ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1268574
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 滝の小屋泊でゆるり秋満喫

2017年09月23日(土) ~ 2017年09月24日(日)
 - 拍手
GPS
16:59
距離
20.6km
登り
1,764m
下り
1,749m

コースタイム

1日目
山行
6:47
休憩
0:55
合計
7:42
8:51
18
9:09
9:39
58
10:37
10:37
40
11:17
11:30
35
12:05
12:06
26
12:32
12:32
5
12:37
12:37
14
12:51
12:51
18
13:09
13:12
26
13:38
13:38
19
13:57
14:01
1
14:02
14:02
28
14:30
14:31
56
15:27
15:30
63
16:33
2日目
山行
8:46
休憩
0:30
合計
9:16
5:34
83
6:57
6:57
152
9:29
9:30
11
9:41
9:41
29
10:10
10:22
42
11:04
11:04
10
11:14
11:14
117
13:11
13:17
61
14:18
14:29
20
14:49
14:49
1
14:50
ゴール地点
天候 1日目:曇りからガス  2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
鳥海高原ライン車道終点(湯の台口)
土曜、お天気がいまいちだったためか、遅い時間でも近くに停められました。

※宮城の自宅〜古川〜鳴子〜新庄〜R344〜鳥海高原ライン
往路:約3時間半(休憩込) 帰路:約3時間半(途中、温泉休憩抜き)
コース状況/
危険箇所等
■千畳ヶ原  木道で歩き易い
■幸治郎沢  枯れ沢だが、急な斜面で大きな岩がゴロゴロしていて、             ビビりには辛かった。 濡れるとかなり危険
■全体的にマーキングはされていますが、ガスると迷いそうな箇所有、要注意
その他周辺情報 ■滝の小屋
 宿泊 2,500円(お布団付) 2階が宿泊場所、奥に2部屋個室あり
 夕食 1,200円 お弁当 1,000円  ビール350ml 500円
 (宿泊者特典 コーヒー、お茶はセルフでご自由に)
 予約は遊佐町役場へ
 http://www.town.yuza.yamagata.jp/sightseeing/info/98ff56025.html
 トイレ有、水は小屋内に沢水を引いてます。

■河原宿小屋
 宿泊は不可 トイレは新設綺麗です。(協力金お願いします)
 水が不足すると、3戸使用不可になります。
 もう1戸奥にあるので、回り込んで下さい。

■瀬見温泉 共同浴場
 https://yamagata-clip.com/seminoyu
 400円 (百円玉4枚を自販機みたいな機械に投入)
 百円玉と石鹸等ご用意ください。ドライヤーも無。 
 小さいながら、露天も有、綺麗で、いいお湯でした。
 周辺ではありませんが、宮城自宅との中間地点で、長距離運転の休憩かねて
 ここにしました。
登山口は建物の反対側
道の両端が線で区切られ、駐車場になってます
2017年09月23日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/23 8:24
登山口は建物の反対側
道の両端が線で区切られ、駐車場になってます
登山口
石畳の道を20分ほどで、滝の小屋
2017年09月23日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/23 8:50
登山口
石畳の道を20分ほどで、滝の小屋
モーター音が聞こえてきて、滝の小屋に到着
2017年09月23日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/23 9:09
モーター音が聞こえてきて、滝の小屋に到着
なんと、貸し切り状態・・・
奥の個室をお借りする
2017年09月23日 09:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/23 9:14
なんと、貸し切り状態・・・
奥の個室をお借りする
ザック in ザック なので、軽いけど大きい
シュラフの変わりにお酒とつまみ♡
2017年09月23日 09:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 9:14
ザック in ザック なので、軽いけど大きい
シュラフの変わりにお酒とつまみ♡
小屋のお食事所
夜は楽しい晩酌どころになりました。
2017年09月23日 09:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 9:30
小屋のお食事所
夜は楽しい晩酌どころになりました。
金曜夜に冷え込んで、急に紅葉が色づきだしたと聞いて嬉しくなります
2017年09月23日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/23 9:38
金曜夜に冷え込んで、急に紅葉が色づきだしたと聞いて嬉しくなります
ここまで期待していなかったので、ワクワク
2017年09月23日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/23 9:57
ここまで期待していなかったので、ワクワク
庄内平野が良く見えます
2017年09月23日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/23 9:58
庄内平野が良く見えます
秋のクリスタル
2017年09月23日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9
9/23 10:24
秋のクリスタル
河原宿小屋 
皆さん ここで、一息、休みます
2017年09月23日 10:38撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 10:38
河原宿小屋 
皆さん ここで、一息、休みます
分岐
今日は月山森に向かいます
2017年09月23日 10:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 10:42
分岐
今日は月山森に向かいます
なんとも言えない草紅葉
2017年09月23日 10:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/23 10:48
なんとも言えない草紅葉
ちょっとガスって残念だけど
2017年09月23日 10:50撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 10:50
ちょっとガスって残念だけど
毛並みのような草を眺めながら、木道も快適です
2017年09月23日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
9/23 10:59
毛並みのような草を眺めながら、木道も快適です
緑をベースに黄色や茶を織り込んだ自然の力作
2017年09月23日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
9/23 11:10
緑をベースに黄色や茶を織り込んだ自然の力作
月山森から見下ろす千畳ヶ原、最高です
2017年09月23日 11:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/23 11:21
月山森から見下ろす千畳ヶ原、最高です
ふかふか高級絨毯に、木道が1本延びている
2017年09月23日 11:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/23 11:42
ふかふか高級絨毯に、木道が1本延びている
レコで見た岩の急坂はここかな?
2017年09月23日 11:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/23 11:47
レコで見た岩の急坂はここかな?
苦労して少し下りたら、えーっ、まだあんなにあるよ
(;゜Д゜) 
2017年09月23日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
9/23 11:47
苦労して少し下りたら、えーっ、まだあんなにあるよ
(;゜Д゜) 
振り返って、幸治郎沢
ビビりには忘れられない場所になった(~_~;)
2017年09月23日 12:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/23 12:19
振り返って、幸治郎沢
ビビりには忘れられない場所になった(~_~;)
千畳ヶ原
沢を下りた先には、天国の景色
誰もいなくて、独り占め (^ω^)
2017年09月23日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
10
9/23 12:30
千畳ヶ原
沢を下りた先には、天国の景色
誰もいなくて、独り占め (^ω^)
鳥海湖分岐
いつか鳥海湖を1周しよう
2017年09月23日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/23 13:09
鳥海湖分岐
いつか鳥海湖を1周しよう
ガスの中・・鳥海湖どこかな?と進むとすぐ近くに現れ、びっくりする
2017年09月23日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/23 13:10
ガスの中・・鳥海湖どこかな?と進むとすぐ近くに現れ、びっくりする
帰り道、長〜い木道
2017年09月23日 13:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/23 13:46
帰り道、長〜い木道
ぷるっぷる♬
美味しそう
2017年09月23日 14:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/23 14:22
ぷるっぷる♬
美味しそう
幸治郎沢
登るのは、意外と大丈夫
2017年09月23日 14:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 14:44
幸治郎沢
登るのは、意外と大丈夫
小屋に到着、着替えして、くつろぐ
2017年09月23日 16:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/23 16:56
小屋に到着、着替えして、くつろぐ
夕食 実は期待度が低かったので、驚く
野菜も沢山で、美味し〜 (^^♪
枝豆はサービス
2017年09月23日 17:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/23 17:08
夕食 実は期待度が低かったので、驚く
野菜も沢山で、美味し〜 (^^♪
枝豆はサービス
今日は特別!飲んじゃお〜
山の話は、興味深く、面白い〜
管理人さん自前のお酒も出てきたリして(´▽`*)
2017年09月23日 17:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/23 17:08
今日は特別!飲んじゃお〜
山の話は、興味深く、面白い〜
管理人さん自前のお酒も出てきたリして(´▽`*)
夜中に雨・・眠い目を開けると朝日!
2017年09月24日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
9/24 5:32
夜中に雨・・眠い目を開けると朝日!
滝の小屋をシルエットに日が登る
2017年09月24日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
9/24 5:35
滝の小屋をシルエットに日が登る
雲海も広がる
2017年09月24日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
9/24 5:44
雲海も広がる
もう、沢山の人が登ってくる
2017年09月24日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/24 5:51
もう、沢山の人が登ってくる
皆さん 紅葉に歓声とため息
2017年09月24日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
11
9/24 6:02
皆さん 紅葉に歓声とため息
日が射すと本当に綺麗
2017年09月24日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
9/24 6:21
日が射すと本当に綺麗
雪渓と紅葉
2017年09月24日 06:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/24 6:41
雪渓と紅葉
河原宿
左上部がトイレ
2017年09月24日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/24 6:45
河原宿
左上部がトイレ
お弁当、早速頂く
おいなりさんもわかめおにぎりも美味しかった!
2017年09月24日 06:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/24 6:51
お弁当、早速頂く
おいなりさんもわかめおにぎりも美味しかった!
鳥海山は岩の道が多いですね
2017年09月24日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/24 7:04
鳥海山は岩の道が多いですね
振り返ると河原宿がメルヘンの世界に
2017年09月24日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
9/24 7:15
振り返ると河原宿がメルヘンの世界に
このまま冬を迎えるのかな?
2017年09月24日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/24 7:17
このまま冬を迎えるのかな?
紅葉と雪渓とニッコウキスゲ
さすが、鳥海山
2017年09月24日 07:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/24 7:22
紅葉と雪渓とニッコウキスゲ
さすが、鳥海山
美しい景色です
2017年09月24日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
9/24 7:49
美しい景色です
鳥海あざみと鳥海山
2017年09月24日 08:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/24 8:17
鳥海あざみと鳥海山
雲が生まれている
2017年09月24日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
9/24 8:25
雲が生まれている
雪渓を間近に
2017年09月24日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/24 8:26
雪渓を間近に
ビックウェーブの雲
2017年09月24日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9
9/24 8:27
ビックウェーブの雲
小屋で一緒だった方、小屋から2時間半で新山山頂に到着したとのこと。。。(@_@;)
2017年09月24日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/24 8:45
小屋で一緒だった方、小屋から2時間半で新山山頂に到着したとのこと。。。(@_@;)
今日は綺麗に見える鳥海湖
2017年09月24日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
9/24 9:11
今日は綺麗に見える鳥海湖
ゴジラ山 登場!
2017年09月24日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
9/24 9:24
ゴジラ山 登場!
御室にむかって歩いている人が小さく見える
2017年09月24日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
9/24 9:26
御室にむかって歩いている人が小さく見える
外輪山の上空に落書きのような雲
2017年09月24日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
8
9/24 9:57
外輪山の上空に落書きのような雲
荒々しい外輪山に守られているかのような御室
2017年09月24日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/24 10:04
荒々しい外輪山に守られているかのような御室
新山山頂の人が良く見える
2017年09月24日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
9/24 10:08
新山山頂の人が良く見える
こちらは七高山山頂
2017年09月24日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/24 10:08
こちらは七高山山頂
祓川ヒュッテが遠くに見えた
2017年09月24日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
9/24 10:12
祓川ヒュッテが遠くに見えた
七高山 到着!
欲張らないつもりでしたが、やっぱり来ちゃいましたね。
2017年09月24日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
10
9/24 10:12
七高山 到着!
欲張らないつもりでしたが、やっぱり来ちゃいましたね。
外輪山
ここまで晴れたのは初めて、迫力ですね
2017年09月24日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
9/24 10:46
外輪山
ここまで晴れたのは初めて、迫力ですね
2017年09月24日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
9/24 10:54
戻ってきました。
置かせて頂いた荷物をパッキングしなおし、管理人さんにお礼を言って、帰ります。
2017年09月24日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/24 14:27
戻ってきました。
置かせて頂いた荷物をパッキングしなおし、管理人さんにお礼を言って、帰ります。
最後の長い石畳。。。荷物が重く感じた〜
車道が見えてホッとする
2017年09月24日 14:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/24 14:49
最後の長い石畳。。。荷物が重く感じた〜
車道が見えてホッとする
まだ、沢山、車が残ってました。
午後から、ガスが出始めた鳥海山
2017年09月24日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/24 15:02
まだ、沢山、車が残ってました。
午後から、ガスが出始めた鳥海山
帰宅を急ぐので、少し我慢し、瀬見温泉でやっと2日分の汗を流しました。 (#^^#)
2017年09月24日 16:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/24 16:57
帰宅を急ぐので、少し我慢し、瀬見温泉でやっと2日分の汗を流しました。 (#^^#)

装備

備考 ■持っていけば良かったもの
 幸治郎沢リサーチ不足で、「覚悟」を持ち合わせていませんでした。

感想

「天国と地獄」

1日目小屋に荷物を置かせてもらい月山森に向かいました。
綺麗な木道を気ままに歩き、草紅葉が盛りの景色を楽しみ、至福を感じます。
月山森にのぼると、千畳ヶ原の美しい草原と長くのびる木道が見えます。
まるで、天国の景色、行けるところまで行ってみよう。

ところが、そこまでの下りが地獄でした。(;゜Д゜)
レコで少し見てはいたものの、あんなに大岩が続き、急な斜面とは・・2か所くらい、降りる方法を暫く考え込むほどでした。
何度か、このまま引き返そうかと悩みつつも、慎重に時間をかけて下った先の千畳ヶ原は、なんとも貴重な景色でした。(^▽^;)


「カロリーメイトだけですか!?」

山の前日からお酒は飲まないことにしてますが、今回は特別です。
歩きは二の次、の〜んびり山の話を聞きながら、お酒を楽しむこともしてみたい。
ところが、満室状態だろうと予測した小屋は、逆に貸し切り状態 (;^ω^)
なんと管理人さんとソロの男性と3名での宴会となりました。
でも、これがまた良かった。
山通のお二人からは、いろいろな面白い話やためになる話を聞くことができました。
南アルプス、北アルプス、上越の山、等々
一番印象的だったのは、荷物を徹底的に減らすため
飲食ははカロリーメイトと水のみで歩いているという話 (;゜Д゜)
1食2本1日5食だそうです。 
「孤高の人」を思い出し、惹かれるところもありますが、私には無理ですねえ。


「欲張らず・・でも、やっぱり・・」

2日目は下山後に長距離運転が待っているので、ほどほどのハイキングにしよう・・・と思っていたものの、あざみ坂まで、もう少し外輪山まで、ここまで来たら七高山までと、やはり欲張ってしまいます。
新山には絶対行かないと決めていても、近づいて登っている人を見ると気持ちはグラグラ、(全く!!) なんとか思いとどまり帰ってきました。


雑記
予定が入る見込みの週末が、急に都合がつき、ダメ元で木曜に小屋の空き室状況を確認したところ、大丈夫とのこと。なんてラッキー!と喜んだのですが、ガラガラでした。登山口近くの小屋は、人気がないのかな?
小屋の管理人さんもいい方で、是非、おすすめしたいお宿です。ヽ(^o^)丿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4216人

コメント

ニアミス?
こんばんはminkさん 妙高です。
23〜24日迷ったんですよ。どっちにしようか。私も、湯ノ台から伏拝山経由で千畳ヶ原の周回を考えていたのですが、飯豊の方に行ってしまいました。
鳥海山を選んでいたら、もしかしたらお会いしたかもしれませんね。ちょっと言葉を交わしたりして、後でレコ見てビックリしたかもしれませんね。ではまた。
2017/9/28 22:02
Re: ニアミス?
妙高さん こんばんは♬
珍しく晴れた週末でしたから、遠出を狙っちゃいました。
お会いしたかったですね〜。
ちょっと言葉を交わしたら・・・あれれ?って、なんかわかっちゃったりして。(笑)
飯豊にいかれたんですか! いいですね〜〜 レコ楽しみにお待ちしてまーす(^^)/
2017/9/28 22:09
カロリーメイト
ミンクさんお久しぶりです。

先週末から晴天が続きますね!鳥海山も長いこと登ってませんが、ちょっとアクセスが遠い近県へ奥せず出掛けているミンクさんは凄いなーといつも観ています(^^)わたしも見習いたいなーってね^^;

カロリーメイトと水をベースに登山、私もよくやりましたよ!北アルプス縦走もデーパックで完走できたし、食料少ないだろうと恵んでくれる方々もたくさんいたし…長くなりました^^;
2017/9/29 8:55
Re: カロリーメイト
takajanさん こんにちは〜 ♪
今年は、週末、お天気に恵まれなかった分、お泊りできる時は、やってみよーと今回は"運転”がチャレンジでしたね。その分、山は楽にしましたけど。
takajanさんこそ、いろんな活動を通しての山や、私にはちょっと無理〜(^_^;)というコースなど、バラィティに富んだレコに勉強させてもらってます。

「カロリーメイトと水」は、凄すぎると思いましたが、takajanさんもですか!?
山歩き、奥が深いですねー。 いつか、ゆっくりお話し聞いてみたいです。ヽ(^o^)丿
2017/9/29 12:16
お楽しみ様でした( ^ω^ )
雪渓のあたりでまたもバッタリでしたね!
お互い気づきませんでしたが(笑)
ガスって幻想的な千畳ヶ原もまた良いですねぇ♪
滝の小屋、冬に訪れたとき、非常に助かる存在です!
料金も良心的なのですね!
2017/10/2 10:25
Re: お楽しみ様でした( ^ω^ )
TAKSPEEDさん こんにちは♪
メッセージありがとうございます。 はい、幻想的過ぎて、写真ではいまいちでしたけど、実際は夢ごこちでしたよ〜。
TAKSPEEDさんの写真は素晴らしかったです!!! 晴れた日、もう一度行かねばと思いました。鳥海湖も綺麗でしたね。
滝の小屋は、冬は閉鎖されて、雪の中ラッセルして到着するまで一苦労と管理人さんが言ってました。5月頃は雪が締まるので、気持ちいいよと誘われましたが、到着できる自信はありませ〜ん。 冬の鳥海山 憧れです。 ヽ(^o^)丿
2017/10/2 12:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら