名前を覚える事ができなかったのですが、今回の山行は、僕以外の皆さんが山の花に博識な方ばかりとのことでしたので、これを機に少しでも花の知識を増やせればと思い参加させて頂いたのでした。

本当に皆さん博識で、ドンドン新しい名前が出てくるのですが、僕には全然覚えられません。
同じような花なのに名前が全然違ったり、名前が似ているのに全然違う花だったり・・・

それでも「サイハイラン」「モイワラン」「シコタンソウ」「オドリコソウ」は覚えましたよー。
花も素晴らしいですが、定天は登山道自体も本当に素晴らしいです。

今回念願の定天に行けるということで、事前の下調べをし、参加させていただきました。
ここの山は今時期花見登山ができるということで、色んな花が見れる、見たことのない花が見れると楽しみにしていました。

前日の雨の影響、当日雨が降らないかと心配しましたが、予定外の天気。
そして虫も少なくて、本当にいい時に登れました。

ロープ場やルンゼでは滑落しないように気を遣い、気がぬけない登山でしたが
登ることが出来て、本当に嬉しいです。

今回連れて行ってくださったi-tomoさん。
花の名前を教えてくださったmoriburariさん。
下山とポールの使い方を教えてくださったtoruさん。
後ろからアドバイスと温かく見守ってくださったtacaさん。
みなさんのおかげで無事登頂できました。ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2299人

コメント

シコタンソウ
FACEBOOKからご招待いただき飛んできました。定山渓天狗がこんなにお花の種類いっぱい見れるとは思いませんでした。シコタンソウの大ファンで見たいと思ってました。来年は絶対今時行きます。きれいなお花見せて頂いてありがとうございます。
2017/7/5 20:29
Re: シコタンソウ
コメントありがとうございます。

札幌近郊でこんなに花がたくさんあるなんて・・・と私はヤ○ップで他の方の
日記見て、行きたいって思っていました〜

来年ぜひ見に行ってきてくださいね。
くれぐれもお気を付けて。
2017/7/6 20:49
Re[2]: シコタンソウ
ありがとうございます。
来年の楽しみが出来てうれしいです。
ホントはすぐにでも行きたいのですが、お盆前は予定が埋まってます。それもまた嬉しいことです。
2017/7/6 23:15
Mahsaさんはじめまして!
FBのMTさんでしたか?コメントありがとうございます!
Mahsaさんはヤマレコもされてたのですね?
定天はほんと花の山です。
ぜひ来年シコタンソウ見に行ってくださいね!
2017/7/5 20:50
Re: Mahsaさんはじめまして!
ありがとうございます。
シコタンソウの存在、可愛らしさを知ったのは極最近で、見たい会いたいと魅了されてます。ぐぐったら定山渓天狗ヒット。場所も教えていただいたので来年は必ず会いに行きます。
ヤマレコは、以前から参考にさせてもらってました。生の声なのでとても参考になります。
2017/7/6 1:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら