ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1498841
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

苔図鑑をつくろう(大台ヶ原)

2018年06月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
2929daisuki その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
9.5km
登り
230m
下り
465m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:42
合計
6:52
9:47
10:05
49
10:54
10:56
226
14:42
14:43
30
15:13
15:21
2
15:23
15:31
2
15:33
15:38
28
※ またしても、ログが ・・・ 。

開拓地跡で食事休憩をしてから大台ヶ原ビジターセンターまでのログが計測されていませんでした(涙)。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ 駐車場
170台駐車可能(無料)

・ 登山口までの道路状況
舗装されていますが、酔いやすい人は酔い止め必須。

・ トイレ
ビジターセンターにあり(ルート上には一切ありません)。
コース状況/
危険箇所等
・ 山と高原地図
記載エリア : 大台ヶ原(高見山・倶留尊山)
標準コースタイム : 約5時間02分
標高 : 日出ヶ岳(1695.0m)
標高差 : 開拓分岐点より(385.0m)

特に危険箇所はありませんが、渡渉点が数回あります。
ロープが張ってあり、飛び石で渡れます。

年間400日雨が降ると言われる西大台利用調整地区に入るには、申請が必要になります。
http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/west_odai/riyo_rule.html

その他周辺情報 ・ 下山後の温泉

奥吉野 川上村湯盛温泉
http://www.suginoyu.com/

※ 西大台利用促進キャンペーンと言うのを実施していて、西大台利用調整地区への立ち入り申請をした人に、上北山温泉か小処温泉の入浴無料券を配布しています。
期間は、04/20〜11/30まで。
貰った資料に入っていたんですが、特に説明もなかったんで帰宅してから気付きました。
6月は3連休がないので、有給休暇をつかって連休にしました。
奈良までは遠いので、先ずは岐阜へ。
久々のキャッツカフェは、オシャレになってた。

(06/15) 11:06
2018年06月15日 11:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/15 11:08
6月は3連休がないので、有給休暇をつかって連休にしました。
奈良までは遠いので、先ずは岐阜へ。
久々のキャッツカフェは、オシャレになってた。

(06/15) 11:06
そして、春日大社へ。

(06/15) 15:41
2018年06月15日 15:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/15 15:41
そして、春日大社へ。

(06/15) 15:41
(06/15) 16:17
2018年06月15日 16:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/15 16:17
(06/15) 16:17
(06/15)16:46
2018年06月15日 16:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/15 16:46
(06/15)16:46
ゲストハウスとかドミトリーってけっこう好きです。

(06/15) 17:43
2018年06月15日 17:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/15 17:43
ゲストハウスとかドミトリーってけっこう好きです。

(06/15) 17:43
(06/15) 17:44
2018年06月15日 17:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/15 17:44
(06/15) 17:44
(06/15) 17:46
2018年06月15日 17:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/15 17:46
(06/15) 17:46
(06/15) 17:47
2018年06月15日 17:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/15 17:47
(06/15) 17:47
そして、大台ヶ原ビジターセンターにて講習を受ける。

(06/16) 08:15
2018年06月16日 08:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 8:15
そして、大台ヶ原ビジターセンターにて講習を受ける。

(06/16) 08:15
(06/16) 09:22
2018年06月16日 09:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 9:22
(06/16) 09:22
本日は、とにかくたくさんの苔の写真を撮るのが目的です。

(06/16) 09:29
2018年06月16日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 9:29
本日は、とにかくたくさんの苔の写真を撮るのが目的です。

(06/16) 09:29
カミソリマクロ、持ってきました。

(06/16) 09:33
2018年06月16日 09:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 9:33
カミソリマクロ、持ってきました。

(06/16) 09:33
(06/16) 09:50
2018年06月16日 09:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 9:50
(06/16) 09:50
(06/16) 09:50
2018年06月16日 09:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 9:50
(06/16) 09:50
(06/16) 09:54
2018年06月16日 09:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 9:54
(06/16) 09:54
(06/16) 09:54
2018年06月16日 09:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 9:54
(06/16) 09:54
(06/16) 10:05
2018年06月16日 10:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 10:05
(06/16) 10:05
(06/16) 10:10
2018年06月16日 10:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/16 10:10
(06/16) 10:10
(06/16) 10:18
2018年06月16日 10:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 10:18
(06/16) 10:18
(06/16) 10:33
2018年06月16日 10:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 10:33
(06/16) 10:33
(06/16) 10:57
2018年06月16日 10:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 10:57
(06/16) 10:57
(06/16) 11:08
2018年06月16日 11:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:08
(06/16) 11:08
(06/16) 11:14
2018年06月16日 11:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:14
(06/16) 11:14
(06/16) 11:15
2018年06月16日 11:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:15
(06/16) 11:15
(06/16) 11:24
2018年06月16日 11:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:24
(06/16) 11:24
(06/16) 11:25
2018年06月16日 11:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:25
(06/16) 11:25
(06/16) 11:28
2018年06月16日 11:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:28
(06/16) 11:28
(06/16) 11:28
2018年06月16日 11:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:28
(06/16) 11:28
(06/16) 11:29
2018年06月16日 11:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 11:29
(06/16) 11:29
銀竜草。

(06/16) 11:37
2018年06月16日 11:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 11:37
銀竜草。

(06/16) 11:37
(06/16) 11:37
2018年06月16日 11:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:37
(06/16) 11:37
渡渉点。

(06/16) 11:39
2018年06月16日 11:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:39
渡渉点。

(06/16) 11:39
(06/16) 11:45
2018年06月16日 11:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:45
(06/16) 11:45
(06/16) 11:45
2018年06月16日 11:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 11:45
(06/16) 11:45
(06/16) 11:45
2018年06月16日 11:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:45
(06/16) 11:45
鹿が写ってるのわかりますかね〜?
単焦点のマクロレンズなんで寄れないのが残念。

(06/16) 11:55
2018年06月16日 11:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/16 11:55
鹿が写ってるのわかりますかね〜?
単焦点のマクロレンズなんで寄れないのが残念。

(06/16) 11:55
(06/16) 11:56
2018年06月16日 11:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/16 11:56
(06/16) 11:56
(06/16) 12:19
2018年06月16日 12:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 12:19
(06/16) 12:19
(06/16) 12:20
2018年06月16日 12:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 12:20
(06/16) 12:20
(06/16) 12:20
2018年06月16日 12:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/16 12:20
(06/16) 12:20
(06/16) 12:21
2018年06月16日 12:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 12:21
(06/16) 12:21
(06/16) 12:22
2018年06月16日 12:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 12:22
(06/16) 12:22
(06/16) 12:27
2018年06月16日 12:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 12:27
(06/16) 12:27
(06/16) 12:30
2018年06月16日 12:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/16 12:30
(06/16) 12:30
(06/16) 12:41
2018年06月16日 12:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 12:41
(06/16) 12:41
(06/16) 12:41
2018年06月16日 12:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 12:41
(06/16) 12:41
(06/16) 12:44
2018年06月16日 12:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 12:44
(06/16) 12:44
(06/16) 12:55
2018年06月16日 12:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 12:55
(06/16) 12:55
1つ目の橋。

(06/16) 12:56
2018年06月16日 12:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 12:56
1つ目の橋。

(06/16) 12:56
2つ目の橋。

(06/16) 13:01
2018年06月16日 13:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 13:01
2つ目の橋。

(06/16) 13:01
(06/16) 13:14
2018年06月16日 13:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 13:14
(06/16) 13:14
(06/16) 13:43
2018年06月16日 13:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/16 13:43
(06/16) 13:43
(06/16) 13:43
2018年06月16日 13:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 13:43
(06/16) 13:43
(06/16) 13:58
2018年06月16日 13:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 13:58
(06/16) 13:58
(06/16) 13:58
2018年06月16日 13:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 13:58
(06/16) 13:58
(06/16) 14:08
2018年06月16日 14:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 14:08
(06/16) 14:08
(06/16) 14:09
2018年06月16日 14:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 14:09
(06/16) 14:09
ここを見落とすと2周目に突入してしまう。

(06/16) 14:19
2018年06月16日 14:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 14:19
ここを見落とすと2周目に突入してしまう。

(06/16) 14:19
ビジターセンターに許可証のケースを返却してから、日出ヶ岳を目指します。

(06/16) 14:55
2018年06月16日 14:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 14:55
ビジターセンターに許可証のケースを返却してから、日出ヶ岳を目指します。

(06/16) 14:55
(06/16) 15:14
2018年06月16日 15:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/16 15:14
(06/16) 15:14
ガスってますが ・・・ 、

(06/16) 15:16
2018年06月16日 15:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/16 15:16
ガスってますが ・・・ 、

(06/16) 15:16
山頂に近づくにつれ晴れてきた。

(06/16) 15:18
2018年06月16日 15:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 15:18
山頂に近づくにつれ晴れてきた。

(06/16) 15:18
(06/16) 15:21
2018年06月16日 15:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/16 15:21
(06/16) 15:21
無事にピークも踏めました。

(06/16) 15:23
2018年06月16日 15:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 15:23
無事にピークも踏めました。

(06/16) 15:23
更にもう1泊して、志賀へ向かう。
先ずは、白髭神社。

(06/17) 07:17
2018年06月17日 07:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/17 7:17
更にもう1泊して、志賀へ向かう。
先ずは、白髭神社。

(06/17) 07:17
そして醒ヶ井の地蔵川にて、梅花藻。

(06/17) 09:29
2018年06月17日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/17 9:29
そして醒ヶ井の地蔵川にて、梅花藻。

(06/17) 09:29

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

(1)

6月は3連休がないので、有給休暇をつかって連休にしました。
奈良までは遠いので、先ずは岐阜へ。
久々のキャッツカフェは、オシャレになってた。

そして、春日大社へ。
特別拝観は500円かかりますが、ここに寄らないのは絶対にモッタイナイです。
また、駐車場で1000円支払った時に貰える引換券を持っていくと交通安全神鹿ステッカーも貰えます。


(2)

初日に泊まる予定の奈良バックパッカーズは、かなーりロケーションが良かったので急遽連泊することに変更。

駅からも近いので食事はたくさんあるかと思ったが、これと言った決め手がない。
奈良の地元の人に聞いても、奈良は美味いモノがないんだとか ・・・ 。
ただ、日本酒は豊富らしい。

今回は行かなかったけど、「地酒うまっしゅ」って処が良さげ。
http://www.happoh.com/umasshu_lp.html


(3)

ビジターセンターでの事前レクチャーのスケジュールは、こんな感じ。

07:30 〜 08:00 (利用集中期の土日のみ)
08:30 〜 09:00
09:30 〜 10:00
10:30 〜 11:00
11:00 〜 11:30
11:30 〜 12:00
16:00 〜 16:30

事前に申し込みすると立ち入り認定証が郵送(期間に余裕がない場合は現地での受け取り)されてきます。
それと、身分証明書(保険証や免許証)の提示が必要になります。


(4)

事前レクチャーの内容はザックリこんな感じ。

1. 西大台利用調整地区について

・ 人数制限があり。
・ 1グループ10人まで。

(ルール)

・ ペットなど生きた動物を持ち込まない
・ 野生動物にエサを与えない
・ 野生動物に影響を及ぼすような方法で撮影や観察をしない
・ ゴミを放置・廃棄しない
・ 球技などの野外スポーツをしない
・ 大きな音や光を出さない(花火・拡声器など)

ちなみに、火入れや焚き火も禁止されていますので、調理はできないと思ったほうがいいかと思います。

他にもマナーなどの指導や地図に関するレクチャーなどもあります。


(5)

今回特筆すべきは、天気が頗る良かったと言うこと。
年間400日は雨が降ると言われていて、深田久弥の日本百名山でも「雨に遇わなかったら、よほど精進の良い人と言われる」と記載されています。
なので、降られる覚悟だったんですが、前日には雨が降り、当日は快晴と言うコケを観察するには最高の条件が揃いました。

心配していた渡渉点も、飛び石で渡れるくらいでした。

途中の開拓地跡にて、鹿が写ってるのわかりますかね〜?
単焦点のマクロレンズなんで寄れないのが残念。

最後のダラダラとした登りを進むと、
ここを見落とすと2周目に突入してしまうと言うポイントに到着。
ホントに見落としてしまいしょうでした。


(6)

ビジターセンターに許可証のケースを返却してから、日出ヶ岳を目指します。
ガスってますが ・・・ 、

山頂に近づくにつれ晴れてきた。
なんとかピークを踏みましたが、残念ながら展望はありませんでした。






(7)

下山後は、こちらの温泉へ。

奥吉野 川上村湯盛温泉
http://www.suginoyu.com/

更にもう1泊して、志賀へと向かいました。
先ずは、白髭神社。
そして醒ヶ井の地蔵川にて、梅花藻。

更に、鎌ヶ岳か御在所岳をやる予定でしたが、小雨がパラついてきたので断念。

今回は、運転が約1500km、最後は頭がクラクラしてきました。
でも、行って良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大台ヶ原 西大台コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら