ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122190
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

快晴の北八ヶ岳池巡り

2011年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 inamin Naml その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
00:44
距離
8.9km
登り
535m
下り
538m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:42
休憩
0:00
合計
0:42
18:08
18:08
6
18:14
18:14
3
18:17
18:17
1
18:18
18:18
7
18:25
18:26
5
18:30
18:30
2
18:33
18:33
10
18:43
18:43
2
18:45
18:45
1
18:46
18:46
2
8:15ロープウェイ山頂駅-8:55北横岳ヒュッテ9:15-七ツ池-9:35北横岳山頂10:00-11:00亀甲池-11:45双子池ヒュッテ(昼食)12:30-13:20雨池分岐-13:50雨池峠-14:05縞枯山荘-14:15ロープウェイ山頂駅
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・諏訪ICからピラタスロープウェイ山麓駅まで40分位
・駐車場は朝7時の時点で10台位。帰り(3時)は山麓駅前はほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
・ロープウェイ山頂駅-北横岳:危険箇所はありません。歩き易く道も整備されて居ます。
・北横岳〜亀甲池:苔むした倒木や石に滑らないように注意が必要です
・亀甲池〜双子池:一度登ってから下りますが、それほど大変ではありません。
・双子池〜雨池:林道を歩きますが、途中落石の多い箇所があります。頭上を注意して歩く必要があります。
・雨池分岐〜雨池峠:最初は急ですがすぐに斜度も緩くなり、道も広くなってきます。
・雨池峠〜ロープウェイ山頂駅:歩きやすい整備された散歩道です
ロープウェイで一気に高度を稼ぎます
2011年07月17日 07:02撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 7:02
ロープウェイで一気に高度を稼ぎます
朝から大混雑
2011年07月17日 08:02撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 8:02
朝から大混雑
山頂駅に着きました
2011年07月17日 08:13撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3
7/17 8:13
山頂駅に着きました
日差しは強いですが、涼しい風が吹いています
2011年07月17日 08:15撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 8:15
日差しは強いですが、涼しい風が吹いています
やった!いい天気!
2011年07月17日 08:22撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
7/17 8:22
やった!いい天気!
まずは北横岳を目指します
2011年07月17日 08:28撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 8:28
まずは北横岳を目指します
北横岳ヒュッテが見えてきました
2011年07月17日 09:04撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 9:04
北横岳ヒュッテが見えてきました
サクっと到着
2011年07月17日 09:12撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 9:12
サクっと到着
七ツ池まで徒歩1分
2011年07月17日 09:14撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 9:14
七ツ池まで徒歩1分
北横岳南陵到着
2011年07月17日 09:32撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 9:32
北横岳南陵到着
アッチに移動
2011年07月17日 09:34撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 9:34
アッチに移動
着きました。
左奥は蓼科山
2011年07月17日 09:36撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 9:36
着きました。
左奥は蓼科山
亀甲池に下ります
滑りやすいので注意が必要
2011年07月17日 10:10撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 10:10
亀甲池に下ります
滑りやすいので注意が必要
亀甲池到着
2011年07月17日 10:59撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 10:59
亀甲池到着
なんか河童とか出そうです
2011年07月17日 11:08撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 11:08
なんか河童とか出そうです
苔むした森を抜けると・・・
2011年07月17日 11:26撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 11:26
苔むした森を抜けると・・・
双子池に到着
2011年07月17日 11:42撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 11:42
双子池に到着
水面がキレイです
2011年07月17日 11:50撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
7/17 11:50
水面がキレイです
双子池ヒュッテに到着
お腹すいた〜
2011年07月17日 11:53撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 11:53
双子池ヒュッテに到着
お腹すいた〜
雨池方面に林道を行きます
2011年07月17日 12:34撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 12:34
雨池方面に林道を行きます
落石に注意して・・・
2011年07月17日 12:49撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 12:49
落石に注意して・・・
雨池峠へは滑りやすい登りが続きます
2011年07月17日 13:26撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 13:26
雨池峠へは滑りやすい登りが続きます
雨池峠
ここまで来ればもう安心
2011年07月17日 13:51撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 13:51
雨池峠
ここまで来ればもう安心
快適なボードウォーク
2011年07月17日 14:01撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 14:01
快適なボードウォーク
縞枯山荘が見えてきました
なんかカッコイイ
2011年07月17日 14:02撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 14:02
縞枯山荘が見えてきました
なんかカッコイイ
縞枯山荘を過ぎると軽装の観光客も増えてきます
2011年07月17日 14:09撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/17 14:09
縞枯山荘を過ぎると軽装の観光客も増えてきます
山頂駅に戻ってきました。余裕〜
2011年07月17日 14:15撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
7/17 14:15
山頂駅に戻ってきました。余裕〜
ロープウェイで降りたら早速アイス
2011年07月17日 14:56撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2
7/17 14:56
ロープウェイで降りたら早速アイス

感想

たまにはカミさんを連れてハイキング。
あまりアップダウンが無い方がよかろうと、「山と高原地図」の付録に載っている「池めぐりコース」をチョイスしました。

当日は朝4時に自宅を出発。
ロープウェイの始発が8時なのであまり早く着いてもしかたありません。
国道52号を登り、中央高速の諏訪IC経由でピラタスロープウェイ山麓駅に7時に到着。
広い駐車場には10台程度しかいません。

天気は快晴!
駐車場から、南八ヶ岳はもとより、北岳を初めとする南アルプス、中央アルプス、北アルプスまで望むことができます。
めったに晴れない雨女のカミさんも、素晴らしい眺望に自然とテンションが上がります。

8時ちょうど出発のロープウェイの始発便に乗り込み、10分足らずで山頂駅に到着。
天然のクーラーが心地良い。
この時間にロープウェイに乗り込む方はほとんど登山目的であまり軽装の方はいないようです。

山頂駅で準備を整え、さぁ北横岳に向かって出発です。
空は真っ青、空気は澄んで、遠くは立山連峰まで見ることができます。

山頂駅から小一時間ほどで北横岳に到着。
素晴らしい眺望にカミさん、子供らも満足そうです。
真正面の蓼科山には手が届くようです。

山頂からは亀甲池に下ります。
こちらはあまり人気の無いコースのようで、急に人気が少なくなります。
苔むした倒木や石を見ながら一気に下っていきます。

下りに飽きた頃に亀甲池が見えてきます。
クマザサで覆われた道をたどると亀甲池の畔に到着です。
池の水は連日の暑さでだいぶ温くなっています。
カミさん曰く「なんだかカッパとか出てきそう」

池の畔で小休止を入れ、再び双子池に向かって出発です。
双子池までの道中は、まさにもののけ姫に出てくる森のようで、
シシ神さまやコダマが出てきても不思議で無いような雰囲気です。

道が下りに変わると双子池ももうすぐです。
雌池にはテントが3張りほどありました。

双子池ヒュッテで大休止、昼食をとります。
池と大岳を眺めながら、おにぎりを頬張ります。
長男はヒュッテのご主人となにやら双子池の由来について話をしています。
紅葉の季節にまた来たいですね。

ヒュッテの裏手を抜け雨池までの林道を行きます。
歩きやすい林道ですが、途中落石の跡が多く見られ、緊張を強いられます。

雨池峠への分岐で少考。
本当は雨池まで足を延ばす予定なのですが、
カミさんがちょっとシンドそうなので雨池はパスし、そのまま帰路につくことにします。

最後の登りですが、長い林道歩きの後の急坂は足にきます。
こけももアイスをダシに子供たち(+カミさん)を励まします。
10分ほどの急坂のあとは徐々に斜度も緩くなり、歩きやすい登りに変わっていきます。
雨池峠に付けば一安心。
此処から先は遊歩道のような歩きやすい道です。
軽装の観光客に混じりながらロープウェイ山頂駅まで一気に戻りました。

山麓駅ではお待ちかねのこけももアイスとコーラでカンパイ!

帰りには地元の直売所で野菜や果物を買ったり、温泉に入ったり、
カミさんも満足してくれているようです。

紅葉の季節、寒くなる前にまた連れて来ましょうかねぇ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1897人

コメント

RE: 快晴の北八ヶ岳池巡り
inaminさん、こんばんは!
晴男の勝利おめでとうございます。

自分は赤岳に行ってきました。

それにしても好天に恵まれて、眺望もバッチリでしたね。

これからも晴男のご活躍、期待してますよ〜sign03
2011/7/18 20:17
快晴でしたね!
ninotsugiさん

コメントありがとうございます。
素晴らしい快晴 でしたね

こちらからも南八ツはよ〜く見えました。

これからも連日連勝といきたいものです
2011/7/19 4:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら