ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1477931
全員に公開
ハイキング
甲信越

【バリエーション】徳並山〜甲州高尾山

2018年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
15.0km
登り
1,284m
下り
1,431m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:41
合計
7:22
7:17
14
7:31
7:32
35
三嶋神社
8:07
8:07
40
AL900m(林道コース合流点)
8:47
8:55
13
9:08
9:08
10
西大志山
9:18
9:18
46
東大志山
10:04
10:13
89
11:42
11:51
17
12:08
12:08
14
12:22
12:30
23
12:53
12:53
26
13:19
13:20
3
13:23
13:23
22
13:45
13:45
15
AL880m(大日影トンネル上尾根分岐)
14:00
14:05
20
AL700圏
14:25
14:25
14
尾根末端フェンス
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
大滝山〜甲州高尾山を除き公設の道標がなく、古部山・境沢ノ頭に旧いものが残ってますが、朽ちて正しい方位を示してません。またテープ類も信頼できる連続性のあるものはほぼないので、事前に地形図への情報落とし込み、GPSの補助等は必須です。
基本的には地形図通りの明瞭な尾根歩きがほとんどですが、次の箇所は要注意です。
〇暗菴声劼琉銘
地形図の位置より鳥居2つ分左です。地図拡大すると石段が確認できます。
徳並山手前の岩稜帯
AL947m辺りから始まります。極端な危険箇所はありませんが慎重に。特に下山時は要注意です。
6沢ノ頭からの下降
明瞭な北東尾根ではなく、見通し悪く急な北尾根を下るのでコンパスで見極めます。最初は黒テープがあり間もなく北西に転じます。後半は尾根絡みの掘り込まれた径で荒れ気味です。
ず群絮深沢林道のショートカット
前述の下降点近くのカーブ裏辺りから西へ下りますが、踏跡らしきはなく枝葉が積もった急斜面の林床を適当に下ります。
ヂ臚影トンネル上尾根
全般に枝葉が散乱し歩きにくいです。踏跡も薄くピンクテープは林業用のもののようで過信禁物です。700m圏で尾根が分かれ、左手(地形図第二トンネル上)の尾根に乗ります。
Ε侫襦璽張薀ぅ鵑ら駅 
園地を巡る小径を辿ると近道できます。現地では丘陵で見通しが悪いため判別つきません。事前に地図拡大して持参した方が得策です。
甲斐大和駅発7:17。駅から歩けるコースはありがたいです。
2018年05月27日 07:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:16
甲斐大和駅発7:17。駅から歩けるコースはありがたいです。
7:22-約22℃。
2018年05月27日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:22
7:22-約22℃。
正面擁壁に右:西光寺、左:三嶋神社の道標。
2018年05月27日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:25
正面擁壁に右:西光寺、左:三嶋神社の道標。
同、左:三嶋神社。
2018年05月27日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:27
同、左:三嶋神社。
神社手前の登旗の竿。
2018年05月27日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:28
神社手前の登旗の竿。
進むと石段があります。
2018年05月27日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:28
進むと石段があります。
趣ある佇まい。
2018年05月27日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:30
趣ある佇まい。
社の左奥に進み、
2018年05月27日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:34
社の左奥に進み、
少し藪道を上ると、
2018年05月27日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:35
少し藪道を上ると、
すぐにフェンスがあります。
2018年05月27日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:35
すぐにフェンスがあります。
カンヌキを外しても開かないので調べると、下部に飛び出した針金が枯草に引っ掛かってたので丁寧に取り除きます。
(地元の方が不審がらないよう要注意。出禁になっては大変)
2018年05月27日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:36
カンヌキを外しても開かないので調べると、下部に飛び出した針金が枯草に引っ掛かってたので丁寧に取り除きます。
(地元の方が不審がらないよう要注意。出禁になっては大変)
フェンス沿いに進むより適当に植林帯を上がるほうが楽です。
2018年05月27日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:37
フェンス沿いに進むより適当に植林帯を上がるほうが楽です。
尾根に着くと明瞭です。
2018年05月27日 07:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:41
尾根に着くと明瞭です。
振り返ったところ。下りで迷ったら、青いフェンスを頼りに扉を探すことです。
2018年05月27日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:43
振り返ったところ。下りで迷ったら、青いフェンスを頼りに扉を探すことです。
すぐに快適な尾根道。
2018年05月27日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:44
すぐに快適な尾根道。
AL795m辺り、錆びた一斗缶。
2018年05月27日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:49
AL795m辺り、錆びた一斗缶。
AL800m-7:51。
2018年05月27日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:52
AL800m-7:51。
歩きやすい尾根道。
2018年05月27日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:54
歩きやすい尾根道。
石杭発見。
2018年05月27日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:59
石杭発見。
AL855m辺り、樹皮はがされた立木。
2018年05月27日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:03
AL855m辺り、樹皮はがされた立木。
AL900m-8:07。登高速度16分/100m。
2018年05月27日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:09
AL900m-8:07。登高速度16分/100m。
AL947m辺りから岩が出てきました。
2018年05月27日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:17
AL947m辺りから岩が出てきました。
小金沢連嶺を望みます。
2018年05月27日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 8:18
小金沢連嶺を望みます。
これから辿る徳並山?
2018年05月27日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:20
これから辿る徳並山?
結構な大岩です。
2018年05月27日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:22
結構な大岩です。
旧いロープ出現。
2018年05月27日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:26
旧いロープ出現。
ガイドロープとして、荷重をかけるほどではありません。
2018年05月27日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:27
ガイドロープとして、荷重をかけるほどではありません。
AL1000m-8:27。登高速度18分/100m。
2018年05月27日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:28
AL1000m-8:27。登高速度18分/100m。
本ルートで最も切れ落ちていたところ。
2018年05月27日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 8:29
本ルートで最も切れ落ちていたところ。
AL1021m辺り、ワイヤー残渣。
2018年05月27日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:31
AL1021m辺り、ワイヤー残渣。
保安林看板。
2018年05月27日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:33
保安林看板。
かなりやせた岩稜帯に。
2018年05月27日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:34
かなりやせた岩稜帯に。
最後の大岩は左を巻きますが、
2018年05月27日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:40
最後の大岩は左を巻きますが、
枝が逆手に出ているので、ザックが絡まないよう低くかがんで通過。(振り返ったところ)
2018年05月27日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:41
枝が逆手に出ているので、ザックが絡まないよう低くかがんで通過。(振り返ったところ)
いちおう、"蛙岩"。
2018年05月27日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:46
いちおう、"蛙岩"。
徳並山。
2018年05月27日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:49
徳並山。
三角点。西側には明瞭な勝沼尾根。
2018年05月27日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:49
三角点。西側には明瞭な勝沼尾根。
境界柱が出てきました。
2018年05月27日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:00
境界柱が出てきました。
突然の390。恩賜林の境界柱のNoのようです。
2018年05月27日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:04
突然の390。恩賜林の境界柱のNoのようです。
同、ワイヤーが幹に食い込んでました。
2018年05月27日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:05
同、ワイヤーが幹に食い込んでました。
境界柱362。
2018年05月27日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:07
境界柱362。
東大志山。
2018年05月27日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:22
東大志山。
9:23-約20℃。AL1115mあり涼しいです。
2018年05月27日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:23
9:23-約20℃。AL1115mあり涼しいです。
東大志山先のピーク。
2018年05月27日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:25
東大志山先のピーク。
右に植林帯をみて上ります。
2018年05月27日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:34
右に植林帯をみて上ります。
AL1173m辺り、東→北の屈曲点。
2018年05月27日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:42
AL1173m辺り、東→北の屈曲点。
自然林のなか進み、
2018年05月27日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:54
自然林のなか進み、
AL1292m地点。
2018年05月27日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:59
AL1292m地点。
道標が地面に転がってたので、方位を確認して木の又に挟み込みました。
徳並山方面はトラロープが張ってあります。
2018年05月27日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:07
道標が地面に転がってたので、方位を確認して木の又に挟み込みました。
徳並山方面はトラロープが張ってあります。
古部山。
2018年05月27日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:07
古部山。
気持ち良いなだらかな尾根道。
2018年05月27日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:30
気持ち良いなだらかな尾根道。
寄生樹?
2018年05月27日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 10:31
寄生樹?
AL1413.5m手前の屈曲点。
2018年05月27日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:32
AL1413.5m手前の屈曲点。
急にテープが出てきてAL1413.5mポイント。
2018年05月27日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:38
急にテープが出てきてAL1413.5mポイント。
突然の「←竜門峡」?
調べたら11月実施の「甲州アルプスオートルート」の残渣のよう。
ちょっと紛らわしいので感心しません。
2018年05月27日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:38
突然の「←竜門峡」?
調べたら11月実施の「甲州アルプスオートルート」の残渣のよう。
ちょっと紛らわしいので感心しません。
三角コンバへの朽ちた道標。(頼れません)
2018年05月27日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:39
三角コンバへの朽ちた道標。(頼れません)
松浦氏が評していた老樹のオブジェ。
2018年05月27日 10:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:50
松浦氏が評していた老樹のオブジェ。
なるほど、
2018年05月27日 10:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:50
なるほど、
人知れず、
2018年05月27日 10:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:50
人知れず、
存在を示して
2018年05月27日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:51
存在を示して
見事です。
2018年05月27日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:55
見事です。
旧い境界注の看板。
2018年05月27日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:00
旧い境界注の看板。
ワイヤー残渣にピンクテープ。これはレースの注意用?
2018年05月27日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:02
ワイヤー残渣にピンクテープ。これはレースの注意用?
ここにも朽ちた道標。
2018年05月27日 11:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:04
ここにも朽ちた道標。
組立てると微かに境沢ノ頭と読み取れます。
2018年05月27日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:05
組立てると微かに境沢ノ頭と読み取れます。
下降路は北東(右)と北(左)にあり迷います。
2018年05月27日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:08
下降路は北東(右)と北(左)にあり迷います。
北東のほうが明るく続いています。
2018年05月27日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:08
北東のほうが明るく続いています。
北のほうが暗く荒れ気味。
(方位としては左ですが試しに右を30mほど下るも一向に北転しないので間違いに気づいて上り返しました)
2018年05月27日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:08
北のほうが暗く荒れ気味。
(方位としては左ですが試しに右を30mほど下るも一向に北転しないので間違いに気づいて上り返しました)
北尾根を黒いテープを目印に下ります。
2018年05月27日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:16
北尾根を黒いテープを目印に下ります。
急な尾根が続きます。
2018年05月27日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:16
急な尾根が続きます。
黒いテープ。
2018年05月27日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:17
黒いテープ。
AL1400m辺り、休猟区看板。
1390mまでは少し穏やかになり、
2018年05月27日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:19
AL1400m辺り、休猟区看板。
1390mまでは少し穏やかになり、
後半は落葉が積もった、
2018年05月27日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:27
後半は落葉が積もった、
尾根に絡んだ掘り込まれた径。
2018年05月27日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:27
尾根に絡んだ掘り込まれた径。
林道も間近。
2018年05月27日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:29
林道も間近。
ここに出てきました。
2018年05月27日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:32
ここに出てきました。
少し右へ戻ったカーブ地点から林道をショートカット。
2018年05月27日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:33
少し右へ戻ったカーブ地点から林道をショートカット。
踏跡みつからず、幹につかまり強硬突破です。
2018年05月27日 11:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:34
踏跡みつからず、幹につかまり強硬突破です。
ここに飛び出しました。
2018年05月27日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:41
ここに飛び出しました。
深沢峠の林道分岐。
道標ありませんが正面の尾根が大滝山へと続きます。
2018年05月27日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:43
深沢峠の林道分岐。
道標ありませんが正面の尾根が大滝山へと続きます。
地形図破線に従い、少し進んだ先から薄い踏み跡を上ります。
2018年05月27日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:44
地形図破線に従い、少し進んだ先から薄い踏み跡を上ります。
尾根に合流し、林道を見下ろしたところ。
2018年05月27日 11:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:52
尾根に合流し、林道を見下ろしたところ。
すぐのピークは左を巻きます。(振り返ったところ)
2018年05月27日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:54
すぐのピークは左を巻きます。(振り返ったところ)
さらに尾根通しを上ります。
2018年05月27日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:55
さらに尾根通しを上ります。
宮宕山。
2018年05月27日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:07
宮宕山。
棚横手山に近づくと東面が一望できます。
2018年05月27日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:19
棚横手山に近づくと東面が一望できます。
棚横手山。
2018年05月27日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:23
棚横手山。
歩いてきた徳並山〜古部山の稜線を望みます。
2018年05月27日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 12:36
歩いてきた徳並山〜古部山の稜線を望みます。
甲州高尾山までは結構あるようです。
2018年05月27日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:36
甲州高尾山までは結構あるようです。
林道を横断。
2018年05月27日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:37
林道を横断。
富士見台分岐。
2018年05月27日 12:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:51
富士見台分岐。
富士見台。
2018年05月27日 12:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:53
富士見台。
12:54-約29℃。
AL1140m辺りですが、直射日光が続き暑いです。
2018年05月27日 12:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:54
12:54-約29℃。
AL1140m辺りですが、直射日光が続き暑いです。
ぽっかりと塩ノ山。
2018年05月27日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:58
ぽっかりと塩ノ山。
大滝不動の男滝を遠望。ここまで音が聞こえます。
2018年05月27日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 12:59
大滝不動の男滝を遠望。ここまで音が聞こえます。
甲州高尾山のお帰りは大善寺へ?
2018年05月27日 13:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:03
甲州高尾山のお帰りは大善寺へ?
大滝不動分岐。(振り返ったところ)
2018年05月27日 13:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:04
大滝不動分岐。(振り返ったところ)
甲州高尾山の尾根が遥か続きうんざり。
2018年05月27日 13:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:16
甲州高尾山の尾根が遥か続きうんざり。
甲州高尾山頂。(剣ケ峰は団体さん占有のためスルー)
2018年05月27日 13:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:20
甲州高尾山頂。(剣ケ峰は団体さん占有のためスルー)
消防無線施設。
2018年05月27日 13:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:24
消防無線施設。
再び林道横断。
2018年05月27日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:25
再び林道横断。
甲州高尾山のお帰りは大善寺へ?
2018年05月27日 13:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:34
甲州高尾山のお帰りは大善寺へ?
AL930mピーク過ぎから下りる尾根方向を望みます。意外とすぐそこのようです。
2018年05月27日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:41
AL930mピーク過ぎから下りる尾根方向を望みます。意外とすぐそこのようです。
勝沼ぶどう郷駅も手に取るよう。
2018年05月27日 13:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:42
勝沼ぶどう郷駅も手に取るよう。
AL880mピーク先、目印の林業看板。
踏跡ないので適当に右手(西北西)へ進みます。
2018年05月27日 13:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:45
AL880mピーク先、目印の林業看板。
踏跡ないので適当に右手(西北西)へ進みます。
踏跡はあったりなかったり。
2018年05月27日 13:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:48
踏跡はあったりなかったり。
だんだん尾根らしくなります。
2018年05月27日 13:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:50
だんだん尾根らしくなります。
AL800m-13:52。
2018年05月27日 13:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:53
AL800m-13:52。
ピンクテープあり。
2018年05月27日 13:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:55
ピンクテープあり。
たくさん出てきました。
2018年05月27日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:57
たくさん出てきました。
ところが尾根線から右手、尾根外れにもピンクリボンがチラホラ。(たぶん林業用マーカー)
2018年05月27日 13:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:59
ところが尾根線から右手、尾根外れにもピンクリボンがチラホラ。(たぶん林業用マーカー)
700m圏の尾根分岐でルートミス。下り過ぎと知らず正面方向かと思いましたが地形図に比して小規模過ぎ。正しくはより左手ですが、上り返すのも面倒なので谷沿いにトラバースしリルート。
2018年05月27日 14:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 14:08
700m圏の尾根分岐でルートミス。下り過ぎと知らず正面方向かと思いましたが地形図に比して小規模過ぎ。正しくはより左手ですが、上り返すのも面倒なので谷沿いにトラバースしリルート。
ルートミス検証。
地理院地図を拡大印刷して情報を書き込んだものを携行し、「大の字の横棒に掛かる辺りで左尾根へ」と地図で読み取りGPS画面で追っていました。実際はGPS上の新大日影のフォントとその位置が地図と異なっていたため、分岐点を過ぎてしまった次第です。
ルートミス検証。
地理院地図を拡大印刷して情報を書き込んだものを携行し、「大の字の横棒に掛かる辺りで左尾根へ」と地図で読み取りGPS画面で追っていました。実際はGPS上の新大日影のフォントとその位置が地図と異なっていたため、分岐点を過ぎてしまった次第です。
下草や枝がなお邪魔ですが明瞭な尾根です。
2018年05月27日 14:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:13
下草や枝がなお邪魔ですが明瞭な尾根です。
さらに下りればすっきり。
2018年05月27日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:16
さらに下りればすっきり。
おそろしいトゲの木!初めて見ました。
2018年05月27日 14:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:21
おそろしいトゲの木!初めて見ました。
テープあり。もう樹間の向こうに果樹園が見えてます。
2018年05月27日 14:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:22
テープあり。もう樹間の向こうに果樹園が見えてます。
尾根末端。カバーのかかった作業機?
看板からここまで約40分。(休憩5分、ロスト5分なので実質30分程度)
2018年05月27日 14:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:26
尾根末端。カバーのかかった作業機?
看板からここまで約40分。(休憩5分、ロスト5分なので実質30分程度)
目の前のフェンスのすぐ右に扉。ドンピでした。
2018年05月27日 14:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:26
目の前のフェンスのすぐ右に扉。ドンピでした。
園地の小径を通らせていただきます。
2018年05月27日 14:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:28
園地の小径を通らせていただきます。
舗装路に出て振り返ったところ。なだらかな尾根です。
2018年05月27日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:29
舗装路に出て振り返ったところ。なだらかな尾根です。
道なりに下って、
2018年05月27日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:29
道なりに下って、
フルーツラインに下ります。
2018年05月27日 14:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:30
フルーツラインに下ります。
ブドウ畑の向こうに駅舎は見えますが・・・。
2018年05月27日 14:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:34
ブドウ畑の向こうに駅舎は見えますが・・・。
勝沼ぶどう郷駅。おつかれさまでした。
2018年05月27日 14:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:41
勝沼ぶどう郷駅。おつかれさまでした。

感想

距離15km、累標上り1111m/下り1242m、歩6:41。
先週の源次郎岳に続く日川尾根エリアです。
甲斐大和駅発着のバリレコを参考に、棚横手〜甲州高尾山というメジャー?ルートを挟み緩急あるコースを検討、松浦本「静かなる尾根歩き」P183記載のコースを辿りました。
道標はもちろん、全般にテープ類も薄いのでバリ度は高いですが、古部山〜塩沢ノ頭は自然林が美しく気持ちよい尾根歩きです。ピークの登降や屈曲点も多いため、読図トレーニングにも適かと思います。
※大日影トンネル上尾根は、勝沼ぶどう郷駅へのショートカットにオススメです。コースタイムでAL880-55分-大善寺-40分-駅のところ、1時間程度かと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

甲斐大和駅からのバリルート
三島神社〜得並山〜古部山は難しそうですね
大日影トンネル上尾根は柏尾山を経由しないで
ブドウ郷駅にショートカットできて有用ですね
先週の源次郎岳〜恩若ノ峰〜塩山バリも含めて
僕に行けるかどうか分かりませんが 大変参考になりました
2018/5/28 14:58
Re: 甲斐大和駅からのバリルート
いつもありがとうございます。
古部山へのルートはテープこそありませんが、尾根を忠実に辿ればよいのでさほど難しくありません。甲斐大和駅からは水野田山〜大天狗〜古部山のルートもとれるので、周回も可能です。ただ入梅してしまうと湿度もあり適期とはいい難いので、秋まで待つほうが賢明かもしれませんね。
2018/5/29 0:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら