ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1374786
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

三人登山部 絶景探訪 雲竜渓谷

2018年02月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:50
距離
12.6km
登り
1,060m
下り
1,051m

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:00
合計
5:43
天候
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道ゲートの駐車スペース7〜8台
朝7時過ぎで満車
林道はほぼ雪道、凍結してます。
トイレはありません
コース状況/
危険箇所等
雪山を歩いている方なら危険箇所はほぼなし。
渓谷に入ると渡渉が何度かあるので注意。
雪山経験の少ない方は10本爪以上のアイゼンにストック、
雲竜瀑まで行くならピッケルが必要だと思います。
ヘルメット着用者も多かったです。

12本爪アイゼンを保険に持ちましたが、チェーンスパイクで歩けました。
(個人差があると思います)
その他周辺情報 やしおの湯
男風呂の内湯が故障していました。
洗い場と露天風呂は使えます。
http://www.kousha.or.jp/spa_yashio.php

金谷ホテルベーカリー ぽぽ
http://www.kanayahotelbakery.co.jp/shop/shops.php?area
日光に向かう途中草木ダムで星の撮影を
してみました とっても怖かったです(き)
2018年02月05日 05:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
33
2/5 5:08
日光に向かう途中草木ダムで星の撮影を
してみました とっても怖かったです(き)
滝尾神社の白糸滝です
ここからirohaさんの車に乗せてもらいます(き)
ありがとうございました!(か)
俺のSUV 4WD軽バンで行きましょう^^(い)
2018年02月05日 06:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
2/5 6:40
滝尾神社の白糸滝です
ここからirohaさんの車に乗せてもらいます(き)
ありがとうございました!(か)
俺のSUV 4WD軽バンで行きましょう^^(い)
滝から振り向くと日の出です(き)
2018年02月05日 06:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
2/5 6:40
滝から振り向くと日の出です(き)
今日もよろしく!(い)
お願いします!(き)
お願いします!(か)
2018年02月05日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/5 7:23
今日もよろしく!(い)
お願いします!(き)
お願いします!(か)
林道歩きからスタートです(い)
2018年02月05日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 7:31
林道歩きからスタートです(い)
林道を歩いて展望台から
赤薙から女峰山の稜線です
天気は良さそうです(き)
登山欲をそそられますね(か)
2018年02月05日 08:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
2/5 8:16
林道を歩いて展望台から
赤薙から女峰山の稜線です
天気は良さそうです(き)
登山欲をそそられますね(か)
三人で山話をしながら歩きます(い)
丁度歩きやすい頃合いでしたね(き)
雪を踏みしめる音が心地よかったです(か)
2018年02月05日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/5 8:29
三人で山話をしながら歩きます(い)
丁度歩きやすい頃合いでしたね(き)
雪を踏みしめる音が心地よかったです(か)
赤薙山から奥社の稜線(き)
2018年02月05日 08:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
2/5 8:45
赤薙山から奥社の稜線(き)
沢ルートを行きます(い)
2018年02月05日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 8:48
沢ルートを行きます(い)
モコモコ(き)
2018年02月05日 08:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
2/5 8:52
モコモコ(き)
雪の渓谷も好いですね(い)
2018年02月05日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 8:52
雪の渓谷も好いですね(い)
渡渉個所が何度かあります(い)
2018年02月05日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 8:50
渡渉個所が何度かあります(い)
kazumさん ドボンしないようにね〜(き)
前回はこの辺りでドボンでした(^^;(か)
2018年02月05日 08:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
2/5 8:54
kazumさん ドボンしないようにね〜(き)
前回はこの辺りでドボンでした(^^;(か)
irohaさん ドボンしないようにね〜(き)
靴底の硬い冬靴はバランスとりにくい(^^;(い)
2018年02月05日 09:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
2/5 9:02
irohaさん ドボンしないようにね〜(き)
靴底の硬い冬靴はバランスとりにくい(^^;(い)
沢から林道へ(い)
結構きつい(き)
2018年02月05日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/5 9:04
沢から林道へ(い)
結構きつい(き)
いよいよ雲竜渓谷に入ります(い)
2018年02月05日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 9:15
いよいよ雲竜渓谷に入ります(い)
快晴!(き)
気持ちいね〜^^(い)
日差しも気持ちよかった〜(か)
2018年02月05日 09:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
19
2/5 9:19
快晴!(き)
気持ちいね〜^^(い)
日差しも気持ちよかった〜(か)
ここからはペースダウンです(か)
今年はこの辺から違いが分かりましたね!(き)
神が作った氷の神殿か!?
11
ここからはペースダウンです(か)
今年はこの辺から違いが分かりましたね!(き)
神が作った氷の神殿か!?
感動するirohaさん(か)
スゲェー!!!(い)
21
感動するirohaさん(か)
スゲェー!!!(い)
撮影中のkijimunaさん(^^)(か)
素晴らしすぎました(き)
24
撮影中のkijimunaさん(^^)(か)
素晴らしすぎました(き)
見上げて(か)
青空と凍り付いた渓谷何とも言えませんね〜(き)
34
見上げて(か)
青空と凍り付いた渓谷何とも言えませんね〜(き)
氷柱と落ちそうな岩(い)
足が進みません(き)
進めない!(か)
2018年02月05日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/5 9:23
氷柱と落ちそうな岩(い)
足が進みません(き)
進めない!(か)
再び感動のirohaさん(^^)(か)
絶景だ〜(い)
11
再び感動のirohaさん(^^)(か)
絶景だ〜(い)
ラッパ(き)
足元もきれいでしたね(か)
不思議な形になるよね(い)
2018年02月05日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
31
2/5 9:30
ラッパ(き)
足元もきれいでしたね(か)
不思議な形になるよね(い)
今年の氷は大分成長してます(き)
この下を通る時が怖かった(い)
昨年とずいぶん違うようですね(か)
2018年02月05日 09:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
2/5 9:33
今年の氷は大分成長してます(き)
この下を通る時が怖かった(い)
昨年とずいぶん違うようですね(か)
お〜大迫力!^^(い)
思わず声が出てしまいます(き)
この世のものではないですね!(か)
2018年02月05日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
2/5 9:35
お〜大迫力!^^(い)
思わず声が出てしまいます(き)
この世のものではないですね!(か)
素晴らしい神殿です(か)
林道歩きが報われます(き)
やっぱり神様が作ったんだ!(い)
35
素晴らしい神殿です(か)
林道歩きが報われます(き)
やっぱり神様が作ったんだ!(い)
神殿を楽しむirohaさんとkijimunaさん(か)
裏に回り込みますか!(き)
近くに行っても良いのかな? (い)
13
神殿を楽しむirohaさんとkijimunaさん(か)
裏に回り込みますか!(き)
近くに行っても良いのかな? (い)
ぎりぎりまで寄ります(か)
迫力が凄いですね(き)
恐る恐る神殿に(い)
16
ぎりぎりまで寄ります(か)
迫力が凄いですね(き)
恐る恐る神殿に(い)
神殿に入りました(い)
氷の神殿の中からの雲竜瀑
これが見たかったんですよ(き)
ここでしか見られない絶景ですね!(か)
2018年02月05日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/5 9:39
神殿に入りました(い)
氷の神殿の中からの雲竜瀑
これが見たかったんですよ(き)
ここでしか見られない絶景ですね!(か)
風に舞う雪(い)
2018年02月05日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/5 9:43
風に舞う雪(い)
崩落した氷柱(い)
2018年02月05日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/5 9:45
崩落した氷柱(い)
kijimunaくんが立っているとスケールの大きさが良く分かります(い)
頻繁に崩れてましたね(き)
絵になりますね1(か)
2018年02月05日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
2/5 9:45
kijimunaくんが立っているとスケールの大きさが良く分かります(い)
頻繁に崩れてましたね(き)
絵になりますね1(か)
エイリアンの口(い)
巨神兵みたいです(か)
2018年02月05日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/5 9:50
エイリアンの口(い)
巨神兵みたいです(か)
雲竜瀑に向かう急登
下山時は慎重になりました(き)
ステップが出来ていたから登りは楽だったね(い)
意外と急なんですよね(^^;(か)
2018年02月05日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
2/5 9:52
雲竜瀑に向かう急登
下山時は慎重になりました(き)
ステップが出来ていたから登りは楽だったね(い)
意外と急なんですよね(^^;(か)
雲竜瀑と〜ちゃく!(い)
2018年02月05日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/5 9:57
雲竜瀑と〜ちゃく!(い)
雲龍瀑に感動のkijimunaさん(か)
前回はクラゲの下位まで行ったんですけど(き)
17
雲龍瀑に感動のkijimunaさん(か)
前回はクラゲの下位まで行ったんですけど(き)
良いのが撮れましたか?(き)
おなじような写真ばかり撮りました!(か)
2018年02月05日 10:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
2/5 10:22
良いのが撮れましたか?(き)
おなじような写真ばかり撮りました!(か)
雲竜瀑とkijimunaさんのピッケル(か)
雲竜瀑の色が変わってきましたね(き)
18
雲竜瀑とkijimunaさんのピッケル(か)
雲竜瀑の色が変わってきましたね(き)
絶景を見ながらコーヒー
kijimunaくんからの差し入れ、美味し^^(い)
お菓子やさんの御主人に伝えておきます( ◠‿◠ ) (き)
イチゴが新鮮で甘さもちょうど良く美味しかった〜(か)
2018年02月05日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/5 10:07
絶景を見ながらコーヒー
kijimunaくんからの差し入れ、美味し^^(い)
お菓子やさんの御主人に伝えておきます( ◠‿◠ ) (き)
イチゴが新鮮で甘さもちょうど良く美味しかった〜(か)
寄って(か)
引いて。王様の脇を衛兵が固めてるような光景です(か)
本当ですね(き)
9
引いて。王様の脇を衛兵が固めてるような光景です(か)
本当ですね(き)
赤いジャケットのirohaさんにお願いして写真に入っていただきました(^^)(か)
(^^)v(い)
9
赤いジャケットのirohaさんにお願いして写真に入っていただきました(^^)(か)
(^^)v(い)
また来よう(い)
そうしましょう!(き)
今度は霧氷がつくといいですね!(か)
2018年02月05日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
51
2/5 10:30
また来よう(い)
そうしましょう!(き)
今度は霧氷がつくといいですね!(か)
慎重に下ります(い)
ビビッて無言になりました(き)
落ちたら下まで止まりませんね(か)
2018年02月05日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/5 10:33
慎重に下ります(い)
ビビッて無言になりました(き)
落ちたら下まで止まりませんね(か)
迫力あるな〜(い)
2018年02月05日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
32
2/5 10:46
迫力あるな〜(い)
(い)
穏やかで良い天気でしたね(き)
2018年02月05日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/5 10:49
(い)
穏やかで良い天気でしたね(き)
人が入るとスケールの大きさが分かりますね(い)
2018年02月05日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/5 10:52
人が入るとスケールの大きさが分かりますね(い)
ちょうど良い雲がでてくれたのでまた撮影。名残おしいです(か)
13
ちょうど良い雲がでてくれたのでまた撮影。名残おしいです(か)
日が当たっているので融けて落ちてきそうで通るのが怖い(い)
2018年02月05日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/5 10:55
日が当たっているので融けて落ちてきそうで通るのが怖い(い)
日が当たると輝くね(い)
クラゲ〜(き)
2018年02月05日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/5 10:59
日が当たると輝くね(い)
クラゲ〜(き)
夏も歩いてみたい(い)
2018年02月05日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/5 11:02
夏も歩いてみたい(い)
箱庭のよう(か)
14
箱庭のよう(か)
さぁ〜戻りますか(い)
大満足でした(き)
2018年02月05日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/5 11:04
さぁ〜戻りますか(い)
大満足でした(き)
帰りに見つけた凄い踏み抜き
下の川までいっちゃってます(き)
これは凄かった!(か)
2018年02月05日 11:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
2/5 11:07
帰りに見つけた凄い踏み抜き
下の川までいっちゃってます(き)
これは凄かった!(か)
階段の所でお昼(い)
温まりましたね(か)
2018年02月05日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/5 11:21
階段の所でお昼(い)
温まりましたね(か)
だんだん雲が湧いてきました
天気予報が当たります(き)
陽射しがなくなると一気に寒くなります(か)
2018年02月05日 11:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
2/5 11:40
だんだん雲が湧いてきました
天気予報が当たります(き)
陽射しがなくなると一気に寒くなります(か)
帰りは林道を歩きます(い)
2018年02月05日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 11:40
帰りは林道を歩きます(い)
帰りは三人でも飽きた(^^;(い)
神社までだとゾッとしますけど(き)
もう少し!(か)
2018年02月05日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 12:36
帰りは三人でも飽きた(^^;(い)
神社までだとゾッとしますけど(き)
もう少し!(か)
無事下山、やっと着いた〜(い)
ゲートが見えたとき 妙に嬉しかったです(き)
お疲れさまでした!(か)
2018年02月05日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/5 13:11
無事下山、やっと着いた〜(い)
ゲートが見えたとき 妙に嬉しかったです(き)
お疲れさまでした!(か)

感想

Irohaさん kazumさんお疲れさまでした 

自分は3回目の雲竜渓谷訪問になります 初めて訪れたときに時にkazumさんとここで会っています その時はまだ知り合いではなかったのですがここから繋がることができました 今では山とカメラと色々教えて頂き 大変心強い存在です

Irohaさんは初めての訪問になりましたが 今年はタイミングも良く素晴らしい氷瀑を皆で見ることが出来ました
長い林道歩きも皆で話しながら歩くと あっという間とはいきませんが退屈することなく歩けます 普段の山歩きですと中々話もできませんが 林道歩きだと色々な話が出来てたまにはこんな風の山歩きも良いなって思います

今年の冬はキッチリ冷え込んでいるおかげで 何処でも良い氷瀑が見れているみたいです 雲竜渓谷も入った途端から足が止まってしまいます 見る人皆さんが驚きといい笑顔で観賞していました
帰るときにこれで見納めだね〜って言いながら振り返ったのがちょっと寂しかったですね
これだけ立派な氷柱たちも毎年見られるわけでは無いと思うので しっかり目に焼き付けておきました

今回も期待を裏切らない登山部になりました
いつもありがとうございます。
滝尾神社から上の駐車場まで乗せて頂いたirohaさんありがとうございました。

また次回を楽しみにしています。

行きたかった雲竜渓谷にkijimunaくんとkazumくんに案内してもらいました^^
長い林道歩きも三人で歩けば退屈しませんでした。
秩父の三大氷柱は見に行ったことがありますが、比べるまでもありませんね(^^;
雲竜渓谷、すごい迫力です!
人の手が入らずに自然が作り出した氷柱は大迫力でした。
去年見に行った庵滝は山深い中に突然現れる滝と言った感じでしたが
氷柱を眺めながら現れる雲竜瀑、スケールの大きさが違いました。
去年我慢して今年見に行ってよかったです^^

帰りの林道はさすがに三人でも飽きましたが
長い工程があるから感動があるんですよね^^

kijimunaくん、kazumくんまた三人登山部の計画建てましょう^^
今日はありがとうございました。

3人登山部で昨年から計画していた冬の雲竜渓谷ハイキング。
3年前にまだ知り合う前にここでkijimunaさんと会っていました。
なんとも不思議な縁を感じます。
今回は3人で歩きます。
7時に待ち合わせをしirohaさんの車に乗せていただき登山口まで上がります。
irohaさんありがとうございます!
以前に歩いた時は1人で退屈だった林道もこの日は色々な会話をしながらなので苦になりません。
天気も良く歩きはじめるとすぐに暑くなりました。
氷結ゾーンに入るともう足がとまります。
1度見ていても初めて見るかのような感動です。おそらく何度見てもそう思う光景なのだと思います。本当に素晴らしいです。
神殿ゾーンをゆっくり楽しみ、雲竜瀑でコーヒータイム。kijimunaさんに頂いたイチゴ大福が美味い!!
なんとも贅沢な時間を過ごしました。
渓谷ゾーンを戻り林道終点地点で昼食をとります。
帰りも長〜い林道歩きです。
行き同様に会話をしながらの歩きです。
1人では苦痛の林道歩きもこの日は楽しく歩くことができました。
irohaさんkijimunaさん次回もよろしくお願いします!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

氷の神殿
氷の神殿、得て妙です。
irohaさんがスケールになった写真、氷瀑の大きさがわかりますね。
行ってみたいと漠然と思っているのですが2月は毎年ヤボ用が入り、なかなか行けません。
女峰も今年は登れそうにないです…。
日光しばらく言ってません。

登山部の皆様、いつも楽しそうなレコありがとうございます。
2018/2/8 8:24
Re: 氷の神殿
tomhigさんこんにちは!
厳冬期の黒戸尾根お疲れ様でした(^^)
このての写真は人物をいれないとスケール感がでないんですよね。
irohaさんは赤いジャケットで目立つのでお願いしちゃいました(^^)
ここはがつがつ歩くようなコースではありませんがtomhigさんもたまにはのんびりと氷柱観賞をするのも良いのでは?(^^)
また次回のレコを楽しみしております!
2018/2/8 13:52
Re: 氷の神殿
tomhigさん こんにちは。

今年はどこの氷瀑も見頃みたいです
雲竜渓谷は3度目でしたが 今回が最高でした
冬の女峰にも行ってみたいと思いながら 眺めてしました

日光は奥が深くとても良い所ですね〜。
2018/2/8 17:27
Re: 氷の神殿
tomhigさん こんばんは^^

雲竜渓谷の氷の神殿、二人に連れて行ってもらいました
人が作ったものと違い大迫力でした。
自分も日光方面はあまり行きません。
たぶん二人に出会わなかったら雲竜や庵滝に行ってなかったと思います。
二人には感謝です。

厳冬期の甲斐駒、体力あるうちに行かないと
2018/2/8 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら