ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1513841
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

暑・怖・急・姫の祝瓶山 針生平から

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:10
距離
9.3km
登り
1,093m
下り
1,078m

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
1:13
合計
8:05
4:41
5
4:46
4:46
59
5:45
5:45
35
6:20
6:30
64
距離で中間地点
7:34
7:44
35
8:19
8:20
19
8:39
9:15
16
9:31
9:31
24
9:55
10:00
50
10:50
11:00
40
距離で中間地点
11:40
11:40
55
12:35
12:35
8
12:43
12:44
2
12:46
ゴール地点
天候 晴れ 真夏日(とにかく暑い日でした)
道路の気温計 (往路、最低19度、帰路、最高36度 ウソでしょう〜(~_~;))
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■登山口まで
 「おぐに白い森りふれ」を目指します
 そこから舗装道路 10分、砂利道 10分 位です。
 (自分用メモ 宮城からは白石IC〜七ヶ宿〜南陽経由)

■駐車場
 林道終点 つめれば6〜7台、少し手前に4〜5台
 ※水洗トイレ有
コース状況/
危険箇所等
■吊り橋
 渡し板は幅20cm ワイヤが両脇にあるが、支えにはならないので、バランスが大事 結構な高さ(2〜3m?)なんだけど、落ちた人はいないんだろうか・・・

■鈴出の水
 木にピンクテープ、踏み跡もしっかりあり、気持ちのいい沢音がしましたが、水場は未確認 

■コース全般
 仮払いして頂いた跡がありました。ありがとうございました。

※スライドはソロ2組、ペア1組、5名1組でした
その他周辺情報 ■おぐに白い森りふれ
 http://www.siroimori.co.jp/rihure/
 ヘルストン麦飯石人工温泉 500円
真っ暗な中・・この道でいいのかな・・(不安)
2018年07月01日 04:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 4:00
真っ暗な中・・この道でいいのかな・・(不安)
レコで見慣れた建物に到着、良かった〜
2018年07月01日 04:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 4:13
レコで見慣れた建物に到着、良かった〜
既に4台 こんな早朝、皆さん大朝日かな?
2018年07月01日 04:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 4:16
既に4台 こんな早朝、皆さん大朝日かな?
名物:吊り橋
駐車場のすぐそばなんですね。高さ、結構あります。
2018年07月01日 04:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 4:37
名物:吊り橋
駐車場のすぐそばなんですね。高さ、結構あります。
幅約20cm
意を決して!いくぞー!!
2018年07月01日 04:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/1 4:38
幅約20cm
意を決して!いくぞー!!
わ・・渡り終えた(@_@;)
怖かった〜 ビビりやりました。
2018年07月01日 04:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 4:41
わ・・渡り終えた(@_@;)
怖かった〜 ビビりやりました。
滑りそうですが、先ほどの恐怖に比べればなんてことない
2018年07月01日 04:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 4:43
滑りそうですが、先ほどの恐怖に比べればなんてことない
大石沢小屋かな
2018年07月01日 04:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 4:44
大石沢小屋かな
この角度でみると小屋とは思えない
2018年07月01日 04:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 4:45
この角度でみると小屋とは思えない
分岐、大朝日に向かうと、もっと怖そうな吊り橋があるそうな、見てみたいような、見なくていいような・・・
2018年07月01日 04:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 4:56
分岐、大朝日に向かうと、もっと怖そうな吊り橋があるそうな、見てみたいような、見なくていいような・・・
陽が登り、稜線に眩い光が射しだしました
2018年07月01日 05:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 5:15
陽が登り、稜線に眩い光が射しだしました
朝日を浴びる祝瓶山
(実は山頂はみえていない)
2018年07月01日 05:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 5:41
朝日を浴びる祝瓶山
(実は山頂はみえていない)
ほねほねの樹
2018年07月01日 05:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 5:58
ほねほねの樹
綺麗な尾根、手前ピークが一の塔
・・しっかし、まだ遠いわ〜
2018年07月01日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 6:03
綺麗な尾根、手前ピークが一の塔
・・しっかし、まだ遠いわ〜
7時前なのに暑い
汗が流れて滴る💦 💦 
2018年07月01日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 6:46
7時前なのに暑い
汗が流れて滴る💦 💦 
コメツツジ
ずっと花がなく、ちょっと嬉しい
2018年07月01日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 7:07
コメツツジ
ずっと花がなく、ちょっと嬉しい
か細い銀ちゃん も少し栄養とらないと
2018年07月01日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 7:20
か細い銀ちゃん も少し栄養とらないと
ゴゼンタチバナ おお、花だ!花だ!
2018年07月01日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 7:26
ゴゼンタチバナ おお、花だ!花だ!
飯豊連峰が見えだします
2018年07月01日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/1 7:30
飯豊連峰が見えだします
一の塔の手前は少し岩場
光った草が風になびいていた
2018年07月01日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 7:31
一の塔の手前は少し岩場
光った草が風になびいていた
今日はニガナも少ない花のひとつ
2018年07月01日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 7:33
今日はニガナも少ない花のひとつ
一の塔到着
2018年07月01日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 7:33
一の塔到着
飯豊がすごく綺麗
いつまでも眺めていたい
2018年07月01日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/1 7:34
飯豊がすごく綺麗
いつまでも眺めていたい
アカモノ終盤
2018年07月01日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 7:44
アカモノ終盤
やった!ヒメサユリ ヽ(^o^)丿
残っていてくれてありがとう!
2018年07月01日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/1 7:49
やった!ヒメサユリ ヽ(^o^)丿
残っていてくれてありがとう!
オオカメは花を終えて、実
2018年07月01日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 7:55
オオカメは花を終えて、実
祝瓶山 どれがピーク?と言いたくなる
2018年07月01日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/1 7:59
祝瓶山 どれがピーク?と言いたくなる
ウラジオヨウラク
2018年07月01日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 8:01
ウラジオヨウラク
また、姫のお出まし
2018年07月01日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/1 8:12
また、姫のお出まし
後ろ姿も気品あり
2018年07月01日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/1 8:13
後ろ姿も気品あり
今年は会えないかなと諦めかけていたからね
2018年07月01日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 8:14
今年は会えないかなと諦めかけていたからね
何枚も写真を撮らせて頂きますよ
2018年07月01日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/1 8:15
何枚も写真を撮らせて頂きますよ
サラサドウダン 中腹より下は終わっていたので、嬉しい
2018年07月01日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 8:18
サラサドウダン 中腹より下は終わっていたので、嬉しい
サラサ 可愛い〜
2018年07月01日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/1 8:18
サラサ 可愛い〜
ウラジオヨウラクも鈴なり
2018年07月01日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 8:20
ウラジオヨウラクも鈴なり
トンボが多く飛んでいた
虫は少なくなるかな
2018年07月01日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 8:21
トンボが多く飛んでいた
虫は少なくなるかな
シャクナゲ
2018年07月01日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 8:22
シャクナゲ
残雪のおかげで、風が涼しい
2018年07月01日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/1 8:26
残雪のおかげで、風が涼しい
はい、こっち見て
2018年07月01日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 8:27
はい、こっち見て
横顔も撮らせてね
2018年07月01日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 8:28
横顔も撮らせてね
祝瓶山とヒメサユリ
2018年07月01日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/1 8:28
祝瓶山とヒメサユリ
大朝日、西朝日の稜線と残雪と姫
2018年07月01日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 8:30
大朝日、西朝日の稜線と残雪と姫
山頂が見えてきた
ピラミダルな姿からは想像していなかった広い山頂
2018年07月01日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 8:39
山頂が見えてきた
ピラミダルな姿からは想像していなかった広い山頂
景色は360℃ 風も少しあり、まだ涼しく最高です
2018年07月01日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/1 8:40
景色は360℃ 風も少しあり、まだ涼しく最高です
山頂からの飯豊 最高!
同じような写真4枚目・・どんだけ行きたいんだ!
2018年07月01日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/1 8:40
山頂からの飯豊 最高!
同じような写真4枚目・・どんだけ行きたいんだ!
朝日連峰 時計まわりに行きます
2018年07月01日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 8:44
朝日連峰 時計まわりに行きます
以東岳方向
●●
2018年07月01日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 8:44
以東岳方向
●●
西朝日岳
●●●
2018年07月01日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 8:44
西朝日岳
●●●
最後は大朝日岳
●●●●
2018年07月01日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/1 8:44
最後は大朝日岳
●●●●
暑さで食べられるか不安だったけど、快適な山頂でスイーツタイム
2018年07月01日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 8:46
暑さで食べられるか不安だったけど、快適な山頂でスイーツタイム
悪魔的なおいしさ デビルズチョコケーキ
2018年07月01日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/1 8:46
悪魔的なおいしさ デビルズチョコケーキ
濃厚・しびれる美味しさ
こんなもの食べていいの?・・確かにこれは悪魔を感じます
2018年07月01日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 8:49
濃厚・しびれる美味しさ
こんなもの食べていいの?・・確かにこれは悪魔を感じます
まったりと過ごした山頂、重い腰をあげたら、足元にオトギリソウ
2018年07月01日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 9:14
まったりと過ごした山頂、重い腰をあげたら、足元にオトギリソウ
帰路も、笑顔満開の姫 
2018年07月01日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 9:23
帰路も、笑顔満開の姫 
青空と姫
あー大汗かいて登って来た甲斐がある
2018年07月01日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/1 9:24
青空と姫
あー大汗かいて登って来た甲斐がある
2018年07月01日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 9:30
タニウツギ まだ、つぼみ多いね
2018年07月01日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 9:33
タニウツギ まだ、つぼみ多いね
変わった枝ぶりの木が目立つ
2018年07月01日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 10:37
変わった枝ぶりの木が目立つ
やっぱり定番メニュー(今日はゆで卵付)
2018年07月01日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/1 10:53
やっぱり定番メニュー(今日はゆで卵付)
ポットには氷、飲む時にジュースを入れて冷え冷え〜
(ふうさん直伝)
2018年07月01日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/1 11:01
ポットには氷、飲む時にジュースを入れて冷え冷え〜
(ふうさん直伝)
朝日の主稜線 夏モード
賑わっていることでしょうね
2018年07月01日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 11:29
朝日の主稜線 夏モード
賑わっていることでしょうね
バリバリに凍らせておいたのに、こんな溶けている
甘くて、冷たくて生き返る。まるで、「天使の口づけ」
2018年07月01日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 11:40
バリバリに凍らせておいたのに、こんな溶けている
甘くて、冷たくて生き返る。まるで、「天使の口づけ」
熱中症を恐れてたけど、ここまで来れば一安心
(;´Д`)
2018年07月01日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 12:23
熱中症を恐れてたけど、ここまで来れば一安心
(;´Д`)
沢水で顔を洗って、首や腕を冷やしました
2018年07月01日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 12:24
沢水で顔を洗って、首や腕を冷やしました
最後の難関 超緊張で写真を撮ったのに、高度感ゼロ〜(笑)
2018年07月01日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/1 12:43
最後の難関 超緊張で写真を撮ったのに、高度感ゼロ〜(笑)
朝は暗くてよくわからなかった"りふれ"入口
2018年07月01日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 13:12
朝は暗くてよくわからなかった"りふれ"入口
いろいろな設備がありそうでした
2018年07月01日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 14:03
いろいろな設備がありそうでした
時間が早かったためか、貸し切り!
汗をすぐ流すにはいいロケーション
2018年07月01日 13:20撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6
7/1 13:20
時間が早かったためか、貸し切り!
汗をすぐ流すにはいいロケーション

装備

備考 ■水分  前日、ちょっと草取りしただけで、大汗だったので、余分に用意
  3リットルに予備400ml  まさかの2.5リットル消費でした

感想

暑くて、脳みそも溶けだしているに違いない・・・・
この日の前日もいきなりの30度越え、その後も連日の暑さで、だんだん睡眠不足になっている。タイトルも感想も、頭まわらず・・・以下、駄文(^_^;)

「いつか行ってみたい、東北のマッターホルン」
登山口までが遠く一苦労、急登続きで、なによりビビりの強敵「吊り橋」がある。
いつか、いつか、と思っているうちに、行けなくなるような気もしてくる。
以前、大朝日でご一緒させてもらったmako39さん、いろいろお話を聞かせてもらい、凄く尊敬している、その方がつい先日、念願の祝瓶山に登られた。
これは頑張らねば!火がついた。
まだ、もしかすると姫にも会えるかもしれない。
暑さ対策と夕方早くには帰宅したい用があるので、夜中に起きだし、運転を頑張る。
おかげで、日も登りきらない5時前出発。
朝もやのなか、いよいよ決戦の吊り橋
「なーに、みんな渡っているんだもの、大丈夫、平気・平気♪」 ・・と念じる。
xxxxしちゃダメと強く念じると、逆にxxxxをするはめになるタイプ
落ちちゃダメと念じるのは逆効果というもの。。。必ず、落ちてしまうに違いない
平気・平気と足を進める、止めてはいけない、きっと立ち止まったら、恐怖で動けなくなる (心の息切れ:ハアハアハア)
無事、通過、2度と渡りたくないが、帰りも当然、待ち構えている。
分岐まではなだらかな道、分岐を過ぎると急登が続く。
なにより、汗の吹き出し方が凄い。平日ならぐっすり寝ている時間にもう汗だく。

時折、ちらと見える西朝日の雪渓を拝みつつ、花の無さに悲しく登る。
こんなに暑いと姫も終わっているかも。。。一の塔で、飯豊連峰の姿にほれぼれし、さらに足を進めると、姫がまだ咲いてくれていました。
ちょっと夏バテ風でもありましたが、感謝・感謝、ありがとう。

山頂は360度の展望で、暑かった下界とは違い、涼しい風がそよそよと吹いている。しばらく、のんびりと朝日と飯豊 贅沢な景色を存分に堪能する。
さあ、あまり暑くならないうちに下山しよう。
貸切の祝瓶山かと思ってましたが、下山で数パーティとスライド、「あまりの暑さに、修行に来たみたい」との言葉に、おおきく頷く。

これから、まだ暑くなるのかな・・山も下界もほどほどにしてほしい (ー_ー)!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1903人

コメント

余程の高所恐怖症?
あの橋、怖いかなあ(笑)
高さもそんなじゃ無かったハズだし(-_-;)
素晴らしい山だと思いますね
本当に何度も行きたくなる山
でも遠過ぎて岩手からだとなかなか近付けないんだよね
山頂で後から来た方にお会いしただけでした
麻耶山の次に来たとかで
妖怪は翌日に摩耶山に登りました。
一人だからね危険なルートを避けて新道から
ぜんぜん危険個所無し
林道を最後まで車で登ってズルしました(笑)
2018/7/5 7:43
Re: 余程の高所恐怖症?
zasikiwarasi さん こんにちは♪
師匠! 飯豊でお会いした時、ご一緒だったお弟子さんに聞いてみて下さいよ。
ほぼほぼ、怖いと言ってくれると思うのですが。 (笑)
吊り橋は中ごろは、太いワイヤーが掴めるので、少し安心感がありますが、出だしと終盤、細いワイヤ―しか掴めず、不安になります。
ただ、私の場合、高さや狭い幅、揺れの怖さより、あのようなシチュエーションで失敗しそうな自分が怖いという感じですか・・ね。ハートがチキンなんですよ (^▽^;)
麻耶山も気になりますね〜〜。私も行ってみたいです。もちろんズルで。ヽ(^。^)ノ
2018/7/5 13:59
祝酒山?
minkさん こんにちは〜

さわやかですね〜 青空と姫様のコントラストが何とも言えません。いい山行でした。写真では暑さは分かりませんから(笑)

私も、一度登ったことは有ります。ずいぶん前のことで、晩秋でしたので花の記憶は有りません。神さんも一緒だったんですが、結構、大勢でした。そのうち、山頂で“宴会”が始まってしまって賑やかでした。私たちのグループだけでなく、他のグループもやってましたね。越後の山では“宴会”は珍しくありませんが、「瓶」を「酒」と勘違いしているんじゃないか、と思ってしまいます。まあ、山ではホドホドにですね。
ではまた。
2018/7/5 15:34
Re: 祝酒山?
妙高さん こんばんは♬
レコを書き終わったあたりから、こちら宮城は気温も下がり、随分、過ごしやすくなってます。妙高さんのお宅のほうはいかがですか?
祝瓶山頂で、酒盛りですか!?あんな景色のいい所で、飲むお酒は格別でしょうね〜。
想像しただけでも、楽しそう
でも、私の場合、お酒を持って登るのも大変、酔って下山や吊り橋も怖そうですう〜
 ( ;∀;)  山での最高の時間、タフ&パワフルでないと味わえませんね。(*^^)v
2018/7/5 21:25
本当に修行でした^^;
minkさん こんにちは〜♪
minkさんとスライドした男女の二人組の片割れです。本当にとんでもない暑さでしたね^^;私たちは12時にやっと「一の塔」にたどり着きましたが、頭がクラクラするし時間的にも不安があったので、山頂はあきらめて下山しました。相棒が足が速くて、私より一足早く下山して分岐の沢で休んでいたのですが、私が遅れてたどり着くとなんと熱中症になっておりまして…^^;足はつるし、手は痺れるし気持ちは悪くなるしでDown!首筋冷やしたり仰いだり水飲ませたり、塩気のあるものを食べさせたり…30分くらい休ませて何とかrecoveryしましたが、まじで救助要請かとハラハラドキドキでした(笑)気温が高いときの登山は肝に銘じて要注意…本当に修行を通り越して苦行でした(苦笑)
またどこかのおやまで、minkさんと会えることを期待しています♪
2018/7/8 10:34
Re: 本当に修行でした^^;
niko_arkさん こんにちは♪
ヤマレコユーザさんだったんですね。コメントありがとうございます。
あの日はとにかく暑かったですね〜。”急登+暑さ”なのでたまったものじゃありません。
私も熱中症にびくつきながら、歩いてました。私の場合、一人なので、具合が悪くなったら、手当をしてくれる人もいないので、ガチガチ凍らせた1リットルの氷が、いざと言う時の救急手段でした。下山時にはほとんど溶けてましたけどねえ。
パートナーさん回復されてなによりでしたね。
また、是非どちらかでお会いしたいものです。 (^◇^)
2018/7/8 13:52
おめでとうございます!
念願の祝瓶山
登ったかいある山でしたよね!

あの吊り橋渡ったら
どこでも行ける渡れる自信がついちゃいますね(≧∀≦)v

水分もかなりの量必要ですね!
多目に持っていって正解です!

三連休もどこか行こうかなぁと思っています♪
またお会いできるといいですね(^-^)
2018/7/9 20:32
Re: おめでとうございます!
mako39さん こんばんは♬
朝日を一緒に歩いた時の事を思い出します。あの頃は、行きたいけど・・ホントいつか・・・と、言う感じでした(笑)
東北の山を歩き、朝日連峰が遠く見える時は、特徴有る祝瓶山を見つけては、何度も、いつかは・・と思っていたので、これで少しすっきりです。
重い腰をあげられたのは、makoさんのおかげです。本当にありがとう!
私も3連休、どこにいこうかな〜と検討中です。お会いできるといいですねヽ(^。^)ノ
2018/7/9 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら