ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123270
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

富士登山競争2011、Р麑棔八合目まで

2011年07月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
05:40
距離
23.9km
登り
2,538m
下り
1,035m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:04
合計
5:35
7:54
7:54
50
8:45
8:45
13
8:58
8:58
37
9:35
9:35
4
9:38
9:38
2
9:46
9:46
15
10:01
10:01
7
10:08
10:09
8
10:16
10:17
5
10:28
10:29
6
10:34
10:34
1
10:35
10:36
7
11:00
11:00
3
11:04
11:05
7
11:11
11:12
6
11:17
11:19
1
11:20
11:20
28
11:48
11:49
18
12:18
12:19
13
12:31
12:31
1
12:32
12:32
1
12:33
12:34
6
12:40
ゴール地点
07:00 富士吉田市役所
08:10 馬返し
09:15 五合目
11:15 八合目タイムオーバー +0:15
五合目

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
7月21日

10:00 町田
11:27 津久井湖
13:01 両国橋
14:40 道志村デイリーストア
15:49 山伏峠
16:14 山中湖、長池
16:45 富士吉田 16:56
17:22 鉱泉閣

7月22日

05:00 鉱泉閣
05:20 富士吉田 15:06
16:20 山中湖平野ローソン 16:30
16:49 山伏峠
18:55 相模原 22:00

23:06 町田
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし

下山時、砂走り では砂ほこりがひどいので、マスクとか手ぬぐい、バンダナなどで口や鼻を覆うと良い

靴に小石が入ることがあるが、うまく歩けば入らないようになる←本当か?

2010年、山頂辿り着くも、時間切れで、完走記録にならず、Σ麑
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-71667.html
2012年、2013年は、不参加
2014年は、五合目コースに、初めて参加(笑)!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-483411.html
2015年は、五合目の関門に引っかかる。(関門時間が短くなってます)┣麑
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-683085.html

予約できる山小屋
里見平★星観荘
ファイル
前泊宿データ
(更新時刻:2014/07/01 20:42)
前日、富士吉田まで移動、台風の影響が残り、断続的に雨模様、写真は津久井郡青根付近からの道志山塊、やや晴れてきたが、また雨に
前日、富士吉田まで移動、台風の影響が残り、断続的に雨模様、写真は津久井郡青根付近からの道志山塊、やや晴れてきたが、また雨に
ここはおなじみの県境、両国橋
ここはおなじみの県境、両国橋
いつもの水場、水が大量に、しかもあちこちから出ています。寒いのでそのまま走り去る
いつもの水場、水が大量に、しかもあちこちから出ています。寒いのでそのまま走り去る
同じ場所で、トイレ休憩、寒いので・・・
同じ場所で、トイレ休憩、寒いので・・・
富士吉田で受付を済まし、今日のお宿、鉱泉閣へ移動
富士吉田で受付を済まし、今日のお宿、鉱泉閣へ移動
寒いので、半そでシャツにします。ゼッケンの角が硬いので、くしゃくしゃにしてみます。
寒いので、半そでシャツにします。ゼッケンの角が硬いので、くしゃくしゃにしてみます。
スタート前
馬返しを過ぎ
五合目の関門も危ない感じでした。
五合目の関門も危ない感じでした。
八合目の関門通過不可能となったため、写真を撮る
1
八合目の関門通過不可能となったため、写真を撮る
富士吉田の町と河口湖
1
富士吉田の町と河口湖
山中湖に石割山とか
1
山中湖に石割山とか
八合目関門まで、まだ・・・ちょっと酸欠
1
八合目関門まで、まだ・・・ちょっと酸欠
八合目関門、15分ほどタイムオーバー
1
八合目関門、15分ほどタイムオーバー
売店で何か買おうと思ったが、お金持ってこなかった・・・
1
売店で何か買おうと思ったが、お金持ってこなかった・・・
仕方なく、下山・・・
仕方なく、下山・・・
箱根方面、矢倉岳、金時山、箱根外輪山が確認できる
1
箱根方面、矢倉岳、金時山、箱根外輪山が確認できる
上位入賞者のみに与えられる、富士山ゼッケンナンバー!
上位入賞者のみに与えられる、富士山ゼッケンナンバー!
五合目から山中湖方面、熱中症?ここまで来て体がだるい・・・
2
五合目から山中湖方面、熱中症?ここまで来て体がだるい・・・
五合目から山頂方面
五合目から山頂方面
いつもさっさと帰るのですが、今回は遅くなってしまったので、表彰式をちらっと見てみます
いつもさっさと帰るのですが、今回は遅くなってしまったので、表彰式をちらっと見てみます
優勝者の宮原氏
その他入賞者
女子入賞者
男子準優勝
女子入賞者
ところ変わって、帰り道山中湖、平野から石割山
ところ変わって、帰り道山中湖、平野から石割山
袖平山か?帰りの道志村、19℃しかありません・・・
袖平山か?帰りの道志村、19℃しかありません・・・
大室山か?
大室山か大渡付近より
大室山か大渡付近より
実家に寄って、ランニングパンツの伸びたゴムを取り替えてもらう。
実家に寄って、ランニングパンツの伸びたゴムを取り替えてもらう。

感想

台風の影響で天候が心配だが、前日、去年のデータを見ると11時に出発とある
それよりは早く出発したいところ。ぐずぐず準備をしていたら小雨が降ってきてしまった。まぁ台風は遠のくのだから、すぐやむだろうと思ったがこの雨雲はなかなか立ち去らなかった。
あまりに寒いので、津久井湖でトイレに寄る。その後、青根で休憩、写真にあるが、雲が取れてきた。両国橋でトイレ、道志村の都留分岐で休憩。雨も止んだが寒いので、カッパを脱ぐことができず、涼しいまま、山中湖、富士吉田へと進む。

市役所へ着くと、いつもの場所に受付がなく、戸惑う。奥の中庭?へ移動していた。市役所正面は、各ショップのブースに占拠されている。もう何年も走ってると、新しいウェアやシューズなど興味なし、機能食品も同じ

今日の宿、鉱泉閣へ移動。ここは以前にも泊まったことがある。杓子山の麓にある宿だ。食事はまぁまぁでした。風呂は洗い場6人の割合、大きめの湯船でしたが、お湯はぬるめ・・・
同じ部屋で、先に着いていた方と少しお話をする。この方も去年、あと少しで完走を逃したとのことで、親近感が湧く、大阪から来たとのこと。

当日、4時起き、食事を済ませるとバスの送迎の方たちはすぐに、いなくなる。トイレは大丈夫なのだろうか。自分は自転車でゆっくり行けるので、余裕に出発。だが、そとはまだ、寒い。カッパの上着を着て出かける。市役所の敷地に自転車を止め、道路でストレッチや軽くジョギングして、体を温める。

スタート位置はCブロック、スタート位置から100m?位後方。いつもより涼しいので浅間神社までの登りも汗だくにならずに済んだ。むしろ、木陰に入ると寒いくらい、手先がまだ冷たい感じ。五合目の直前まで、割と順調に程よく人混みもばらけて、マイペースで歩けた気がした。隙間があれば、とにかく前へ進んだ。

口内炎が下唇縁にできていて、もらったレモンがとても沁みる!

五合目関門まえで少し渋滞したが、5分くらいのロスだろうか?あとでタイムを確認してみると、去年より2分ほど早かった。
六合目、普通に歩く。七合目岩場で空いてる岩場の隙間を通ってどんどん抜かして進む。とここまでは順調だったのだが、砂の斜面に出ると
ペースが落ちる。というか足が上がらなくなった。酸欠の症状に似ている。頭は痛くないので、高山病ではないようだ。
思い当たる節があった。この一週間、暑かったので夕食時にビールをほぼ毎日飲んでいた。といっても軽く酔う程度の350mlだけだが、普段は
休み前に飲むくらいなので、それがまずかったのだろうかと、後になって考える。
そんなわけで、七合目から八合目の間に失速し、体がぜんぜん動かなくなった。八合目には11時15分。しばらく下って行く人を眺めていた。
何時になく、見晴が良かった今回のコンディションは最高だったはずだ。

砂走りを惰性で下って行く。最後の五合目へは緩い登りになっているが、この緩い登りがつらく何度か立ち止まった。倒れるんじゃないかと
思うほどだるかった。五合目の弁当をもらい、自分の預けた荷物を受け取り、この中に入れておいた、パック飲料を飲み干すと少し生き返る
市役所までバスで下るが、一人カッパを着て、爆睡だった。

市役所でうどんともらったおにぎり、それと昨日の余ったおにぎりを食べる。
どうにか、復活した。

帰りの自転車も全くストレスはない。実家へ寄って、写真のランニングパンツの伸びたゴムを取り換えてもらおうと、持ってきた。(レースではいたものではない)
この手のパンツは、ゴムが縫い付けで取り換えられないのだが、生地がまだしっかりしているので、もったいない。糸をほどいて直してもらおうと
母親に頼むつもりだったが、父親がその場でやってくれた。父親は昔、布団職人、ミシンは慣れたものであった。帰る頃には、直っていた。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2092人

コメント

フジヤマ
今年も富士登山競走お疲れ様でした。

一番キツイ馬返し通過は上々のタイムでしたね。
五合目でもまだ完走を狙える時間にあったようですが・・
フジヤマは本当に厳しいですね。

お疲れ様でした。

優勝者はまた自身の驚愕のレコードタイムを更に更新したようですね。
砂走り、ボクはいつもショートスパッツをつけます。それでもシューズの中に見えない砂が入り込み、洗っても洗っても半年くらい残っています。
2011/7/23 5:28
araigengaさん、おはようございます。
こちら五合目コース参加してきました。
2時間ちょっとでしたが、来年の山頂コースは確実に厳しくなると感じました。
脚を持たせようとするばかりに、時間切れも大アリです。

この大会は、何度も通って練習すればタイムは上がってくると思います。

この感じ、丹沢ボッカレースを思い出しました。

お疲れ様でした。
2011/7/23 6:34
コメントありがとうございます
countoryboyさん、おはようございます。

今年は大幅にタイムを遅らせてしまいました 七合目を過ぎたあたりから、足が上がらなくなって
酸欠のような状態でした。

ainuさん、おはようございます。

五合目完走、お疲れ様でした!
いや〜ainuさんの練習量と速さでは、山頂もすぐに手が届くのではないでしょうか 来年が楽しみですね
2011/7/23 7:07
お疲れ様でした!
araigenga さま
始めまして。
自転車で現地入りとはさすがです!
私も住まいが町田と近接しているので、よく富士へは自走で向かいますが、今回は車です。

富士登山競走はこの4年連続で出ていますが、毎回宿題が残ってしまい、なかなか足を洗えません
2011/7/23 13:18
kugiさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

完走、時間短縮!おめでとうございます!

私はまた、来年来いと!言われました

また、来年?がんばりましょう
2011/7/23 14:10
お疲れ様でした
aragenさんも恋の病でしたか

恋の病にはトレーニングが効きますね。
2011/7/23 14:26
あ、そのフレーズは
どこかで、聞いたような・・・

恋の病に効く薬は無いと言いますから

今年のトレーニングは終了
待望のダラダラ生活に入ります
2011/7/23 14:46
大丈夫
この悔しさは来年の丹沢ではらしましょう
2011/7/24 9:26
ゲスト
ビールボーイたるもの
のせいにしてはいけません

むしろ がたりなかったのではないか

と考えるべきですangry
2011/7/24 14:32
コメントありがとうございます
Bさん、mさんこんにちは!

Bさんも来年出ますか〜挑戦者求む!もちろん、現地まで自走してね

mic726さん、言ってしまいましたね〜
是非実証してください
2011/7/24 15:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら