ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1433914
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

上野原→大月:新緑の16座

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
08:33
距離
30.4km
登り
2,897m
下り
2,702m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
0:53
合計
8:34
6:58
32
上野原駅
7:30
7:31
31
8:02
8:02
29
8:31
8:36
7
8:43
8:43
17
9:00
9:03
1
9:04
9:04
7
9:11
9:16
10
9:26
9:26
13
9:47
9:48
11
9:59
9:59
20
10:19
10:20
16
10:36
10:36
4
10:40
10:40
17
10:57
11:02
10
11:12
11:13
4
11:17
11:17
16
11:33
11:33
8
11:41
11:41
11
11:52
11:52
11
12:03
12:04
3
12:07
12:08
6
12:14
12:15
17
12:32
12:32
4
12:36
12:37
24
13:01
13:05
10
13:15
13:16
17
13:33
13:33
4
13:37
13:38
13
13:51
13:51
10
14:01
14:03
13
14:16
14:20
5
14:25
14:36
8
14:44
14:46
6
14:52
14:52
8
15:00
15:02
30
15:32
Ayamayadori@大月
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
高柄山、旧大地峠、馬立山には正規ルート以外に地図に載っていないルートがあるので、間違ってそちらに進まないよう注意(自分は3つとも間違えた・・・)。

馬立山山頂からは東に下るルートが見えるが、南東から反時計回りに下る方が無難。東に下ると鎖等の補助のない岩の崖を下ることになる。
その他周辺情報 下山後は大月駅徒歩2分のAmayadori。きれいなカフェで、500円でシャワーを利用できる(バスタオルのレンタル100円)。温泉や銭湯のない大月でこれはありがたい。シャワー後はパスタを頂きながら特急かいじが来るまで時間調整。
今月再開発が完了した上野原駅南口からスタート!
2018年04月21日 06:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 6:53
今月再開発が完了した上野原駅南口からスタート!
まずは桂川を渡り、写真中央の御前山へ。
2018年04月21日 07:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 7:00
まずは桂川を渡り、写真中央の御前山へ。
ここからトレイル。
2018年04月21日 07:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 7:12
ここからトレイル。
いきなりの急登でいきなりのチゴユリ。
2018年04月21日 07:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/21 7:13
いきなりの急登でいきなりのチゴユリ。
御前山。「鶴島御前山」と書かれてる。
2018年04月21日 07:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 7:30
御前山。「鶴島御前山」と書かれてる。
フジの花。山の中で見たのは初めてかも。
2018年04月21日 07:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/21 7:34
フジの花。山の中で見たのは初めてかも。
新緑が美しい。
2018年04月21日 08:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/21 8:04
新緑が美しい。
なんてきれいな緑!
2018年04月21日 08:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/21 8:05
なんてきれいな緑!
高柄山。ここから間違えて東に下り始めて(地図にない)、2、3分ロス。
2018年04月21日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/21 8:33
高柄山。ここから間違えて東に下り始めて(地図にない)、2、3分ロス。
千足峠から南に下る道ができたらしい。
2018年04月21日 08:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 8:44
千足峠から南に下る道ができたらしい。
旧大地(おおち)峠では標識の一部が地面に散乱。写真右上に登るべきところ、正面のトラバース(地図にない)に進んでしまい、薮漕ぎで正規ルートへ。
2018年04月21日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 9:13
旧大地(おおち)峠では標識の一部が地面に散乱。写真右上に登るべきところ、正面のトラバース(地図にない)に進んでしまい、薮漕ぎで正規ルートへ。
矢平山(やだいらやま)。
2018年04月21日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 9:26
矢平山(やだいらやま)。
新緑のトレイル。
2018年04月21日 09:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 9:36
新緑のトレイル。
丸ツヅク山。標識がだんだん手抜きになってきた(笑)
2018年04月21日 09:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 9:38
丸ツヅク山。標識がだんだん手抜きになってきた(笑)
双子のヒトリシズカ。
2018年04月21日 09:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/21 9:48
双子のヒトリシズカ。
舟山。
2018年04月21日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 9:59
舟山。
鳥屋山。
2018年04月21日 10:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 10:19
鳥屋山。
細野山。
2018年04月21日 10:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 10:36
細野山。
倉岳山。このコースの最高峰にしてほぼ中間地点。
2018年04月21日 11:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 11:01
倉岳山。このコースの最高峰にしてほぼ中間地点。
フデリンドウ。
2018年04月21日 11:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/21 11:05
フデリンドウ。
天神山。
2018年04月21日 11:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 11:17
天神山。
高畑山。富士山がだいぶ近くに。
2018年04月21日 11:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 11:35
高畑山。富士山がだいぶ近くに。
蟻の戸渡りモドキ。巻き道もあったけど制覇!(四つん這いで・・・)
2018年04月21日 11:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/21 11:39
蟻の戸渡りモドキ。巻き道もあったけど制覇!(四つん這いで・・・)
大桑山。
2018年04月21日 11:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 11:52
大桑山。
フデリンドウ、もひとつ。
2018年04月21日 12:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/21 12:01
フデリンドウ、もひとつ。
いったん林道に出てここからまたトレイル。
2018年04月21日 12:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 12:14
いったん林道に出てここからまたトレイル。
桐木差山。
2018年04月21日 12:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 12:32
桐木差山。
高指山(たかさすやま)。
2018年04月21日 12:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 12:36
高指山(たかさすやま)。
黄色の八重咲き水仙が。
2018年04月21日 13:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 13:05
黄色の八重咲き水仙が。
九鬼山。
2018年04月21日 13:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/21 13:37
九鬼山。
九鬼山からしばらくなだらかな下りで気持ち良く走れる。
2018年04月21日 13:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 13:56
九鬼山からしばらくなだらかな下りで気持ち良く走れる。
馬立山。
2018年04月21日 14:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 14:26
馬立山。
馬立山からうっかり真東に下ったらこんな岩の崖を下る羽目に。
2018年04月21日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 14:35
馬立山からうっかり真東に下ったらこんな岩の崖を下る羽目に。
山ツツジ。
2018年04月21日 14:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/21 14:40
山ツツジ。
左手に大月の町が見えてきた。
2018年04月21日 14:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 14:51
左手に大月の町が見えてきた。
右の内転筋が攣って一休みしたら、すぐ横にイカリソウ。癒される。
2018年04月21日 14:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/21 14:56
右の内転筋が攣って一休みしたら、すぐ横にイカリソウ。癒される。
本日2つめの御前山(このセリフが書いてみたかった・・・)。こちらは岩々の山頂。
2018年04月21日 14:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/21 14:59
本日2つめの御前山(このセリフが書いてみたかった・・・)。こちらは岩々の山頂。
岩の上に立って九鬼山を振り返る。
2018年04月21日 15:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 15:00
岩の上に立って九鬼山を振り返る。
なだらかなトレイルを延々下って
2018年04月21日 15:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 15:13
なだらかなトレイルを延々下って
ここで舗装路に。
2018年04月21日 15:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 15:17
ここで舗装路に。
大月のAmayadoriにゴール!
2018年04月21日 15:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/21 15:32
大月のAmayadoriにゴール!
おまけ:昨年要害山で撮った写真に今日走った山々を書き込んでみた。
おまけ:昨年要害山で撮った写真に今日走った山々を書き込んでみた。
撮影機器:

感想

昨年11月に始めた中央線沿線シリーズの5つめ。これを走らずしてこのシリーズは終われないと思いつつ、いろいろハードルが高くて後ろ送りになってたコースをやっと走ってきた。

ゴールを上野原ではなく大月にしたのは、Amayadoriでシャワーが使える、特急でゆったり帰れる、が理由。

いろんな方のレコにも書かれている通り、このコースは細かなアップダウンが多い。3点支持を要するような岩場はなく、足元がズルズルすべるような急斜面も鶴島御前山の前後などごく一部だけど、下っては登ってが延々繰り返されて、累積標高以上に脚に来る。山頂標識だけでも16個、その他に標識のないピークもたくさんある。約30キロ足らずなのに標準歩行時間は16時間。

途中で水を補充できないのも辛い。立野峠から少し北に下ったところに倉岳山水場というのがあるものの、ネット情報によると生で飲めないらしいので寄らなかった(ヤマケイのアルペンガイドには水場があるとは書いてあるけど、飲めないとは書いてない)。

この日の大月の最高気温はなんと29度。さすがに1000m未満でのトレランはきつかった。穴路峠から九鬼山にかけては日の当たるエリアも多く、少し熱中症気味だったかも知れない。めちゃくちゃ小まめに水分を取るんだけど、ハイドレーションやソフトフラスク自体が体温で温まって、なまぬるい水しか取れず、渇きが取れた気がしない。風の通る木陰で1分ぐらいの休憩を2、3回取って、少しでも体温を下げるようにした。

とはいえ、この時期の低山らしく新緑が美しくて(針葉樹林帯が少ない)、午前中は終始野鳥のさえずりにも囲まれ、気持ちのいいトレランだった。

ラン中に摂った水分は約3L、摂ったカロリーは800kcalぐらい。所要時間は標準歩行時間の53%。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら