ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1462105
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

シロヤシオを見に行こう(๑•̀ㅂ•́)و✧

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:58
距離
12.4km
登り
1,167m
下り
1,165m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
2:15
合計
8:56
7:18
7:32
11
7:43
7:43
3
7:46
7:47
4
7:51
7:52
4
8:20
8:21
14
8:35
8:41
23
9:04
9:04
9
9:13
9:34
5
9:39
9:40
13
9:53
9:56
1
9:57
9:58
21
10:19
10:33
42
11:15
11:16
38
11:54
12:57
15
13:12
13:12
6
13:18
13:18
7
13:25
13:26
5
13:31
13:31
20
13:51
13:51
8
13:59
13:59
16
14:15
14:16
13
14:43
14:43
36
15:19
15:19
20
15:39
15:40
7
15:52
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
AM4:15 自宅マンション前(^^♪
エンヂンの音、轟々と。。しちゃイカンのですけど。ウチのは始動後の暖気運転ウルサイのですわ。。。
7
AM4:15 自宅マンション前(^^♪
エンヂンの音、轟々と。。しちゃイカンのですけど。ウチのは始動後の暖気運転ウルサイのですわ。。。
ほな、行こかヽ(^o^)丿
2018年05月12日 04:42撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
5/12 4:42
ほな、行こかヽ(^o^)丿
まぁ、毎度おなじみですけど、、
GWは金剛ばっかりだったので、(^^;
2018年05月12日 05:46撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
5/12 5:46
まぁ、毎度おなじみですけど、、
GWは金剛ばっかりだったので、(^^;
鈴鹿へとヽ(^o^)丿
2018年05月12日 05:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
5/12 5:49
鈴鹿へとヽ(^o^)丿
どの山もそれぞれに楽しいのですけど、、、
2018年05月12日 05:58撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
5/12 5:58
どの山もそれぞれに楽しいのですけど、、、
この時期はといえば、竜ヶ岳のシロヤシオ(^^♪
AM6:20宇賀渓の駐車場。ウチのでメイン駐車場はほぼ満車。
2018年05月12日 06:21撮影 by  DSC-WX10 , SONY
9
5/12 6:21
この時期はといえば、竜ヶ岳のシロヤシオ(^^♪
AM6:20宇賀渓の駐車場。ウチのでメイン駐車場はほぼ満車。
あちこちに案内されてましたけど、、、
続々と。。。こりゃ大変ですわなぁ。。。(^^;
2018年05月12日 06:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
5/12 6:41
あちこちに案内されてましたけど、、、
続々と。。。こりゃ大変ですわなぁ。。。(^^;
今日はmizui800さんとご一緒。
とび太くんポーズで(^^♪
2018年05月12日 06:46撮影 by  DSC-WX10 , SONY
13
5/12 6:46
今日はmizui800さんとご一緒。
とび太くんポーズで(^^♪
チームひこにゃん(^^♪
higegiiさん、norunさんとお会いしました。
2018年05月12日 06:48撮影 by  DSC-WX10 , SONY
32
5/12 6:48
チームひこにゃん(^^♪
higegiiさん、norunさんとお会いしました。
出発前にぐだぐだしてると、、そらもう後からワンサカと駐車場求めて。。。まだ7時前ですけど。。。
2018年05月12日 06:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
5/12 6:55
出発前にぐだぐだしてると、、そらもう後からワンサカと駐車場求めて。。。まだ7時前ですけど。。。
で。。早く到着して時間に余裕あるので、、
今日は砂山まわってと。。往路は未踏ルート(^^♪
2018年05月12日 06:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/12 6:59
で。。早く到着して時間に余裕あるので、、
今日は砂山まわってと。。往路は未踏ルート(^^♪
ほなま。出発ね(*^^*)
2018年05月12日 06:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
5/12 6:59
ほなま。出発ね(*^^*)
のどかな遊歩道歩きから(^^♪
2018年05月12日 07:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/12 7:05
のどかな遊歩道歩きから(^^♪
ベニドウダン(^^♪
2018年05月12日 07:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
13
5/12 7:10
ベニドウダン(^^♪
石の階段がちょいとつらいな。。。
2018年05月12日 07:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/12 7:17
石の階段がちょいとつらいな。。。
案内も親切でして(^^♪
2018年05月12日 07:46撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
5/12 7:46
案内も親切でして(^^♪
ツツジがね(*^^*)
2018年05月12日 07:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/12 7:47
ツツジがね(*^^*)
ツツジもね(*^^*)
©mizui800
2018年05月12日 07:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
5/12 7:58
ツツジもね(*^^*)
©mizui800
キレイで(^^♪
2018年05月12日 07:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
14
5/12 7:58
キレイで(^^♪
気分よく(^^♪
2018年05月12日 07:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
5/12 7:58
気分よく(^^♪
足もと砂でズルズルするトコもありまして。。
2018年05月12日 08:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/12 8:04
足もと砂でズルズルするトコもありまして。。
まぁ、今日はとび太くんが頑張ります(^^♪
2018年05月12日 08:06撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10
5/12 8:06
まぁ、今日はとび太くんが頑張ります(^^♪
あの山へと(^^♪
2018年05月12日 08:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/12 8:15
あの山へと(^^♪
寝不足気味らしいですけど、ちょうどウチのペースと合うくらいかな(^^;
2018年05月12日 08:37撮影 by  DSC-WX10 , SONY
9
5/12 8:37
寝不足気味らしいですけど、ちょうどウチのペースと合うくらいかな(^^;
イワカガミヽ(^o^)丿
ちょいと白い感じのですねぇ・・
2018年05月12日 09:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
13
5/12 9:03
イワカガミヽ(^o^)丿
ちょいと白い感じのですねぇ・・
あとちょいと戻りますけど、長尾滝へと寄り道ね(*^^*)
2018年05月12日 09:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/12 9:08
あとちょいと戻りますけど、長尾滝へと寄り道ね(*^^*)
ロープ掴んで渡渉(^^)/
2018年05月12日 09:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
5/12 9:13
ロープ掴んで渡渉(^^)/
ハシゴ下ってと(^^♪
2018年05月12日 09:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
5/12 9:16
ハシゴ下ってと(^^♪
立派な滝でしたヽ(^o^)丿
しばしの休憩ポイント(^^♪
2018年05月12日 09:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
18
5/12 9:20
立派な滝でしたヽ(^o^)丿
しばしの休憩ポイント(^^♪
ちょいとアップの写真はね。
©mizui800
2018年05月12日 09:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
5/12 9:22
ちょいとアップの写真はね。
©mizui800
記念撮影パチリと(^^)/
©mizui800
2018年05月12日 09:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
5/12 9:25
記念撮影パチリと(^^)/
©mizui800
では。
ちょいと登り返し増えましたけど。。行く価値あり。
2018年05月12日 09:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
5/12 9:35
では。
ちょいと登り返し増えましたけど。。行く価値あり。
渡渉も再度(^^♪
2018年05月12日 09:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
13
5/12 9:38
渡渉も再度(^^♪
石榑峠から竜ヶ岳へと(^^♪
2018年05月12日 09:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/12 9:41
石榑峠から竜ヶ岳へと(^^♪
渡渉を何回か繰り返しまして。。。
2018年05月12日 09:47撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
5/12 9:47
渡渉を何回か繰り返しまして。。。
ほどなく旧国道に出ます(^^♪
2018年05月12日 09:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/12 9:58
ほどなく旧国道に出ます(^^♪
ほれほれ。ありました(^^♪
2018年05月12日 09:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/12 9:59
ほれほれ。ありました(^^♪
旧国道、酷道と言われた象徴のコンクリゲート(^^♪2m
2018年05月12日 09:57撮影 by  DSC-WX10 , SONY
13
5/12 9:57
旧国道、酷道と言われた象徴のコンクリゲート(^^♪2m
なおさんは届かんかぁ〜(^^;
2018年05月12日 09:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
16
5/12 9:59
なおさんは届かんかぁ〜(^^;
ともあれ、林道歩きの感じで。。。
2018年05月12日 10:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/12 10:02
ともあれ、林道歩きの感じで。。。
イワカガミヽ(^o^)丿
2018年05月12日 10:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
15
5/12 10:19
イワカガミヽ(^o^)丿
石榑峠ね(*^^*)滋賀との境です。
2018年05月12日 10:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/12 10:20
石榑峠ね(*^^*)滋賀との境です。
こちら三重県ですけど。。
2018年05月12日 10:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/12 10:20
こちら三重県ですけど。。
滋賀(^^♪
2018年05月12日 10:21撮影 by  DSC-WX10 , SONY
20
5/12 10:21
滋賀(^^♪
滋賀(^^♪
2018年05月12日 10:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
25
5/12 10:23
滋賀(^^♪
ひこにゃんに次ぐ(?)有名キャラですよね。。
2018年05月12日 10:32撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8
5/12 10:32
ひこにゃんに次ぐ(?)有名キャラですよね。。
登りは急ですけど、、、
2018年05月12日 10:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/12 10:44
登りは急ですけど、、、
そんなコトよりも、、
あらまぁ、、の路上駐車の列。。。
2018年05月12日 10:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
5/12 10:45
そんなコトよりも、、
あらまぁ、、の路上駐車の列。。。
頑張って登ると。。
2018年05月12日 10:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
5/12 10:46
頑張って登ると。。
それなりに近づいてくる山頂(^^♪
登山ってよろしい感じ。
2018年05月12日 10:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
13
5/12 10:55
それなりに近づいてくる山頂(^^♪
登山ってよろしい感じ。
少し雲がありますけど、それはそれでヽ(^o^)丿
©mizui800
2018年05月12日 11:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
5/12 11:13
少し雲がありますけど、それはそれでヽ(^o^)丿
©mizui800
ポイントの重ね岩(^^♪
2018年05月12日 11:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
14
5/12 11:15
ポイントの重ね岩(^^♪
こちら方面は鈴鹿のヤマも深いですね(*^^*)
©mizui800
2018年05月12日 11:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
5/12 11:16
こちら方面は鈴鹿のヤマも深いですね(*^^*)
©mizui800
この辺りから、今日のメイン(^^♪
シロヤシオも咲いておりますヽ(^o^)丿
2018年05月12日 11:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
19
5/12 11:20
この辺りから、今日のメイン(^^♪
シロヤシオも咲いておりますヽ(^o^)丿
ヤシオトンネルですよね。。
2018年05月12日 11:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
5/12 11:20
ヤシオトンネルですよね。。
もうちょいと、、、
2018年05月12日 11:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
5/12 11:22
もうちょいと、、、
さて、ひと段落です(*^^*)
2018年05月12日 11:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/12 11:34
さて、ひと段落です(*^^*)
前のパーティーさんもイイ感じです。
©mizui800
2018年05月12日 11:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
5/12 11:38
前のパーティーさんもイイ感じです。
©mizui800
あとは稜線歩き(^^♪
2018年05月12日 11:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
5/12 11:40
あとは稜線歩き(^^♪
今日は風も弱くて快適ハイク。
2018年05月12日 11:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
5/12 11:42
今日は風も弱くて快適ハイク。
コーヤさんが何故か。。。
おリスさんにフラれたらしいですけど、。。
2018年05月12日 11:53撮影 by  DSC-WX10 , SONY
16
5/12 11:53
コーヤさんが何故か。。。
おリスさんにフラれたらしいですけど、。。
頂上見えた。凄い人数が。。(^^; 
2018年05月12日 11:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
5/12 11:53
頂上見えた。凄い人数が。。(^^; 
とりあえずのお約束で(^^♪
コーヤさん、鈴鹿セブンのコンプおめでとうございます!ヽ(^o^)丿
2018年05月12日 11:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
5/12 11:56
とりあえずのお約束で(^^♪
コーヤさん、鈴鹿セブンのコンプおめでとうございます!ヽ(^o^)丿
鷹かな?ドローンと空中戦か?
2018年05月12日 11:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
5/12 11:58
鷹かな?ドローンと空中戦か?
とりあえず頂上へと(^^♪
2018年05月12日 11:59撮影 by  DSC-WX10 , SONY
13
5/12 11:59
とりあえず頂上へと(^^♪
竜ヶ岳の白い羊とか(^^♪
2018年05月12日 11:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
27
5/12 11:59
竜ヶ岳の白い羊とか(^^♪
コーヤさんもご一緒に(^^♪
©mizui800
2018年05月12日 12:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
5/12 12:05
コーヤさんもご一緒に(^^♪
©mizui800
簡単な昼ご飯あとのノンビリタイムです(*^^*)
2018年05月12日 12:40撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
5/12 12:40
簡単な昼ご飯あとのノンビリタイムです(*^^*)
展望、視界は御在所までかなぁ。。。
2018年05月12日 12:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
5/12 12:43
展望、視界は御在所までかなぁ。。。
駐車場も(^^♪
2018年05月12日 12:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/12 12:59
駐車場も(^^♪
ほな、撤収ね(*^^*)
2018年05月12日 13:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
5/12 13:01
ほな、撤収ね(*^^*)
みんなで一枚(^^♪
©mizui800
2018年05月12日 13:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
5/12 13:04
みんなで一枚(^^♪
©mizui800
名残惜しいですけどね。。
2018年05月12日 13:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
19
5/12 13:01
名残惜しいですけどね。。
満足しました(^^♪
2018年05月12日 13:08撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8
5/12 13:08
満足しました(^^♪
満足しました(^^♪ よね。
2018年05月12日 13:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
5/12 13:10
満足しました(^^♪ よね。
この展望(^^♪
©mizui800
2018年05月12日 13:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
5/12 13:10
この展望(^^♪
©mizui800
満開のヤシオの木(^^♪
2018年05月12日 13:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
22
5/12 13:11
満開のヤシオの木(^^♪
遠足尾根から振り返りと。。。
©mizui800
2018年05月12日 13:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
5/12 13:15
遠足尾根から振り返りと。。。
©mizui800
下山へと(^^♪
2018年05月12日 13:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/12 13:26
下山へと(^^♪
シロヤシオを楽しむ一日でしたヽ(^o^)丿
2018年05月12日 13:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
5/12 13:39
シロヤシオを楽しむ一日でしたヽ(^o^)丿
展望が良い鈴鹿です(^^♪
©mizui800
2018年05月12日 13:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
5/12 13:51
展望が良い鈴鹿です(^^♪
©mizui800
んでも、帰途に。。
2018年05月12日 14:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/12 14:29
んでも、帰途に。。
エビネヽ(^o^)丿
©mizui800
2018年05月12日 14:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
5/12 14:53
エビネヽ(^o^)丿
©mizui800
知らない花ヽ(^o^)丿
2018年05月12日 14:55撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
5/12 14:55
知らない花ヽ(^o^)丿
で。林道に着地(*^^*)
2018年05月12日 15:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/12 15:20
で。林道に着地(*^^*)
とび太くん、疲れる。。(^^;
2018年05月12日 15:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
5/12 15:21
とび太くん、疲れる。。(^^;
林道歩いてと。。。
2018年05月12日 15:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/12 15:27
林道歩いてと。。。
竜の雫ヽ(^o^)丿
2018年05月12日 15:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
5/12 15:29
竜の雫ヽ(^o^)丿
戻ってまいりました(^^♪
2018年05月12日 15:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/12 15:47
戻ってまいりました(^^♪
登山届の下山チェック。
ココはしっかりと(^^)/
2018年05月12日 15:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10
5/12 15:49
登山届の下山チェック。
ココはしっかりと(^^)/
今日も良い山行でしたヽ(^o^)丿
2018年05月12日 15:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
17
5/12 15:50
今日も良い山行でしたヽ(^o^)丿

感想

久しぶりの早起きで竜ヶ岳へGOGOヽ(=´▽`=)ノ
羊たちはどのくらいかなぁ
inbsjさんのレコを参考にさせて頂きました。
距離はそないにないのですが、急登では暑さ全開( •̀ㅁ•́;)へろへろでした。
偶然に同じ山行、こーやさんヒツジ見ながら待ってくれてて有難う(^o^)

GWは金剛山ばっかりだったので、今週は鈴鹿へと(^^)たっぷり楽しんで来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

表道でお会いしましたね!
SONONAOさん、ari38さん、mizui800さん、お早うございます
昨日は竜ヶ岳、凄い人でしたネ
重ね岩あたりからの登りでお会いした楽しそうな3人組のグループだったんですね
えらく元気な青年がmizui800さんでしたか
実は、SONONAOさん、ari38さんとは、去年12月の高見山の山頂で目の前で食事されていたのを覚えています

先週のレコ参考にしてもらって有難うございます 長尾滝まで行かれたんですね。素敵なレコでした
2018/5/13 6:55
Re: 表道でお会いしましたね!
inbsjさん(^^)こんばんわ〜
やっぱりヤシオの季節の竜ヶ岳は凄い数のハイカーさんで賑やかですね(^^) ウチは3度目の竜ヶ岳でしたが、この時期は初めて。inbsjさんのレコ参考に、鈴鹿の山を熟知された貴重な情報、ありがとうございました。
さらに、しばらくとはいえ、当日ご一緒に歩かせて頂いていたとか(^^)びっくりです。さらにさらに、去年の高見山でも?あの雪の日でしたか?? またどこやらの山でお会いできましたら、ご挨拶させて頂きますので(^^)よろしくお願いします。
2018/5/13 19:06
Re: 表道でお会いしましたね!
inbsj さん(^^)
コメント 有難うございます。
石榑峠の向こうから下りてこられて
山頂までは、表参道で抜きつ抜かれつで赤いザック が印象的で。
やっぱり、お声がけさせて頂いたら良かったなぁと心残り。

長尾滝の滝つぼのエメラルド色に
山頂まで登らなくてもイイかって思うほど見とれました
高見山ですか?
去年の12月と言えば、想定外の積雪の日ですね
まず霧氷の付き具合を高見山で。お会いしてたんですね。
前シーズンは明神平ばかりで
綿向山へ行かずでした(・・;)
鈴鹿の山で、お会い出来そう
その時は、アルプスの話しもお伺いしたいです(^^)
2018/5/13 20:37
いいとこですね〜
レコユーザー集いの場所、山頂下の広場に行ったけど
どなたにも会えず(TT)
な〜るほどですね〜ヽ(=´▽`=)ノ
いつもながら楽しいレコ、ありがとうございます♡
2018/5/13 7:23
Re: いいとこですね〜
カマさん(^^)こんばんわ〜
GWの休日、7日でしたかありましたけど、ハンコが6つ増えましたわ(^^;) そろそろ他の山にも行かないとね〜、この時期のイチ推しはってので竜ヶ岳(^^)いやまぁ、久々の鈴鹿を楽しみました。 
んでもまぁ、今日は雨の降る中を金剛山だったわけですけど(^^;)
2018/5/13 19:12
kama姐さん
昨日は、あんなに天気良かったのに、、
今日は雷注意報の赤坂村。
雷が走るのは勘弁なんで、
とっとこシルバー登りで本道下りでした。
山頂手前で、すでに大粒の雨。
でもね、今日の昼は贅沢ご飯で、千早の風
φ(..)コメありがとうございます。
2018/5/13 20:43
よい日でしたね。
SONONAOさん、ari38さん、mizui800さん

今日は!!
昨日、駐車場で隣合わせ、そして、表道でもお会いしたmightyと申します。(6の写真に我が家の車が・・・ )
昨日は、気さくにお声掛けいただき、ありがとうございました。ログを拝見させていただきますと、我々とほぼ逆回りを歩かれたようで、中々面白く思いました。シロヤシオの開花状態も素晴らしく、羊さんたちも元気イッパイでしたね。
また何処かでお会いした際には、お声掛けさせて頂きたいと思います。
2018/5/13 8:52
Re: よい日でしたね。
mightyさん(^^)こんばんわ〜
当日はお疲れさまでした、この時期人気の竜ヶ岳、早く動いて正解でしたね。 朝の306号線で前を走っておられた神戸ナンバーのプリウス、助手席のSONONAOが「この人も竜ヶ岳かな〜」なんて言うので「んなこと無いやろ〜、」とか会話してたら、橋を渡ってすぐ左折(^_^;)あらま。mightyさんでしたのね。
ルート取りも周りは逆でしたが同じくと(^^) 
またどこやらの山でバッタリと、ありそうな予感がいたします(*^^*)
2018/5/13 19:31
Re: よい日でしたね。
mighty さん(^^)
わりとギリでしたね 駐車場
あんなに混んでるとは。
早起きした甲斐がありました。

急登り、急下り、渡渉と(^^;)
そして教えて頂いた通り、まじ急登・・・
メンバーとアイスクリームの話しをしながら登りましたヽ(^o^)丿
羊たちしかり 金山尾根との分岐から見る竜ヶ岳の尾根道は
何度見てもエエなぁと思います。
須磨アルプスでお会いできたりするかも
きっとお会いできますように
2018/5/13 20:56
まさかでしたね\(^O^)/
アリナオさん、ミズイさん こんにちは〜

同じ日に来ているなんて思いもしませんでした
治田峠分岐まで下りましたけど、結局山頂に3時間もいてました

イカジュウさんとは会わずでしたか?
遅い時間の方が青空広がったみたいですね〜

写真使わせてもらいました
2018/5/13 16:52
Re: まさかでしたね\(^O^)/
コーヤさん(^^)こんばんわ〜
まさかの?ウチは俗物でしてね(^^) 竜ヶ岳のシロヤシオも一度は見ておかないと(*^^*)
あ、イカさんとは会えずです(^_^;)治田峠分岐点の通過時間がズレてたらなぁ〜 
あ、写真の件はどーぞどーぞ(*^^*)
2018/5/13 19:39
こーやさん(^^)
待っててくれてありがと(^^)
遅い!って、、、うんうんわかるけど
せやけどな、めっちゃしんどかった~
もぉな、重ね岩の辺りでは足の踏ん張り効けへんし
ほんまやったら、岩に登りたかったけど。

いかじゅうさんとは遭わず 残念
ヤマレコの方々、沢山登ってはりましたねぇ~
みなさん時期逃さず やわ、
その山行が参考になるんよねぇ~
さて、次はどこぞの山を目指してトレーニングやわ
2018/5/13 21:05
晴天のシロヤシオ
こんにちは(^^。当日はよく晴れた中で映えたシロヤシオに会えましたね。
ピークはあと少しのような気がしますが晴天の中という意味ですと
土曜日がピークだっただろうなと思います。
日曜はまた天気が悪くなる為、やっぱり人が殺到してましたね(^^;。
私は昼に山頂に行くと誰か会うだろうなと思ってましたが
人込みに絶対巻き込まれる(?)と思ってフェードアウトしてました
2018/5/13 22:17
Re: 晴天のシロヤシオ
イカさん(^^)おはようございます。
静ヶ岳に足を伸ばしておられる間にウチら遠足尾根から下山していたのですね。しかしまたエラく歩かれましたね〜(^^;) 
やっぱりこの時期は凄い数のハイカーさんで。。。まぁ、覚悟の上ででかけたし、好天で風も弱くて楽しい1日でした。またどこやらの山で(^^)
2018/5/14 5:51
Re: 晴天のシロヤシオ
ikajyuさん(^o^)
コメントありがとうございます
晴天で風も弱い山頂だったんで、
お昼ごはんを食べながらシロヤシオを楽しみました。
タイム的にはすれ違いでお逢いできなくて残念
尾根道はどこもかしこも人が途切れること無かったし
フェードアウト・・・確かに!
人込みの無い場所で、鈴鹿の山なみを楽しみたいたいと
思いました。
また、お逢いできるのを楽しみにしております(*^_^*)
2018/5/14 12:29
スゴイ人に車
え〜6:20で満車ですか!(^^)!
山頂も人多いですね〜
行った事の山なので行きたいなあ〜と思っているけど
もうピークは過ぎた感じですか??
2018/5/14 1:08
Re: スゴイ人に車
ちえさん(^^)おはようございます。
この時期人気の竜ヶ岳、覚悟の早朝出発です(^^)
ピークはね〜、イカさんのコメント通りかな(*^^*)
2018/5/14 5:54
Re: スゴイ人に車
yamarekochieさんへ(^o^)
コメントありがとうございます。
早起きしたのに、あの混雑。
季節もんやから、余計集まりますわな
行きたいお山なんですね ヒル情報をチェックしてくださいね〜
2018/5/14 12:32
Re[2]: スゴイ人に車
それにしてもNAOさん、そんな細い身体なのにお元気ですね〜
いつも感心してしまいます
どうしたらそんなに歩けるのかなぁ〜
2018/5/14 15:58
Re[3]: スゴイ人に車
ちえさん(*^-^*)
なんぼほど休憩するんって感じでゆっくり歩いてまっせ。休憩する度に、山の匂いで元気回復。
山は良いですね〜ヽ(´▽`)/
では日曜日、お会いしましょ(^-^)
2018/5/14 21:15
羊にエビちゃんに楽しかったですね〜
SONONAOさん、ari38さん、mizui800さんこんばんはー
時々レコは拝見してましたが
お会いできて光栄です
下りはほぼいっしょでしたねー
羊だけでなく植林帯でエビネも見れて良かったですね〜
あれだけ人がいると誰が誰やら
レコユーザーさーんって、放送したら面白かったでしょうね
2018/5/14 23:20
Re: 羊にエビちゃんに楽しかったですね〜
ueharuさん(^^)おはよーございます。
快適登山で楽しめましたよね(^o^)/
遠足尾根の下山では、抜きつ抜かれつ、写真撮るのに良く止まっておられたので、多分ヤマレコかヤマップさんかとは思っておりました(^^ゞ
山頂で「ヤマレコさん、集合〜!!」とか叫んだら何人か集まったでしょうね〜。なんせマイページの「最近の登山で会ったかも?」40以上のレコですもの(^^;
またどこやらの山で(^o^)/
2018/5/15 7:40
Re: 羊にエビちゃんに楽しかったですね〜
ueharuさんへ
コメントありがとうございます
ヤマレコさんですか?と聞けば良かった〜
それも、時々拝見するuehaluさんだったなんて
カンアオイも咲いてましたね
快晴で大満足の竜ヶ岳になりました。
おもろいポーズ撮ってる方々は
きっと、レコユーザーさんかと
楽しい出会いの下山、有難うございました
2018/5/15 8:57
大賑わい!
SONONAOさん、ari38さん、こんにちは。
mizui800さん、はじめまして!

竜、やっぱり、すんごい人・人・人だったんですね〜
今年は当たり年のようで、白羊さんがたくさんですね♪
この時期は、石榑峠から早朝サクッと行ったことしかありません(笑)
ちょこっと惹かれたのですが、別場所にしちゃいました。

今が旬な竜ヶ岳、お疲れ様でした〜
2018/5/15 12:55
Re: 大賑わい!
かつごさん(^^)こんばんは〜
どこの山でもある、人が多い時期っての、あえて外したくもなるのですけど(人を見たいならやっぱり金剛ですからね) まぁ竜ヶ岳のシロヤシオは一度は見ておきたかったので(^^ゞ 登りは砂山経由で、表道を登る頃にはハイカーさんも少なくて快適でしたよ(^^)山頂では大勢でしたけどね。
この日はどこの山も登山日和だったみたいですね(^^)またよろしくお願いします。
2018/5/15 18:50
Re: 大賑わい!
別場所気になって、レコを先に見に行ってしもた
ヽ(=´▽`=)ノすげぇ〜はカズヒさん&カツさん
手足が長いと、安定性もあるんやろなぁ〜
行って見たいけど、ドボンしそうやわ。

竜ヶ岳は、ヤマレコさん大集合やわ!
だって、あのヒツジ(うちは、初めて見たんやけどな)
この時期ならではの、人混みなんやろな〜
ちょっとビックリしながらも、楽しい山行やった(*^^)v
梅雨前までの山行、楽しみましょね
_φ(・_・コメント、有難うです。
2018/5/15 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳金山尾根〜三池岳福王山難路縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら