ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1209290
全員に公開
ハイキング
甲信越

佐渡島・ドンデン山 -日本一のカタクリ・シラネアオイ群落-

2017年05月03日(水) ~ 2017年05月07日(日)
 - 拍手
kenny その他1人
天候 5/4 快晴 5/5晴れ 5/6曇り一時小雨 5/7快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【5/3】
白い北アルプスの山々を見ながら中央道・上信越道を上越市へ。
【5/3】
白い北アルプスの山々を見ながら中央道・上信越道を上越市へ。
途中、新井市付近からの妙高山。いつも見ているのとは違うアングルで新鮮。
2017年05月03日 11:59撮影
5/3 11:59
途中、新井市付近からの妙高山。いつも見ているのとは違うアングルで新鮮。
直江津港。佐渡汽船のフェリー「あかね」で佐渡南端の小木港に向かいます。1時間40分の船旅。
2017年05月03日 13:32撮影
5/3 13:32
直江津港。佐渡汽船のフェリー「あかね」で佐渡南端の小木港に向かいます。1時間40分の船旅。
小木港に上陸して北上。海岸にはオドリコソウの群生。本州では山に登らないとなかなか見られない花も佐渡では普通にどこにでも咲いている。
2017年05月03日 16:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 16:36
小木港に上陸して北上。海岸にはオドリコソウの群生。本州では山に登らないとなかなか見られない花も佐渡では普通にどこにでも咲いている。
真野湾越しに明日登る大佐渡山地の山並を見ながら島の東にある港街・両津を目指す。
2017年05月03日 16:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 16:40
真野湾越しに明日登る大佐渡山地の山並を見ながら島の東にある港街・両津を目指す。
はるばる佐渡に来たからにはやはりコレ…両津の寿司屋「魚春」。アワビ、フグ、オキビラメ、マトウダイ…島の山旅ならではのお楽しみ。
2017年05月03日 18:12撮影
5/3 18:12
はるばる佐渡に来たからにはやはりコレ…両津の寿司屋「魚春」。アワビ、フグ、オキビラメ、マトウダイ…島の山旅ならではのお楽しみ。
夜のとばりが下りる加茂湖。湖畔の「朱鷺(とき)の舞湯」は露天風呂だけの小さな温泉。でも展望は抜群。
夜のとばりが下りる加茂湖。湖畔の「朱鷺(とき)の舞湯」は露天風呂だけの小さな温泉。でも展望は抜群。
加茂湖畔の「道の駅」で車中泊。連休中にも関わらず混雑しないのかま佐渡の嬉しいところ。
2017年05月04日 06:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 6:09
加茂湖畔の「道の駅」で車中泊。連休中にも関わらず混雑しないのかま佐渡の嬉しいところ。
【5/4】
翌朝は快晴。加茂湖の対岸に見る今日登る金北山(右端)など大佐渡山地。
2017年05月04日 07:24撮影
5/4 7:24
【5/4】
翌朝は快晴。加茂湖の対岸に見る今日登る金北山(右端)など大佐渡山地。
うむ、「日本の正しい田園風景」だ。
うむ、「日本の正しい田園風景」だ。
両津の街からほんの数キロ車を走らせるだけでこの風景に。この山の名は岨巒堂(しょらんどう)山。よ、読めない。
両津の街からほんの数キロ車を走らせるだけでこの風景に。この山の名は岨巒堂(しょらんどう)山。よ、読めない。
春浅い水沢川の清流を過ぎるといよいよ道の勾配もきつくなってくる。
2017年05月04日 07:58撮影
5/4 7:58
春浅い水沢川の清流を過ぎるといよいよ道の勾配もきつくなってくる。
道路脇で見たオオカメノキの花。小さい花は両性花、大きな花は装飾花。
2017年05月04日 08:18撮影
5/4 8:18
道路脇で見たオオカメノキの花。小さい花は両性花、大きな花は装飾花。
さらに高度を上げて行くと、素晴らしい景色が広がってきた。
2017年05月04日 08:34撮影
5/4 8:34
さらに高度を上げて行くと、素晴らしい景色が広がってきた。
大佐渡山地の最高峰、金北山 (1,172m) 。
2017年05月04日 08:34撮影
5/4 8:34
大佐渡山地の最高峰、金北山 (1,172m) 。
背後には両津の街と加茂湖。
2017年05月04日 08:35撮影
5/4 8:35
背後には両津の街と加茂湖。
ハイクの起点になるドンデン山荘に到着。ここに車を停め歩き出す。
2017年05月04日 09:01撮影
5/4 9:01
ハイクの起点になるドンデン山荘に到着。ここに車を停め歩き出す。
尻立山への道に入るといきなりこの残雪。
2017年05月04日 09:50撮影
5/4 9:50
尻立山への道に入るといきなりこの残雪。
カタクリ。佐渡のカタクリは葉に斑(ふ)がありません。
2017年05月04日 09:16撮影
5/4 9:16
カタクリ。佐渡のカタクリは葉に斑(ふ)がありません。
エゾエンゴサク(蝦夷延胡索)。
2017年05月04日 09:17撮影
5/4 9:17
エゾエンゴサク(蝦夷延胡索)。
アラゲヒョウタンボク(荒毛瓢箪木)。
2017年05月04日 09:19撮影
5/4 9:19
アラゲヒョウタンボク(荒毛瓢箪木)。
何て可愛らしいフキ。
2017年05月04日 09:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 9:31
何て可愛らしいフキ。
登りだしてすぐにカタクリ、スミレサイシン、エゾエンゴサク…
2017年05月04日 09:48撮影
5/4 9:48
登りだしてすぐにカタクリ、スミレサイシン、エゾエンゴサク…
撮影に忙しい相方…
2017年05月04日 09:47撮影
5/4 9:47
撮影に忙しい相方…
聞きしに勝る、花のオンパレード。
2017年05月04日 09:48撮影
5/4 9:48
聞きしに勝る、花のオンパレード。
ここは…そう、カタクリ街道とでも呼ぼうか。
2017年05月04日 09:51撮影
5/4 9:51
ここは…そう、カタクリ街道とでも呼ぼうか。
雪国らしくフキノトウもこんなにも群生しています。
2017年05月04日 09:53撮影
5/4 9:53
雪国らしくフキノトウもこんなにも群生しています。
今年は残雪多し。
2017年05月04日 09:54撮影
5/4 9:54
今年は残雪多し。
開けた草原に出る。ドンデン高原一帯は1,000年以上にわたって放牧地になっているそうで、夏なら牛と会うのかもしれない。
開けた草原に出る。ドンデン高原一帯は1,000年以上にわたって放牧地になっているそうで、夏なら牛と会うのかもしれない。
視界の先は海。島の山旅ならでは。
2017年05月04日 09:55撮影
5/4 9:55
視界の先は海。島の山旅ならでは。
アマナの花咲く草原の向こうにマトネから金北山に続く残雪の稜線。
1
アマナの花咲く草原の向こうにマトネから金北山に続く残雪の稜線。
アマナの実には毒があり、放牧牛も口にしない。
2017年05月04日 10:03撮影
5/4 10:03
アマナの実には毒があり、放牧牛も口にしない。
ほどなくして標高940mの尻立山山頂。ドンデン高原で一番高い場所。
2017年05月04日 10:15撮影
5/4 10:15
ほどなくして標高940mの尻立山山頂。ドンデン高原で一番高い場所。
初夏のような天気。思わず半袖に(おかげで夏前なのにまっくろくろすけに)。
2017年05月04日 10:12撮影
5/4 10:12
初夏のような天気。思わず半袖に(おかげで夏前なのにまっくろくろすけに)。
山頂から西海岸。
2017年05月04日 10:44撮影
5/4 10:44
山頂から西海岸。
アズマイチゲ。
2017年05月04日 10:46撮影
5/4 10:46
アズマイチゲ。
カタクリ、アズマイチゲ、エゾエンゴサク… スプリング・エフェメラル達の競演。
2017年05月04日 10:49撮影
5/4 10:49
カタクリ、アズマイチゲ、エゾエンゴサク… スプリング・エフェメラル達の競演。
赤い花のエンレイソウ ⁉
2017年05月04日 10:50撮影
5/4 10:50
赤い花のエンレイソウ ⁉
本州の山では見た事がない…
2017年05月04日 10:50撮影
5/4 10:50
本州の山では見た事がない…
一望するドンデン高原。赤い屋根はドンデン避難小屋。
2017年05月04日 10:57撮影
1
5/4 10:57
一望するドンデン高原。赤い屋根はドンデン避難小屋。
アマナの後の草原の主役、エチゴキジムシロ。気の早い花がチラホラと。
2017年05月04日 11:07撮影
5/4 11:07
アマナの後の草原の主役、エチゴキジムシロ。気の早い花がチラホラと。
「島の山旅」の醍醐味はこの眺望。
2017年05月04日 11:07撮影
5/4 11:07
「島の山旅」の醍醐味はこの眺望。
残雪豊富なドンデン池。
2017年05月04日 11:10撮影
5/4 11:10
残雪豊富なドンデン池。
池を覗くと…な、なんじゃコリャぁぁぁぁ…。カエルの卵 !
2017年05月04日 11:11撮影
5/4 11:11
池を覗くと…な、なんじゃコリャぁぁぁぁ…。カエルの卵 !
2017年05月04日 11:13撮影
5/4 11:13
2017年05月04日 11:14撮影
5/4 11:14
アマナ。
2017年05月04日 11:15撮影
5/4 11:15
アマナ。
2017年05月04日 11:21撮影
5/4 11:21
フッキソウ。
2017年05月04日 11:25撮影
5/4 11:25
フッキソウ。
2017年05月04日 11:33撮影
5/4 11:33
2017年05月04日 11:34撮影
5/4 11:34
2017年05月04日 11:35撮影
5/4 11:35
2017年05月04日 11:35撮影
5/4 11:35
先を歩いていた相方は…寝てる(笑)。
2017年05月04日 11:37撮影
5/4 11:37
先を歩いていた相方は…寝てる(笑)。
自分も…極楽だぁ〜。
2017年05月04日 11:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 11:51
自分も…極楽だぁ〜。
ここは論天山。今日はここで折り返し別ルートでドンデン山荘に戻る事にします。
2017年05月04日 12:25撮影
5/4 12:25
ここは論天山。今日はここで折り返し別ルートでドンデン山荘に戻る事にします。
眼下に両津の港。山腹には、まだヤマザクラがチラホラと。
2017年05月04日 12:35撮影
5/4 12:35
眼下に両津の港。山腹には、まだヤマザクラがチラホラと。
ドンデン池に戻って来ました。
2017年05月04日 12:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 12:38
ドンデン池に戻って来ました。
椿越峠から尻立山の北側を巻いてドンデン山荘に戻る道に入ります。
2017年05月04日 12:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 12:46
椿越峠から尻立山の北側を巻いてドンデン山荘に戻る道に入ります。
沢のほとりにミズバショウ。
2017年05月04日 12:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 12:49
沢のほとりにミズバショウ。
ヴィヴィッドな赤色が素敵なエンレイソウの花。
2017年05月04日 12:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 12:53
ヴィヴィッドな赤色が素敵なエンレイソウの花。
2017年05月04日 12:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 12:59
ただただ唖然とするカタクリの密度です。佐渡、凄いっ!
2017年05月04日 13:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:00
ただただ唖然とするカタクリの密度です。佐渡、凄いっ!
あ、見つけた…
2017年05月04日 13:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:07
あ、見つけた…
ザゼンソウ。
2017年05月04日 13:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:07
ザゼンソウ。
2017年05月04日 13:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:07
北斜面の残雪多し。
2017年05月04日 13:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:10
北斜面の残雪多し。
それ故か、アズマイチゲの群生も多く、見飽きない。
2017年05月04日 13:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:21
それ故か、アズマイチゲの群生も多く、見飽きない。
そして、佐渡の花といえば、この花。
2017年05月04日 13:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:25
そして、佐渡の花といえば、この花。
シラネアオイ(白根葵)。
2017年05月04日 13:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:25
シラネアオイ(白根葵)。
ようやく会えました。
2017年05月04日 13:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:25
ようやく会えました。
横断道に出る。ここからはしばし舗装道路。フキノトウがこんなにも。
2017年05月04日 13:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:29
横断道に出る。ここからはしばし舗装道路。フキノトウがこんなにも。
ミヤマカタバミも見つけた。
2017年05月04日 13:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:32
ミヤマカタバミも見つけた。
2017年05月04日 13:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:44
一番楽しみにしていたのは、この花。オオミスミソウ。
2017年05月04日 13:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:50
一番楽しみにしていたのは、この花。オオミスミソウ。
「ユキワリソウ(雪割草)」はこの花の事。
2017年05月04日 13:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:51
「ユキワリソウ(雪割草)」はこの花の事。
2017年05月04日 13:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:51
白い花も。
2017年05月04日 13:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:53
白い花も。
2017年05月04日 13:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:54
2017年05月04日 13:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:55
キクザキイチゲ。
2017年05月04日 14:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 14:01
キクザキイチゲ。
アラゲヒョウタンボク。
2017年05月04日 14:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 14:24
アラゲヒョウタンボク。
花を楽しみながらの舗装道路歩きはドンデン山荘まで。この県道はまだ雪の為に島の西には抜けられません。
2017年05月04日 14:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 14:08
花を楽しみながらの舗装道路歩きはドンデン山荘まで。この県道はまだ雪の為に島の西には抜けられません。
2017年05月04日 14:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 14:27
ドンデン山荘に戻って来ました。
2017年05月04日 14:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 14:31
ドンデン山荘に戻って来ました。
山荘のアイスをいただきながらテラスから雄大な展望を楽しむ。
2017年05月04日 14:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 14:40
山荘のアイスをいただきながらテラスから雄大な展望を楽しむ。
両津へ下ります。道路脇にも花々が。
2017年05月04日 16:32撮影
5/4 16:32
両津へ下ります。道路脇にも花々が。
コキンバイの群生。
2017年05月04日 16:32撮影
5/4 16:32
コキンバイの群生。
2017年05月04日 16:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 16:37
行きには何故か気が付かなかったニリンソウが彼方にも此方にも。
2017年05月04日 16:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 16:42
行きには何故か気が付かなかったニリンソウが彼方にも此方にも。
稜線付近では見かけなかったニリンソウがこんなにも群生しています。
2017年05月04日 16:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 16:43
稜線付近では見かけなかったニリンソウがこんなにも群生しています。
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)の花も見つけた。
2017年05月04日 16:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 16:44
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)の花も見つけた。
この日は知り合いの佐渡出身の方々と一緒に夕食。国仲平野の真ん中の新穂という町にある「長三郎鮨」。
2017年05月04日 17:42撮影
5/4 17:42
この日は知り合いの佐渡出身の方々と一緒に夕食。国仲平野の真ん中の新穂という町にある「長三郎鮨」。
佐渡の寿司と言えば必ず名前が上がる店。お腹を満たした後は昨日に続き道の駅で車中泊。
2017年05月04日 17:59撮影
5/4 17:59
佐渡の寿司と言えば必ず名前が上がる店。お腹を満たした後は昨日に続き道の駅で車中泊。
【5/5】
起床3時半。御来光を見にドンデン山荘へ再び上がる。
2017年05月05日 04:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 4:50
【5/5】
起床3時半。御来光を見にドンデン山荘へ再び上がる。
湯を沸かし紅茶で体を温めながら待った朝日。今日もまずまずの天気。
2017年05月05日 04:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 4:54
湯を沸かし紅茶で体を温めながら待った朝日。今日もまずまずの天気。
朝日に映える金北山。
2017年05月05日 05:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 5:02
朝日に映える金北山。
2017年05月05日 05:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 5:03
寝不足の相方は仮眠するので、別行動とし、ドンデン山荘からアオネバ渓谷を下る事にします。
2017年05月05日 06:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 6:28
寝不足の相方は仮眠するので、別行動とし、ドンデン山荘からアオネバ渓谷を下る事にします。
2017年05月05日 06:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 6:56
2017年05月05日 07:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 7:15
2017年05月05日 07:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 7:56
2017年05月05日 07:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 7:56
2017年05月05日 08:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 8:01
2017年05月05日 08:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 8:02
ニリンソウに彩られたアオネバ渓谷。
2017年05月05日 08:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 8:05
ニリンソウに彩られたアオネバ渓谷。
サンカヨウの花。
2017年05月05日 08:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 8:13
サンカヨウの花。
咲き始めて間もない花か、とても瑞々しいです。
2017年05月05日 08:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/5 8:14
咲き始めて間もない花か、とても瑞々しいです。
真打ち登場、シラネアオイ。
2017年05月05日 08:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/5 8:21
真打ち登場、シラネアオイ。
とにかく多い。
2017年05月05日 08:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/5 8:22
とにかく多い。
アオネバ渓谷は「シラネアオイ街道」。
2017年05月05日 08:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 8:28
アオネバ渓谷は「シラネアオイ街道」。
2017年05月05日 08:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 8:31
2017年05月05日 08:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 8:34
ヒトリシズカ。
2017年05月05日 08:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/5 8:36
ヒトリシズカ。
2017年05月05日 08:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 8:36
2017年05月05日 08:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 8:44
2017年05月05日 08:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 8:59
2017年05月05日 09:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 9:01
2017年05月05日 09:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 9:05
2017年05月05日 09:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/5 9:06
崖下はイワカガミの群生地。
2017年05月05日 09:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 9:07
崖下はイワカガミの群生地。
清流とニリンソウ。
2017年05月05日 09:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 9:10
清流とニリンソウ。
シラネアオイの次はニリンソウ、飽きさせない花のコース。
2017年05月05日 09:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 9:11
シラネアオイの次はニリンソウ、飽きさせない花のコース。
ズーム。
2017年05月05日 09:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 9:11
ズーム。
2017年05月05日 09:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 9:13
ドンデン渓谷入口へ到着。約2時間、花咲く谷を楽しみながらゆっくり下りました。
2017年05月05日 09:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 9:15
ドンデン渓谷入口へ到着。約2時間、花咲く谷を楽しみながらゆっくり下りました。
山荘から車で下りて来た相方にピックアップしてもらい合流。
2017年05月05日 09:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 9:15
山荘から車で下りて来た相方にピックアップしてもらい合流。
この後は島内巡りへ。東の海岸を北上し、奇岩の二ッ亀へ。
2017年05月05日 11:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 11:16
この後は島内巡りへ。東の海岸を北上し、奇岩の二ッ亀へ。
海岸にも本州では高山でしか見られない花が。クルマバソウ (車葉草)。
2017年05月05日 11:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/5 11:12
海岸にも本州では高山でしか見られない花が。クルマバソウ (車葉草)。
山肌には淡い若葉の芽吹きの中に山桜が点在する。大野亀付近。
2017年05月05日 11:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 11:51
山肌には淡い若葉の芽吹きの中に山桜が点在する。大野亀付近。
2017年05月05日 14:49撮影
5/5 14:49
2017年05月05日 15:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 15:25
2017年05月05日 15:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 15:26
2017年05月05日 17:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 17:41
2017年05月05日 17:49撮影
5/5 17:49
2017年05月05日 17:55撮影
5/5 17:55
この晩のドンデン山荘夕食メニュー。
2017年05月05日 17:57撮影
5/5 17:57
この晩のドンデン山荘夕食メニュー。
【5/6】
ぐずつきそうな空なので、島内観光に。まずは何をおいても、朱鷺(トキ)でしょう。
2017年05月06日 10:55撮影
5/6 10:55
【5/6】
ぐずつきそうな空なので、島内観光に。まずは何をおいても、朱鷺(トキ)でしょう。
車を飛ばしてへ。目的はお昼の蕎麦。「七右衛門」。席の空きがないと蕎麦にありつけません。基本、事前電話で確認必要の人気。
2017年05月06日 11:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/6 11:56
車を飛ばしてへ。目的はお昼の蕎麦。「七右衛門」。席の空きがないと蕎麦にありつけません。基本、事前電話で確認必要の人気。
島内ダントツおすすめの店ですが、近々お店を畳むかも、との話。
2017年05月06日 12:04撮影
5/6 12:04
島内ダントツおすすめの店ですが、近々お店を畳むかも、との話。
午後は佐渡金山へ。
2017年05月06日 14:00撮影
5/6 14:00
午後は佐渡金山へ。
2017年05月06日 14:29撮影
5/6 14:29
2017年05月06日 14:34撮影
5/6 14:34
2017年05月06日 15:02撮影
5/6 15:02
佐渡金山から宿のある七浦海岸に移動。夫婦岩と呼ぶ岩の向こうに陽が沈む。
2017年05月06日 17:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/6 17:55
佐渡金山から宿のある七浦海岸に移動。夫婦岩と呼ぶ岩の向こうに陽が沈む。
【5/7】
佐渡最後の日は再び快晴。
2017年05月07日 06:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 6:34
【5/7】
佐渡最後の日は再び快晴。
宿泊した「ホテルめおと」。
2017年05月07日 08:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 8:15
宿泊した「ホテルめおと」。
夫婦岩までは引潮の時には歩いて行ける。
2017年05月07日 08:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 8:18
夫婦岩までは引潮の時には歩いて行ける。
ウミネコさん達。
2017年05月07日 08:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 8:28
ウミネコさん達。
帰りに立ち寄った妙宣寺。
2017年05月07日 09:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 9:31
帰りに立ち寄った妙宣寺。
佐渡は歴史的にも興味深い場所がたくさん。
2017年05月07日 09:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 9:33
佐渡は歴史的にも興味深い場所がたくさん。
最後に船が出る小木港近くの景勝地、「矢島経島」に寄り、出港時間まで散策を楽しんだ。
2017年05月07日 10:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 10:47
最後に船が出る小木港近くの景勝地、「矢島経島」に寄り、出港時間まで散策を楽しんだ。
ハマハタザオ(浜旗竿)咲く付近の海岸。
2017年05月07日 10:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 10:47
ハマハタザオ(浜旗竿)咲く付近の海岸。
ホタルカズラ(蛍葛)の花も。
2017年05月07日 10:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 10:53
ホタルカズラ(蛍葛)の花も。
佐渡と言えば「たらい舟」。
2017年05月07日 10:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 10:55
佐渡と言えば「たらい舟」。
2017年05月04日 13:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:00
2017年05月07日 13:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 13:23
2017年05月04日 12:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 12:43
2017年05月04日 13:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 13:36
2017年05月05日 04:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 4:50
2017年05月05日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 12:04
2017年05月07日 06:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/7 6:08
直江津港から車で10分、上越市にある「待夢里(たいむり)」なるお店。知る人ぞ知る、イチオシの理由は…
2017年05月07日 13:47撮影
5/7 13:47
直江津港から車で10分、上越市にある「待夢里(たいむり)」なるお店。知る人ぞ知る、イチオシの理由は…
「なんじゃこりゃああああっ!」
文句なしに美味しいカレー。冗談でなく、人生最高のうまさのカレー!
2017年05月07日 13:58撮影
5/7 13:58
「なんじゃこりゃああああっ!」
文句なしに美味しいカレー。冗談でなく、人生最高のうまさのカレー!
見送る妙高にも別れを告げて、さあ名古屋へ帰ろう。
2017年05月07日 14:53撮影
5/7 14:53
見送る妙高にも別れを告げて、さあ名古屋へ帰ろう。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら