ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1437044
全員に公開
ハイキング
関東

【★八丈島★底土港〜三原山〜樫立集落★Yamaotoko7編★】

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.7km
登り
829m
下り
686m

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:24
合計
5:46
9:35
113
11:28
11:36
65
12:41
12:57
144
15:21
富次郎商店前バス停
【■山域(行政区)■】
◎東京都八丈町/八丈支庁

【■今回のコース■】
『底土港(標高5m/9:35am/登山開始)-
無線中継所(標高440m/11:28am/8分休憩)-
三原山(標高701m/12:41pm/16分休憩)-
富次郎商店前バス停(標高140m/15:21/登山終了)』

<荷物約6.5kg/水分2リットル補給>
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
【★往路★】
◎東京港竹芝桟橋-八丈島底土港(東海汽船/橘丸/7130円)
※インターネット割引(本来の片道運賃は8310円)

【★復路★】
◎八丈島底土港-東京港竹芝桟橋(東海汽船/橘丸/7130円)

【★往路詳細★】
東京港竹芝桟橋22:30-9:05八丈島底土港
※定刻より15分遅く着く

【★復路詳細★】
八丈島底土港9:40-19:45東京港竹芝桟橋
※定刻より5分速く着く

【★公共交通機関リンク★】
東海汽船HP
http://www.tokaikisen.co.jp/
東海汽船時刻表(東京〜三宅島・御蔵島・八丈島航路)
http://www.tokaikisen.co.jp/time_price/timetable/2018_06.shtml
東海汽船運賃表(東京〜三宅島・御蔵島・八丈島航路)
http://www.tokaikisen.co.jp/time_price/pricetable/2018_04.shtml
東海汽船橘丸の船内
http://ameblo.jp/team8jo/entry-11881927478.html?frm_src=thumb_module
八丈町営バス
http://www.8bus.jp/

【★東海汽船グループ★】
東海汽船(東京⇒伊豆大島/利島/新島/式根島/神津島/三宅島/御蔵島/八丈島)
http://www.tokaikisen.co.jp/
伊豆諸島開発(八丈島⇒青ヶ島・父島⇒母島)
http://www.izu-syotou.jp/
小笠原海運(東京⇒父島)
https://www.ogasawarakaiun.co.jp/
神新汽船(下田⇒利島/新島/式根島/神津島)
http://shinshin-kisen.jp/
伊豆七島海運(貨物)
http://www.tokaikisen.jp/cargo/
コース状況/
危険箇所等
【▲登山道状況▲】
<全区間一般登山道>

…貪攅-火力発電所:一般道路
火力発電所-無線中継所:林道歩き
L祇中継所-三原山:軽度のヤブあり
せ宛胸劃床-富次郎商店前バス停:林道歩き

【▲登山者数情報▲】
…貪攅-火力発電所:0名
火力発電所-無線中継所:0名
L祇中継所-三原山:0名
せ宛胸劃床-富次郎商店前バス停:0名

【▲読み方▲】
…貪攅繊Г修海匹海
橘丸:たちばなまる

【▲今回の山の別名▲】
◎三原山:東山
その他周辺情報 【▲周辺観光情報▲】
八丈島観光協会
http://www.hachijo.gr.jp/
八丈島観光協会ブログ
http://ameblo.jp/team8jo/
八丈島観光ガイドマップ
http://www.hachijo.gr.jp/catalogs/
シーダイブドミトリー
http://www.hotchyjoeshostel.com/
伊豆諸島Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B1%86%E8%AB%B8%E5%B3%B6
【4月20日(金)】東京港竹芝桟橋にて乗船予定の八丈島行東海汽船橘丸を見る
2018年04月20日 21:05撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/20 21:05
【4月20日(金)】東京港竹芝桟橋にて乗船予定の八丈島行東海汽船橘丸を見る
【4月20日(金)】東海汽船橘丸の往路乗船券
2018年04月20日 20:59撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 20:59
【4月20日(金)】東海汽船橘丸の往路乗船券
【4月20日(金)】22時30分に東京港竹芝桟橋を出港
2018年04月20日 22:41撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 22:41
【4月20日(金)】22時30分に東京港竹芝桟橋を出港
【4月20日(金)】2等和室の部屋。昔の3等船室(^^;
2018年04月20日 22:25撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 22:25
【4月20日(金)】2等和室の部屋。昔の3等船室(^^;
【4月20日(金)】航海中に腹が減ってもカップヌードルやハンバーガーの自販機があるので問題なし。カップヌードルはお湯付で200円
2018年04月20日 23:33撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 23:33
【4月20日(金)】航海中に腹が減ってもカップヌードルやハンバーガーの自販機があるので問題なし。カップヌードルはお湯付で200円
【4月21日(土)】最初の寄港地である三宅島が見えてきた
2018年04月21日 04:43撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 4:43
【4月21日(土)】最初の寄港地である三宅島が見えてきた
【4月21日(土)】三宅島錆ヶ浜港に停泊
2018年04月21日 04:53撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 4:53
【4月21日(土)】三宅島錆ヶ浜港に停泊
【4月21日(土)】次の寄港地は御蔵島
2018年04月21日 06:06撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 6:06
【4月21日(土)】次の寄港地は御蔵島
【4月21日(土)】御蔵島を出港
2018年04月21日 06:07撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 6:07
【4月21日(土)】御蔵島を出港
【4月21日(土)】遠くに八丈島と八丈小島が見えてきた
2018年04月21日 08:23撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 8:23
【4月21日(土)】遠くに八丈島と八丈小島が見えてきた
【4月21日(土)】二年ぶりの八丈島(^^)
2018年04月21日 08:57撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/21 8:57
【4月21日(土)】二年ぶりの八丈島(^^)
【4月21日(土)】9:05amに八丈島底土港に到着。10時間30分の長旅だった。
2018年04月21日 09:09撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 9:09
【4月21日(土)】9:05amに八丈島底土港に到着。10時間30分の長旅だった。
【4月21日(土)】八丈島に上陸する
2018年04月21日 09:09撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 9:09
【4月21日(土)】八丈島に上陸する
【4月21日(土)】底土港から徒歩2分の所にある宿にチェックイン。したがって登山開始地点は底土港とする。
2018年04月21日 09:32撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 9:32
【4月21日(土)】底土港から徒歩2分の所にある宿にチェックイン。したがって登山開始地点は底土港とする。
【4月21日(土)】底土港(標高5m/9:35am/登山開始)
2018年04月21日 09:40撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 9:40
【4月21日(土)】底土港(標高5m/9:35am/登山開始)
【4月21日(土)】三原山を目指す
2018年04月21日 11:02撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 11:02
【4月21日(土)】三原山を目指す
【4月21日(土)】林道を登る
2018年04月21日 11:10撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 11:10
【4月21日(土)】林道を登る
【4月21日(土)】無線中継所(標高440m/11:28am/8分休憩)
2018年04月21日 11:28撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 11:28
【4月21日(土)】無線中継所(標高440m/11:28am/8分休憩)
【4月21日(土)】ヤブの中のコンクリートの階段を延々と登る
2018年04月21日 11:48撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 11:48
【4月21日(土)】ヤブの中のコンクリートの階段を延々と登る
【4月21日(土)】稜線に乗る
2018年04月21日 12:18撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 12:18
【4月21日(土)】稜線に乗る
【4月21日(土)】三原山が見えてくる
2018年04月21日 12:19撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 12:19
【4月21日(土)】三原山が見えてくる
【4月21日(土)】八丈富士と八丈小島を眺望
2018年04月21日 12:19撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/21 12:19
【4月21日(土)】八丈富士と八丈小島を眺望
【4月21日(土)】南側のジャングルを眺望
2018年04月21日 12:19撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 12:19
【4月21日(土)】南側のジャングルを眺望
【4月21日(土)】稜線を歩く
2018年04月21日 12:32撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 12:32
【4月21日(土)】稜線を歩く
【4月21日(土)】三原山(標高701m/12:41pm/16分休憩)。別名:東山
2018年04月21日 12:41撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 12:41
【4月21日(土)】三原山(標高701m/12:41pm/16分休憩)。別名:東山
【4月21日(土)】三原山(標高701m)にて
2018年04月21日 12:42撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
4/21 12:42
【4月21日(土)】三原山(標高701m)にて
【4月21日(土)】三原山直下
2018年04月21日 13:02撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 13:02
【4月21日(土)】三原山直下
【4月21日(土)】伊豆諸島の山は似た名前が多い。三原山は伊豆大島と八丈島、宮塚山は利島と新島、雄山は御蔵島と三宅島
2018年04月21日 13:45撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 13:45
【4月21日(土)】伊豆諸島の山は似た名前が多い。三原山は伊豆大島と八丈島、宮塚山は利島と新島、雄山は御蔵島と三宅島
【4月21日(土)】三原山直下から南側を眺望
2018年04月21日 13:48撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 13:48
【4月21日(土)】三原山直下から南側を眺望
【4月21日(土)】フェニックスの林
2018年04月21日 14:33撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 14:33
【4月21日(土)】フェニックスの林
【4月21日(土)】林道を下りる
2018年04月21日 14:46撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 14:46
【4月21日(土)】林道を下りる
【4月21日(土)】富次郎商店前バス停(標高140m/15:21/登山終了)
2018年04月21日 15:21撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 15:21
【4月21日(土)】富次郎商店前バス停(標高140m/15:21/登山終了)
【4月21日(土)】宿に戻ってからhachi氏と一緒に島寿司とビールと焼酎で今日の反省会(^^;
2018年04月21日 17:02撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/21 17:02
【4月21日(土)】宿に戻ってからhachi氏と一緒に島寿司とビールと焼酎で今日の反省会(^^;
【4月21日(土)】宿はベッドルームのみで一泊素泊2500円
2018年04月22日 04:01撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/22 4:01
【4月21日(土)】宿はベッドルームのみで一泊素泊2500円
【4月22日(日)】底土港に昇る八丈島の御来光
2018年04月22日 05:06撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/22 5:06
【4月22日(日)】底土港に昇る八丈島の御来光
【4月22日(日)】hachi氏はもう一日八丈島に滞在して、私は先に東京へ帰る
2018年04月22日 08:49撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/22 8:49
【4月22日(日)】hachi氏はもう一日八丈島に滞在して、私は先に東京へ帰る
【4月22日(日)】帰りの船がやってきたので乗船する。また10時間の長旅(^^;
2018年04月22日 09:00撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/22 9:00
【4月22日(日)】帰りの船がやってきたので乗船する。また10時間の長旅(^^;
【4月22日(日)】帰りも2等和室
2018年04月22日 09:33撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/22 9:33
【4月22日(日)】帰りも2等和室
【4月22日(日)】蛍の光のメロディーが港に響き渡るなか東海汽船橘丸は八丈島底土港を20分遅れの10:00amに出港
2018年04月22日 10:02撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/22 10:02
【4月22日(日)】蛍の光のメロディーが港に響き渡るなか東海汽船橘丸は八丈島底土港を20分遅れの10:00amに出港
【4月22日(日)】サラバ八丈島!
2018年04月22日 10:06撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/22 10:06
【4月22日(日)】サラバ八丈島!
【4月22日(日)】御蔵島へ寄港(12:50)。御蔵島からは30数人が乗り込む。また蛍の光のメロディーが流れる
2018年04月22日 13:01撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/22 13:01
【4月22日(日)】御蔵島へ寄港(12:50)。御蔵島からは30数人が乗り込む。また蛍の光のメロディーが流れる
【4月22日(日)】三宅島へ寄港(14:45)。三宅島からはたくさんの人が乗り込んで船がにぎやかになる。また蛍の光のメロディーが流れる。蛍の光を3回も聴く(^^;
2018年04月22日 14:03撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/22 14:03
【4月22日(日)】三宅島へ寄港(14:45)。三宅島からはたくさんの人が乗り込んで船がにぎやかになる。また蛍の光のメロディーが流れる。蛍の光を3回も聴く(^^;
【4月22日(日)】伊豆大島沖を航行
2018年04月22日 16:22撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/22 16:22
【4月22日(日)】伊豆大島沖を航行
【4月22日(日)】橘丸の甲板
2018年04月22日 16:22撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/22 16:22
【4月22日(日)】橘丸の甲板
【4月22日(日)】房総半島の南端が見えてきた
2018年04月22日 16:47撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/22 16:47
【4月22日(日)】房総半島の南端が見えてきた
【4月22日(日)】東京湾の落日
2018年04月22日 18:11撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/22 18:11
【4月22日(日)】東京湾の落日
【4月22日(日)】19:45東京港竹芝桟橋到着
2018年04月22日 19:50撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/22 19:50
【4月22日(日)】19:45東京港竹芝桟橋到着
【4月22日(日)】八丈島銘菓あしたばパイ(540円)。おいしいですよ(^^)!
2018年04月22日 22:16撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/22 22:16
【4月22日(日)】八丈島銘菓あしたばパイ(540円)。おいしいですよ(^^)!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

【■■■感想と解説■■■】

今回は東京の島嶼部である八丈島へ登山の先輩であるhachi氏と一緒に登山に行きました。まず初めに金曜の夜に東京港竹芝桟橋から22時30分発の東海汽船橘丸(三宅島御蔵島八丈島航路)に乗船し、八丈島底土港で下船して、底土港付近の安宿にチェックインして八丈島第二の高峰である三原山に登りました。山容は温帯と亜熱帯の木々が生い茂る混合林で、頂上の南側のジャングルが大変に美しかったっです。ちなみに今回は標高約0m地点の港湾エリアから登ったので疲れました。宿に戻ってからはhachi氏と一緒に島寿司を肴に酒を飲みながら海の音を子守唄にして寝ました。あと御蔵島と青ヶ島の山を制覇すれば東京諸島(伊豆諸島&小笠原諸島)の有人島全島達成です。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【●過去の東京諸島登山記録●Yamaotoko7●】

【小笠原諸島/母島】乳房山
2008年03月10日(月)東京都小笠原支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-372939.html
【小笠原諸島/母島】小剣先山
2017年05月05日(金)東京都小笠原支庁
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1133284.html

【小笠原諸島/父島】中央山・夜明山・旭山
2015年05月03日(日)東京都小笠原支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-627360.html
【小笠原諸島/父島】三日月山・大神山
2017年05月03日(水)東京都小笠原支庁
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1132816.html

【八丈島】八丈富士
2016年04月09日(土)東京都八丈支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-843999.html
【八丈島】三原山
2018年04月21日(土)東京都八丈支庁
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1437044.html

【三宅島】二男山・雄山中腹
2015年05月26日(火)東京都三宅支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-647316.html

【伊豆大島】三原山
2015年05月09日(土)東京都大島支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-635225.html
【伊豆大島】三原山
2017年02月25日(土)東京都大島支庁
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1072121.html

【利島】宮塚山
2016年05月21日(土)東京都大島支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-878223.html

【新島】新島宮塚山
2016年04月30日(土)東京都大島支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-860977.html

【式根島】カンビキ山
2016年05月01日(日)東京都大島支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-861168.html

【神津島】天上山
2016年05月02日(月)東京都大島支庁
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-861387.html

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【★伊豆諸島への日帰り登山方法★Yamaotoko7★】※保存版
https://www.yamareco.com/modules/diary/8544-detail-96036

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら