ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1426785
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

長者ヶ岳・天子ヶ岳・白糸の滝 ☆田貫湖から周回☆

2018年04月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:35
距離
21.5km
登り
1,213m
下り
1,218m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:17
合計
6:27
7:30
7:40
35
8:15
8:21
41
9:02
9:21
13
9:34
15
9:49
5
9:54
9:57
24
10:21
23
11:25
12:04
23
白糸の滝
13:26
15
13:42
ゴール地点
天候 晴れ + 春霞
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田貫湖北側のキャンプ場管理棟前の無料駐車場利用
30台程駐車可能、朝7時前到着時点若干の空きがありましたが、下山後には路上駐車多数でした。湖周辺には数か所無料駐車場あります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
天子ヶ岳登山口1から白糸の滝の間は舗装された林道、県道です。
同登山口と休暇村富士の間は舗装、未舗装混在の林道です。
駐車場すぐわきの湖畔から
逆光で霞んでいますが、富士山が見えるだけで嬉しい!
この後も雲がかかりませんように・・・と祈ったのですが。
2018年04月13日 07:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
22
4/13 7:09
駐車場すぐわきの湖畔から
逆光で霞んでいますが、富士山が見えるだけで嬉しい!
この後も雲がかかりませんように・・・と祈ったのですが。
桜は全体的には終わりかかています。
まだ花が残っていてくれて嬉しい。
椿もきれいでした。
2018年04月13日 07:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
4/13 7:11
桜は全体的には終わりかかています。
まだ花が残っていてくれて嬉しい。
椿もきれいでした。
駐車場のあるキャンプ場脇の展望台に登ってみました。
狸くんが待ち受けてました。
2018年04月13日 07:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
4/13 7:14
駐車場のあるキャンプ場脇の展望台に登ってみました。
狸くんが待ち受けてました。
展望台からの田貫湖と富士山
2018年04月13日 07:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
28
4/13 7:14
展望台からの田貫湖と富士山
タチツボスミレ類のようですが葉がとがってます。
2018年04月13日 07:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
4/13 7:16
タチツボスミレ類のようですが葉がとがってます。
オオバンが餌をあさっているようで、いったん潜るとしばらく姿が見えなくなります。
2018年04月13日 07:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
4/13 7:19
オオバンが餌をあさっているようで、いったん潜るとしばらく姿が見えなくなります。
湖畔歩きながらパチリ、パチリ!
2018年04月13日 07:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12
4/13 7:19
湖畔歩きながらパチリ、パチリ!
北側のキャンプ場から休暇村富士に向かっています。
桜がきれいだったのでキャンプ場方面を振り返ってパチリ!
2018年04月13日 07:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12
4/13 7:20
北側のキャンプ場から休暇村富士に向かっています。
桜がきれいだったのでキャンプ場方面を振り返ってパチリ!
キャンプ場から田貫神社を経て長者ヶ岳に向かうことも可能ですが、この景色が見たいので、大回りですが休暇村富士に向かって湖の西側の岸を歩いています。
2018年04月13日 07:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
4/13 7:21
キャンプ場から田貫神社を経て長者ヶ岳に向かうことも可能ですが、この景色が見たいので、大回りですが休暇村富士に向かって湖の西側の岸を歩いています。
休暇村富士の近くの展望台からの富士山です。
2018年04月13日 07:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
4/13 7:29
休暇村富士の近くの展望台からの富士山です。
休暇村富士を過ぎ、ようやく登山道登り始めです。
植林された檜林。
2018年04月13日 07:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
4/13 7:48
休暇村富士を過ぎ、ようやく登山道登り始めです。
植林された檜林。
春の山歩きって感じですね。
花を見かけると新鮮な感じです。
ここのところ雪道ばかりでした。
2018年04月13日 08:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
4/13 8:17
春の山歩きって感じですね。
花を見かけると新鮮な感じです。
ここのところ雪道ばかりでした。
長者ヶ岳に向かう登山道
田貫神社からの道と休暇村からの道の合流点は眺望が開けています。富士山にちっぽけな雲がかかってます。
2018年04月13日 08:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
4/13 8:18
長者ヶ岳に向かう登山道
田貫神社からの道と休暇村からの道の合流点は眺望が開けています。富士山にちっぽけな雲がかかってます。
先ほどとは別のスミレです。
2018年04月13日 08:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
4/13 8:50
先ほどとは別のスミレです。
長者ヶ岳山頂に到着です!
こちらは古い標識と三角点。
2018年04月13日 09:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
4/13 9:04
長者ヶ岳山頂に到着です!
こちらは古い標識と三角点。
山梨百名山の山頂標識と富士山
2018年04月13日 09:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
14
4/13 9:07
山梨百名山の山頂標識と富士山
富士山頂にズーム!
ありゃりゃ!先ほどより大きな雲の塊に成長しちゃったよ!
2018年04月13日 09:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
4/13 9:05
富士山頂にズーム!
ありゃりゃ!先ほどより大きな雲の塊に成長しちゃったよ!
富士山と田貫湖
4月20日、8月20日がダイヤモンド富士の見ごろのようです。
その頃は大勢のカメラマンが殺到しているのかもです。
2018年04月13日 09:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
4/13 9:05
富士山と田貫湖
4月20日、8月20日がダイヤモンド富士の見ごろのようです。
その頃は大勢のカメラマンが殺到しているのかもです。
西側の展望も少しですが開けてました。
南アルプスの白峰三山
右から北岳、間ノ岳、農鳥岳
2018年04月13日 09:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
16
4/13 9:17
西側の展望も少しですが開けてました。
南アルプスの白峰三山
右から北岳、間ノ岳、農鳥岳
塩見岳
2018年04月13日 09:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
15
4/13 9:18
塩見岳
悪沢岳と荒川中岳
2018年04月13日 09:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12
4/13 9:18
悪沢岳と荒川中岳
山頂部分がちょっぴり赤石岳
2018年04月13日 09:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
4/13 9:18
山頂部分がちょっぴり赤石岳
聖岳かな・・
2018年04月13日 09:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
4/13 9:18
聖岳かな・・
長者ヶ岳を後にします。
登山道脇にバイケイソウが群生してました。
枯葉の中に新緑が新鮮です。
2018年04月13日 09:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
4/13 9:24
長者ヶ岳を後にします。
登山道脇にバイケイソウが群生してました。
枯葉の中に新緑が新鮮です。
これは誰かな!
2018年04月13日 09:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
4/13 9:43
これは誰かな!
天子ヶ岳に到着!
眺望がありません!
2018年04月13日 09:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
4/13 9:51
天子ヶ岳に到着!
眺望がありません!
展望台がありました。
もちろん「富士見台」に行きます。
2018年04月13日 09:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
4/13 9:55
展望台がありました。
もちろん「富士見台」に行きます。
富士山
山頂が見えててよかった!
2018年04月13日 09:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
4/13 9:56
富士山
山頂が見えててよかった!
田貫湖は樹木に遮られて見えません・・残念!
長者ヶ岳で景色見ながら腹ごしらえしといてよかった。
2018年04月13日 09:56撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
4/13 9:56
田貫湖は樹木に遮られて見えません・・残念!
長者ヶ岳で景色見ながら腹ごしらえしといてよかった。
天子ヶ岳からの下山道
登山道には再びバイケイソウの群生があらわれました。
2018年04月13日 10:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
4/13 10:00
天子ヶ岳からの下山道
登山道には再びバイケイソウの群生があらわれました。
まだ春の花たちはあまりいませんが、スミレがあちらこちらに見られます。
2018年04月13日 10:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
4/13 10:02
まだ春の花たちはあまりいませんが、スミレがあちらこちらに見られます。
コガラでしょうかね!?
山歩きの間中、頭の上を囀りながら飛び回っています。
2018年04月13日 10:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
4/13 10:06
コガラでしょうかね!?
山歩きの間中、頭の上を囀りながら飛び回っています。
天子ヶ岳からの下山道はわりに開けているので、富士山の眺望があり気持ちが良いです。
2018年04月13日 10:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
4/13 10:14
天子ヶ岳からの下山道はわりに開けているので、富士山の眺望があり気持ちが良いです。
白糸の滝に向かって一般道を歩いています。
富士山が見えると思わずパチリ!
2018年04月13日 11:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
13
4/13 11:12
白糸の滝に向かって一般道を歩いています。
富士山が見えると思わずパチリ!
振り返って天子ヶ岳
2018年04月13日 11:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
4/13 11:13
振り返って天子ヶ岳
白糸の滝に到着したころ、富士山の頂はついに雲に隠れちゃいました。
2018年04月13日 11:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
4/13 11:30
白糸の滝に到着したころ、富士山の頂はついに雲に隠れちゃいました。
久しぶりの白糸の滝
コンクリートの遊歩道先の岩場に降りてみた。
ごく細かな水滴が浮遊しているのを心地よく顔に感じます!
2018年04月13日 11:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
31
4/13 11:44
久しぶりの白糸の滝
コンクリートの遊歩道先の岩場に降りてみた。
ごく細かな水滴が浮遊しているのを心地よく顔に感じます!
登山道に戻ってきましたよ。
休暇村はもう少しかな!?
タムシバの白い花
2018年04月13日 13:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
4/13 13:13
登山道に戻ってきましたよ。
休暇村はもう少しかな!?
タムシバの白い花
休暇村付近の展望台です。
富士山雲に覆われちゃったよ!
2018年04月13日 13:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
15
4/13 13:29
休暇村付近の展望台です。
富士山雲に覆われちゃったよ!
北側のキャンプ状に向かう途中から対岸をパチリ!
南側にもキャンプ場がありますが大勢の人たちで賑わってます。
とても良い景観です!
2018年04月13日 13:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
4/13 13:34
北側のキャンプ状に向かう途中から対岸をパチリ!
南側にもキャンプ場がありますが大勢の人たちで賑わってます。
とても良い景観です!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ 熊よけ鈴 携帯予備バッテリー

感想

天気予報で地元信州の山々は山頂・稜線部強風の予報だったので、富士御坂エリアで未踏の長者ヶ岳、天子ヶ岳を計画。
予定よりずいぶん早く両山を通過したので、計画には入れてなかった白糸の滝まで足を延ばしました。

前回の山登から20日ぶりです。
この間トレーニングで走り込んだらちょいと頑張り過ぎて強めの筋肉痛。
こうなると年寄りは回復に時間がかかりますね(笑)
ようやく回復したと思ったのですが、まだ治りきっていなかったみたい。
今回は標高差が比較的少なくてよかったです。

山歩きそのものと富士山の眺望を楽しむのが目的の山行です。
眺望の点では田貫湖の湖畔、そして長者ヶ岳の山頂が素晴らしい!

長者ヶ岳の山頂からは富士山と田貫湖が上下に一望、ベンチやテーブルがあるのでここでのんびりランチするのは最高です!
あたしはここで景色見ながらパンかじってました(^^)
背後には南アルプスの白い峰々も頂を見せてくれてました。
今回の山行で南アルプス見えたのはここだけです。

天子ヶ岳は山頂そのものは眺望なしですが、近くに展望台「富士見台」があります。
こちらは富士山望めますが田貫湖が樹木に遮られて見えないのが残念!

登山道は全般に歩きやすいです。
長者ヶ岳に登った道は途中の分岐で眺望開けてましたが、全体的に林の中を歩くので眺望は乏しい感じです。
一方、天子ヶ岳から下った道は、多少の岩場もあり比較的開けていて富士山の眺望を楽しみながら歩くことができます。

天子山塊は以前に雨ヶ岳、毛無山歩いてますが毛無山から長者ヶ岳までの間を歩いてみたいと思ったが・・どうなんだろう。
山と高原地図では破線ルート、ヤマレコの地理院地図見るとログのオレンジの点々が濃いです。

今回の忘れ物
 熊🐻鈴忘れた!
  今回の山ではクマの気配感じなかったけど・・・春の山では必要ですよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
天子山塊と田貫湖、白糸の滝。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら