ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1314397
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

日本三大渓谷大杉谷 色づき最高の紅葉 エメラルドグリーンの流れ 滝 吊橋 来て良かった

2017年11月16日(木) ~ 2017年11月17日(金)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
32:00
距離
13.4km
登り
737m
下り
743m
歩くペース
ゆっくり
4.04.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:48
休憩
1:28
合計
7:16
7:14
9
スタート地点
7:23
7:24
156
10:00
10:40
90
12:10
12:50
50
シシ渕
13:40
13:47
43
14:30
14:30
0
14:30
宿泊地
2日目
山行
5:57
休憩
1:02
合計
6:59
8:11
39
宿泊地
8:50
8:50
50
9:40
10:10
80
シシ渕
11:30
12:00
175
14:55
14:57
13
15:10
駐車地
天候 二日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮川第三発電所手前の駐車地(1劼阿蕕な發)10台以上スペースあります。その他、その先に2ケ所 空きスペースが少しあるようでした。
紀勢道大宮大台インターチェンジから降りたら、登山口までコンビニはありません。
 トイレは、ビジターセンター横にありますペイパーもあります。
あと、登山口のバスが展開する多分バス停にトイレがありました。
 入ってないので、情報はわかりません。
コース状況/
危険箇所等
 今回ログが取り辛いのか、総距離34劼班充┐気譴討い泙靴燭里如⊆蟒颪のルート入力ですので、参考になさらないでください。歩くペースも1.5~1.6ぐらいでゆっくりだと思われますが。
 宮川沿いの整備された山道です。
桃ノ木山の家までに吊橋(頑丈な)が数か所
岩盤に打ち込まれている頑丈な鎖が多数あります。
小刻みなアップダウウンが多いので、結構疲れます。
崖の上に道があるところも多いので、慎重に一歩一歩歩きました。
その他周辺情報 何しろ、コンビニが全くありません。食料調達は、高速乗る前にお勧めします。
紀勢道大宮大台にて高速道路を降りてからはコンビニはありません。
高速から60分ぐらいで着くビジターセンターにてトイレ休憩。この先の林道の途中からスマホ電波圏外になりました。(ドコモ)
2017年11月16日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
11/16 6:35
紀勢道大宮大台にて高速道路を降りてからはコンビニはありません。
高速から60分ぐらいで着くビジターセンターにてトイレ休憩。この先の林道の途中からスマホ電波圏外になりました。(ドコモ)
一番手前の広い駐車場に止めました。
途中の東屋のあるところに車止まってましたが(バスの転回する所みたい)正式な駐車場かわかりません。
2017年11月16日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
11/16 7:18
一番手前の広い駐車場に止めました。
途中の東屋のあるところに車止まってましたが(バスの転回する所みたい)正式な駐車場かわかりません。
その先に駐車場らしきところは縦列で車止まってました。🚻マークあります使わなかったのでなかはわかりません。
ここに登山届場所あります。
2017年11月16日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/16 7:21
その先に駐車場らしきところは縦列で車止まってました。🚻マークあります使わなかったのでなかはわかりません。
ここに登山届場所あります。
大杉谷に入山される方へ!!じっくり読みました。
中級の登山コースです〜〜「慎重に確実に行きます、危ないときは戻ります」の決意で出発します。
2017年11月16日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
11/16 7:23
大杉谷に入山される方へ!!じっくり読みました。
中級の登山コースです〜〜「慎重に確実に行きます、危ないときは戻ります」の決意で出発します。
のっけから赤橙色の紅葉が素晴らしい。
山小屋の方が此処2〜3日で色づき始めたとのことでした。タイミングは最高でした。
2017年11月16日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
93
11/16 7:23
のっけから赤橙色の紅葉が素晴らしい。
山小屋の方が此処2〜3日で色づき始めたとのことでした。タイミングは最高でした。
登山口に向かいます。
2017年11月16日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
11/16 7:23
登山口に向かいます。
宮川発電所前。まだ結構寒いです。
先を右に。
2017年11月16日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
40
11/16 7:24
宮川発電所前。まだ結構寒いです。
先を右に。
横を宮川が、コバルトグリーン色が素晴らしいです。
今日明日は宮川と仲良しで行きます。
2017年11月16日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
33
11/16 7:24
横を宮川が、コバルトグリーン色が素晴らしいです。
今日明日は宮川と仲良しで行きます。
15分ぐらい歩くと登山口。階段を登ると標識がありました。今日の目的地は桃ノ木小屋6.2kmですが、微妙なアップダウンがあるので実際はもっと長いのでは?侮れません。心して掛かります、緊張しています。
2017年11月16日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/16 7:27
15分ぐらい歩くと登山口。階段を登ると標識がありました。今日の目的地は桃ノ木小屋6.2kmですが、微妙なアップダウンがあるので実際はもっと長いのでは?侮れません。心して掛かります、緊張しています。
扉の向こうには!
2017年11月16日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
11/16 7:28
扉の向こうには!
異次元の世界が!早速鎖が!!
2017年11月16日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
23
11/16 7:28
異次元の世界が!早速鎖が!!
下を見るとエメラルドグリーンの流れが、頑丈な鎖と好対照です!
2017年11月16日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
37
11/16 7:29
下を見るとエメラルドグリーンの流れが、頑丈な鎖と好対照です!
見た目ほど怖くわないですが、慎重に鎖をもって。つなぎ目の所を持つすごく安定感があって使いやすいです。有難い!!!
2017年11月16日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
22
11/16 7:33
見た目ほど怖くわないですが、慎重に鎖をもって。つなぎ目の所を持つすごく安定感があって使いやすいです。有難い!!!
流れが美しい。渓谷美序奏。
2017年11月16日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
11/16 7:36
流れが美しい。渓谷美序奏。
最初の吊橋、大日瑤猟澡仰澡興奏です。
おっかなびっくりでしたが揺れは少しで丈夫なので難なくクリアー、ホット一息です。今日の課題一つクリアーこの先が明るいです。
2017年11月16日 07:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
18
11/16 7:52
最初の吊橋、大日瑤猟澡仰澡興奏です。
おっかなびっくりでしたが揺れは少しで丈夫なので難なくクリアー、ホット一息です。今日の課題一つクリアーこの先が明るいです。
紅葉とエメラルドグリーンのコラボ。
これが見たかったんです!
2017年11月16日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
49
11/16 7:53
紅葉とエメラルドグリーンのコラボ。
これが見たかったんです!
これも素敵です。
2017年11月16日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
11/16 7:55
これも素敵です。
迫力ある大岩と流れです。ゴーゴーと。
慎重に進みながらも景色を楽しみます。
2017年11月16日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
11/16 7:57
迫力ある大岩と流れです。ゴーゴーと。
慎重に進みながらも景色を楽しみます。
熊谷橋。
一転変わって吊橋楽しいです。
2017年11月16日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/16 8:20
熊谷橋。
一転変わって吊橋楽しいです。
ヒメシャラの下を通ります。
2017年11月16日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
11/16 8:25
ヒメシャラの下を通ります。
地獄橋。これは結構揺れました。
橋と紅葉のコラボお似合いですね。
2017年11月16日 08:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
30
11/16 8:26
地獄橋。これは結構揺れました。
橋と紅葉のコラボお似合いですね。
ちゃっちゃ行きます。
2017年11月16日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
18
11/16 8:26
ちゃっちゃ行きます。
渓谷美を見ながら進みます。
最高ですよ。
2017年11月16日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
11/16 8:40
渓谷美を見ながら進みます。
最高ですよ。
苔むした八ヶ岳バージョン。
2017年11月16日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/16 8:51
苔むした八ヶ岳バージョン。
透き通ってます。
2017年11月16日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
44
11/16 9:02
透き通ってます。
体が硬い!
2017年11月16日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
11/16 9:05
体が硬い!
京良谷出合。
桃の木小屋まであと4.1km。
2017年11月16日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/16 9:08
京良谷出合。
桃の木小屋まであと4.1km。
ひうらすぎつりはし。
2017年11月16日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/16 9:40
ひうらすぎつりはし。
余裕綽々。
2017年11月16日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
11/16 9:40
余裕綽々。
アキノキリンソウ。
2017年11月16日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/16 9:42
アキノキリンソウ。
見事な紅葉。
紅葉あり橋あり渓谷美あり最高です。
2017年11月16日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
42
11/16 9:44
見事な紅葉。
紅葉あり橋あり渓谷美あり最高です。
でも鎖場は慎重に。
2017年11月16日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
11/16 9:58
でも鎖場は慎重に。
千尋の滝が見えてきました。
2017年11月16日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
22
11/16 10:04
千尋の滝が見えてきました。
落ち口です。
2017年11月16日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
11/16 10:07
落ち口です。
正面に太陽が出ているので東屋屋根で光を遮って苦労して撮りました。
2017年11月16日 10:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
23
11/16 10:15
正面に太陽が出ているので東屋屋根で光を遮って苦労して撮りました。
東屋につきました、滝を見ながら一服します。
東京から一人で来られた方とお話をしました。遠路遥々お疲れさまでした。大杉谷全国区有名なんですね。
2017年11月16日 10:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
49
11/16 10:29
東屋につきました、滝を見ながら一服します。
東京から一人で来られた方とお話をしました。遠路遥々お疲れさまでした。大杉谷全国区有名なんですね。
繊細な滝。
2017年11月16日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
11/16 10:30
繊細な滝。
千尋の滝からハードになります。
ハード1.
太くて丈夫な鎖頼もしいです。継めが短かいので引っ張られません。ありがたいです。
2017年11月16日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
11/16 10:53
千尋の滝からハードになります。
ハード1.
太くて丈夫な鎖頼もしいです。継めが短かいので引っ張られません。ありがたいです。
ハード2。
2017年11月16日 11:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
11/16 11:41
ハード2。
ハード3。
2017年11月16日 11:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
11/16 11:42
ハード3。
ハード4。
難関クリアー。
シシ渕まではハードの連続距離も長くて気が抜けません。
2017年11月16日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
11/16 11:44
ハード4。
難関クリアー。
シシ渕まではハードの連続距離も長くて気が抜けません。
長く気の抜けない登山道を歩きやっとニコニコ滝が見えてきました。
ホットします。
2017年11月16日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
11/16 11:48
長く気の抜けない登山道を歩きやっとニコニコ滝が見えてきました。
ホットします。
シシ渕の直前の穴、水が落ちてきて濡れます、事前対策としてカッパ着ました。
2017年11月16日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
11/16 11:53
シシ渕の直前の穴、水が落ちてきて濡れます、事前対策としてカッパ着ました。
ダイモンジソウが。
2017年11月16日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
11/16 11:57
ダイモンジソウが。
シシ渕。まだ滝は姿を見せません!
2017年11月16日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
24
11/16 12:04
シシ渕。まだ滝は姿を見せません!
待ってました、見えました本日の主役です。
聳え立つ岩と岩の間に、神秘的な光景です。
2017年11月16日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
29
11/16 12:06
待ってました、見えました本日の主役です。
聳え立つ岩と岩の間に、神秘的な光景です。
逆さニコニコ滝。
ここまで来て帰る人も多いようです。
2017年11月16日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
41
11/16 12:07
逆さニコニコ滝。
ここまで来て帰る人も多いようです。
シシ渕から高度を上げると、そこに扉が?手前には無名の滝が!
2017年11月16日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
11/16 12:13
シシ渕から高度を上げると、そこに扉が?手前には無名の滝が!
東屋に着きました。正面にはニコニコ滝が。
2017年11月16日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
11/16 12:24
東屋に着きました。正面にはニコニコ滝が。
上部、ここから流れている。
2017年11月16日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
11/16 12:27
上部、ここから流れている。
記念撮影。逆光です。
2017年11月16日 12:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
56
11/16 12:36
記念撮影。逆光です。
逆光なので今日はハンサムです???
2017年11月16日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
11/16 12:37
逆光なので今日はハンサムです???
2017年11月16日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
11/16 12:38
見惚れます。
2017年11月16日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
11/16 12:38
見惚れます。
元気もらったので後半ラストスパートです。
2017年11月16日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
18
11/16 12:48
元気もらったので後半ラストスパートです。
平等橋、高度感すごいです。ちょっと気を引き締めて。下ります。
2017年11月16日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
11/16 13:08
平等橋、高度感すごいです。ちょっと気を引き締めて。下ります。
しかしビビリの81も今日は余裕たっぷり。写真ぼけてます、吊橋が揺れたせいか?
2017年11月16日 13:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
11/16 13:09
しかしビビリの81も今日は余裕たっぷり。写真ぼけてます、吊橋が揺れたせいか?
右のが平等堯
2017年11月16日 13:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
11/16 13:09
右のが平等堯
各吊橋にはプレートが付いてます。
2017年11月16日 13:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/16 13:10
各吊橋にはプレートが付いてます。
長〜〜い渡り切ります
2017年11月16日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
11/16 13:10
長〜〜い渡り切ります
2017年11月16日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
11/16 13:14
中国にあるような縦長の尾山です。
2017年11月16日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/16 13:16
中国にあるような縦長の尾山です。
笑顔で!!
2017年11月16日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
18
11/16 13:53
笑顔で!!
ここから高度を上げ宮川を下に見ながら歩きます。まだ手を抜けません。
2017年11月16日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
11/16 13:53
ここから高度を上げ宮川を下に見ながら歩きます。まだ手を抜けません。
大杉谷の看板のところで4ポーズ。あと少し頑張ろうを期して。
2017年11月16日 13:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
23
11/16 13:55
大杉谷の看板のところで4ポーズ。あと少し頑張ろうを期して。
気合を入れて。
2017年11月16日 13:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
19
11/16 13:55
気合を入れて。
卍。
2017年11月16日 13:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
32
11/16 13:55
卍。
卍ブラックスペシャル。
2017年11月16日 13:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
26
11/16 13:56
卍ブラックスペシャル。
81は普通の記念撮影。
2017年11月16日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
25
11/16 13:57
81は普通の記念撮影。
モッコリ。
2017年11月16日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/16 13:59
モッコリ。
吊橋を渡ると桃ノ木小屋。
涙出るぐらい嬉しい瞬間です。
再鈍足チーム(別名チーム追い越し禁止)80隊でも来れたんや〜〜〜涙がちょちょ切れる。
2017年11月16日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
11/16 14:19
吊橋を渡ると桃ノ木小屋。
涙出るぐらい嬉しい瞬間です。
再鈍足チーム(別名チーム追い越し禁止)80隊でも来れたんや〜〜〜涙がちょちょ切れる。
小屋前景。
2017年11月16日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
11/16 14:19
小屋前景。
立派な看板です。
2017年11月16日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
11/16 14:21
立派な看板です。
紅葉もきれいです。
2017年11月16日 16:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
11/16 16:02
紅葉もきれいです。
渓谷も素敵。
2017年11月16日 16:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
11/16 16:03
渓谷も素敵。
関西の最大級の山小屋です。
自分たちは個室だったので左の2階に泊まりました。
2017年11月16日 16:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
11/16 16:04
関西の最大級の山小屋です。
自分たちは個室だったので左の2階に泊まりました。
もう一度吊橋を!
2017年11月16日 16:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
11/16 16:11
もう一度吊橋を!
お腹がすいてます、5時半から夕食エビフリャーととんかつ うまい〜〜。ごはんお替りしました。 
a-bannさんの時はカレーライスとかつでした。
2017年11月16日 17:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
38
11/16 17:27
お腹がすいてます、5時半から夕食エビフリャーととんかつ うまい〜〜。ごはんお替りしました。 
a-bannさんの時はカレーライスとかつでした。
お腹が減っていっるのとおいしいので食が進みます。
2017年11月16日 17:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
47
11/16 17:27
お腹が減っていっるのとおいしいので食が進みます。
4人部屋の個室に泊まりました。朝夕食弁当付き一人1万円プラス個室料1室2千円。ゆったりできました。
かなり冷え込んでましたワンカップ300円を二本飲んで温まって早めに就寝です。しかし寝坊しちゃいました。
2017年11月17日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
11/17 6:50
4人部屋の個室に泊まりました。朝夕食弁当付き一人1万円プラス個室料1室2千円。ゆったりできました。
かなり冷え込んでましたワンカップ300円を二本飲んで温まって早めに就寝です。しかし寝坊しちゃいました。
そんなこんなこともあって今回はいけなかった七ツ釜滝、今はない吊橋のビンテージ写真。
2017年11月17日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
11/17 7:07
そんなこんなこともあって今回はいけなかった七ツ釜滝、今はない吊橋のビンテージ写真。
七ツ釜滝。
2017年11月17日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/17 7:08
七ツ釜滝。
出発しましす、大杉谷着です。
2017年11月17日 07:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/17 7:48
出発しましす、大杉谷着です。
平等堯
2017年11月17日 08:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/17 8:20
平等堯
変わった感じ、身近で見ると迫力あります。
2017年11月17日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/17 8:27
変わった感じ、身近で見ると迫力あります。
モアイ?似てない?
顔に見えない?
2017年11月17日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
11/17 8:36
モアイ?似てない?
顔に見えない?
今日も慎重に下ります。
2017年11月17日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
11/17 8:36
今日も慎重に下ります。
平等橋 エクセレント 素晴らしい橋です。
2017年11月17日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
11/17 8:41
平等橋 エクセレント 素晴らしい橋です。
気持ちいい〜〜〜。
2017年11月17日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/17 8:42
気持ちいい〜〜〜。
小刻みの揺れと高度感が気持ちいいです。
2017年11月17日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/17 8:43
小刻みの揺れと高度感が気持ちいいです。
絶景です。
2017年11月17日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
11/17 8:43
絶景です。
ニコニコ滝が見えてきました。
2017年11月17日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/17 8:58
ニコニコ滝が見えてきました。
同2
2017年11月17日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
11/17 9:09
同2
同3
2017年11月17日 09:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
11/17 9:09
同3
昨日上ったときは下るのが大変そうと思ってましたが下るときはそれなりになるもんでした、でも下りなのでさらに慎重に行きました。あらためて鎖と整備された方々に感謝です。
2017年11月17日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
11/17 9:19
昨日上ったときは下るのが大変そうと思ってましたが下るときはそれなりになるもんでした、でも下りなのでさらに慎重に行きました。あらためて鎖と整備された方々に感謝です。
ズーム。
2017年11月17日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/17 9:22
ズーム。
扉の先にはいく筋の無名の滝があります。
写真よりずっといい感じです。
2017年11月17日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/17 9:36
扉の先にはいく筋の無名の滝があります。
写真よりずっといい感じです。
もう一度感動を!!
シシ渕に行きます。
2017年11月17日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
22
11/17 9:44
もう一度感動を!!
シシ渕に行きます。
じっくり時間をかけてこの美しさを、刻みます。
2017年11月17日 09:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
32
11/17 9:43
じっくり時間をかけてこの美しさを、刻みます。
そそり立つ岩の間から!
2017年11月17日 09:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
17
11/17 9:45
そそり立つ岩の間から!
異次元の世界が広がる。
2017年11月17日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
20
11/17 9:46
異次元の世界が広がる。
逆さニコニコ滝が。
2017年11月17日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
21
11/17 9:47
逆さニコニコ滝が。
至福の時を、ゆったりします。
2017年11月17日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
37
11/17 9:50
至福の時を、ゆったりします。
ここでふさわしいと思えませんが感動して4ポーズ。
ポーズ1
2017年11月17日 09:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
31
11/17 9:52
ここでふさわしいと思えませんが感動して4ポーズ。
ポーズ1
ポーズ1とどこが違う?
2017年11月17日 09:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
20
11/17 9:52
ポーズ1とどこが違う?
ヘッピ腰ポーズ。
2017年11月17日 09:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
19
11/17 9:52
ヘッピ腰ポーズ。
4ポーズ皆同じに見えるので1ポーズでも良かったかな。
卍スペシャル。
2017年11月17日 09:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
34
11/17 9:52
4ポーズ皆同じに見えるので1ポーズでも良かったかな。
卍スペシャル。
写真撮りまくりで写真 多過ぎだに〜。
2017年11月17日 09:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
11/17 9:53
写真撮りまくりで写真 多過ぎだに〜。
また見に来たいです。
2017年11月17日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
11/17 9:54
また見に来たいです。
エメラルドグリーン 癒されます。
2017年11月17日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
11/17 10:04
エメラルドグリーン 癒されます。
一転 鎖を必死でつかみながら難所を抜けます!!
2017年11月17日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/17 10:08
一転 鎖を必死でつかみながら難所を抜けます!!
ふと見るとそこに花が。
2017年11月17日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
11/17 11:09
ふと見るとそこに花が。
渓谷美と紅葉 いい時期に来れて 感謝です。
2017年11月17日 11:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
11/17 11:21
渓谷美と紅葉 いい時期に来れて 感謝です。
来た人に熊谷橋近くで朝一熊を目撃したとの情報いただきました。
2017年11月17日 11:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
11/17 11:26
来た人に熊谷橋近くで朝一熊を目撃したとの情報いただきました。
千尋の滝が見えてきました。
ここまでが長かったことお腹が減リンコ。
2017年11月17日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
11/17 11:28
千尋の滝が見えてきました。
ここまでが長かったことお腹が減リンコ。
紅葉と滝と。
2017年11月17日 11:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
11/17 11:29
紅葉と滝と。
東屋にて滝とお弁当。
2017年11月17日 11:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/17 11:37
東屋にて滝とお弁当。
名物の肉千巻弁当。
2017年11月17日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
32
11/17 11:36
名物の肉千巻弁当。
肉千巻どえりゃーうまい!
2017年11月17日 11:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
11/17 11:37
肉千巻どえりゃーうまい!
滝を見ながら 五つ星以上の特等席。
2017年11月17日 11:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/17 11:54
滝を見ながら 五つ星以上の特等席。
滝の落ち口。
2017年11月17日 12:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
11/17 12:01
滝の落ち口。
さらば千尋の滝。
2017年11月17日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
11/17 12:05
さらば千尋の滝。
コバルトグリーンを眺めながら下ります。
2017年11月17日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
11/17 12:13
コバルトグリーンを眺めながら下ります。
最高です。
2017年11月17日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
11/17 12:14
最高です。
ビューティフル!
2017年11月17日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
32
11/17 12:15
ビューティフル!
紅葉も
2017年11月17日 12:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
11/17 12:31
紅葉も
橋も
2017年11月17日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
11/17 12:32
橋も
お気に入りに。
2017年11月17日 13:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/17 13:02
お気に入りに。
色づき最高ありがとう。
2017年11月17日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
11/17 13:03
色づき最高ありがとう。
こんなに楽しめる大杉谷登山道に感謝です。
2017年11月17日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
24
11/17 13:08
こんなに楽しめる大杉谷登山道に感謝です。
八ヶ岳バージョン。
2017年11月17日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
11/17 13:25
八ヶ岳バージョン。
苔もあるでよ〜〜。
2017年11月17日 13:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/17 13:35
苔もあるでよ〜〜。
色がいい。
2017年11月17日 13:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/17 13:39
色がいい。
この光景。
2017年11月17日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
11/17 13:41
この光景。
橋大好きになりました。
2017年11月17日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
11/17 13:54
橋大好きになりました。
ミーツー。
2017年11月17日 13:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
11/17 13:54
ミーツー。
来てよかった連発の81。
2017年11月17日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
11/17 14:02
来てよかった連発の81。
この紅葉も素晴らしい。
なかなか前え進みません。
2017年11月17日 14:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/17 14:13
この紅葉も素晴らしい。
なかなか前え進みません。
紅葉の色とエメラルドグリーン最高のコラボです。
2017年11月17日 14:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
11/17 14:24
紅葉の色とエメラルドグリーン最高のコラボです。
大日吊橋。
2017年11月17日 14:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/17 14:27
大日吊橋。
この使われたビンテージ感がいいね。
2017年11月17日 14:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/17 14:27
この使われたビンテージ感がいいね。
紅葉と橋と80。
2017年11月17日 14:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/17 14:27
紅葉と橋と80。
81は心配そうに。
2017年11月17日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
11/17 14:27
81は心配そうに。
渓谷 流れ 自然。
2017年11月17日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
11/17 14:38
渓谷 流れ 自然。
大日堯
2017年11月17日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/17 14:40
大日堯
美しい。
2017年11月17日 14:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/17 14:41
美しい。
のどか。
2017年11月17日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
11/17 14:42
のどか。
吸い込まれそう。
2017年11月17日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
11/17 14:44
吸い込まれそう。
最終コーナー。
2017年11月17日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
11/17 14:51
最終コーナー。
リンドウ。
2017年11月17日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
11/17 14:51
リンドウ。
行きには咲いていたのかな。
2017年11月17日 14:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/17 14:52
行きには咲いていたのかな。
やっと登山口に着いたぞ〜〜。
完登できてどえりゃー嬉しかったです。
2017年11月17日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
11/17 14:53
やっと登山口に着いたぞ〜〜。
完登できてどえりゃー嬉しかったです。
81も頑張りました。
2017年11月17日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
11/17 14:57
81も頑張りました。
堂倉滝。
2017年11月17日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11/17 14:58
堂倉滝。
駐車場です。
宮川の紅葉の滝の自然の晴れの全ての神様、無事帰還本当に感謝します。
2017年11月17日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/17 15:06
駐車場です。
宮川の紅葉の滝の自然の晴れの全ての神様、無事帰還本当に感謝します。
駐車地より。
2017年11月17日 15:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/17 15:09
駐車地より。
途中で六十尋滝によりました。
2017年11月17日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/17 15:29
途中で六十尋滝によりました。
垣間見えました。
2017年11月17日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
11/17 15:31
垣間見えました。
思っているよりいい滝。
2017年11月17日 15:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
11/17 15:32
思っているよりいい滝。
紅葉と緑と滝と。
2017年11月17日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
11/17 15:33
紅葉と緑と滝と。
滝っていいな〜〜。
2017年11月17日 15:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/17 15:33
滝っていいな〜〜。
美しい。
2017年11月17日 15:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
11/17 15:34
美しい。
しぶきが。
2017年11月17日 15:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/17 15:35
しぶきが。
もっと近くまで行けますが、今日は帰ります。
2017年11月17日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
11/17 15:37
もっと近くまで行けますが、今日は帰ります。
滝って心洗われますよね。
2017年11月17日 15:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
11/17 15:38
滝って心洗われますよね。
紅葉に癒されて帰ります。
2017年11月17日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
11/17 15:44
紅葉に癒されて帰ります。
赤い橋を通って、ビジターセンターで🚻。
高速に乗りサービスエリアで眠気覚ましのおいしいコーヒーを飲んで自宅に7時前に着きました。
無事帰還感謝です。
2017年11月17日 16:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/17 16:00
赤い橋を通って、ビジターセンターで🚻。
高速に乗りサービスエリアで眠気覚ましのおいしいコーヒーを飲んで自宅に7時前に着きました。
無事帰還感謝です。
追加します。
朝食 卵かけご飯で食べました。お替りもう一杯。
2017年11月17日 06:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
11/17 6:01
追加します。
朝食 卵かけご飯で食べました。お替りもう一杯。
至福のモーニングコーヒー。
2017年11月17日 06:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
11/17 6:24
至福のモーニングコーヒー。

感想

 行ってきましたよ〜〜〜〜〜大杉谷行ってよかった〜〜〜大杉谷。
 写真撮りまくりで 写真 多過ぎだに アップする写真を選ぶのが今回は一番大変だった 大杉谷 行かなきゃ損そん大杉谷でした。
 レコ友の a-bannの大杉谷のレコがアップされ、触発され大杉谷へ1泊で行ってきました。a-bannさんレコありがとうございました。
 憧れの大杉谷でしたが初心者でビビリの80隊、中級以上で断崖絶壁、多くの吊橋で断念していましたが、レコを見た81が大いに乗り気になってたので挑戦する決死の覚悟を決めて敢行しました。山小屋泊なので時間的には何とかなるだろうと考えてました。
 感動感動の嵐の連続でした。鎖等整備してもらってたおかげで、大自然心行くまで見させていただきました。日本三大峡谷に数えられているとの大杉谷、期待以上の登山でした。高度感あふれる吊橋、紅葉と神秘的な渓谷美、素晴らしい滝どれもが自然の織り成す光景を垣間見れ、山やって本当に良かった、人生の終盤の5年前に山に廻り逢えて良かった、感謝の嵐です。どえりゃーこんな光景は二人ともに生まれて初めて一日中いてもいい感じ。シシ渕には圧倒されました、「大杉谷の代名詞シシ渕は至極の絶景 そびえる岩戸その間から望む滝のコントラストは自然の作り上げたアートです」(パンフより)その通りでした。
 今思うとおいしい引き立てのコーヒーを飲みながらじっくりと見れば次元が違うものが見えたかも、次回はそうしたいなー〜と!!!
 ゆっくり出来て山小屋泊大正解、そー温かいお檜の風呂にお酒、どえりゃー疲れが癒されました感激感激感激。
 来れるとは思ってなかったので味を占めて来年もまた来たいです。
 最後に此れだけ登山道を安全に整備していただいていたので、初心者の80隊も登れました。本当にありがとうございました。
               80記

 a-bannさんのレコを見て、なんだか行けそうな気がしてしまい、連休も取れたので、お天気最高の二日間で、超ゆっくりペースの80隊でもなんとか桃ノ木山の家までの往復ができました。
 始めは、行けたら七ツ釜の滝までと考えていましたが、千尋の滝からがやたら時間がかかってしまい、小屋に2時過ぎに着いたので、疲れていて、明日行けたら行くに変更しました。
 でも、翌日やはり無理しないで、今回はここまでと決め、下山開始しました。良い判断でした。行きよりも時間を費やして、第三発電所に戻れました。歩くペースが遅いのに、日頃あまり写真を撮らない私が、写真を撮らずには居れないくらい、絶景ずくめで、行きはまず、前を見て確実に進むで、写真を撮る余裕がありませんでしたが、帰りは時間もたっぷりあるし、道の状況も把握できているので、景色を楽しむ余裕もできて、立ち止まっては、写真、感想、また写真で、前に進めません。
 普通の方は午前中には下山されますが、一日かけて、大杉谷の前半部分を味わいました。
 紅葉が色づいていて、エメラルドグリーンの川と白い石や岩、深緑色の山の木との美しさが写真では伝わり辛いのが、残念です。
 帰りにもシシ渕に寄り、逆さニコニコ滝が見えることに気づきました。
ここでも、ゆっくりして、大満足の、二日間でした。
 帰り道に六十尋の滝がカーナビで、近そうなので、ここでも途中下車。
これも、行ってよかったです。滝と吊橋と紅葉の絶景ハイキング、是非、時間に余裕をもたれて行っていただきたいです。
 ただ、来週の日曜日11月26日で閉山になります。あと一週間です。
                81記
追記 タイトル変更しました19日(前タイトルは 写真撮りまくり 多過ぎだに〜 大杉谷)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1559人

コメント

紅葉と渓谷の写真が、どえりゃあ美しい!
行ってこられたのですね、大杉谷に
私も2年前の6月に行きましたが、日出ヶ岳に上がらず光滝で折り返しでした。次は紅葉の季節に日出ヶ岳まで上がりたいなと思ってます。
実は今月の5,6を狙っててバス予約の電話をしたのですが、タッチの差で満席になったようでした。残念っ  来年は行きたいなぁ。
11月も半ばになると、すっかり紅葉は終わっていると思ってましたが、そうでもないのですね。夜は寒くなかったですか?
熊って、登山道で見かけられたのでしょうか?
2017/11/18 20:09
Re: 紅葉と渓谷の写真が、どえりゃあ美しい!
papi-leoさん コメントありがとうございます。
 紅葉は今が盛り(楓)で、とってもきれいです。桃ノ木山の家のスタッフのかたが、ここ2〜3日で紅葉が色づいたと言っておられました。
 熊情報は熊谷あたりで、朝8時頃見かけられたようです。子熊が2頭だったようです。
 桃ノ木小屋の宿泊ですが、だいぶ寒いです。お布団が4組あったので、掛布団2枚かけて、寝ました。重すぎて、寝返りができず大変でした。
 カイロ等があったほうがいいかもしれません。あと1週間で閉山ですので、暖房は食堂だけのようでした。ただ、お風呂がとても温まり、ほっこりできました。
 行かれるようでしたら、是非温かい部屋着等あれば良いかと思います。
 紅葉とエメラルドグリーンのコラボは必見です。
               80,81より
               
maplemaplemaplemaplemaplemaple
2017/11/18 20:31
ゲスト
わぁ〜(;´・ω・)
来春に行ってやろうと企てていました。80さん81さんに先越された(笑)
でもヒルには遭遇したくないので、来秋から来冬かなぁ?

スバラなレコありがとうございました
2017/11/18 21:49
Re: わぁ〜(;´・ω・)
カールさん こんばんは。コメントありがとうございます。
最高の最高でした。
来れてよかった大杉谷。 行かなきゃ損損ですね。
この景色見てほしいです。
80,81より
2017/11/18 22:24
素晴らしき大杉谷!
8080さん、8081さん こんばんは!

大杉谷!知りませんでしたが凄く良い所ですね!
溪谷に流れる川の色はエメラルドグリーンで美しいですし、紅葉もSETになると相乗効果でさらに素晴らしいです!
滝も良いですね!
なんかずーっと見て入られそうな気がします。
吊橋や鎖も有りましたが、この風景なら頑張れますよね!

この風景ならば写真一杯にもなりますよね!
知らない場所でしたが、このレコ見て行ってみたくなりました!

まんゆ〜十六茶
2017/11/18 22:12
Re: 素晴らしき大杉谷!
まんゆ〜さん、 いつもコメントありがとうございます。
 是非、三重の奥ですが、来て頂きたいです。
百名山の大台が原の日出ヶ岳への登山道でもあり、まんゆ〜さんん脚力なら、縦走されても良いかも知れません。
 紅葉の時期に今回行けたのはとてもラッキーでした。夏はヒルで有名ですが、今の時期なら、その怖さもないので、良かったです。
 ただ、交通機関が不便そうなので、良くお調べの上ご検討ください。
私どもが行けなかった上流には、素敵な滝がまだまだ沢山あり、上級者の方にも
楽しめるコースということです。
                81より maplemaplemaplemaplemaplemaplemaplemaple
2017/11/19 5:25
Re: 素晴らしき大杉谷!
まんゆ〜さん おはようございます。コメントありがとうございます。
行きたいけど自分たちの実力ではいけないと思ってて今回行くことができたので心情面からどえりゃー大きかったです。
紅葉 コバルトグリーン流れ 神秘的シシ渕 滝 流石日本三大渓谷と呼ばれるだけの事ありました。
機会があれば是非一度おいでください。
80より
2017/11/19 6:02
なんとニアミス?!
80さん 81さん こんにちは〜😃

なんと私も15日(水)〜16日(木)で大杉谷に行ってきたんですよ〜‼🤗
(レコ作成ちう)
三重側から奈良の大台ヶ原に抜けたので16日はお会いできず残念でした😭
でも大杉谷はやはり素晴らしい渓谷美で大感動でしたね‼
整備がしっかりされてるし鎖がとてもありがたかったです。シシ淵の滝の雰囲気やエメラルドグリーンの水は神秘的でこの感動を味わえるのは山登りをしてるから味わえたんだなとしみじみ思いました。
山登りする前の脚力ではこんな奥地まで歩けないですからね〜💦
桃の木小屋のお風呂も気持ち良かったですよね‼ 私も前日同じメニューの食事を頂きましたヨ😊
日本三大渓谷と言われるだけあって一生に一度は訪れたいところだったので念願叶って私も大満足でした😭
できたら80さん81さんとお会いできたら まさにミラクルだったのになぁ〜❤
2017/11/19 0:14
Re: なんとニアミス?!
black703さん、おはようございます。コメントありがとうございます。
 一日違いでしたか!!残念でした。お会い出来たら、もっと最高でしたのに。
でも、紅葉の大杉谷は素晴らしい!!につきますね。
 水のグリーンが白い河原に映えて、ずっと絵画の世界にいるようでした。
行きは山道を必死で歩いて、見たい渓谷も怖くてなかなか味わえませんでしたが、帰りは景色に見とれながら、超スローペースで、満喫してきました。
 また、機会があったら、七ツ釜滝や、堂倉滝にも行ってみたいですが、万年初心者チーム80隊としては、今回の前半部分だけでも、十分楽しめました。
 この美しい大自然を後世まで残していきたいです。
               80,81より
  maplemaplemaplemaplemaplemaplemaplemaplemaplemaplemaplemaple
2017/11/19 5:55
夜寒かった〜ᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ
a-bann隊寒くて寒くて
お布団4人分全使用(;^_^A

そしたら暑かった〜

七ツ釜滝は残念でしたね
お宿から30分程でヒョイなんですが
良い所でしたよ
2017/11/19 7:47
Re: 夜寒かった〜ᕙ(⇀‸↼‶)6...
a-bannさん、 こんにちは!!
a-bannさんのレコで、行けそうな気分になり、行ってしまいました。
超、超良かったです。
確かに、夜寒かった!!80隊も4組全部使って寝ましたが、うなされそうなくらい重かった。木の扉一枚で、まるっきり外だったので、驚きました。
冬は閉鎖になるので、寒さ対策は手薄のようですね。
でも、朝のサービスインスタントコーヒーは最高です。80はお替りしました。
七ツ釜滝へは、迷いましたが、下山にも時間がかかりそうだったので、今回はパスしました。80隊の実力からしたら、断念して正解でした。
機会があったら、またチャレンジしたいです。
   亀どころか、カタツムリ並みの鈍足80、81より

maplemaplemaplemaplemaplemaple
追記 80は山小屋がすいていたので、二度も風呂で温まりさらに日本酒(熱燗だったらどえりゃ良かったのですが)2本でポッカポカ
2017/11/19 9:20
大杉谷へゴー!
変化に富んだ渓谷は、歩いていても楽しかったでしょうね。
ここは見どころ一杯、吊り橋最高、滝と紅葉が素晴らしい!
登山道は整備されて安心!
81さん81さんも余裕の表情だがや!
ゆっくりペースって言うのが嬉しいです。
しかし、何だろうネ。
寅もa-bann隊のレコを見て三峰山へに登ったけど、あの方のレコには「魅力」 っていう力あるんだね。(感謝)
2017/11/19 9:19
Re: 大杉谷へゴー!
寅さん コメント ありがとうございます。
 中級者から上級者対象とかで、無理だと思っていた大杉谷でしたが、a-bannさんのレコを見て、81が行けそうな気がすると言い出して、吊橋渡れるのかと聞いたら、何とか渡るというので、決行しました。
 やはり、レコから感じる何かがあって、誘われる感があるんでしょうか?
決して、安易に乗って行った訳ではないのですが、整備がしっかりされていて、時間をかければ、80隊でもたどり着けました。
 一歩一歩確実に進めば、危険そうな場所でも、クリアーでき、a-bannさんのレコ通り、絶景に次ぐ絶景で、嬉しい悲鳴です。
 今回わかったことは、難しいコースなら、基準の2倍の時間をみておかないと80隊には踏破が難しいということです。反対に、2倍みて余裕をもった計画が楽しいハイキングに繋がりました。
  これからも、a-bann隊レコ頼りにしていきます。
              80,81より
 
2017/11/19 9:35
80さん達仲良すぎだに〜
80さん、81さん、こんにちは。
大台山系方面は全く疎くて何も知りませんでしたが、写真や文面からも大杉谷の素晴らしさに80さん達の感動が伝わってきました。
百聞は一見に如かず、来年行って見たくなりました。
2017/11/19 11:17
Re: 80さん達仲良すぎだに〜
まさちゃん こんにちは。コメントありがとうございます。
この時間にコメント?
行ってよかった大杉谷行かなきゃ損損大杉谷、おおすぎだに〜は最高でした。
26日には閉山で来年は春から但し夏はヒル。お薦めは秋です。是非一度行って頂戴!!
80,81より
2017/11/19 11:51
いいですね〜
80さん81さんこんにちは!
大杉谷素晴らし杉です! (当初タイトルが「過ぎ」だったような?
グリーンの淵と紅葉のコントラストが抜群ですね、現地で実際に見たら感動ものですよね!うらやましい

先月末にここから日出ヶ岳までハイクを計画してましたが、台風接近で断念しました。こんな景色を堪能したかったのですが残念・・・ このレコを参考にさせていただいて、またの機会にチャレンジしてみます。
2017/11/19 12:31
Re: いいですね〜
teppan2013さん こんにちは。コメントありがとうございます。
タイトル変えましたすいません。おっしゃる通り素晴らし杉でした。丁度紅葉と重なり最高の時に行けました。
今月の26日に閉山来年は春からの事でした夏はヒルがいっぱいだそうです、春か秋に是非行って見てください、お薦めします。
80,81より
blackさんとニアミスだったようです。
2017/11/19 12:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら