ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1267941
全員に公開
ハイキング
飯豊山

オンベ松から飯豊大日岳下牛首山=紅葉真っ盛り

2017年09月23日(土) ~ 2017年09月24日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
21:21
距離
49.3km
登り
2,632m
下り
2,286m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:46
休憩
0:25
合計
4:11
12:17
201
スタート地点
15:38
16:03
25
2日目
山行
12:20
休憩
0:33
合計
12:53
5:28
328
10:56
10:57
252
15:09
15:41
160
18:21
ゴール地点
天候 晴れ〜ガス
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
実川廃村P50台
コース状況/
危険箇所等
標高範囲 300m~2000m
山で会った人 工事現場10人 登山3人
ハイマツ 1700mから
 紅葉は2000mまで それ以上は葉っぱがない 当たり前か
登山道の様子 地元が力入れて整備 思ったより登り易い
 ただ登山口が工事で解体されている
日帰り温泉 西会津のロータス
スマホカウント
  16000歩 5階
  41000歩 126階
熊対策 工事のせいで逃げた
虫対策 ハッカのスプレー
雰囲気 古い登山道につき50年前のブナ切り付け多し 不快
観光 新潟県阿賀はかつての会津藩で、阿賀川は新潟で阿賀野川に改名
 阿賀にしても西会津町でも、北海道以上に過疎でアメリカ並み
 夜7時過ぎに対向車なし ああ過疎の香りが素晴らしい
街道筋に登山道標識
地元力入れ
2017年09月23日 11:48撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:48
街道筋に登山道標識
地元力入れ
昔の雪崩除けトンネル
この辺り軌道あったか?
2017年09月23日 11:58撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:58
昔の雪崩除けトンネル
この辺り軌道あったか?
夏でも冬でも飯豊山
2017年09月23日 12:25撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 12:25
夏でも冬でも飯豊山
廃村に広いP
2017年09月23日 12:32撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 12:32
廃村に広いP
文化財の五十嵐住宅は平家かと思ったら源氏だと
友人関係ですか
2017年09月23日 12:46撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 12:46
文化財の五十嵐住宅は平家かと思ったら源氏だと
友人関係ですか
砂利だけど整備された林道
工事のトラック街道でした
2017年09月23日 13:53撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 13:53
砂利だけど整備された林道
工事のトラック街道でした
昭和43年頃の初期開通
2017年09月23日 14:19撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 14:19
昭和43年頃の初期開通
トラックも通れるトンネル
かなり長い
2017年09月23日 14:33撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 14:33
トラックも通れるトンネル
かなり長い
湯ノ島小屋
原生林の中
2017年09月23日 16:04撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 16:04
湯ノ島小屋
原生林の中
尾根取り付き飛び石地点
2017年09月23日 16:31撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 16:31
尾根取り付き飛び石地点
こんな重機の脇
2017年09月23日 16:35撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 16:35
こんな重機の脇
この中に侵入
2017年09月23日 16:35撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 16:35
この中に侵入
ブナ斜面登って
2017年09月24日 05:52撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 5:52
ブナ斜面登って
尾根にでて、おお櫛ヶ岳
2017年09月24日 07:20撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 7:20
尾根にでて、おお櫛ヶ岳
先週も見た梅バチ
2017年09月24日 08:08撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 8:08
先週も見た梅バチ
抜かれたトレランナー
2017年09月24日 08:14撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 8:14
抜かれたトレランナー
御西だけから本峰
主稜線
2017年09月24日 08:41撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/24 8:41
御西だけから本峰
主稜線
北面紅葉真っ盛り
牛首山
2017年09月24日 10:00撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/24 10:00
北面紅葉真っ盛り
牛首山
おっさんはしゃぎ
2017年09月24日 10:02撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/24 10:02
おっさんはしゃぎ
がけ下の紅葉
2017年09月24日 10:17撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/24 10:17
がけ下の紅葉
紅葉赤とハイマツ緑と空青
これも三段紅葉
2017年09月24日 10:20撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/24 10:20
紅葉赤とハイマツ緑と空青
これも三段紅葉
黄色と緑と白もあるでよ
2017年09月24日 10:21撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 10:21
黄色と緑と白もあるでよ
赤と緑と残雪白
2017年09月24日 10:25撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/24 10:25
赤と緑と残雪白
ガーミンどうかと、さほど
2017年09月24日 10:31撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 10:31
ガーミンどうかと、さほど
地図は30に限る
2017年09月24日 10:34撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 10:34
地図は30に限る
牛首の向こうに大日本峰
2017年09月24日 10:53撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/24 10:53
牛首の向こうに大日本峰
ガスに主稜線
2017年09月24日 11:03撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/24 11:03
ガスに主稜線
ハイマツの化石
2017年09月24日 11:41撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/24 11:41
ハイマツの化石
帰りがけ櫛ヶ峰も染まって
2017年09月24日 11:59撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/24 11:59
帰りがけ櫛ヶ峰も染まって

感想

グレートサミッツ国内編 NO221
 オンベ松〜飯豊大日岳下牛首山=紅葉真っ盛り
 実(さね)川林道はクマが出るんじゃないかと寂れた田舎を心配しながら3時間も歩いたが、出たのは工事現場のトラックが何台も騒々しくて幻滅。しかも工事現場は登山道を封鎖して「立ち入り禁止」。客はそれに侵入して最奥のピンクリボンを探さないと、実川出合から飛び石で渡ってオンベ松に取り付けなくて、危うく敗退するところだった。しかも工事現場のおじさんは「登山道なんてしらねえよ」。これが東北電力の下請けで、環境省の登山道無視している様子に私激怒して、下山して阿賀町役場に電話したが「何のこと?」田舎って、どうしようもないとトホホ呆れ。しかも地元もんは、林道合いかぎでマイカー侵入しているし。湯ノ小屋にはコウモリが住んでいるし、都会の客はそれに耐えて登るぞ!
 晴れそうだと思って現地に行ったが午前中は雨。昼まで仮眠して晴れたからノコノコと3時間の歩きに。15時に着いて登ろうと思ったが道が寸断されている。こんな最奥で今更ダム関係の工事。電力ってのは儲かるよなあ。ただの水の流れを封鎖して上から落とすだけで、巨額数兆円が転がり込んでいると悪態。スキー場だってただで降った雪に、リフトかけるだけで有料になる。原資はただ。
 諦めて明日帰ろうと思ったが、おっさんが退去した16時過ぎにまた見たら、現場に入って最奥にピンクの下降路発見。重機の脇をすり抜けて、動いたら圧死だよ。ああよかったと、翌朝の登行を肝に銘じて避難小屋で宿泊。でも夜中にガサガサ狸が外にいるとか、コウモリが小屋で飛びまくりで、安眠できず。森の中っていやだよなあ。寒いけど雪の上がいい。
朝雨かと思ったら、ブナやドングリが原生林から降ってくる音で、満天星。聞いてはいたが、こういうもんだ。5時に出かけてさあ、そこまでいけるか。
 いいペースで登って、月心清水の上で、侵入組と、パワートレランに抜かれて「ああ、人もいるんだ」。櫛ヶ峰の稜線に出たが、ガスが巻いてくる。というか、こちら実川の南面は暖かいが、向こうの裏川の北面は涼しい風が吹いて、なんと紅葉の真っ盛り。標高1700mからハイマツが出てきたが、そこに広葉樹が赤と黄色に鮮やかで、数年ぶりにいい紅葉味わった。感動!
 ところがガス、しかも疲れ。大日手前の牛首山でここから本峰まで往復3時間やるか、戻るかで戻る。下り途中に稜線全部見えたよ。三国の小屋から切合いの小屋、さらに飯豊、尾西。小屋が全部見えるってことは、この稜線1600m以上に樹木がなくて、更地ハイマツの小屋だけがデカいというわけだ。飯豊はその標高に森林限界あるから、わずかに2000m程度の山でも、実態はアルプス同等じゃないかと楽しい山行ができたよ。
 4時間で小屋に。さらに3時間で実川はすでに廃村で何もない、そこに19時。真っ暗で感動的だよ。駐車場のトイレだけに明かりがついていた。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら