ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1294075
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

台風一過の小田代ヶ原 あの景色を求めて!

2017年10月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:49
距離
11.5km
登り
139m
下り
138m

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:15
合計
2:49
10:03
22
10:25
10:25
15
10:40
10:41
19
11:00
11:01
10
11:11
11:11
5
11:16
11:16
15
11:31
11:35
13
11:48
11:57
6
12:03
12:03
15
12:18
12:18
19
12:37
12:37
13
12:50
12:50
2
12:52
ゴール地点
天候 山行中 晴れ 終始暴風
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回の山行 核心部は尾瀬ヶ原までの道のりでした
コース状況/
危険箇所等
遊歩道に折れた枝が多数 強風で頭上からも落ちてくる

一番驚いたので目の前で直径1メートル位ある木がいきなり
倒れた 凄い音で一瞬雷が落ちたかと思いました 
竜頭の滝上の駐車場を過ぎた辺りで湖を見ると
一か所だけ光が射していました
2017年10月23日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
18
10/23 9:52
竜頭の滝上の駐車場を過ぎた辺りで湖を見ると
一か所だけ光が射していました
赤沼の駐車場に車を置いて歩き出します
川は増水していますが
森の中は落ち着いています
2017年10月23日 10:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/23 10:09
赤沼の駐車場に車を置いて歩き出します
川は増水していますが
森の中は落ち着いています
青空が見えてきましたが上空は物凄い風で
怖いくらいにゴーゴーと音をたてます
2017年10月23日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/23 10:28
青空が見えてきましたが上空は物凄い風で
怖いくらいにゴーゴーと音をたてます
苔も秋色に
2017年10月23日 10:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
10/23 10:30
苔も秋色に
小田代ヶ原に出ました!
2017年10月23日 10:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
10/23 10:38
小田代ヶ原に出ました!
残念ながら期待していた景色は無く
2017年10月23日 10:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
10/23 10:43
残念ながら期待していた景色は無く
それでも素晴らしい秋の小田代ヶ原です
2017年10月23日 10:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
10/23 10:45
それでも素晴らしい秋の小田代ヶ原です
マユミの実が目立ちました
2017年10月23日 10:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/23 10:50
マユミの実が目立ちました
落葉松が金色に輝いています
2017年10月23日 10:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
10/23 10:56
落葉松が金色に輝いています
この苔はまだ夏色でした
2017年10月23日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
10/23 11:09
この苔はまだ夏色でした
泉門池と男体山
2017年10月23日 11:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
10/23 11:14
泉門池と男体山
遊歩道は濡れた落ち葉で滑ります
2017年10月23日 11:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
10/23 11:26
遊歩道は濡れた落ち葉で滑ります
森の中で一際黄色が目を惹きました
2017年10月23日 11:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/23 11:42
森の中で一際黄色が目を惹きました
湯滝に到着しました
今日の湯滝は暴力的で怖いです
2017年10月23日 11:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
18
10/23 11:44
湯滝に到着しました
今日の湯滝は暴力的で怖いです
2017年10月23日 11:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
10/23 11:45
2017年10月23日 11:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/23 11:48
2017年10月23日 11:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
10/23 11:50
湯滝の上まで来ました
暴風で立ってられません
2017年10月23日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/23 11:55
湯滝の上まで来ました
暴風で立ってられません
標識に掴まってないと飛ばされそうです
2017年10月23日 11:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/23 11:58
標識に掴まってないと飛ばされそうです
自然研究路で赤沼まで戻ろうと思いましたが
倒木が怖いので車道歩きで戻ります

さっきの湯ノ湖でレンズに着いた飛沫がいい感じです
2017年10月23日 12:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
10/23 12:00
自然研究路で赤沼まで戻ろうと思いましたが
倒木が怖いので車道歩きで戻ります

さっきの湯ノ湖でレンズに着いた飛沫がいい感じです
周りの景色を見ながらのんびり歩きます
2017年10月23日 12:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/23 12:11
周りの景色を見ながらのんびり歩きます
2017年10月23日 12:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/23 12:13
まだ先が長いです
2017年10月23日 12:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/23 12:20
まだ先が長いです
青空にマユミのピンクが映えます!
2017年10月23日 12:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
10/23 12:21
青空にマユミのピンクが映えます!
2017年10月23日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/23 12:25
男体山中腹のダケカンバの森と紅葉
2017年10月23日 12:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
10/23 12:45
男体山中腹のダケカンバの森と紅葉
何度来ても気持ちの良い所だな〜
2017年10月23日 12:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/23 12:47
何度来ても気持ちの良い所だな〜
光が演出してくれます
2017年10月23日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/23 12:49
光が演出してくれます
せっかくなので八丁出島を見に半月山の展望台まで行ってみます
2017年10月23日 13:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
10/23 13:15
せっかくなので八丁出島を見に半月山の展望台まで行ってみます
2017年10月23日 13:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/23 13:15
美しい稜線美に見とれてします
2017年10月23日 13:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/23 13:22
美しい稜線美に見とれてします
短いですが今日初めての山登り
2017年10月23日 13:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/23 13:25
短いですが今日初めての山登り
2017年10月23日 13:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/23 13:28
何時か黒檜岳まで歩いてみよう
2017年10月23日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/23 13:35
何時か黒檜岳まで歩いてみよう
始めてみましたがとても綺麗です
2017年10月23日 13:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
24
10/23 13:39
始めてみましたがとても綺麗です
下の方で外国の方がソックスと言っていたが
こう見るとダックスフンドの横顔に見えないでも
ないか
2017年10月23日 13:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
30
10/23 13:56
下の方で外国の方がソックスと言っていたが
こう見るとダックスフンドの横顔に見えないでも
ないか
皇海山方向
2017年10月23日 13:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/23 13:40
皇海山方向
ここに陽が当たると
2017年10月23日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/23 13:52
ここに陽が当たると
次は出島も明るくなります
光が当たってくのを待ちますが
風が強く体が冷えます
2017年10月23日 13:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
10/23 13:46
次は出島も明るくなります
光が当たってくのを待ちますが
風が強く体が冷えます
2017年10月23日 13:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/23 13:49
暫く様子をみてましたが
流石に手も冷たくなってきたので
降ります
2017年10月23日 13:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
10/23 13:59
暫く様子をみてましたが
流石に手も冷たくなってきたので
降ります
台風で荒れたのに意外な透明度
2017年10月23日 13:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/23 13:59
台風で荒れたのに意外な透明度
筑波山も良く見えます
2017年10月23日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/23 14:11
筑波山も良く見えます
ツツジの紅葉で目が覚めます
2017年10月23日 14:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/23 14:13
ツツジの紅葉で目が覚めます
先程上から見ていた八丁出島
中禅寺湖展望台から
ここから見るとサイにも見えます
2017年10月23日 14:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
10/23 14:23
先程上から見ていた八丁出島
中禅寺湖展望台から
ここから見るとサイにも見えます
今年は諦めてた紅葉 感動しました
日光の山に感謝です。
2017年10月23日 14:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
10/23 14:27
今年は諦めてた紅葉 感動しました
日光の山に感謝です。
撮影機器:

感想

 
 今回 台風21号が大型になり関東に上陸する予報で山は諦めていました そんな中フッとどこかのサイトで見た景色が思い出されました それは小田代湖です これは絶対にチャンスだと急遽支度をして出かけます
大分雨が降ったようで地元の川も増水していて土手ぎりぎりまで水が増えています 利根川の河川敷にあるゴルフ場が半部位浸水していました 道路はごみや木の葉などが散乱している箇所が多く 走りにくいなか注意しながらどうにか赤沼までたどり着けました

 駐車場には車が無く このチャンスなのに自分だけ?って感じで歩きはじめます 意外にも森の中は静かで散策路もそんなに荒れていません 落葉松の心地よい匂いが目を覚ましてくれます 時よりから随時に変わって風が強くなり怖いくらいの時もあります
そしていよいよ小田代ヶ原が木々の隙間から見え始め ワクワクが最高潮になります 意を決してバーンと出た瞬間あれっ湖は⁉ そこには秋の綺麗な小田代ヶ原が広がっています カメラマンも誰もいません 湖を探してみますが何処にもなく 草紅葉が強風にさらされて波紋のように揺れています 湖こそは無いものの黄金色に輝く落葉松 凛とした貴婦人 素晴らしさにため息です ここでコーヒーでも飲んでと思ってあんパンも持ってきましたが風が強くてそんな雰囲気ではないので湯滝を目指して歩きはじめます 
 遊歩道は枝などでふさがれている場所もありますが通行には問題が無く 気持ち良く秋の戦場ヶ原を散策します
 湯滝に近い小田代橋を渡ったところで突然木が倒れます もの凄い音がしてまるで雷が落ちたような轟音でいきなりすぎて身動きもとれずただ突っ立ってるだけでした 熊もショックでしたがこれも自分的にはショックでした それからはゴーと木が鳴るたびに上が気になりビビリ歩きになってしました
 そこから長く感じた湯滝は水量が多く暴力的な流れです 下の方はあまり感じませんでしたが滝の上部に行くと強風で立っているのもままならない感じです 早々に車道を歩き赤沼を目指しました この車道歩きで何故かRCサクセションの雨上がりの夜空が浮かんできて歌いながら歩きます 周りの紅葉は綺麗だしのんびりした良い時間で赤沼まで歩けました

 今回もう一つ見たい景色が紅葉の八丁出島です 駐車場から展望台までは短いですがこの日の初登山 気持ちの良い疲労感です 展望台では先にいた方が場所を譲ってくれて暫く出島と睨めっこです 先程まで青空だったのに急に黒い雲が飛んできて小雨交じりにもなってきます それでも5分に一度くらい日が当たるのでチャンスを待ちました 寒くて手が悴んでしまい少し写真も撮れたので早々に降りました

 この日 この場所も戦場ヶ原も日光という外国にいるような錯覚に陥るくらい外国の皆さんが多かったです

 台風21号で被害に遭われた方々には本当に申し訳ないのですが 心の一ページに残る最高の一日を過ごすことが出来ました 

 山の神々と色々な神様に感謝とお礼です。 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

ゲスト
小田代ヶ原
小田代ヶ原の水が溜まる景観ですが、植生に悪影響が出るのを防ぐために数年前に排水工事したので水が溜まることは無くなりました。
それなりに知られている話だと思いますので誰もいなかったのでしょう。
もう4〜5年前の話です。
その後大雨は幾度となく降りましたが、一度も池は出来て無いようです。

1週間ほど前に日光に行きましたが、まだ緑が優勢で紅葉見物としては不完全燃焼でした。
もう今年は日光方面は行けませんが、来年に期待したいですね。
2017/10/25 21:23
Re: 小田代ヶ原
kesamaruさん おはようございます。

初めましてkijimunaです
小田代ヶ原の情報を教えて頂きありがとうございます。
そうゆう事だったんですね〜
kesamaruさんの情報が無かったら台風直撃のたびに
足を運んでいたと思います

小田代ヶ原が湖になることが無いのは残念ですが
自然のために仕方ないですね
この目で見ておきたかったです

それでもいつの時期に行っても良い場所ですね
これから何回となく訪れることになると思います

今回は本当にありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
2017/10/26 9:14
小田代湖
kijimunaさん こんばんは。

25日に会津に行くか、小田代に行くか迷い結局会津に決めました。
小田代の金屏風もいいですね!
小田代湖は私も2011年からいいタイミングでの撮影を考えていますが、未だ実現していません  

黄金のカラマツの一部に霧氷が付く、日の出の光が差し込むタイミング 、一度見てみたいですね
折りたたみの自転車もこのために購入してあります


↑小田代湖はもう出来ないみたいですね
いい情報をいただきました。 ありがとうございます。
2017/10/27 17:53
Re: 小田代湖
kazutoさん こんばんは。

小田代湖は残念ですね〜
もう見る事は出来ないのでしょうね

kazutoさんも言ってるように
次回は冷え切った朝に行ってみたいと思います
自転車ってそうゆう事なんですね ちょっと調べて
みました

おとkazutoさんが言っていた三本松の駐車場も
下見をしてきました 
これかな〜ってゆう場所がありましたが
定かでないで 取り敢えず早朝の小田代ヶ原と
セットで行ってみます。

コメントありがとうございます。
2017/10/27 18:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら