ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1469257
全員に公開
ハイキング
東北

博士山(山開き参加)

2018年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
6.2km
登り
815m
下り
819m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:05
合計
3:17
7:54
7:54
55
8:49
8:52
19
9:11
9:11
22
9:33
9:33
11
9:44
9:45
18
10:03
10:03
9
10:12
10:12
40
10:52
10:53
13
天候 下山すると快晴
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前日も雨か?とこどころ泥濘
その他周辺情報 西山温泉に5〜6か所あり
所々山開きの看板あり 
迷うことなかった近辺でも誘導あり
助かりました
2018年05月20日 07:41撮影 by  SC-04J, samsung
4
5/20 7:41
所々山開きの看板あり 
迷うことなかった近辺でも誘導あり
助かりました
受付をし、あわ饅頭と記念バッチ
有難うございます
2018年05月20日 07:46撮影 by  SC-04J, samsung
14
5/20 7:46
受付をし、あわ饅頭と記念バッチ
有難うございます
山開きのイベントで人も集まって来ました
2018年05月20日 07:48撮影 by  SC-04J, samsung
2
5/20 7:48
山開きのイベントで人も集まって来ました
すみませんが・・・
今回は先に失礼します!
2018年05月20日 07:49撮影 by  SC-04J, samsung
3
5/20 7:49
すみませんが・・・
今回は先に失礼します!
がお〜!
いっぱい人いますから心配ないでしょう?
2018年05月20日 07:49撮影 by  SC-04J, samsung
2
5/20 7:49
がお〜!
いっぱい人いますから心配ないでしょう?
すみれも挨拶してくれました
2018年05月20日 07:49撮影 by  SC-04J, samsung
4
5/20 7:49
すみれも挨拶してくれました
前日までの 雨水多いかな?
2018年05月20日 07:50撮影 by  SC-04J, samsung
2
5/20 7:50
前日までの 雨水多いかな?
譲渡もあります
たいしたことありませんが
2018年05月20日 07:54撮影 by  SC-04J, samsung
3
5/20 7:54
譲渡もあります
たいしたことありませんが
先に出発してしまったので、先行者少ない?
2018年05月20日 08:00撮影 by  SC-04J, samsung
2
5/20 8:00
先に出発してしまったので、先行者少ない?
振り返って
2018年05月20日 08:02撮影 by  SC-04J, samsung
2
5/20 8:02
振り返って
梯子で登って行きますよ!
2018年05月20日 08:09撮影 by  SC-04J, samsung
3
5/20 8:09
梯子で登って行きますよ!
意外に急登
2018年05月20日 08:09撮影 by  SC-04J, samsung
3
5/20 8:09
意外に急登
根っこもいっぱい
2018年05月20日 08:10撮影 by  SC-04J, samsung
4
5/20 8:10
根っこもいっぱい
2018年05月20日 08:11撮影 by  SC-04J, samsung
3
5/20 8:11
タムシバも終わってます
2018年05月20日 08:17撮影 by  SC-04J, samsung
2
5/20 8:17
タムシバも終わってます
もう少しですよ
2018年05月20日 08:19撮影 by  SC-04J, samsung
3
5/20 8:19
もう少しですよ
2018年05月20日 08:19撮影 by  SC-04J, samsung
7
5/20 8:19
途中で何やら・・・
熊ぷーさんの落としもののようです
始めてみました
2018年05月20日 08:27撮影 by  SC-04J, samsung
3
5/20 8:27
途中で何やら・・・
熊ぷーさんの落としもののようです
始めてみました
2018年05月20日 08:29撮影 by  SC-04J, samsung
2
5/20 8:29
これがシャクナゲ洞門・・
2018年05月20日 08:33撮影 by  SC-04J, samsung
5
5/20 8:33
これがシャクナゲ洞門・・
このころ霧雨が・・
今日は快晴でないんですか?
2018年05月20日 08:34撮影 by  SC-04J, samsung
2
5/20 8:34
このころ霧雨が・・
今日は快晴でないんですか?
ここは巨木の山・・
2018年05月20日 08:37撮影 by  SC-04J, samsung
5
5/20 8:37
ここは巨木の山・・
ナナカマド
2018年05月20日 08:39撮影 by  SC-04J, samsung
5
5/20 8:39
ナナカマド
分岐到着
ここまでずっと急な登りでした
ちょこっと喉を潤す
2018年05月20日 08:51撮影 by  SC-04J, samsung
3
5/20 8:51
分岐到着
ここまでずっと急な登りでした
ちょこっと喉を潤す
2018年05月20日 08:54撮影 by  SC-04J, samsung
5
5/20 8:54
稜線ぽっくなって来ました
ガスがかかってしまいましたが、西吾妻方面が
見えたのでしょうか?
2018年05月20日 08:58撮影 by  SC-04J, samsung
2
5/20 8:58
稜線ぽっくなって来ました
ガスがかかってしまいましたが、西吾妻方面が
見えたのでしょうか?
なんとショウジョウバカマが
2018年05月20日 08:59撮影 by  SC-04J, samsung
5
5/20 8:59
なんとショウジョウバカマが
眺望は望めず・・
2018年05月20日 09:06撮影 by  SC-04J, samsung
1
5/20 9:06
眺望は望めず・・
と思いきや時々快晴
2018年05月20日 09:08撮影 by  SC-04J, samsung
5
5/20 9:08
と思いきや時々快晴
いったん下ります
2018年05月20日 09:13撮影 by  SC-04J, samsung
1
5/20 9:13
いったん下ります
中腹に雪がありますが、登山道は全く問題なし
2018年05月20日 09:17撮影 by  SC-04J, samsung
2
5/20 9:17
中腹に雪がありますが、登山道は全く問題なし
もうすぐ頂上か?
2018年05月20日 09:17撮影 by  SC-04J, samsung
4
5/20 9:17
もうすぐ頂上か?
着きましたよ!広場凄く狭い(泣)
2018年05月20日 09:22撮影 by  SC-04J, samsung
17
5/20 9:22
着きましたよ!広場凄く狭い(泣)
タッチして
2018年05月20日 09:22撮影 by  SC-04J, samsung
10
5/20 9:22
タッチして
眺望は全然(泣)
2018年05月20日 09:23撮影 by  SC-04J, samsung
2
5/20 9:23
眺望は全然(泣)
あわ饅頭頂きます
帰りにお土産買いました
2018年05月20日 09:24撮影 by  SC-04J, samsung
8
5/20 9:24
あわ饅頭頂きます
帰りにお土産買いました
下山すると少しずつ天気が回復?
2018年05月20日 09:36撮影 by  SC-04J, samsung
2
5/20 9:36
下山すると少しずつ天気が回復?
2018年05月20日 09:45撮影 by  SC-04J, samsung
3
5/20 9:45
西の方・・
2018年05月20日 09:48撮影 by  SC-04J, samsung
4
5/20 9:48
西の方・・
分岐を通り過ぎ
近洞寺跡だそうです
こんなところにあったんだ・・

そうです地に塗られた下山の案内を
写真に収めるの忘れました(泣)
2018年05月20日 10:12撮影 by  SC-04J, samsung
1
5/20 10:12
分岐を通り過ぎ
近洞寺跡だそうです
こんなところにあったんだ・・

そうです地に塗られた下山の案内を
写真に収めるの忘れました(泣)
なんだか快晴に
2018年05月20日 10:29撮影 by  SC-04J, samsung
4
5/20 10:29
なんだか快晴に
2018年05月20日 10:47撮影 by  SC-04J, samsung
7
5/20 10:47
急坂でしたが何とかのり切りました
2018年05月20日 10:53撮影 by  SC-04J, samsung
2
5/20 10:53
急坂でしたが何とかのり切りました
シャドー歩き15分ぐらいですかね?
2018年05月20日 10:54撮影 by  SC-04J, samsung
3
5/20 10:54
シャドー歩き15分ぐらいですかね?
駐車場は満車に少し足りないくらいでした
今年は地元でも行事が重なったとか
2018年05月20日 11:09撮影 by  SC-04J, samsung
3
5/20 11:09
駐車場は満車に少し足りないくらいでした
今年は地元でも行事が重なったとか
駐車場に着き役場の車の
赤べこです
2018年05月20日 11:07撮影 by  SC-04J, samsung
8
5/20 11:07
駐車場に着き役場の車の
赤べこです
帰りに柳津のあわ饅頭をゲットしました
そのついでの赤べこ
有難うございました
2018年05月20日 11:58撮影 by  SC-04J, samsung
12
5/20 11:58
帰りに柳津のあわ饅頭をゲットしました
そのついでの赤べこ
有難うございました

感想




https://youtu.be/0jf0n4ssu0U
見どころ有りませんが、チャンネル登録もお願いします〜!

今日は安達太良山の山開きでではありますが、なかなか行けない博士山に予定変更です。安達太良山は昨年より2000人少ない11000人だそうです。
私が行かなかったからかな?(笑)でもすごいですね。
博士山も行きたい山でしたが単独ではちょっと不安があり、山開きに行くなら
ちょうど良いかもで行って来ました。
分岐までの1時間はずっと急登でして結構大変ですよ。
分岐を過ぎるあたりからは稜線歩き的で少し楽になりますが、
頂上も今回は雲が厚く眺望が望めなかったのが非常に残念です。
分岐に戻り近洞寺尾根を下りますが所々急坂です。
巨木があり会津の懐に入っていく感じです。
下山時は会津の方と並行して降りて来ました。
ヤマレコ見てくださいね。

今日は用事もあり温泉も無し(涙)
今度はゆっくりと快晴の日に来てみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

ゲスト
あれ?以外に
あれ?以外に博士山初めてでしたか。

登山口ちょっと過ぎてからの急登きついですよね。私も2013年、7回目の登山で挑戦しました。皆さんこんなところを登れるんだ〜とゼイゼイ言いながら登ったことを思い出しました。笑。

ちなみに秋の紅葉もきれいです。
2018/5/21 22:12
Re: あれ?以外に
遅コメですみません 飲んでしまった後なので・・・
博士山初めてなんですよ〜 会津の山々はまだまだ未開発でして。
同じところを何回も行っていて山行回数だけは増えつつありますが・・・。
会津周辺でお薦めの場所に連れてってくださいね
宜しくお願いします
2018/5/22 20:50
ゲスト
Re[2]: あれ?以外に
いつでもご案内しますよ。「福島県の山」(山と渓谷社)の会津周辺は、残すところ三岩岳になりました。車も出しますからいつでもどうぞ連絡下さい。
現在、ご迷惑になっているかも知れませんが、過去のレコを整理アップ中です。
2018/5/22 21:16
Re[3]: あれ?以外に
過去のレコ全部拝見しましたよ!
さすがはいろいろ行ってますね

その時には宜しくお願いしますね
2018/5/22 21:29
行きたい山の1つです(^^♪
trooperさん おばんです

名前に惹かれて行きたい山なのですが・・・
アクセスがきつくて延び延びになってます
再訪される時は教えて下さい

3日の日曜の計画変更したので確認お願いします。
andyさんとツイさん含め4人の予定です
2018/5/21 22:19
Re: 行きたい山の1つです(^^♪
お世話様です。博士山は車無いと難しいですね。
行きたい時行ってくださいね〜

3日宜しくお願いします
2018/5/22 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら