ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1355186
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

広島県 宮島【深い!変化自在のコラボ第2弾】弥山

2018年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
navecat hobbit その他1人
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
899m
下り
882m

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:59
合計
6:05
10:13
24
11:12
11:12
13
11:25
11:25
67
12:32
12:50
74
14:04
14:05
10
奥ノ院〜仁王門・最低鞍部
14:15
14:15
15
14:30
14:40
55
弥山山頂
15:35
15:50
5
15:55
16:10
8
もみじ饅頭(藤い屋)
16:18
宮島桟橋
天候 ◆2018年1月13日(土) 晴れ時々曇り
           広島市の予想気温 = −3℃ 〜 6℃
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
◆JR山陽本線(宮島口駅)&広島電鉄宮島線(広電宮島口駅)  
 JR宮島口駅・時刻表 
     https://www.jr-odekake.net/eki/timetable.php?id=0800618
 広島電鉄・時刻表    
     http://ekikara.jp/newdata/line/3403021.htm

◆宮島口桟橋〜宮島桟橋
 JR西日本宮島フェリー http://www.jr-miyajimaferry.co.jp/time/
            10,25,40,55(8時台〜17時台 通常ダイヤ)
 宮島松大汽船      http://miyajima-matsudai.co.jp/schedule/
            05,20,35,50(9時台〜12時台 通常ダイヤ)

◆宮島口周辺駐車場↓
 http://www.maroon.dti.ne.jp/usaco/momi/p_map.htm

◆渋滞を回避して宮島へアクセス↓(宮島口周辺パーク・アンド・ライド)
 https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/soshiki/41/14308.html

◆宮島島内交通情報↓
 http://www.miyajima-wch.jp/jp/access/01.html
早朝の羽田空港

世界遺産の島・宮島に一番近
い岩国空港へ朝一番の飛行機
で向かいます。
 
13
早朝の羽田空港

世界遺産の島・宮島に一番近
い岩国空港へ朝一番の飛行機
で向かいます。
 
富士山

機上から眼下に横浜市街。
そして富士山の遠望です。

 
19
富士山

機上から眼下に横浜市街。
そして富士山の遠望です。

 
白く美しい南アルプス
--------------------------
▲仙丈ヶ岳 ▲甲斐駒ヶ岳
     ▲北岳
    ▲間ノ岳
▲塩見岳 ▲農鳥岳
62
白く美しい南アルプス
--------------------------
▲仙丈ヶ岳 ▲甲斐駒ヶ岳
     ▲北岳
    ▲間ノ岳
▲塩見岳 ▲農鳥岳
白く美しい南アルプス
--------------------------
       ▲塩見岳
    ▲荒川三山 
  ▲赤石岳
▲聖岳
47
白く美しい南アルプス
--------------------------
       ▲塩見岳
    ▲荒川三山 
  ▲赤石岳
▲聖岳
一方、雪道から向かう(ほ)
−5℃から脱出
+5℃をめざします
本日は中国道通行止めなし
2018年01月13日 08:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
1/13 8:03
一方、雪道から向かう(ほ)
−5℃から脱出
+5℃をめざします
本日は中国道通行止めなし
宮島口で合流し連絡船で宮島
に渡りました。
冷え込む宮島桟橋を予定より
早く出発しました。

 
7
宮島口で合流し連絡船で宮島
に渡りました。
冷え込む宮島桟橋を予定より
早く出発しました。

 
あけまして
おめでとうございます
(ほ)
 
2018年01月13日 10:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
38
1/13 10:13
あけまして
おめでとうございます
(ほ)
 
駆け寄るおばさんに引く
(ほ)

我が家ではMちゃんが私に
よくこうしてます。 (n)
2018年01月13日 10:25撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
48
1/13 10:25
駆け寄るおばさんに引く
(ほ)

我が家ではMちゃんが私に
よくこうしてます。 (n)
大鳥居

空が寒々しいです。
31
大鳥居

空が寒々しいです。
紅葉谷公園を離れ博奕尾尾根
に入っていきます。
 
3
紅葉谷公園を離れ博奕尾尾根
に入っていきます。
 
ここから博奕尾尾根に別れを
告げ大休峠に水平移動してい
きます。
3
ここから博奕尾尾根に別れを
告げ大休峠に水平移動してい
きます。
大休峠
ここは十字分岐になって
います。
3
大休峠
ここは十字分岐になって
います。
大砂利の森へ消える
妖怪ではなく妖精(ほ)
 
4
大砂利の森へ消える
妖怪ではなく妖精(ほ)
 
大砂利地蔵の手前、
噂の杓文字の道標
がありました。
9
大砂利地蔵の手前、
噂の杓文字の道標
がありました。
大砂利地蔵

大切に守られていました。
5
大砂利地蔵

大切に守られていました。
大砂利の滝に氷柱(ほ)
 
2018年01月13日 11:33撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
15
1/13 11:33
大砂利の滝に氷柱(ほ)
 
とぉ〜っ!

父さんが叩き割りました?
13
とぉ〜っ!

父さんが叩き割りました?
一筋縄ではいかない経路を
向こう側の海に向かって降
りていきます。
12
一筋縄ではいかない経路を
向こう側の海に向かって降
りていきます。
なめら岩を右に見ながら
下ります
猪のヌタ道or滑コース
お好きな方で(ほ)
2018年01月13日 11:59撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
9
1/13 11:59
なめら岩を右に見ながら
下ります
猪のヌタ道or滑コース
お好きな方で(ほ)
沢筋の踏み跡を辿りこの門の
右手から出てきました。
 
3
沢筋の踏み跡を辿りこの門の
右手から出てきました。
 
一気に視界が開けました。
宮島の向こう側の海が
パーッと広がります。
11
一気に視界が開けました。
宮島の向こう側の海が
パーッと広がります。
振り返ると獅子岩の威容が圧
倒的です。本土側からはうか
がい知れぬ形状です。
15
振り返ると獅子岩の威容が圧
倒的です。本土側からはうか
がい知れぬ形状です。
海岸線まで降りて
きました。
 
14
海岸線まで降りて
きました。
 
思ったより寒くない砂浜で
昼食にします。
 
16
思ったより寒くない砂浜で
昼食にします。
 
最近やみつきです(ほ)

島根県産わかめが
入っています。(n)
15
最近やみつきです(ほ)

島根県産わかめが
入っています。(n)
定価金三十銭の頃の
包装紙を読むと
面白いです
      (ほ)
28
定価金三十銭の頃の
包装紙を読むと
面白いです
      (ほ)
「うえの」のあなご飯弁当

こういった場所で食べると
一層美味しいです。
63
「うえの」のあなご飯弁当

こういった場所で食べると
一層美味しいです。
能美島(左)、小黒神島(右)

大砂利の海をあとにして
弥山を目指し登り返します
14
能美島(左)、小黒神島(右)

大砂利の海をあとにして
弥山を目指し登り返します
浄水場を右手に見ながら、
海は左手になります。
 
3
浄水場を右手に見ながら、
海は左手になります。
 
この門の手前を左折します。
この先、山道に入りますが
いろいろ大変です。 
3
この門の手前を左折します。
この先、山道に入りますが
いろいろ大変です。 
潜るor跨ぐ
お好きなほうで
この繰り返しですので
手袋必携です(ほ)
2018年01月13日 13:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
16
1/13 13:33
潜るor跨ぐ
お好きなほうで
この繰り返しですので
手袋必携です(ほ)
堰堤で父さんともめ
ました(ほ)

一定の距離をおいて傍観
しておりました。
         (n)
8
堰堤で父さんともめ
ました(ほ)

一定の距離をおいて傍観
しておりました。
         (n)
水際作戦orタカマキ作戦
(ほ)と(な)は当然
タカマキです
 
11
水際作戦orタカマキ作戦
(ほ)と(な)は当然
タカマキです
 
エッチラオッチラ登って
います。
振り返るとV字谷の向こう
に海が見えました。
9
エッチラオッチラ登って
います。
振り返るとV字谷の向こう
に海が見えました。
奥ノ院〜仁王門の最低鞍部に
出ました。
ここから階段を登り上げてい
きます。
4
奥ノ院〜仁王門の最低鞍部に
出ました。
ここから階段を登り上げてい
きます。
仁王門の分岐まで来ると
たくさんのハイカーさん
がいらっしゃいました。
 
4
仁王門の分岐まで来ると
たくさんのハイカーさん
がいらっしゃいました。
 
仁王門

弥山山頂までここから
約15分です。
5
仁王門

弥山山頂までここから
約15分です。
弥山(535m)

きっと今年もこの山頂に
多く来ると思います。
34
弥山(535m)

きっと今年もこの山頂に
多く来ると思います。
弥山からの展望

呉の港に浮かぶ巨大タンカー
まで見えました。
32
弥山からの展望

呉の港に浮かぶ巨大タンカー
まで見えました。
弥山からの展望

今日は海抜0m、そして山頂
からキスチョコ島を見ました
28
弥山からの展望

今日は海抜0m、そして山頂
からキスチョコ島を見ました
弥山山頂展望台
このあとは厳島神社に初詣、
そして核心部・津久根島へ。
5
弥山山頂展望台
このあとは厳島神社に初詣、
そして核心部・津久根島へ。
最短コースで下山します。
穴子飯弁当の次は穴子天丼。
一挙両得を目指します! 
5
最短コースで下山します。
穴子飯弁当の次は穴子天丼。
一挙両得を目指します! 
国重文・五重塔

 
20
国重文・五重塔

 
厳島神社

初詣です。
19
厳島神社

初詣です。
厳島神社

寝殿造りの社殿と大鳥居 
27
厳島神社

寝殿造りの社殿と大鳥居 
厳島神社

千畳閣と五重塔をバックに 
14
厳島神社

千畳閣と五重塔をバックに 
厳島神社
国重文・能舞台
毛利元就の寄進によります
10
厳島神社
国重文・能舞台
毛利元就の寄進によります
厳島神社にて有料で頂けます
みやじま(杓文字のこと)
戌年万歳🐕(ほ)

リクちゃん、良かったね。
         (n)
17
厳島神社にて有料で頂けます
みやじま(杓文字のこと)
戌年万歳🐕(ほ)

リクちゃん、良かったね。
         (n)
天冨良 津久根島
16時前。残念ながら今日の
営業は終了していました。
が、ご主人からイイものを
いただきました(^^)/
7
天冨良 津久根島
16時前。残念ながら今日の
営業は終了していました。
が、ご主人からイイものを
いただきました(^^)/
カープのドラフト1位、中村
奨成選手の直筆サインです。
年末にご学友と天ぷらを食べ
に来られたそうです。
穴子天丼はまた今度(^^;
17
カープのドラフト1位、中村
奨成選手の直筆サインです。
年末にご学友と天ぷらを食べ
に来られたそうです。
穴子天丼はまた今度(^^;
16時前に来ましたが
焼きたてモミジなし
今後は15時半到着目標
(ほ)
 
18
16時前に来ましたが
焼きたてモミジなし
今後は15時半到着目標
(ほ)
 
牡蠣と穴子、紅葉饅頭だけで
はない新しい店舗が増え続け
ています。

 
7
牡蠣と穴子、紅葉饅頭だけで
はない新しい店舗が増え続け
ています。

 
hobbitさんにねだってでき
たばかりの手作り二十歩味噌
を分けていただきました。

宮島口からは実家までお車で
運んでいただきました。
ありがとうございました。
19
hobbitさんにねだってでき
たばかりの手作り二十歩味噌
を分けていただきました。

宮島口からは実家までお車で
運んでいただきました。
ありがとうございました。
なべきゃっとさんに頂いた
鎌倉セレブ御用達、胡桃の
お菓子♪
リス君クラブ員は
喜びに震えました🐿
2018年01月13日 20:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
43
1/13 20:45
なべきゃっとさんに頂いた
鎌倉セレブ御用達、胡桃の
お菓子♪
リス君クラブ員は
喜びに震えました🐿

感想

大休峠から大砂利を経由して仁王門に登り返すコースは以前より歩いてみたいと考えていました。島内最高峰の弥山(535m)の先に、その向こう側にある海は子どものころからの憧れでありました。ただ、一般道とは異なる道迷いの可能性が高いコースなので二の足を踏んでいました。

今回、2016年12月に宮島・あての木浦をご一緒したhobbitさんご夫妻のご同行を得て初めてこのコースを歩くことができました。お世話になり本当にありがとうございました。

当初は広島在住小学生の県民的娯楽(スポーツ?) "ろくむし" についてこの日確認するつもりでしたが不測の事態が発生し失念してしまいました。山歩きの背景として存在する(?)文化的土壌について触れる機会もまた一つの楽しみではありますが突発的事態も平静に対応できるようにしたいですね。

なべきゃっとさんの乗られた飛行機🛫より
早く着こう、と雪煙をあげて海へ向かいました。
空港へ到着された隙をついて追い越し
久しぶりの再会を喜ぶことができました。

(ほ)夫婦には久しぶりの宮島
大砂利ルートも久しぶりで
忘れてしまう一歩手前でしたが
倒木や猪の道破壊のわりに
正しいテープは健在です。
潜る、跨ぐのがお好きな方向きのコースです(;''∀'')

なべきゃっとさん ありがとうございました。
次の狙い(多分アレです)長いコースに行けるよう
今年はぼちぼち精進いたしますので
またよろしくお願いします。

六ムシの地域色
鬼がひとりのときと複数のときについて
山行計画時点では回想していました。
今回大雪のため記憶が埋もれてしまっていたので
また春に(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1467人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら