ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1306360
全員に公開
ハイキング
奥秩父

晩秋の気持ち良い大菩薩嶺あるき

2017年11月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
501m
下り
489m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:20
合計
4:50
6:10
25
6:35
6:38
60
7:38
7:45
10
7:55
8:00
10
8:10
15
8:25
8:45
15
9:00
9:10
10
9:20
9:35
15
9:50
10:10
10
10:20
10
10:30
10
10:40
20
11:00
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:30am 長兵衛ロッジの駐車場に到着
2017年11月06日 06:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/6 6:10
5:30am 長兵衛ロッジの駐車場に到着
6:10am 山に入ります。
今日も一日 宜しくお願いします。
2017年11月06日 06:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/6 6:10
6:10am 山に入ります。
今日も一日 宜しくお願いします。
山の朝、凛とした空気が好きです。
2017年11月06日 06:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/6 6:27
山の朝、凛とした空気が好きです。
25分ほどで福ちゃん荘に到着
2017年11月06日 06:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/6 6:37
25分ほどで福ちゃん荘に到着
外の温度計はゼロ℃・・・
まぁまぁ寒いです。
2017年11月06日 06:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/6 6:37
外の温度計はゼロ℃・・・
まぁまぁ寒いです。
唐松尾根から雷岩へのコースで大菩薩嶺に
向かうことにします。
2017年11月06日 06:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/6 6:39
唐松尾根から雷岩へのコースで大菩薩嶺に
向かうことにします。
後を振り返ると富士山が。
やっぱり良いですね!
2017年11月06日 07:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
11/6 7:02
後を振り返ると富士山が。
やっぱり良いですね!
唐松にも陽が当たり良い感じです。
2017年11月06日 07:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 7:02
唐松にも陽が当たり良い感じです。
おおっ 今日もバッチリ快晴ですよ。
2017年11月06日 07:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
11/6 7:25
おおっ 今日もバッチリ快晴ですよ。
ススキも陽が当たり光っています。
2017年11月06日 07:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/6 7:35
ススキも陽が当たり光っています。
北岳と間ノ岳の稜線
2017年11月06日 07:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/6 7:40
北岳と間ノ岳の稜線
ヤマレコでよく見る構図。
This is大菩薩って感じですよね。
2017年11月06日 07:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
11/6 7:49
ヤマレコでよく見る構図。
This is大菩薩って感じですよね。
甲斐駒と仙丈ケ岳も よく見えます。
鳳凰のオベリスクも何となく見えたような。
2017年11月06日 07:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/6 7:49
甲斐駒と仙丈ケ岳も よく見えます。
鳳凰のオベリスクも何となく見えたような。
南アルプス 来てよかった。
自分が登った山を遠望するのも好きなのです。
2017年11月06日 07:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/6 7:49
南アルプス 来てよかった。
自分が登った山を遠望するのも好きなのです。
甲斐駒ケ岳! この前はアリガトウ。
やっぱりキミは どこから見てもオトコ前。
2017年11月06日 07:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/6 7:50
甲斐駒ケ岳! この前はアリガトウ。
やっぱりキミは どこから見てもオトコ前。
八ヶ岳
編笠山とか権現岳も良かったなー
2017年11月06日 07:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 7:51
八ヶ岳
編笠山とか権現岳も良かったなー
乗鞍
いつか行きますよ!
2017年11月06日 07:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 7:51
乗鞍
いつか行きますよ!
眺望は効かないと聞いていましたけど
一応 記念に山頂へ
2017年11月06日 08:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/6 8:00
眺望は効かないと聞いていましたけど
一応 記念に山頂へ
陽が晩秋の大菩薩嶺に柔らかく射しこみます。
2017年11月06日 08:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/6 8:07
陽が晩秋の大菩薩嶺に柔らかく射しこみます。
パノラマ
2017年11月06日 08:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/6 8:11
パノラマ
いいねー。
雪を被った富士も良いけど これはこれでヨシ
2017年11月06日 08:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
11/6 8:20
いいねー。
雪を被った富士も良いけど これはこれでヨシ
2017年11月06日 08:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/6 8:21
平日の朝で人がいないことを良いことに。。。
普段は こんなことしませんけど自撮りってヤツで(照)
ついでに ヤッホーって叫べば良かったな。
2017年11月06日 08:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
13
11/6 8:43
平日の朝で人がいないことを良いことに。。。
普段は こんなことしませんけど自撮りってヤツで(照)
ついでに ヤッホーって叫べば良かったな。
2017年11月06日 08:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/6 8:46
2017年11月06日 08:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
11/6 8:51
金峰山も見えるね
2017年11月06日 09:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 9:28
金峰山も見えるね
たぶん五丈岩
2017年11月06日 09:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/6 9:28
たぶん五丈岩
塩山の町
2017年11月06日 09:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 9:31
塩山の町
2017年11月06日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/6 9:37
大菩薩嶺を振り返る
2017年11月06日 09:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/6 9:40
大菩薩嶺を振り返る
雷岩から大菩薩峠までの歩き最高です。
2017年11月06日 09:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/6 9:43
雷岩から大菩薩峠までの歩き最高です。
甲府市内の向こうに聖岳とか
2017年11月06日 09:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/6 9:53
甲府市内の向こうに聖岳とか
こっち側(雲取山方面)の紅葉きれい。
2017年11月06日 09:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/6 9:54
こっち側(雲取山方面)の紅葉きれい。
いいねー、この山々の連なり
2017年11月06日 09:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 9:55
いいねー、この山々の連なり
本当に素晴らしい天気の下で最高の山歩き
できています。
今日も山の神様に感謝!
2017年11月06日 10:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/6 10:01
本当に素晴らしい天気の下で最高の山歩き
できています。
今日も山の神様に感謝!
水の音が気持ちよかー
2017年11月06日 10:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/6 10:31
水の音が気持ちよかー
2017年11月06日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/6 10:32
もうゴール近し
2017年11月06日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/6 10:44
もうゴール近し
2017年11月06日 11:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/6 11:01
良いねぇ。
もう少し歩きたいなぁ。
2017年11月06日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/6 11:02
良いねぇ。
もう少し歩きたいなぁ。
長兵衛ロッジに到着。
5時間程度のハイキングでした
2017年11月06日 11:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/6 11:06
長兵衛ロッジに到着。
5時間程度のハイキングでした
キレイだナー
2017年11月06日 11:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/6 11:35
キレイだナー
大菩薩嶺の紅葉は終わってることは
知ってましたが里山までの林道は意外に
きれいです。
2017年11月06日 11:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/6 11:36
大菩薩嶺の紅葉は終わってることは
知ってましたが里山までの林道は意外に
きれいです。
赤い
2017年11月06日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/6 11:46
赤い
紅葉と松
2017年11月06日 12:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/6 12:04
紅葉と松
松アップ
2017年11月06日 12:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/6 12:05
松アップ
清流
2017年11月06日 12:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/6 12:14
清流
2017年11月06日 12:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/6 12:21
2017年11月06日 12:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/6 12:37
2017年11月06日 12:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/6 12:43
銀杏もきれい。
この感じ2年前に金峰山に登った帰りの
林道の雰囲気に似ている。
2017年11月06日 12:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 12:46
銀杏もきれい。
この感じ2年前に金峰山に登った帰りの
林道の雰囲気に似ている。
赤い
2017年11月06日 15:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/6 15:29
赤い
黄色い
2017年11月06日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/6 12:49
黄色い
帰りは時間があったので都留市にある
リニア館へ立ち寄ってみました。
420円
2017年11月06日 13:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 13:35
帰りは時間があったので都留市にある
リニア館へ立ち寄ってみました。
420円
リニアの走行が目の前で見れます。
しかも ほぼ最高速の500km/h超えのスピードで。
2017年11月06日 13:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/6 13:48
リニアの走行が目の前で見れます。
しかも ほぼ最高速の500km/h超えのスピードで。
名古屋のリニア・鉄道館の方が全然 面白いけど
コッチは目の前でリニアが走行しているのを
見れるので それはそれで良い。
2017年11月06日 14:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 14:04
名古屋のリニア・鉄道館の方が全然 面白いけど
コッチは目の前でリニアが走行しているのを
見れるので それはそれで良い。
大好きな三つ峠を大月から富士吉田へ向かう道から。
自分はいつも河口湖畔から登るので、この稜線を
歩いているんだな。初めて見たよ。
2017年11月06日 14:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 14:34
大好きな三つ峠を大月から富士吉田へ向かう道から。
自分はいつも河口湖畔から登るので、この稜線を
歩いているんだな。初めて見たよ。
富士吉田名物の うどんを食べてみた。
店イチ押しの肉汁うどん。
やっぱり 小作で ほうとう食べれば良かったかな。
2017年11月06日 14:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/6 14:43
富士吉田名物の うどんを食べてみた。
店イチ押しの肉汁うどん。
やっぱり 小作で ほうとう食べれば良かったかな。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

金曜の祝日は出勤でしたが今日は有休でしたので
軽くハイキングしようと大菩薩嶺に行ってみました。
この山域では金峰山、瑞牆山、西沢渓谷などを
歩いたことはありましたが大菩薩嶺は初めてでした。
富士山ビューの山は幾つかありますが大菩薩嶺も
有名でしたし南アルプスなどの眺望も良いと聞いて
いましたので。
とにかく歩きやすい山で登山道というか、よく整備
されていたし気持ちの良いハイキングが出来ました。
実は土曜日に小5の孫と大菩薩に行こうと思って
いたのですが、静岡で開催していた大道芸ワールド
カップに行きたいと言い出したので土曜日は泣く泣く
大道芸を見に行ってきました(それはそれで楽しかった)
で、今日は天気も良いし、どうしても山歩きしたかった
ので大菩薩嶺に行ってきました。
帰りの車中から三つ峠から河口湖へ延びる稜線を
見ましたが、自分は三つ峠に河口湖畔からカチカチ山
経由で登るので普段 自分が歩く稜線を見ることが出来て
嬉しかったです。
河口湖畔から登る人 少ないんだよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら