ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1421551
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天覧山・巾着田:飯能駅から高麗駅へ、半袖隊長、奥武蔵の春をぶら〜り

2018年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
半袖隊長👕 その他12人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
8.2km
登り
215m
下り
220m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
1:18
合計
4:26
9:15
25
9:40
9:40
9
9:49
9:54
12
10:06
10:11
67
11:18
11:18
10
11:28
11:28
19
11:47
11:47
10
11:57
13:05
36
13:41
歩くペース( 0.6〜0.7)は、算出方法とGPS計測値の間に落とし穴があるためで、異常値です。
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】地元駅07340745新宿駅run西武新宿駅08030838所沢駅08410905飯能駅
【復路】高麗駅13511358飯能駅14061429所沢駅14411517西武新宿駅run1545新宿駅1602地元駅
コース状況/
危険箇所等
★コース状況【sign01paper
大変よく整備され、また歩かれているなだらかな起伏の道です。
山道での危険箇所はありませんが、道路歩きが少しだけあるので、クルマ・バイクには注意しましょう。

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★蜘蛛の巣 :なし
★カモシカ:天覧山にて一頭

☆半袖 タイム:全行程
★半袖 出会い指数:すぐ近くにいらっしゃいました(^^)v
☆半袖 驚かれ指数:なし
★入山者run:ぱらぱらとお見掛けしました
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:見当たらず
★トイレtoilet:天覧山(中段)、巾着田
★コンビニ24hours:セブン(西武新宿店)
★売店house:巾着田(菜の花祭りに地元商店の出店あり)
★携帯 :圏内
★温泉spa:寄らず
★飲食店restaurant:かめや新宿店(新宿思い出横丁/天そば370円也)
★宿泊施設hotel:日帰り
【番外編】西武新宿駅改札口近くにパン屋の出店。
5個で400円也。
7
【番外編】西武新宿駅改札口近くにパン屋の出店。
5個で400円也。
飯能駅…不安な天気予報だったが回復が早く晴れました。
2
飯能駅…不安な天気予報だったが回復が早く晴れました。
飯能銀座を抜けます。
昔は街道だったのかな?
2
飯能銀座を抜けます。
昔は街道だったのかな?
観音寺の傍らを通過。
観音寺の傍らを通過。
山道に入りました…
2
山道に入りました…
と思ったらすぐに市民会館横を通過。
2
と思ったらすぐに市民会館横を通過。
会館前駐車場から天覧山(左)が見えました。
桜祭り会場なのに…ほぼ散ってました:cry:
3
会館前駐車場から天覧山(左)が見えました。
桜祭り会場なのに…ほぼ散ってました:cry:
一本だけまだ咲いていました。
鉄腕アトムがいるぞ8-)
13
一本だけまだ咲いていました。
鉄腕アトムがいるぞ8-)
ヤマツツジ。
ミツバツツジ。
ナントカ桜???
3
ナントカ桜???
天覧山中段でトイレ休憩toilet
1
天覧山中段でトイレ休憩toilet
あれ?岩場の上に何かいるぞeye
1
あれ?岩場の上に何かいるぞeye
カモシカだ:-o
天覧山にもいるとは…wobbly
23
カモシカだ:-o
天覧山にもいるとは…wobbly
開けた明るい道。
2
開けた明るい道。
天覧山195mにトウチャコ。
4
天覧山195mにトウチャコ。
パノラマで[[camera]]
2
パノラマで[[camera]]
奥多摩方面を拡大。
2
奥多摩方面を拡大。
山頂直下にある東屋で休憩r-mark
1
山頂直下にある東屋で休憩r-mark
柔らかな新緑。
あれ?何を撮っているのですか?
1
あれ?何を撮っているのですか?
なんとかスミレ。
7
なんとかスミレ。
チゴユリ。
君の名は?
⇒キランソウ(多謝、kuboyanさん)
4
君の名は?
⇒キランソウ(多謝、kuboyanさん)
君の名は?
⇒マルバスミレ((多謝、kuboyanさん)
2
君の名は?
⇒マルバスミレ((多謝、kuboyanさん)
君の名は?
⇒マルバスミレ((多謝、kuboyanさん)
3
君の名は?
⇒マルバスミレ((多謝、kuboyanさん)
君の名は?
⇒カキドウシ(多謝、kuboyanさん)
4
君の名は?
⇒カキドウシ(多謝、kuboyanさん)
君の名は?
君の名は?
谷津田再生地を行きます。
1
谷津田再生地を行きます。
はい、気を付けます:-x
1
はい、気を付けます:-x
masoumasouさん…下り坂の歩き方講習。
皆さん、すぐに実践中。
2
masoumasouさん…下り坂の歩き方講習。
皆さん、すぐに実践中。
トレ・ランナーが来ると1列になって道を空けます。
3
トレ・ランナーが来ると1列になって道を空けます。
茶畑の脇を下っていったん道路へ。
1
茶畑の脇を下っていったん道路へ。
ハナモモかな?
ちょうど西武電車が通過中。
1
ちょうど西武電車が通過中。
再び山道へ。
黄色3連発。
まずタンポポ。
2
黄色3連発。
まずタンポポ。
ヤマブキソウ???
⇒ヤマブキ(多謝、odaxさん)
4
ヤマブキソウ???
⇒ヤマブキ(多謝、odaxさん)
君の名は?
⇒ヤマブキ(多謝、odaxさん)
3
君の名は?
⇒ヤマブキ(多謝、odaxさん)
青梻(アオダモ)の森。
野球のバットの素材として知られていますね。
1
青梻(アオダモ)の森。
野球のバットの素材として知られていますね。
ほほえみの丘で休憩。
3
ほほえみの丘で休憩。
君の名は?
⇒アオダモ(多謝、sumihiyoさん)
1
君の名は?
⇒アオダモ(多謝、sumihiyoさん)
萩の峰。
皆さん、何か見てますね。
萩の峰。
皆さん、何か見てますね。
別名・富士見峠。
別名・富士見峠。
でも今日は富士山[[fuji]]見えず。
でも大岳山が見えました。
2
でも今日は富士山[[fuji]]見えず。
でも大岳山が見えました。
右手はゴルフ場です。
右手はゴルフ場です。
高麗峠177m。
君の名は?
⇒オトコヨウゾメ(多謝、sumihiyoさん)
2
君の名は?
⇒オトコヨウゾメ(多謝、sumihiyoさん)
君の名は?
⇒シロヤブケマン(多謝、odaxさん)
2
君の名は?
⇒シロヤブケマン(多謝、odaxさん)
君の名は?
大きなモミやカシの木がありました
1
大きなモミやカシの木がありました
里に下りてきました。
民家に隠れて日和田山。
左に入って…
里に下りてきました。
民家に隠れて日和田山。
左に入って…
ドレミファ橋を撮っているmasoumasouさん。
4
ドレミファ橋を撮っているmasoumasouさん。
ドレミファ橋の上から。
1
ドレミファ橋の上から。
巾着田の一角ではウォータースライダー。
奥は日和田山。
3
巾着田の一角ではウォータースライダー。
奥は日和田山。
菜の花祭りが開かれており大賑わい。
ここで昼食タイム。
1
菜の花祭りが開かれており大賑わい。
ここで昼食タイム。
地元商店の出店も多数。
4
地元商店の出店も多数。
拙者は甘酒100円ともつ鍋500円。
1時間ほどゆっくり寛ぎました(*^^)v
8
拙者は甘酒100円ともつ鍋500円。
1時間ほどゆっくり寛ぎました(*^^)v
菜の花と日和田山。
7
菜の花と日和田山。
高麗駅を目指します。
風が強くなり冷え込んで来ました。
3
高麗駅を目指します。
風が強くなり冷え込んで来ました。
さすが・・・狭山茶だけの自販機。
8
さすが・・・狭山茶だけの自販機。
川沿いに残るナントカ桜。
2
川沿いに残るナントカ桜。
新鮮野菜販売所…買えばよかったなと後悔中。
6
新鮮野菜販売所…買えばよかったなと後悔中。
高麗駅にトウチャコ。
ほぼ予定通りのペース配分でした(^_^)v
2
高麗駅にトウチャコ。
ほぼ予定通りのペース配分でした(^_^)v
ごっつぁんです。
8
ごっつぁんです。
【番外編】新宿思い出横丁の傍を通ると食べたくなります。
かめやの天そば370円也。
7
【番外編】新宿思い出横丁の傍を通ると食べたくなります。
かめやの天そば370円也。

感想

【「君の名は?」連発で申し訳ございませんm(__)m 久しぶりに多数の花を載せるとこなります(''ω'')ノ】

sumihiyoさんご家族・お友達ご家族のハイキング行事にお誘い頂き「はい、喜んで(*^^)v」とご一緒致しました。
⇨⇨⇨拙者、長老でした。。。((( ・Θ・) ;
コース設定はsumihiyoさんにおんぶにだっこ・・・全てお任せ。
拙者は記録係として、周囲をキョロキョロ見回して、写真を撮って・・・。

天覧山は一度歩いたことがありましたが、違うコースでしたので、なかなかに楽しく歩けました。
また山頂近くでカモシカと遭遇したのにはビックリこきました(◎-◎;)
例えば六甲山でイノシシを見たとか、丹沢にシカがいた……なんて当たり前田のクラッカーなのですが、かなり人里に近い天覧山でカモシカとは……★☆(*´з`*)☆★

若葉が芽吹き始め、柔らかな新緑が山肌を覆い始めまさした。
まさに「山笑う」頃となりました。
足元には「君の名は?」を連発させる可憐な花々。
ふだんの慌ただしい山行とは全く異なるのんびり山行で、昼食時間も超・長めの寛ぎタイム。
欲を言えば出店の「高麗うどん」を食べてみたかったな。
sumihiyoさん、masoumasouさん、yuki-taさん、mary506さん、また、ご一緒致しましょう。

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人

コメント

菜の花祭り
隊長、おはようございます。
巾着田は菜の花祭りなんですね。いつのまに、ウォータースライダーができたんだろ?
飯能近辺は、ほとんど庭なので、コースでオススメ情報を一つ。
観音寺の境内に入り、神の象から、奥の墓地に抜けると脇道に直ぐに出られます。ここは、ヤマノススメの聖地なんですよね。
#25:キランソウ
#26:マルバスミレかな?
#27:マルバスミレかな?
#28:カキドウシ
花の名前わからんですよね。特にスミレ系は区別つかないんで。
お疲れ様でした。
2018/4/8 7:11
kuboyanさん
野草名のご指南、有難うございますm(__)m
早速 しました。

ウォータースライダーは鉄パイプで組み立てられていたので、菜の花祭り期間限定かもしれません。
まだ水のシーズンには早いのか・・・希望すればすぐにでも載れる程度の人気度でした。
写真は載せていませんがミニ鉄道乗車コーナーには長い列が出来ていました。

観音寺付の地図を拡大してみました。
本堂の裏手に出てから脇道に合流するのですね・・・なるほど

 隊長
2018/4/9 9:00
こじつけ花覚え
 yamabeeryuさん、おはようございます。
 ”君の名は”、大ヒットですね〜
 小生も花 は詳しくありませんが、レコに挙げる時はなるべく調べます。わからない花は・・・・載せなかったりもします 。あ、スミレは色しかわからないと、最初から敬遠で歩かせ(同定せず掲載し)ますが・・・・
 ヤマブキとヤマブキソウ紛らわしいですよね、シモツケとシモツケソウみたいに。小生も初出時調べました。
 似たような黄色の花で、ヤマブキに似た花なのでヤマブキソウらしいですが。詳しい分類上の話は別にして、端的な見分け方は、ヤマブキは花弁が5枚か八重、ヤマブキソウは4枚のようです。なので、写真 40、41はともにヤマブキだと思います。

 ちなみに、odax流のヤマブキ、ヤマブキソウの覚え方を披露しますと・・・・。
 "ヤマ”言葉で”ブキ”と言えば、食事用のフォークやスプーンですよね。フォークだけで済ませる場合もあるかもしれませんが、きっちり食事するにはやはり両方必要ですよね。この歯の数で覚えます。フォークは普通4、スプーンは1として。
 正規のヤマブキは花弁(歯)が「5」、ヤマブキ”そう”はヤマブキ”みたいなもの”なので4枚(フォークだけ)で済ませると・・・・。
 え、かえって面倒くさい

 ちなみに、写真51はムラサキがかった白いケマンですが、馬に食わせる程どこにでもあるムラサキケマンではなく、多少少ないシロヤブケマンだと思います。

なんか左耳聞こえ難いし痛い →中耳炎のodaxでした
2018/4/8 8:15
odaxさん
『君の名は』の本家本元は菊田一夫氏脚本ラジオドラマ(1952年)。
岸恵子さん主演で映画化(1953年〜54年)され髪型「真知子巻き」が大流行。
2014年、なにも関係ないのにヤマレコで「君の名は?」がひっそりと復活し。
そして2016年、アニメ映画「君の名は。」が大流行。

拙者は撮影した花の名前が分からないのが大半。
それらを調べていると、普段でも遅いレコアップがさらに遅くあるので、「君の名は?」を連発することになります。
もっとも拙者のレコは「花レコ」系ではなく、「道レコ」系なので、そもそも花を載せる枚数は少ないですけどね。

ヤマブキ・ヤマブキソウも難しいし、タンポポも西洋系・日本系があって難しい。
あれもこれも似ているけど非なるもの・・・に思えて、覚える気力が失せます。

ヤマブキ・ヤマブキソウの区別にフォーク・スプーン登場restaurant
そうか、そうか・・・フォークbaseballだけにストンと腑に落ちました
(⇒苦しいオヤジギャグです

拙者、耳の病気にはまだかかったことがありません。
厄年前後だけに何があるか分かりません(⇒昨年の網膜剥離のように)。
ご自愛くださいませ<m(__)m>

 隊長
2018/4/9 12:46
天覧山でカモシカ!
ちょっとビックリですね
昨日は東京でも小雨が降ったり、意外とお天気悪かったですけど
回復して良かったですね
僕はサボって一週お休みです
2018/4/8 9:31
ceyberdocさん
カモシカを目撃したのは天覧山195mまですぐでしたから、標高180mほどの地点だと思います。
今まで目撃したことはあっても、もっと山深いところばかりだったので、「こんなところで・・・」と思いました。
クマもシカもサルも、従来の居住区域より更に下って里に近づいていますが、同じような生態活動となっているのでしょうねぇ。

天気はsun晴れsunのち 曇り でしたが、適度な気温だったので助かりました。

 隊長
2018/4/9 12:53
カモシカ!
おこんにちは〜🎵
飯能のソウルマウンテン天覧山からの巾着田、お花まみれですねぇ〜 (*^^*)
特に巾着田の日和田山を望む菜の花、スゲー綺麗ですねぇ❤

さて、やっぱりカモシカいましたか!
私、何回か夜間に天覧山を通過した際に獣の気配を感じたことがありますの。ガサガサゴソゴソと音はするのですが、何となくクマでは無いだろうと思ってました。

春の里山ハイキング、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2018/4/8 10:35
kazu5000さん
菜の花・・・その一画だけ集中的に植えられていました。
ちょいとアングルをそらせると・・・のっぱらが広がっていますよ

カモシカに体当たりされたら痛いだろうなぁ・・・なんて話を現場でしていたのですが、下手したらこちらが骨折しちゃいますよね。
いや当たり所が悪かったら、天に召されたりっするかも

性格は大人しいようですが、ただただ通り過ぎていなくなるのを待っておりました

 隊長
2018/4/9 12:58
カモシカ\(◎o◎)/!
半袖隊長殿 こんばんは(*^^*)

最近山で会ったかも?に隊長殿のお名前が(゚д゚)!
実にノーマルなコースと思ったら皆さんとご一緒でしたか
姐さんは午後からなのでお会いしてませんが今日も#38の登山口から巾着田まで行ってきました😲
巾着田の菜の花がショボショボだったのでガッカリでしたね

しかしビックリしたのはカモシカさん\(◎o◎)/!
ここは姐さんの庭ですから何度となく歩いてますがここまでカモシカさんが来るとは😲
サルはその辺りウロウロしてます
あっクマも多峯主山の里辺りで目撃情報アリ😱
2018/4/8 21:47
YYTAIさん
拙者も「最近山で会ったかも?」欄にYYTAIさんのレコがあるのに気付きました。
さてさて、すれ違ってないかな?と思ってコースタイムを拝見しましたが・・・残念でしたね

里の人家まですぐなのに、サルもクマも出るのですか?
生息地域が次第に人里に降りてくるのは、カモシカとて例外ではないのでしょうね。
ムーミン谷もすぐ近くに出来るようですし(⇒関係ないか

  隊長
2018/4/9 12:59
楽しい1日でした、ありがとうございました。
yamabeeryuさん
春の親子ハイキング企画、無事に晴れて実施できて良かったです。
1日サポートしていただきありがとうございました。
また突貫のレコアップもありがとうございました。
楽しかった様子がたっぷり伝わってきます。

カモシカには本当にびっくりでしたね〜
まさか、まさか!でした。

お花
写真44 これがまさにアオダモ
あのあたりはアオダモの森となるのでしょうね!

写真50 こちらはたぶんオトコヨウゾメかと思います。
変わった名前ですが、たびたびこの時期には
皆様のレコにも登場します
名前とはイメージの違う可愛らしいお花ですね。
2018/4/8 22:02
sumihiyoさん
まずまずの天候の下、親子ともども無事故・無違反で終了し何よりでしたね
コーヒー用の水2リットルを担いでいっただけですので、大したことはしていませんが、またの機会にお役に立てればと思います。

カモシカは名前とは異なり、シカ科ではなくウシ科に属するそうです。
1955年に特別天然記念物に指定されたものの、最近は野偉業被害が顕在化し部分的に捕獲されているそうで・・・。
昔より里に下ってくるカモシカが多くなっていると言うことでしょうね。。

花名のご指南、有難うございます。
早速 しました。
しかしあの花(樹木)がアオダモだったとは・・・

  隊長
2018/4/9 13:00
菜の花
こんにちわ。
みなさんと一緒に楽しいハイキングですね。巾着田は曼珠沙華を見に行ったことがありますが、菜の花がこんなにきれいとは、びっくりです。
出店で買い食いって、なぜか美味しいですよね。

いろんなお花がいっぱい。春ですね〜
私は、能が退化して、花の名前がなかなか覚えられません。なんども繰り返して、覚えないとダメです。「君の名は?」どころか、「みんな誰?」っていう感じです。

最後の、ビールと缶酎ハイは、西武線の中ですか?
2018/4/9 19:28
3737さん
拙者は曼殊沙華の時期には行ったことはないのですが、菜の花コーナーはある一画に密集しています。
曼殊沙華の時期は確か入場料が必要かと記憶していますが、その分、広い敷地に咲き乱れているのかと思います。

西武電車は
”當摸鷦屬嚢睥鎹悛揚喃襲
普通列車で飯能駅⇒所沢駅
5濤堽鷦屬能蠡駅⇒西武新宿駅
そのうち,鉢△呂修海修海両莎區瑤任靴拭
最後ので端っこの車両(西武新宿駅改札から遠い方)に狙いを定めたら、シメシメ空いていたので、3分1本勝負でした
残りの1本はお持ち帰りです。

  隊長
2018/4/10 6:48
君の名は連発
人のことを言えませんが、君の名は大連発ですね
ちなみに私が知ってるのはタンポポだけですね

ここ数年前くらいから、カモシカを里山でもよく見かける印象を持つようになりました。カモシカは、比較的高地にしか生息していない、と数年前までは認識していました。

それにしても天覧山とは、少々驚きました。

お疲れ様でした。
2018/4/11 18:54
mtkenさん
足下に咲く花を気にしだすとあるわ、あるわ・・・
小さいものまで気にしだすと、もう、先に進めません。

…と言うことで普段はササっと進むのですが、当日は親子ハイキングの趣旨をわきまえて、ゆるりと足元を気にして歩いた次第です。

シカは奥多摩でも丹沢でも見るのですが、カモシカはもっと奥地にいるのだと思っていました。
それなのに・・・何気なく標高の低い天覧山にいるのでビックリものですよね。

人間を前にしても悠然と行動しているのは奥でもここでも一緒でしたけどね。

  隊長
2018/4/12 6:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
天覧山から巾着田
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら