ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1383997
全員に公開
雪山ハイキング
東北

大梅寺から蕃山・西風蕃山・萱ヶ崎山

2018年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
9.6km
登り
380m
下り
369m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:10
合計
5:52
10:09
68
11:17
11:31
37
12:08
12:17
27
12:44
13:24
26
13:50
13:51
39
14:30
14:36
85
16:01
ゴール地点
天候 晴れ(強風)
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
下山は太白山の展望台を目指して蕃山から松倉・盲導犬訓練コースをチョイス。このコースを歩いている人は少ないようだ。滑りやすい急斜面で、下山コースにはあまり勧められない。
大梅寺コース入口
2018年02月18日 10:00撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 10:00
大梅寺コース入口
いきなり急階段から始まります
2018年02月18日 10:02撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 10:02
いきなり急階段から始まります
青空と直立の樹木
2018年02月18日 10:05撮影 by  SLT-A58, SONY
3
2/18 10:05
青空と直立の樹木
雰囲気出てます
2018年02月18日 10:06撮影 by  SLT-A58, SONY
4
2/18 10:06
雰囲気出てます
階段を登り切る
イノシシ防御のバリケード
2018年02月18日 10:08撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 10:08
階段を登り切る
イノシシ防御のバリケード
竹林の横を進む
2018年02月18日 10:09撮影 by  SLT-A58, SONY
2
2/18 10:09
竹林の横を進む
本格的な登りを前に
2018年02月18日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/18 10:10
本格的な登りを前に
雪の階段を登ります
2018年02月18日 10:16撮影 by  SLT-A58, SONY
1
2/18 10:16
雪の階段を登ります
気持ちイイ青空!
2018年02月18日 10:27撮影 by  SLT-A58, SONY
3
2/18 10:27
気持ちイイ青空!
多分左は蕃山、右は西風蕃山
2018年02月18日 10:30撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 10:30
多分左は蕃山、右は西風蕃山
ちょっと待って
2018年02月18日 10:45撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 10:45
ちょっと待って
展望が開けた
2018年02月18日 10:49撮影 by  SLT-A58, SONY
1
2/18 10:49
展望が開けた
みんな快調
2018年02月18日 11:01撮影 by  SLT-A58, SONY
2
2/18 11:01
みんな快調
ここを登り切ったら蕃山山頂だ
2018年02月18日 11:13撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 11:13
ここを登り切ったら蕃山山頂だ
蕃山山頂とうちゃく
太白団地方向?
2018年02月18日 11:18撮影 by  SLT-A58, SONY
3
2/18 11:18
蕃山山頂とうちゃく
太白団地方向?
山ポーズ
2018年02月18日 11:21撮影 by  SLT-A58, SONY
2
2/18 11:21
山ポーズ
ダイソーで買ったグラサン
2018年02月18日 11:21撮影 by  SLT-A58, SONY
3
2/18 11:21
ダイソーで買ったグラサン
開山堂
2011年の震災から灯篭はそのままでした
2018年02月18日 11:28撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 11:28
開山堂
2011年の震災から灯篭はそのままでした
蕃山、三角点タッチ
2018年02月18日 11:28撮影 by  SLT-A58, SONY
2
2/18 11:28
蕃山、三角点タッチ
何やらヒソヒソ
( ^ω^)・・・
2018年02月18日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/18 11:29
何やらヒソヒソ
( ^ω^)・・・
西風蕃山へ向かいます
2018年02月18日 11:36撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 11:36
西風蕃山へ向かいます
ペアルックになってました
2018年02月18日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/18 11:52
ペアルックになってました
まもなく西風蕃山
2018年02月18日 11:53撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 11:53
まもなく西風蕃山
西風蕃山、三角点タッチ
2018年02月18日 12:03撮影 by  SLT-A58, SONY
2
2/18 12:03
西風蕃山、三角点タッチ
自撮りオモイっ
2018年02月18日 12:07撮影 by  S1, SG
2
2/18 12:07
自撮りオモイっ
太っとい木でしたが、枝がない
2018年02月18日 12:19撮影 by  SLT-A58, SONY
3
2/18 12:19
太っとい木でしたが、枝がない
デューワ〜
2018年02月18日 12:29撮影 by  SLT-A58, SONY
1
2/18 12:29
デューワ〜
プ〜さん
2018年02月18日 12:42撮影 by  SLT-A58, SONY
2
2/18 12:42
プ〜さん
萱ヶ崎山、三角点タッチ
2018年02月18日 12:44撮影 by  SLT-A58, SONY
3
2/18 12:44
萱ヶ崎山、三角点タッチ
萱ヶ崎山
2018年02月18日 12:45撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 12:45
萱ヶ崎山
先の山の向こうは秋保
2018年02月18日 12:46撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 12:46
先の山の向こうは秋保
今日は潰れたおにぎりと具が見えない豚汁
あっという間にぬるくなる
2018年02月18日 12:56撮影 by  SLT-A58, SONY
3
2/18 12:56
今日は潰れたおにぎりと具が見えない豚汁
あっという間にぬるくなる
デザート「ごまゆべし」とコーヒー
129円で美味い!ご馳走様
2018年02月18日 13:08撮影 by  SLT-A58, SONY
3
2/18 13:08
デザート「ごまゆべし」とコーヒー
129円で美味い!ご馳走様
萱ヶ崎山からの眺め
2018年02月18日 13:20撮影 by  SLT-A58, SONY
2
2/18 13:20
萱ヶ崎山からの眺め
記念写真撮って下山
2018年02月18日 13:25撮影 by  S1, SG
4
2/18 13:25
記念写真撮って下山
西風蕃山に戻る
2018年02月18日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/18 13:40
西風蕃山に戻る
西風蕃山に立つ電波塔
2018年02月18日 13:48撮影 by  SLT-A58, SONY
1
2/18 13:48
西風蕃山に立つ電波塔
もう一つの無線中継所
2018年02月18日 13:51撮影 by  SLT-A58, SONY
1
2/18 13:51
もう一つの無線中継所
2018年02月18日 13:51撮影 by  SLT-A58, SONY
1
2/18 13:51
西風蕃山から蕃山へ戻る
2018年02月18日 14:23撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 14:23
西風蕃山から蕃山へ戻る
愛子方面
2018年02月18日 14:25撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 14:25
愛子方面
蕃山への登り返し
2018年02月18日 14:26撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 14:26
蕃山への登り返し
萱ヶ崎山と西風蕃山
2018年02月18日 14:27撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 14:27
萱ヶ崎山と西風蕃山
蕃山に戻って仙台市遠望
2018年02月18日 14:33撮影 by  SLT-A58, SONY
3
2/18 14:33
蕃山に戻って仙台市遠望
蕃山山頂から盲導犬訓練センターへ下山
2018年02月18日 14:37撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 14:37
蕃山山頂から盲導犬訓練センターへ下山
急斜面の滑りやすい下山コース
2018年02月18日 14:52撮影 by  SLT-A58, SONY
1
2/18 14:52
急斜面の滑りやすい下山コース
太白山が覗いた
2018年02月18日 14:59撮影 by  SLT-A58, SONY
4
2/18 14:59
太白山が覗いた
太白山を正面に
2018年02月18日 14:59撮影 by  SLT-A58, SONY
1
2/18 14:59
太白山を正面に
林道に出ました
2018年02月18日 15:15撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 15:15
林道に出ました
太白山展望台に行きたかったが、トレースがない
15時を過ぎて断念
2018年02月18日 15:14撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 15:14
太白山展望台に行きたかったが、トレースがない
15時を過ぎて断念
諦めてそのまま下ります
2018年02月18日 15:19撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 15:19
諦めてそのまま下ります
土中の雫がつららになってました
2018年02月18日 15:20撮影 by  SLT-A58, SONY
1
2/18 15:20
土中の雫がつららになってました
ゲートにたどり着いた
2018年02月18日 15:23撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 15:23
ゲートにたどり着いた
盲導犬訓練センター横を通り抜けます
2018年02月18日 15:27撮影 by  SLT-A58, SONY
2/18 15:27
盲導犬訓練センター横を通り抜けます
約2kmの車道歩きで周回達成
やっと着いたぁ!
2018年02月18日 15:59撮影 by  SLT-A58, SONY
1
2/18 15:59
約2kmの車道歩きで周回達成
やっと着いたぁ!

感想

相変わらず多忙なAaさん、山行のチャンスはピンポイントで訪れた。
このメンバー4人揃っての山行は5ヶ月ぶりである。
Aaさん友人のHSさん、お膝元である蕃山に行ったことがないと言うので、蕃山・西風蕃山・萱ヶ崎山に登ることにした。西高東低の冬型が強まり、強風の予想。若干風邪気味で体調もイマイチ、まさに風と風邪の戦いになった。
しかし、いざ山に足を踏み入れると風邪は何のその、頑張って最後まで歩けたもんだ。(最後はがおった!)
風は強かったが、青空に恵まれ楽しい雪山歩きができた。
蕃山からの下山は、太白山の展望台に行きたくて松倉・盲導犬訓練センターコースをチョイスしたが、展望台への道にはトレースがなく、時間も15時を過ぎていたので今回は諦めてそのまま下山することにした。残念!泣‼

私にとってのアンバサダーであるGoeさん、hiroさん!best フレンドのHちゃん!^_^
5か月ぶりに4人揃っての冬山行にとってもワクワク😆❣
前夜の雪の舞には多少不安にさせられつつも...
天然笑女の祈りは叶って蕃山直行!!✊🏻
出発間もなく〜雪山の青空へ続く、真っ直ぐな樹木に心は魅了され...☺❄
開山堂から眺める青い太平洋と青い空はさらにテンションをあげてくれた!!雪の上を歩く、かすかな踏み音もまたいい演出をしてくれるこの季節!蕃山〜西風蕃山〜萱ヶ崎山!🏔
仙台市内にこんな身近で素敵な里山があったとは。。。✨ちょっとした雪の沢渡りも出来て、蕃山ありがとう!!と
しかし山は山。途中風にさらされつつ、下山は急斜面。安全に下山してこそ喜び勝る!人によっては時に軽アイゼンを使用して安全な下山を試みる人もいるのではと思った箇所もあった。
私は急斜面の下山を学びつつも、大いに楽しんでしまったが😅💦
今回、体調不良の身でありながら山行を共にして頂きました隊長Goeさん、私たちの山の博士hiroさん、そしていつも少女ようなHちゃん。
たくさんのドラマがありとても楽しかったです!!😊🌸
思い出の山伝説を今後も作り出して行きたいと思ってますのでヨロシクお願いします🙇✨
感謝万感!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

蕃山山行の御礼
皆さんお疲れさまでした(^^)/
1月の時はご一緒出来なくて残念でしたが、今回皆様のおかげで蕃山を楽しく過ごさせていただき有難う御座いましたm(__)m
またご一緒出来る様に体力の維持向上に頑張ります。
とはいえ、風は有りましたが天気が良くて何よりでした。
2018/2/20 12:36
Re: 蕃山山行の御礼
お疲れ様でした
次の山行は春めいてきて暖かくなってきてますかね。
今年もまたいろいろ計画立てますので、目標達成に向けて元気に登りましょう。
よろしくお付き合いください
2018/2/20 21:02
お疲れ様でした👏
今年もGOEさんと山行ご一緒できることを楽しみに今シーズンの登山スタートは早目にと思っています✌️還暦祝いに赤い登山用ハット👒でもプレゼント🎁してくれることを期待してます😁
2018/2/21 5:09
Re: お疲れ様でした👏
赤い帽子ね、了解しました
忘れっぽいからね〜
2018/2/21 18:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら