ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1477938
全員に公開
ハイキング
東海

静岡県 浜松市(旧水窪)麻布山+α

2018年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
10.1km
登り
705m
下り
704m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:40
合計
3:59
7:10
5
7:15
7:15
87
8:42
8:42
8
8:50
9:30
14
戸中山
9:44
9:44
81
11:05
11:05
4
11:09
ゴール地点
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天竜スーパー林道 野鳥の森駐車場から
コース状況/
危険箇所等
麻布山直下の急斜面は滑りやすいので下りは注意。
ただいま5時40分。
天竜川左岸を北上中。
良いお天気になりました。
まずは水窪へ。
2018年05月27日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/27 5:41
ただいま5時40分。
天竜川左岸を北上中。
良いお天気になりました。
まずは水窪へ。
家から2時間で深南部の入口へ。
野鳥の森の駐車場です。
他の皆さんは、黒法師とかバラ谷の頭とかでしょう。
自分はお気楽に行けるとこまで。
2018年05月27日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/27 7:10
家から2時間で深南部の入口へ。
野鳥の森の駐車場です。
他の皆さんは、黒法師とかバラ谷の頭とかでしょう。
自分はお気楽に行けるとこまで。
7時10分スタート。
2018年05月27日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 7:10
7時10分スタート。
標高は1200m以上あるので、最初からこんな感じです。
2018年05月27日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/27 7:11
標高は1200m以上あるので、最初からこんな感じです。
最初のチェックポイントは三森。
あれ、看板の場所が変わっちゃった?
帰りに戻しとく(笑
2018年05月27日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 7:19
最初のチェックポイントは三森。
あれ、看板の場所が変わっちゃった?
帰りに戻しとく(笑
お日様ピカピカ。
しばらくゆるーい下りです。
2018年05月27日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 7:20
お日様ピカピカ。
しばらくゆるーい下りです。
20分少々で休憩所「ヒメシャラ」。
立派な2本のヒメシャラが目印です。
2018年05月27日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/27 7:33
20分少々で休憩所「ヒメシャラ」。
立派な2本のヒメシャラが目印です。
ほとんど唯一と言っていい案内看板。
2018年05月27日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 7:35
ほとんど唯一と言っていい案内看板。
ようやく登りが始まる。
2018年05月27日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/27 7:37
ようやく登りが始まる。
晴れているけどガスが厚くて見通しは今一つ。
2018年05月27日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/27 7:43
晴れているけどガスが厚くて見通しは今一つ。
ツツジはそろそろ終盤。
2018年05月27日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 7:47
ツツジはそろそろ終盤。
と思ったら、小さな釣り鐘がたくさん。
まだ陽が当たらないので、帰りにも撮ろう。
2018年05月27日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/27 7:48
と思ったら、小さな釣り鐘がたくさん。
まだ陽が当たらないので、帰りにも撮ろう。
吠える木。
2018年05月27日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 7:51
吠える木。
横顔さん。
2018年05月27日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 7:52
横顔さん。
コブ付きに
2018年05月27日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 7:58
コブ付きに
段々腹。
皆さんおかわりありませんね。
ん?段々腹さんはちょっとピンクが入りましたね?
2018年05月27日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 7:59
段々腹。
皆さんおかわりありませんね。
ん?段々腹さんはちょっとピンクが入りましたね?
謎の「水」。
水場ができたのかと思ったけど、他にもあったので林業系の目印ですね。
水窪の略とか・・・。
2018年05月27日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/27 7:58
謎の「水」。
水場ができたのかと思ったけど、他にもあったので林業系の目印ですね。
水窪の略とか・・・。
ボス登場。
立派なミズナラです。
2018年05月27日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 8:00
ボス登場。
立派なミズナラです。
何年生きてんだろうね。
このミズナラを目印に、急登が始まります。
2018年05月27日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/27 8:00
何年生きてんだろうね。
このミズナラを目印に、急登が始まります。
少し登ると休憩場「ミズナラ」。
2018年05月27日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 8:07
少し登ると休憩場「ミズナラ」。
もう10分ほど登ると崩落地。
正面は前黒法師山、その向こうはバラ谷の頭。
2018年05月27日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 8:15
もう10分ほど登ると崩落地。
正面は前黒法師山、その向こうはバラ谷の頭。
足元はこんな感じ。
超怖い。
2018年05月27日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 8:15
足元はこんな感じ。
超怖い。
登山道も既に食われてしまい、う回路がつけられています。
2018年05月27日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 8:16
登山道も既に食われてしまい、う回路がつけられています。
自分が登るようになったここ数年でもだいぶ浸食されました。
2018年05月27日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 8:16
自分が登るようになったここ数年でもだいぶ浸食されました。
急傾斜の癒し。
かわいいお花。
2018年05月27日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 8:18
急傾斜の癒し。
かわいいお花。
南側を振り返る。
右は常光寺山、真ん中奥は竜頭山、左のとんがりはボンジかな。
2018年05月27日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/27 8:20
南側を振り返る。
右は常光寺山、真ん中奥は竜頭山、左のとんがりはボンジかな。
麻布山神社の奥宮。
社は崩壊してしまっていますが、お参りは可能。
無事下山をお祈り。
2018年05月27日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 8:35
麻布山神社の奥宮。
社は崩壊してしまっていますが、お参りは可能。
無事下山をお祈り。
気持ちの良い林を抜けていくと・・・
2018年05月27日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 8:41
気持ちの良い林を抜けていくと・・・
麻布山1685m。
登山口から1時間半というお気楽コース。
2018年05月27日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/27 8:42
麻布山1685m。
登山口から1時間半というお気楽コース。
ちなみに三角点は二等賞。
2018年05月27日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/27 8:42
ちなみに三角点は二等賞。
こうなる前に回収してはどうなんだろうか。
2018年05月27日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 8:42
こうなる前に回収してはどうなんだろうか。
少し歩けば山頂東屋。
今日はスルーしてその先へ。
2018年05月27日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 8:44
少し歩けば山頂東屋。
今日はスルーしてその先へ。
で、戸中山。1610m。登山口から1時間45分。
2018年05月27日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/27 8:54
で、戸中山。1610m。登山口から1時間45分。
深南部の奥の方まで見えますね〜。
2018年05月27日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/27 8:55
深南部の奥の方まで見えますね〜。
今日はバラ谷の頭の手前までイチイの大木を見に行こうと思ってたんですが、調子が上がらないのでここで終了(笑
2018年05月27日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 8:56
今日はバラ谷の頭の手前までイチイの大木を見に行こうと思ってたんですが、調子が上がらないのでここで終了(笑
昨日作ったアルコールストーブでコーヒータイム。
2018年05月27日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 8:59
昨日作ったアルコールストーブでコーヒータイム。
それにしてもチープな湯沸かしセットだな。
一番高いのは100均のマグカップ。
気温、水温の上がる夏場は熱効率も上がるので本当に使いやすい。
2018年05月27日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 9:16
それにしてもチープな湯沸かしセットだな。
一番高いのは100均のマグカップ。
気温、水温の上がる夏場は熱効率も上がるので本当に使いやすい。
本日の喫茶店はこちらでした。
2018年05月27日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 9:21
本日の喫茶店はこちらでした。
何かに呼ばれた気がした(オカルトか)ので行ってみたらシロヤシオでした!!
今年はもう会えないなと思っていたのでラッキー。
2018年05月27日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 9:23
何かに呼ばれた気がした(オカルトか)ので行ってみたらシロヤシオでした!!
今年はもう会えないなと思っていたのでラッキー。
既にたくさん散っているけど、まだまだ咲いてる。
2018年05月27日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/27 9:22
既にたくさん散っているけど、まだまだ咲いてる。
一番の美人さんをパチリ。
残っていてくれてありがとう。
2018年05月27日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 9:24
一番の美人さんをパチリ。
残っていてくれてありがとう。
足元にはたくさんの子ども達。
頑張って大きくなってね。
2018年05月27日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 9:25
足元にはたくさんの子ども達。
頑張って大きくなってね。
お空は真っ青。
んじゃ帰ろう。
まだ9時半だけど(笑
2018年05月27日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 9:28
お空は真っ青。
んじゃ帰ろう。
まだ9時半だけど(笑
10分ほどで山頂東屋。
2018年05月27日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/27 9:42
10分ほどで山頂東屋。
新しいいきもの。
木魚さん(笑
2018年05月27日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 9:43
新しいいきもの。
木魚さん(笑
ホント気持ちいいな、この林。
2018年05月27日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 9:45
ホント気持ちいいな、この林。
これから急斜面を降ります。
2018年05月27日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/27 9:58
これから急斜面を降ります。
ズルズル滑るのね〜。
シューズの底が減ってるのが最大の問題なんだけど。
2018年05月27日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/27 9:58
ズルズル滑るのね〜。
シューズの底が減ってるのが最大の問題なんだけど。
振り返るとこんな感じ。
まあ気をつければなんてこともないですが。
2018年05月27日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 10:01
振り返るとこんな感じ。
まあ気をつければなんてこともないですが。
倒れた木に腰かけて小休止。
2018年05月27日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 10:14
倒れた木に腰かけて小休止。
大ミズナラにパワーをいただきます。
2018年05月27日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 10:16
大ミズナラにパワーをいただきます。
ヒメシャラさんからもいただきます。
2018年05月27日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 10:18
ヒメシャラさんからもいただきます。
どうやってこんな形になったの?
2018年05月27日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/27 10:18
どうやってこんな形になったの?
最後のツツジ。
2018年05月27日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/27 10:27
最後のツツジ。
小さな提灯がたくさんです。
イマイチだな。
2018年05月27日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 10:28
小さな提灯がたくさんです。
イマイチだな。
山頂から1時間ほどで「ヒメシャラ」休憩所まで降りてきました。
2018年05月27日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/27 10:42
山頂から1時間ほどで「ヒメシャラ」休憩所まで降りてきました。
バイケイソウの群落を抜け
2018年05月27日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 10:45
バイケイソウの群落を抜け
植林帯と雑木林の間を抜けて
2018年05月27日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/27 10:55
植林帯と雑木林の間を抜けて
ちょいと登れば
2018年05月27日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/27 10:58
ちょいと登れば
三森に到着。
看板は見える場所じゃないと。
2018年05月27日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 11:01
三森に到着。
看板は見える場所じゃないと。
駐車場に帰ってきました。
ちょうど4時間の山遊び。
2018年05月27日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 11:08
駐車場に帰ってきました。
ちょうど4時間の山遊び。
おまけ。
竜頭山はいつもの賑わい。
朝は2台だけだったけど、満車ですね。
2018年05月27日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/27 12:03
おまけ。
竜頭山はいつもの賑わい。
朝は2台だけだったけど、満車ですね。

感想

2年前に出会ったイチイ(たぶん)の大木に会いたいと思い、前黒法師山の
奥を目指しましたが、なんだか調子が上がらずに途中の戸中山で断念。
深南部を見ながらの贅沢なコーヒータイムとなりました。
まあ、これはこれで良し。

登山道の概要
麻布山までは一本道?
踏み跡明確なので迷う要素は無い・・・ではなく、崩落地横の急登を登りきると広場のようなところで登山道がS字を描くので初めての方は要注意です。

麻布山以降
展望地は戸中山まで降りないとありません。
少しだけ踏み跡が薄くなるかもしれませんが、大したことありません。
ただ、それ以降については計画立てて踏み込むことをお勧めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら