ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147571
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

意外と遊べる昇仙峡/甲府の夜景/夜の紅葉回廊(河口湖)【山梨100(羅漢寺山)】+1=20

2011年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamahiro その他1人
GPS
09:19
距離
20.4km
登り
823m
下り
806m

コースタイム

1.昇仙峡
 天神森エリアの昇仙峡入口発7:39-覚円峰8:45-石門9:15-仙娥滝9:25-
 ロープウェイ仙娥滝駅発9:50-羅漢寺山(弥三郎岳)頂上10:20-
 ロープウェイ山頂駅発11:05-昼食/水晶宝石博物館/影絵の森美術館発12:35-
 仙娥滝12:45-石門12:49-覚円峰12:55-
 天神森エリアの昇仙峡入口着13:39

2.笛吹川フルーツ公園
 滞在約2時間20分(15:00〜17:20頃)  

3.河口湖もみじ回廊
 滞在約50分(18:10〜19:00頃)
 (河口湖美術館駐車場と回廊の間の徒歩往復を含む)
天候 晴れ、のち夕方は小雨
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1.自宅→昇仙峡 《マイカー》
 自宅発5:00頃-箱崎IC-首都高/中央自動車道-甲府昭和IC-
 天神森エリア駐車場着7:20頃
 ・市営の無料駐車場があったはずなのですが、
  知らずに土産物屋の駐車場に停めてしまい、
  車に戻ったところで1000円徴収されました。
  事前の情報収集不足でしたが、
  有料なのであれば「有料」と書いておいてほしいもんですね。
 ・ロープウェイは大人往復1000円
  影絵の森美術館(800円)とセットで買えば割引あり
  (確か、大人1400円)
 ・高速代は、首都高560円、高井戸〜甲府昭和1500円
  (いずれもETC割引)
 
2.昇仙峡→笛吹川フルーツ公園 《マイカー》
 天神森エリア駐車場発13:50頃-R411など
 笛吹川フルーツ公園着15:00頃着
 ・駐車場は無料

3.笛吹川フルーツ公園→河口湖もみじ回廊 《マイカー》
 笛吹川フルーツ公園発17:30頃-みさか路など-
 河口湖美術館駐車場着18:20頃着
 ・御坂みちは2車線で信号がほとんどないので非常に快適
 ・駐車場は無料

4.河口湖もみじ回廊→自宅 《マイカー》
 河口湖美術館駐車場発18:50頃-山中湖(食事atマ・メゾン)-御殿場IC-
 東名自動車道-用賀IC-環八/甲州街道等-自宅着23:10頃着
 ・高速代は、御殿場〜用賀1050円(ETC割引あり)
コース状況/
危険箇所等
1.昇仙峡
 ■昇仙峡観光協会(観光マップ)
  http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/b/map.html
 ■昇仙峡ロープウェイ
  http://www.shousenkyo-r.jp/
 ■昇仙峡(Wikipedia)
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%87%E4%BB%99%E5%B3%A1
 ■昇仙峡影絵の森美術館
  http://www.kageenomori.jp/

2.笛吹川フルーツ公園
 ■山梨県笛吹川フルーツ公園
  http://fuefukigawafp.co.jp/
 ■笛吹川フルーツ公園(Wikipedia)
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%9B%E5%90%B9%E5%B7%9D%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E5%85%AC%E5%9C%92
 ■新日本三台夜景
  http://yakei.jp/official/
 ■フルーツパーク富士屋ホテル
  http://www.fruitpark.jp/

3.河口湖もみじ回廊
 ■富士河口湖紅葉まつり(10月29日〜11月20日)
  http://www.fujisan.ne.jp/event/info.php?ca_id=3&if_id=680
 ■河口湖コム
  http://www.fuji-kawaguchiko.com/003fujiyama/momijicorridor/
【昇仙峡】
天神森エリアの昇仙峡入口付近からスタート。我々の他には1台だけ。最初はここが無料の市営駐車場と思っていたのでしたが、後から戻ったら土産物屋の有料駐車場と言われおばちゃんに1000円徴収されてしまいました。無料駐車場は写真の向かって手前の右側にあるようでしたので、行かれる場合には事前に地図でよく確認された方がよいです。
http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/b/map.html
【昇仙峡】
天神森エリアの昇仙峡入口付近からスタート。我々の他には1台だけ。最初はここが無料の市営駐車場と思っていたのでしたが、後から戻ったら土産物屋の有料駐車場と言われおばちゃんに1000円徴収されてしまいました。無料駐車場は写真の向かって手前の右側にあるようでしたので、行かれる場合には事前に地図でよく確認された方がよいです。
http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/b/map.html
【昇仙峡】
昇仙峡の解説。
【昇仙峡】
昇仙峡の解説。
【昇仙峡】
遊歩道は舗装されており歩き易いです。ただし朝は9時まで車が入れるようで、結構自動車がスピードを出して横を通る為要注意。このあたりの紅葉はまだまだです。
【昇仙峡】
遊歩道は舗装されており歩き易いです。ただし朝は9時まで車が入れるようで、結構自動車がスピードを出して横を通る為要注意。このあたりの紅葉はまだまだです。
【昇仙峡】
まだ太陽が登りきっていないので、渓谷の景色は今一つ。
3
【昇仙峡】
まだ太陽が登りきっていないので、渓谷の景色は今一つ。
【昇仙峡】
渓谷にはいろいろな形の岩・石がたくさんあるので、お子さんを連れて歩くと喜ばれるかもしれませんね。オットセイ、大砲、豆腐、猿、大仏、熊、猫、らくだ、烏帽子、はまぐり・・・数え切れないほどたくさんありますが、さて写真の石は何でしょう? 
http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/b/map_print.html
【昇仙峡】
渓谷にはいろいろな形の岩・石がたくさんあるので、お子さんを連れて歩くと喜ばれるかもしれませんね。オットセイ、大砲、豆腐、猿、大仏、熊、猫、らくだ、烏帽子、はまぐり・・・数え切れないほどたくさんありますが、さて写真の石は何でしょう? 
http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/b/map_print.html
【昇仙峡】
途中に愛のかけ橋という橋がありました。
【昇仙峡】
途中に愛のかけ橋という橋がありました。
【昇仙峡】
こんなところもありましたが、遊歩道の他は至って安全です。
【昇仙峡】
こんなところもありましたが、遊歩道の他は至って安全です。
【昇仙峡】
ちょっと黄葉。
1
【昇仙峡】
ちょっと黄葉。
【昇仙峡】
巨大なマムシ草。日本で1番でかいのでは?と思っちゃいました。
1
【昇仙峡】
巨大なマムシ草。日本で1番でかいのでは?と思っちゃいました。
【昇仙峡】
能泉エリアの土産物屋で。アメジストとは紫水晶のことを言うのだと初めて知りました。
【昇仙峡】
能泉エリアの土産物屋で。アメジストとは紫水晶のことを言うのだと初めて知りました。
【昇仙峡】
美しい結晶です!
5
【昇仙峡】
美しい結晶です!
【昇仙峡】
ゴジラ出現。頭の上には何故かパンダ。
2
【昇仙峡】
ゴジラ出現。頭の上には何故かパンダ。
【昇仙峡】
こちらは小さいけど豪快。
1
【昇仙峡】
こちらは小さいけど豪快。
【昇仙峡】
ワンちゃんが寝ていたので撫でようと思いましたが、尻尾から左足にかけてのラインと、左目の周りで、「いいからほっといて!」と訴えているようだったので、そのまま通り過ぎました。
7
【昇仙峡】
ワンちゃんが寝ていたので撫でようと思いましたが、尻尾から左足にかけてのラインと、左目の周りで、「いいからほっといて!」と訴えているようだったので、そのまま通り過ぎました。
【昇仙峡】
出ました!名所の覚円峰(かくえんほう)です。すごい存在感ですね。
(これは帰りの時に撮った写真です。)
7
【昇仙峡】
出ました!名所の覚円峰(かくえんほう)です。すごい存在感ですね。
(これは帰りの時に撮った写真です。)
【昇仙峡】
岩を入れて。
【昇仙峡】
岩を入れて。
【昇仙峡】
沢も入れて。
【昇仙峡】
沢も入れて。
【昇仙峡】
覚円峰を過ぎたあたりから、
【昇仙峡】
覚円峰を過ぎたあたりから、
【昇仙峡】
紅葉が美しくなってきます。
3
【昇仙峡】
紅葉が美しくなってきます。
【昇仙峡】
いいですねー。
7
【昇仙峡】
いいですねー。
【昇仙峡】
真っ赤です。
4
【昇仙峡】
真っ赤です。
【昇仙峡】
水もきれい。
2
【昇仙峡】
水もきれい。
【昇仙峡】
覚円峰を別角度から。その1。
【昇仙峡】
覚円峰を別角度から。その1。
【昇仙峡】
石門が見えました。
1
【昇仙峡】
石門が見えました。
【昇仙峡】
石門をくぐって振り返る。
【昇仙峡】
石門をくぐって振り返る。
【昇仙峡】
驚いたことに、石と石の間には空間があり、くっついていませんでした!
(これは帰りの時に撮った写真です。)
1
【昇仙峡】
驚いたことに、石と石の間には空間があり、くっついていませんでした!
(これは帰りの時に撮った写真です。)
【昇仙峡】
覚円峰を別角度から。その2。
【昇仙峡】
覚円峰を別角度から。その2。
【昇仙峡】
覚円峰を別角度から。その3。
1
【昇仙峡】
覚円峰を別角度から。その3。
【昇仙峡】
仙娥滝。日本の滝100選。すばらしい!
6
【昇仙峡】
仙娥滝。日本の滝100選。すばらしい!
【昇仙峡】
結構迫力あり。
1
【昇仙峡】
結構迫力あり。
【昇仙峡】
これは滝の上の流れ込み。
(これは帰りの時に撮った写真です。)
【昇仙峡】
これは滝の上の流れ込み。
(これは帰りの時に撮った写真です。)
【昇仙峡】
帰りには、滝の上の流れ込みの近くの土産物屋でマロンソフトを買って食べましたが、とても美味。大変気に入りました。
(これは帰りの時に撮った写真です。)
【昇仙峡】
帰りには、滝の上の流れ込みの近くの土産物屋でマロンソフトを買って食べましたが、とても美味。大変気に入りました。
(これは帰りの時に撮った写真です。)
【昇仙峡】
一方、こちらの看板では「世界で2番目に・・・」とありますが、何だか思わせぶりなのが気にいらず、こちらではソフトクリームは買いませんでした。
【昇仙峡】
一方、こちらの看板では「世界で2番目に・・・」とありますが、何だか思わせぶりなのが気にいらず、こちらではソフトクリームは買いませんでした。
【昇仙峡】
触ってみましたが、非常にひゃっこい。
1
【昇仙峡】
触ってみましたが、非常にひゃっこい。
【昇仙峡】
7人衆。
1
【昇仙峡】
7人衆。
【昇仙峡】
何だか思わず笑っちゃいました。
1
【昇仙峡】
何だか思わず笑っちゃいました。
【昇仙峡】
このお腹、何だかとても親近感あり。あかの他人とは思えないのが悲しいところ。
1
【昇仙峡】
このお腹、何だかとても親近感あり。あかの他人とは思えないのが悲しいところ。
【昇仙峡】
ロープウェー駅手前のもみじ。その1。
1
【昇仙峡】
ロープウェー駅手前のもみじ。その1。
【昇仙峡】
ロープウェー駅手前のもみじ。その2。
1
【昇仙峡】
ロープウェー駅手前のもみじ。その2。
【昇仙峡/羅漢寺山】
ロープウェー仙娥滝駅。
【昇仙峡/羅漢寺山】
ロープウェー仙娥滝駅。
【昇仙峡/羅漢寺山】
時刻表は20分おきでしたが、当日は5〜10分おきに出発。
【昇仙峡/羅漢寺山】
時刻表は20分おきでしたが、当日は5〜10分おきに出発。
【昇仙峡/羅漢寺山】
うーん。
【昇仙峡/羅漢寺山】
うーん。
【昇仙峡/羅漢寺山】
いい感じです。
2
【昇仙峡/羅漢寺山】
いい感じです。
【昇仙峡/羅漢寺山】
山頂駅から。
【昇仙峡/羅漢寺山】
山頂駅から。
【昇仙峡/羅漢寺山】
山頂駅を降りてすぐ。羅漢寺山の標識がありますが、観光客のみなさんは全く興味を示しません。
【昇仙峡/羅漢寺山】
山頂駅を降りてすぐ。羅漢寺山の標識がありますが、観光客のみなさんは全く興味を示しません。
【昇仙峡/羅漢寺山】
おお!富士山だ!
【昇仙峡/羅漢寺山】
おお!富士山だ!
【昇仙峡/羅漢寺山】
荘厳。
3
【昇仙峡/羅漢寺山】
荘厳。
【昇仙峡/羅漢寺山】
さて、羅漢寺山の最高峰の弥三郎岳に向かいます。
【昇仙峡/羅漢寺山】
さて、羅漢寺山の最高峰の弥三郎岳に向かいます。
【昇仙峡/羅漢寺山】
【昇仙峡/羅漢寺山】
【昇仙峡/羅漢寺山】
南アルプスが美しい!
【昇仙峡/羅漢寺山】
南アルプスが美しい!
【昇仙峡/羅漢寺山】
とんがった山々が興味深い。今度登ってみようっと。
【昇仙峡/羅漢寺山】
とんがった山々が興味深い。今度登ってみようっと。
【昇仙峡/羅漢寺山】
花崗岩の道を登ります。
【昇仙峡/羅漢寺山】
花崗岩の道を登ります。
【昇仙峡/羅漢寺山】
さて頂上手前。
【昇仙峡/羅漢寺山】
さて頂上手前。
【昇仙峡/羅漢寺山】
頂上に到着。大きな丸い岩の上で、コケたら多分命はないでしょう。岩の上にいると分かりませんが、遠くから見ると以下のような場所に登っていたことが分かります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/Yasaburoudake01.jpg
【昇仙峡/羅漢寺山】
頂上に到着。大きな丸い岩の上で、コケたら多分命はないでしょう。岩の上にいると分かりませんが、遠くから見ると以下のような場所に登っていたことが分かります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/Yasaburoudake01.jpg
【昇仙峡/羅漢寺山】
奥の方に金峰山。右の下の方に荒川ダム。
【昇仙峡/羅漢寺山】
奥の方に金峰山。右の下の方に荒川ダム。
【昇仙峡/羅漢寺山】
頂上から見る富士山も素晴らしい。
2
【昇仙峡/羅漢寺山】
頂上から見る富士山も素晴らしい。
【昇仙峡/羅漢寺山】
三角点の上には何故か中国のお札が・・・。
【昇仙峡/羅漢寺山】
三角点の上には何故か中国のお札が・・・。
【昇仙峡/羅漢寺山】
さて、松の木の下を鎖を伝っておりましょう。
【昇仙峡/羅漢寺山】
さて、松の木の下を鎖を伝っておりましょう。
【昇仙峡/羅漢寺山】
いい色です。
1
【昇仙峡/羅漢寺山】
いい色です。
【昇仙峡/羅漢寺山】
さてロープウェー山頂駅付近のうぐいす谷からの南アルプス絶景。甲斐駒、鳳凰三山の他に、北岳、間ノ岳も見えるとのことでしたが、北岳はわずかに・・・間ノ岳は見分けがつきません。
2
【昇仙峡/羅漢寺山】
さてロープウェー山頂駅付近のうぐいす谷からの南アルプス絶景。甲斐駒、鳳凰三山の他に、北岳、間ノ岳も見えるとのことでしたが、北岳はわずかに・・・間ノ岳は見分けがつきません。
【昇仙峡/羅漢寺山】
山頂駅付近の八雲神社。
【昇仙峡/羅漢寺山】
山頂駅付近の八雲神社。
【昇仙峡/羅漢寺山】
山頂駅付近の和合権現。ちょっと気恥ずかしい!
【昇仙峡/羅漢寺山】
山頂駅付近の和合権現。ちょっと気恥ずかしい!
【昇仙峡/羅漢寺山】
さてロープウェイを下ります。
【昇仙峡/羅漢寺山】
さてロープウェイを下ります。
【昇仙峡/羅漢寺山】
すれ違い。
4
【昇仙峡/羅漢寺山】
すれ違い。
【昇仙峡/羅漢寺山】
マスコット。
【昇仙峡/羅漢寺山】
マスコット。
【昇仙峡/水晶宝石博物館】
ロープウェイの仙娥滝駅のすぐ近くにあり、無料なので入ってみました。
【昇仙峡/水晶宝石博物館】
ロープウェイの仙娥滝駅のすぐ近くにあり、無料なので入ってみました。
【昇仙峡/水晶宝石博物館】
なかなか、
【昇仙峡/水晶宝石博物館】
なかなか、
【昇仙峡/水晶宝石博物館】
面白いので、
【昇仙峡/水晶宝石博物館】
面白いので、
【昇仙峡/水晶宝石博物館】
たくさん写真を、
1
【昇仙峡/水晶宝石博物館】
たくさん写真を、
【昇仙峡/水晶宝石博物館】
撮ってしまいました。
【昇仙峡/水晶宝石博物館】
撮ってしまいました。
【昇仙峡/影絵の森美術館】
相方が行ってみたいというので、ロープウェーとのセット券(割引+クッキー&コーヒー付)をロープウェーに乗る前に購入し、行ってみました。館内は撮影禁止。中にはキティちゃんコーナーもあり

http://www.kageenomori.jp/
【昇仙峡/影絵の森美術館】
相方が行ってみたいというので、ロープウェーとのセット券(割引+クッキー&コーヒー付)をロープウェーに乗る前に購入し、行ってみました。館内は撮影禁止。中にはキティちゃんコーナーもあり

http://www.kageenomori.jp/
【昇仙峡】
影絵の森美術館に行く前にここで昼食。自分のところですべて手作りだよ!とおばちゃんが威勢よく勧誘するので行ってみましたが、そばはイマイチだったかな・・・。
【昇仙峡】
影絵の森美術館に行く前にここで昼食。自分のところですべて手作りだよ!とおばちゃんが威勢よく勧誘するので行ってみましたが、そばはイマイチだったかな・・・。
【昇仙峡】
夫婦木神社の近くの紅葉。ここが今日一番美しかったスポット。写真がイマイチで残念。
1
【昇仙峡】
夫婦木神社の近くの紅葉。ここが今日一番美しかったスポット。写真がイマイチで残念。
【昇仙峡】
さて、遊歩道を歩いて戻ります。トテ馬車に遭遇。
【昇仙峡】
さて、遊歩道を歩いて戻ります。トテ馬車に遭遇。
【昇仙峡】
トテ馬車2台目。
1
【昇仙峡】
トテ馬車2台目。
【昇仙峡】
遊歩道の中間くらいの地点にある天鼓林の紅葉。朝は今一つでしたが、午後は太陽の光を浴びて映えていました。
1
【昇仙峡】
遊歩道の中間くらいの地点にある天鼓林の紅葉。朝は今一つでしたが、午後は太陽の光を浴びて映えていました。
【昇仙峡】
午後になると遊歩道がとてもいい感じになりました。
【昇仙峡】
午後になると遊歩道がとてもいい感じになりました。
【昇仙峡】
下流の方はもみじが青いので、
【昇仙峡】
下流の方はもみじが青いので、
【昇仙峡】
まだまだこれからも楽しめそうです。
【昇仙峡】
まだまだこれからも楽しめそうです。
【昇仙峡】
駐車場に到着。有料なのに満車でした。
【昇仙峡】
駐車場に到着。有料なのに満車でした。
【昇仙峡】
馬車乗り場でスタンばっている白いお馬さん。
【昇仙峡】
馬車乗り場でスタンばっている白いお馬さん。
【昇仙峡】
マイカーで出発すると、行く手を阻まれ、やむなく徐行。
【昇仙峡】
マイカーで出発すると、行く手を阻まれ、やむなく徐行。
【笛吹川フルーツ公園】
次に、一度行ってみたかったフルーツ公園を訪問。
【笛吹川フルーツ公園】
次に、一度行ってみたかったフルーツ公園を訪問。
【笛吹川フルーツ公園】
結構大規模に整備されている大きな公園でした。
【笛吹川フルーツ公園】
結構大規模に整備されている大きな公園でした。
【笛吹川フルーツ公園】
富士屋ホテルの近くにはこんな花が。
2
【笛吹川フルーツ公園】
富士屋ホテルの近くにはこんな花が。
【笛吹川フルーツ公園】
展望台からは晴れていればこんな景色が見えるようです。
【笛吹川フルーツ公園】
展望台からは晴れていればこんな景色が見えるようです。
【笛吹川フルーツ公園】
ここは新日本三大夜景に選定されており、「恋人の聖地」と言われているんですって!
http://yakei.jp/official/big3.html
【笛吹川フルーツ公園】
ここは新日本三大夜景に選定されており、「恋人の聖地」と言われているんですって!
http://yakei.jp/official/big3.html
【笛吹川フルーツ公園】
噴水も豪快です。
【笛吹川フルーツ公園】
噴水も豪快です。
【笛吹川フルーツ公園】
富士屋ホテルの庭から。夕闇が迫ってきて、灯りがポツポツと。残念ながら雨もぽつぽつと降り始めました。
【笛吹川フルーツ公園】
富士屋ホテルの庭から。夕闇が迫ってきて、灯りがポツポツと。残念ながら雨もぽつぽつと降り始めました。
【笛吹川フルーツ公園】
土産物屋や物色しながら少々時間を潰した後に再び恋人の聖地に戻ると・・・。
【笛吹川フルーツ公園】
土産物屋や物色しながら少々時間を潰した後に再び恋人の聖地に戻ると・・・。
【笛吹川フルーツ公園】
雨で濡れた路面に街灯が反射していい感じです。デートによいところですね。
【笛吹川フルーツ公園】
雨で濡れた路面に街灯が反射していい感じです。デートによいところですね。
【笛吹川フルーツ公園】
実物よりもよく撮れているかもしれませんが・・・。
【笛吹川フルーツ公園】
実物よりもよく撮れているかもしれませんが・・・。
【河口湖 もみじ回廊】
さて、次は御坂みちを車でひた走り、河口湖に到着です。河口湖美術館の駐車場に車を停めて歩きます。
【河口湖 もみじ回廊】
さて、次は御坂みちを車でひた走り、河口湖に到着です。河口湖美術館の駐車場に車を停めて歩きます。
【河口湖 もみじ回廊】
もみじ回廊に到着。
1
【河口湖 もみじ回廊】
もみじ回廊に到着。
【河口湖 もみじ回廊】
全体的にまだ早い感じでしたが、
1
【河口湖 もみじ回廊】
全体的にまだ早い感じでしたが、
【河口湖 もみじ回廊】
手前の方のもみじは、
1
【河口湖 もみじ回廊】
手前の方のもみじは、
【河口湖 もみじ回廊】
なかなかいい色でした。
10
【河口湖 もみじ回廊】
なかなかいい色でした。
【河口湖 もみじ回廊】
奥の方はまだまだ。
1
【河口湖 もみじ回廊】
奥の方はまだまだ。
【河口湖 もみじ回廊】
回廊を奥まで歩いて、対岸を戻ります。
【河口湖 もみじ回廊】
回廊を奥まで歩いて、対岸を戻ります。
【河口湖 もみじ回廊】
対岸のライトアップの様子。残念ながら雨がかなり降ってきたので、長居はできませんでした。
1
【河口湖 もみじ回廊】
対岸のライトアップの様子。残念ながら雨がかなり降ってきたので、長居はできませんでした。
【山中湖畔】
中央自動車道が渋滞していたので、道志みちから帰ろうと山中湖に来ましたが、この看板が目につき・・・、
【山中湖畔】
中央自動車道が渋滞していたので、道志みちから帰ろうと山中湖に来ましたが、この看板が目につき・・・、
【山中湖畔】
思わず立ち寄り・・・、
【山中湖畔】
思わず立ち寄り・・・、
【山中湖畔】
いい雰囲気の中・・・、
【山中湖畔】
いい雰囲気の中・・・、
【山中湖畔】
パエリアをおいしく頂きました。相方と2人前をペロリ。今日は朝から晩まで遊び尽くし満足な1日となりました。
5
【山中湖畔】
パエリアをおいしく頂きました。相方と2人前をペロリ。今日は朝から晩まで遊び尽くし満足な1日となりました。

感想

1.昇仙峡

 ○今年は富士山、黒部五郎、飯豊山と日帰りを敢行した後、
  何だか燃え尽き感があり、仕事も多忙で
  なかなかチャレンジ精神が湧いてきません。
  今回も安易に紅葉巡りに走ってしまいました・・・。

 ○とはいっても、WEBの紅葉情報で見頃でかつ手頃な昇仙峡を選定し、
  実際に行ってみると、これがなかなか面白い!
  昇仙峡は結婚前に相方を連れて、ロープウェイで弥三郎岳まで
  歩いたことはあるのですが、
  今回は渓谷の下流から遊歩道をずっと散策してみることにしました。

 ○下流の方はもみじの葉もまだ青いので、これからまだまだ楽しめそうです。
  覚円峰の周辺からだんだん紅葉がきれいになり、
  ロープウェイの下はまさに見頃でした。仙娥滝も意外と迫力あり。
  遊歩道もなかなかいい雰囲気ですし、下流の方で次々に現れる奇岩など
  子供さんと一緒に歩いたら喜ばれるのではないかと思いました。

 ○途中にある土産物屋や水晶宝石博物館も結構楽しいし、
  影絵の森美術館はなかなかロマンチックです。
  周辺の紅葉もまだまだ楽しめそうですしね。
  ただ、昼近くにもなると仙娥滝〜ロープウェイ周辺は観光バスも
  大量に入ってきてごった返すので、
  今回ずっと下流の駐車場に朝早く車を停めて、遊歩道を散策、
  早い時間にメジャーなスポットを押さえることができて大成功でした。

2.笛吹川フルーツ公園

 ○前々から甲府周辺に来るたび、一度は行ってみたいと
  気になっていたところです。
  思っていたよりも広くて、整備の行き届いたきれいな公園ですね。
  
 ○ぶどうなどそれこそフルーツ真っ盛りの時期にいけたら
  もっとよかったのかもしれませんが、
  (600円のフルーツパフェがとてもおいしそうでした!)
  ここからの甲府市外の夜景が新日本三大夜景の一つらしいので、
  振り出した雨にもめげず、土産物屋等で時間をつぶして夕暮れまで粘り、
  夜景の写真を収めることができました。

3.河口湖もみじ回廊

 ○ここは2年前に一度来たことがあるのですが、
  当時は夜景を写せるデジカメを持っておらず悔しい思いをしたのを
  思い出し、改めて行ってみることにしました。

 ○あいにくここでも雨が降って来てしまったのですが、
  写真をとることができ一応満足。
  ただもみじ自体の見頃はまだこれからのようでした。

4.総括

 ○最後は山中湖の湖畔で大好物のパエリアを食べることもでき、
  今日は相方ともども大満足、1日中遊び倒すことができました。  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4756人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
昇仙峡周遊ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら