ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1216953
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊山(大日杉から)

2017年08月05日(土) ~ 2017年08月06日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
32:00
距離
21.5km
登り
2,113m
下り
2,095m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:54
休憩
0:56
合計
7:50
5:17
54
6:11
6:16
146
8:42
9:14
32
9:46
10:03
17
10:20
10:22
165
2日目
山行
8:22
休憩
1:29
合計
9:51
4:38
23
5:01
5:03
29
5:32
5:33
39
6:12
6:16
18
6:34
6:42
57
7:39
7:41
29
8:10
8:11
42
8:53
9:29
83
10:52
10:53
19
11:12
11:29
26
11:55
12:12
85
13:37
13:37
52
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜中1時に駐車場に着きましたがその時は9台だったか?
朝出発するころには12〜13台ぐらいになってました。
2017年08月05日 05:10撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/5 5:10
夜中1時に駐車場に着きましたがその時は9台だったか?
朝出発するころには12〜13台ぐらいになってました。
これが大日杉小屋ですか、
結構大きいいんですね。
2017年08月05日 05:13撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 5:13
これが大日杉小屋ですか、
結構大きいいんですね。
登山届提出しました。
念のためにね。
2017年08月05日 05:14撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/5 5:14
登山届提出しました。
念のためにね。
古くから飯豊信仰者に親しまれていた大杉がここにあったのね・・・
2017年08月05日 05:17撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 5:17
古くから飯豊信仰者に親しまれていた大杉がここにあったのね・・・
2017年08月05日 05:30撮影 by  SC-04J, samsung
5
8/5 5:30
しばらく行くとざんげ坂の鎖場、
登りは思いのほか楽に行けますよ!
2017年08月05日 05:35撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/5 5:35
しばらく行くとざんげ坂の鎖場、
登りは思いのほか楽に行けますよ!
写真で見るとたいしたことないが?
でも急登ですよ。
2017年08月05日 05:35撮影 by  SC-04J, samsung
7
8/5 5:35
写真で見るとたいしたことないが?
でも急登ですよ。
Cさん頑張る!
2017年08月05日 05:36撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/5 5:36
Cさん頑張る!
クリアして標識を右へ
2017年08月05日 05:38撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/5 5:38
クリアして標識を右へ
ちょっとガスって来ました。
でも今日の天気は大丈夫でしょう?
2017年08月05日 05:40撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/5 5:40
ちょっとガスって来ました。
でも今日の天気は大丈夫でしょう?
そこそこ急登です!
2017年08月05日 06:14撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 6:14
そこそこ急登です!
長之助清水はパスして先に行きましょう!
まだ水はたっぷりですから。
2017年08月05日 06:15撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/5 6:15
長之助清水はパスして先に行きましょう!
まだ水はたっぷりですから。
ゆっくり、ゆっくり
ハイドレーションで水分補給しながら
2017年08月05日 06:24撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 6:24
ゆっくり、ゆっくり
ハイドレーションで水分補給しながら
この辺立派な杉が多い
2017年08月05日 06:24撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/5 6:24
この辺立派な杉が多い
御田に着きましたが、御田の意味は?
2017年08月05日 06:24撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/5 6:24
御田に着きましたが、御田の意味は?
ざんげ坂を過ぎる頃には少し楽になってきます。
このころ大量の汗が・・・熱中症かと思うくらいでした。
2017年08月05日 06:28撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/5 6:28
ざんげ坂を過ぎる頃には少し楽になってきます。
このころ大量の汗が・・・熱中症かと思うくらいでした。
三国小屋方面
2017年08月05日 06:36撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/5 6:36
三国小屋方面
このアフロなきのこにビックリ
2017年08月05日 06:36撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/5 6:36
このアフロなきのこにビックリ
2017年08月05日 07:50撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 7:50
2017年08月05日 07:50撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/5 7:50
あれが本山かな!
2017年08月05日 07:57撮影 by  SC-04J, samsung
5
8/5 7:57
あれが本山かな!
シロバナニガナ
2017年08月05日 08:09撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/5 8:09
シロバナニガナ
イワオトギリソウ
2017年08月05日 08:10撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/5 8:10
イワオトギリソウ
もうすぐ地蔵岳に近づいて来たかな?
少し楽になってきた。
2017年08月05日 08:21撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/5 8:21
もうすぐ地蔵岳に近づいて来たかな?
少し楽になってきた。
磐梯山と西吾妻山方面だったかな?
2017年08月05日 08:28撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/5 8:28
磐梯山と西吾妻山方面だったかな?
あら?ちょっと赤い紅葉?
2017年08月05日 08:35撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 8:35
あら?ちょっと赤い紅葉?
センジュガンビとミヤマクルバナ
2017年08月05日 08:40撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/5 8:40
センジュガンビとミヤマクルバナ
地蔵岳に着きました。あまり広くないですがここで休憩。
浜松から来た2人組のかた、天童市から来たご夫婦と前後してます。
2017年08月05日 08:49撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/5 8:49
地蔵岳に着きました。あまり広くないですがここで休憩。
浜松から来た2人組のかた、天童市から来たご夫婦と前後してます。
ちょっと奥に三角点
ここからも本山の見晴らしいいいです!
2017年08月05日 08:43撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 8:43
ちょっと奥に三角点
ここからも本山の見晴らしいいいです!
センジュガンビがたくさんです。
2017年08月05日 08:49撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/5 8:49
センジュガンビがたくさんです。
アップ
白って撮りにくいんですよ
2017年08月05日 09:11撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/5 9:11
アップ
白って撮りにくいんですよ
少し見晴らし良くなってきました
2017年08月05日 09:27撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 9:27
少し見晴らし良くなってきました
あらニッコウキスゲだ〜!
2017年08月05日 09:28撮影 by  SC-04J, samsung
9
8/5 9:28
あらニッコウキスゲだ〜!
ガスっている景色を見ながら浜松組の方とおしゃべり。
2017年08月05日 09:53撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 9:53
ガスっている景色を見ながら浜松組の方とおしゃべり。
そうそうここは語らいの丘でした!
自然にここで休憩してた。
2017年08月05日 10:00撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/5 10:00
そうそうここは語らいの丘でした!
自然にここで休憩してた。
これアカモノの果実??
2017年08月05日 10:05撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/5 10:05
これアカモノの果実??
マイズルソウだっけ?
2017年08月05日 10:07撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 10:07
マイズルソウだっけ?
いっぱいいました
2017年08月05日 10:13撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/5 10:13
いっぱいいました
切合小屋も近づいて来たかな?
たまに本山方面も見える
2017年08月05日 11:28撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/5 11:28
切合小屋も近づいて来たかな?
たまに本山方面も見える
ダケカンバの林の中を歩く
気持ち良いです
2017年08月05日 11:32撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 11:32
ダケカンバの林の中を歩く
気持ち良いです
2017年08月05日 11:34撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/5 11:34
タカネマツムシソウも多く咲いてました!
2017年08月05日 11:35撮影 by  SC-04J, samsung
5
8/5 11:35
タカネマツムシソウも多く咲いてました!
御坪
2017年08月05日 11:36撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/5 11:36
御坪
ここが御坪の祠
2017年08月05日 11:35撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/5 11:35
ここが御坪の祠
雪渓はだいぶ溶けてきて危ないと判断。
御沢別れを実線のルート樹林帯を進みます。
ここに来てまた急登です、ここまで長いし疲れます。
2017年08月05日 11:49撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 11:49
雪渓はだいぶ溶けてきて危ないと判断。
御沢別れを実線のルート樹林帯を進みます。
ここに来てまた急登です、ここまで長いし疲れます。
タテヤマウツボグサ
2017年08月05日 12:18撮影 by  SC-04J, samsung
7
8/5 12:18
タテヤマウツボグサ
いい感じの稜線
2017年08月05日 12:20撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/5 12:20
いい感じの稜線
沢を通過 凄くきれいな雪解け水
2017年08月05日 12:30撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/5 12:30
沢を通過 凄くきれいな雪解け水
冷たい〜ビンビン冷えてます
顔を洗いましたが気持ちいい!
2017年08月05日 12:31撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 12:31
冷たい〜ビンビン冷えてます
顔を洗いましたが気持ちいい!
これなんだ?
2017年08月05日 12:41撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/5 12:41
これなんだ?
チングルマも多く咲いてました
2017年08月05日 12:42撮影 by  SC-04J, samsung
8
8/5 12:42
チングルマも多く咲いてました
2017年08月05日 12:43撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 12:43
ミヤマリンドウ
2017年08月05日 12:46撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/5 12:46
ミヤマリンドウ
ヒメサユリも少ないが有りましたよ
2017年08月05日 12:46撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/5 12:46
ヒメサユリも少ないが有りましたよ
2017年08月05日 12:47撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/5 12:47
あらまだありました
2017年08月05日 12:48撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/5 12:48
あらまだありました
2017年08月05日 12:50撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/5 12:50
雪渓少しだけ
2017年08月05日 12:54撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 12:54
雪渓少しだけ
2017年08月05日 13:00撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 13:00
本道への分岐に到着
小屋ももうすぐ
2017年08月05日 13:02撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/5 13:02
本道への分岐に到着
小屋ももうすぐ
見えてきた〜
2017年08月05日 13:05撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/5 13:05
見えてきた〜
早速水場へ。沢水で水質検査もOKだとか。
黒いホースで温められてちょっとぬるい。
でも早朝は冷たく美味しい!
2017年08月05日 15:28撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/5 15:28
早速水場へ。沢水で水質検査もOKだとか。
黒いホースで温められてちょっとぬるい。
でも早朝は冷たく美味しい!
トイレも水洗できれいです。
助かりますね。
2017年08月05日 15:29撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/5 15:29
トイレも水洗できれいです。
助かりますね。
ウスユキソウ?
2017年08月05日 15:29撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/5 15:29
ウスユキソウ?
暗くなる前に始めましょう・・・!
お疲れさまでした、乾杯!
Cさんは焼酎の水割りです。
2017年08月05日 16:00撮影 by  SC-04J, samsung
5
8/5 16:00
暗くなる前に始めましょう・・・!
お疲れさまでした、乾杯!
Cさんは焼酎の水割りです。
これも
2017年08月05日 16:11撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/5 16:11
これも
軽量化のため食事は質素です〜。
この後郡山から来られた3人組マラソンやってる健脚組と
お話しできたりで楽しくできました。

小屋に入るとバタンキュー!
2017年08月05日 16:18撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/5 16:18
軽量化のため食事は質素です〜。
この後郡山から来られた3人組マラソンやってる健脚組と
お話しできたりで楽しくできました。

小屋に入るとバタンキュー!
夜が明けて来ましたよ〜
翌日の4時過ぎころです。
2017年08月06日 04:07撮影 by  SC-04J, samsung
12
8/6 4:07
夜が明けて来ましたよ〜
翌日の4時過ぎころです。
本山向かっていざ出発!
2017年08月06日 04:37撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/6 4:37
本山向かっていざ出発!
昨年より雪渓多く残ってました。
2017年08月06日 04:44撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/6 4:44
昨年より雪渓多く残ってました。
朝陽だ〜!
2017年08月06日 04:53撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/6 4:53
朝陽だ〜!
これなんだ?
2017年08月06日 05:01撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/6 5:01
これなんだ?
草履塚より大日岳
2017年08月06日 05:02撮影 by  SC-04J, samsung
5
8/6 5:02
草履塚より大日岳
2017年08月06日 05:05撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/6 5:05
2017年08月06日 05:06撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/6 5:06
2017年08月06日 05:06撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/6 5:06
姥権現
2017年08月06日 05:16撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/6 5:16
姥権現
姥様にあいさつしてと・・・
2017年08月06日 05:17撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/6 5:17
姥様にあいさつしてと・・・
御秘所だよ〜
気を付けないと
2017年08月06日 05:30撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/6 5:30
御秘所だよ〜
気を付けないと
Cさんストックで行っちゃうよ・・・
2017年08月06日 05:33撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/6 5:33
Cさんストックで行っちゃうよ・・・
本山小屋も見えてきた〜
2017年08月06日 06:06撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/6 6:06
本山小屋も見えてきた〜
本山小屋は少し小ぶりです。
宿泊50人だったかな?
2017年08月06日 06:12撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/6 6:12
本山小屋は少し小ぶりです。
宿泊50人だったかな?
お参りしてきました。
飯豊神社の中は撮影禁止です。
2017年08月06日 06:14撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/6 6:14
お参りしてきました。
飯豊神社の中は撮影禁止です。
もうすぐ山頂ですよ〜
昨年より登山者少ないかな?

2017年08月06日 06:23撮影 by  SC-04J, samsung
11
8/6 6:23
もうすぐ山頂ですよ〜
昨年より登山者少ないかな?

2017年08月06日 06:24撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/6 6:24
イイデリンドウは蕾でした。
2017年08月06日 06:30撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/6 6:30
イイデリンドウは蕾でした。
1輪だけ見つけた。
6枚あるよ
2017年08月06日 06:26撮影 by  SC-04J, samsung
9
8/6 6:26
1輪だけ見つけた。
6枚あるよ
ミヤマアキノキリンソウ
2017年08月06日 06:28撮影 by  SC-04J, samsung
5
8/6 6:28
ミヤマアキノキリンソウ
ようやく山頂です。
気持ち良いです〜!
2017年08月06日 06:43撮影 by  SC-04J, samsung
15
8/6 6:43
ようやく山頂です。
気持ち良いです〜!
今度は行きたい大日岳方面
2017年08月06日 06:32撮影 by  SC-04J, samsung
9
8/6 6:32
今度は行きたい大日岳方面
山頂より戻ってくると花が咲き始めたんですね
2017年08月06日 06:50撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/6 6:50
山頂より戻ってくると花が咲き始めたんですね
こっちにも見つけた
2017年08月06日 06:51撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/6 6:51
こっちにも見つけた
2017年08月06日 07:14撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/6 7:14
2017年08月06日 07:14撮影 by  SC-04J, samsung
5
8/6 7:14
2017年08月06日 07:28撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/6 7:28
2017年08月06日 07:28撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/6 7:28
ハクサンフウロ
2017年08月06日 07:28撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/6 7:28
ハクサンフウロ
御秘所を慎重に下ります
2017年08月06日 07:39撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/6 7:39
御秘所を慎重に下ります
本山を振り返る
2017年08月06日 08:10撮影 by  SC-04J, samsung
7
8/6 8:10
本山を振り返る
草履塚より大日岳
2017年08月06日 08:11撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/6 8:11
草履塚より大日岳
もうすぐ切合小屋
2017年08月06日 08:24撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/6 8:24
もうすぐ切合小屋
腹減った〜小屋で朝食です
2017年08月06日 08:54撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/6 8:54
腹減った〜小屋で朝食です
食後にコーヒー
2017年08月06日 09:12撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/6 9:12
食後にコーヒー
小屋を振り返りながら
戻ります〜
2017年08月06日 09:28撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/6 9:28
小屋を振り返りながら
戻ります〜
3色姉妹?
2017年08月06日 09:30撮影 by  SC-04J, samsung
8
8/6 9:30
3色姉妹?
2017年08月06日 10:20撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/6 10:20
時々ガス
2017年08月06日 11:28撮影 by  SC-04J, samsung
8/6 11:28
時々ガス
ようやく地蔵岳
2017年08月06日 11:55撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/6 11:55
ようやく地蔵岳
地蔵岳で見つけたヤマユリ
2017年08月06日 12:12撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/6 12:12
地蔵岳で見つけたヤマユリ
疲れ果てながらやっとざんげ坂の鎖場
2017年08月06日 14:10撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/6 14:10
疲れ果てながらやっとざんげ坂の鎖場
気を付けていきましょう
2017年08月06日 14:14撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/6 14:14
気を付けていきましょう
大日杉小屋へ到着
今日も長かった〜!
2017年08月06日 14:31撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/6 14:31
大日杉小屋へ到着
今日も長かった〜!
駐車場にもまだ車が残ってました。
最後ではなかったですね(笑)
2017年08月06日 14:37撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/6 14:37
駐車場にもまだ車が残ってました。
最後ではなかったですね(笑)
道沿いにあった白川荘に寄って行きましょう!
2017年08月06日 15:42撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/6 15:42
道沿いにあった白川荘に寄って行きましょう!
目の前に白川が流れています。
2017年08月06日 15:55撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/6 15:55
目の前に白川が流れています。
風呂上りはプシュッと・・・
冷たくておいしい
2017年08月06日 16:08撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/6 16:08
風呂上りはプシュッと・・・
冷たくておいしい
なんと!!中津川のどぶろくソフト!
どぶろくの美味しさ?濃厚です!
350円一度はどうぞ!
2017年08月06日 16:17撮影 by  SC-04J, samsung
7
8/6 16:17
なんと!!中津川のどぶろくソフト!
どぶろくの美味しさ?濃厚です!
350円一度はどうぞ!
米沢経由で帰って来きたので、
福島市大笹生 ひぐちの餃子で早めの夕食です。
マーボ豆腐定食だっけかな?980円
餃子もうまいです!
2017年08月06日 18:03撮影 by  SC-04J, samsung
7
8/6 18:03
米沢経由で帰って来きたので、
福島市大笹生 ひぐちの餃子で早めの夕食です。
マーボ豆腐定食だっけかな?980円
餃子もうまいです!

感想

昨年の夏に初めて飯豊を山行しスケールの大きさに圧倒されっぱなしでした。
今年もやっぱり行かなくっちゃ!と言うことで今回は大日杉小屋からのコースに
しました。ほどなくしてざんげ坂を登るともの凄い汗で大変でした。
シャツはもちろんズボンも汗で色が変わり、こりゃ熱中症にでもなったか?と
思うほどでした。水分補給もあり大丈夫でしたがかなりきつかったです。
切合小屋までは天童市のご夫婦、浜松から来た2人組そして地元の小屋番さんの
知り合いでしょうか?前後しながらお話ししながらの山行となりました。
ずいぶんと気がまぎれました。有難うございました。

切合小屋では所沢だったか?単独の男性ともお話が出来ました。
またツェルトを見せてもらったりで勉強になりました。
飲み始めてから郡山市のマラソンランナー3人組の方ともお話し出来て
またどこかで会えるといいですね。

飯豊山は山深くほんとに大変な山です。
2日間天候にも恵まれ最高の山日和でした。
今度は大日岳まで行ってみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

今年はご一緒したかった(T_T)
trooperさん kさん オバンです

52はマイヅルソウですが、37は違う花っぽいです。
109はコオニユリですね。

来年こそご一緒しましょう
2017/8/11 23:36
Re: 今年はご一緒したかった(T_T)
いつもお世話様です。
花の名前は前よりわかってきたような気がしますがほとんどカンニングです。(笑)
食料&アルコール&シュラフ&マットで40L以上のザックが必要かと思います。
来年宜しくお願いします。
2017/8/12 22:09
飯豊山 いい稜線の 山歩きですねー
trooperさん , coroncarinさん こんにちはー
いやー いいもの 見させてもらいました
いいですねー 飯豊山 すっごく いい感じの稜線ですねー
うきうき 感伝わってきそうな
信仰の山 お参りの山でもあるんですねー
ぜひ 行ってみたいお山の一つなんですが
いかんせん 関東からは ずいぶーん 遠いですね〜
行けるのは いつの日か
でも いつまでも そんなことも 言ってられませんので
来年あたり niiniさんと 急襲したいとおもいますよー
では tsui 
2017/8/12 18:18
Re: 飯豊山 いい稜線の 山歩きですねー
お世話様です。飯豊は難易度体力度ともに最高レベルです!
でもtsuiさんあたり軽く行けそうですね。niiniさんもですが。
福島から交通も不便ですが大丈夫ですよ!
trooper号がいますからね、でも最低1泊は必要ですが。
来年宜しくお願いします。
アルコールが重いです。
2017/8/12 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら