ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1441648
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

権現森-葛岡コース

2018年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
305m
下り
213m

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:00
合計
2:51
8:23
171
11:14
イン   8:23
アウト  11:14
天候
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
仙台市営バス
行き―最寄りバス停〜落合下車
帰り―郷六〜最寄りバス停下車
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所なし、道は少し乾き気味
新落合橋を渡る
2018年04月29日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4/29 8:06
新落合橋を渡る
橋の上から広瀬川上流側
2018年04月29日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
4/29 8:07
橋の上から広瀬川上流側
同じく下流側
2018年04月29日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
4/29 8:07
同じく下流側
道のわきに白水仙
2018年04月29日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/29 8:21
道のわきに白水仙
蕾のヒメシャガ
2018年04月29日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4/29 8:38
蕾のヒメシャガ
惜しい、もう少し
2018年04月29日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/29 8:38
惜しい、もう少し
チゴユリ
2018年04月29日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/29 8:40
チゴユリ
イカリソウ
2018年04月29日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4/29 8:42
イカリソウ
ヤマツツジ
2018年04月29日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/29 8:42
ヤマツツジ
イカリソウだらけ
2018年04月29日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
4/29 8:43
イカリソウだらけ
ニシキゴロモ?
2018年04月29日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
4/29 8:52
ニシキゴロモ?
2018年04月29日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/29 8:54
シズカちゃん、ひとりもいないと進んでいたら、、
2018年04月29日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
4/29 9:04
シズカちゃん、ひとりもいないと進んでいたら、、
グループでいて、とうの立ったシズカさんかな?
2018年04月29日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
4/29 9:08
グループでいて、とうの立ったシズカさんかな?
2018年04月29日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
4/29 9:10
貫禄のもみの木です
2018年04月29日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
4/29 9:10
貫禄のもみの木です
赤松三兄弟、悲しい運命
2018年04月29日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4/29 9:54
赤松三兄弟、悲しい運命
ナガハシスミレサイシン?
2018年04月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
4/29 9:56
ナガハシスミレサイシン?
どこでもイカリソウ
2018年04月29日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
4/29 9:57
どこでもイカリソウ
群生しています
2018年04月29日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4/29 9:58
群生しています
うしろからも、、
2018年04月29日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
4/29 10:14
うしろからも、、
屏風岳―お天気よすぎてぼんやりと
2018年04月29日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/29 10:21
屏風岳―お天気よすぎてぼんやりと
蕃山
2018年04月29日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/29 10:21
蕃山
刈田岳らしい
2018年04月29日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/29 10:23
刈田岳らしい
太白山
2018年04月29日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
4/29 10:23
太白山
ミツバツチグリ
2018年04月29日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/29 10:25
ミツバツチグリ
今はイカリソウの園です
2018年04月29日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
4/29 10:52
今はイカリソウの園です
ウスバサイシン
2018年04月29日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/29 10:59
ウスバサイシン
根元
2018年04月29日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/29 10:59
根元
道に触れんばかりに
2018年04月29日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
4/29 11:10
道に触れんばかりに
出口は国見橋口です―ここから葛岡山に向かいました
2018年04月29日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4/29 11:14
出口は国見橋口です―ここから葛岡山に向かいました
たった一輪、葛岡に咲いていました
2018年04月29日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
4/29 12:17
たった一輪、葛岡に咲いていました
真上から
2018年04月29日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
4/29 12:17
真上から
5/4再訪― 何かな?
2018年05月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/4 10:57
5/4再訪― 何かな?
ボケましたが、、
2018年05月04日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/4 10:58
ボケましたが、、
このお団子なに?
2018年05月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/4 11:24
このお団子なに?
アップで、、
2018年05月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/4 11:25
アップで、、
シュンラン
2018年05月04日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/4 11:49
シュンラン
固まって、、
2018年05月04日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/4 11:54
固まって、、
大株に満足しました(^^♪
2018年05月04日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
5/4 11:54
大株に満足しました(^^♪
撮影機器:

感想

権現森のヒメシャガロードの進み具合は如何、確かめに行った。
結論、今年はお花の咲くのが早いと思って少し期待してましたが、
流石にまだでした。蕾を持っているのも僅かばかり。
あと3日〜5日、よくは判りません。
以前、権現森は種々のコースを辿っても長いとか、疲れたとか
全然感じなかったけれど、今回は「長い、遠い」と思うことしきり。
確実に身体が劣化しておりました。あとどれくらい歩けるか、、、。
お山もサバイバルになってきました(*_*;
追記
micremonさんが権現森でユウシュンランを見つけたことを日記で
知りました。ネットで画像を見ると、とても素晴らしい。
是非ともあやかりたいと、およその場所を教えてもらい小雨の中
行ってみました。ミクさんは「見つけるのは至難の業」と宣いまし
た。まさにその通り。いくら目を凝らしても無理で諦めました。
かなり前シュンランにはじめてお目にかかったのは権現森の松尾
神社の後ろでした。今回は表参道を下って行ったところに数株あり、
ユウシュンランの代わりになり、天気も回復して満足して帰って
きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

花の種類が多くなりましたね
cahierさん こんにちは〜

アップされるレコに花の種類が多くなりましたね。気持ちが晴れ晴れします。いい季節です。私はヤマボウシなんかの白い花が好きですね。名前はドクドクしいけれど、ドクダミの花もいいですね。実は、家の庭にも有るんです。増やしてはいませんが、保護して育てています。色がいいもんですから。

子供のころ、学校で薬草採りという行事が有って、ドクダミとか採りました。それを売って学校運営の費用にしていたようです。私ら町場の子はいくらも取れませんでしたがね。その他にはイナゴ採りや栗拾いというのもありました。懐かしいです。すみません。ちょっと脱線してしまいました。ではまた。
2018/5/5 18:07
Re: 花の種類が多くなりましたね
myokohiutiさん コメントありがとうございます

私もハナミズキよりヤマボウシが好きです。
ドクダミは乾燥させたものを、子供の頃煎じて飲まされました。
化粧水にして利用している人もいます。十薬というくらいです
ので薬草としての価値は高いですね。
イナゴも取りました。栗拾いもしました。ですが、いま孫を
連れて行けるようなそんな場所は近場にはありません。たぶん
孫を誘っても断られるかもですね。ついつい私も懐旧の念に
とらわれました(^-^;
2018/5/5 18:27
ユウシュンラン
cahierさま、こんにちは。
ちょっとチェックを怠っていたので、遅くなってしまいました
ユウシュンランは私、割と身近で見つけられるのです。
5月1日に鉤取治山の森で見かけました
簡単な場所です。今年はもう終わりでしょうから、来年ご案内できたらと思います。
2018/5/9 9:12
Re: ユウシュンラン
yonejiyさま ありがとうございます
このレコは備忘録替りに非公開で作成し、しばらく寝かせてから公開にしましたのでお目に留まりにくかったと思います。
来春ご案内頂ける日が訪れましたら望外の喜びです
先日micremonさんは蕃山散策で、またもやユウシュンランを見つけました。彼女はとても目がいいですね
今日はPET検査でした。結果が出るまで不安ですが、身は天命に任せるしかないと覚悟しています。
2018/5/9 16:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら