ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1533857
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田山 涼を求めて北へ 1日目

2018年07月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
mink610 その他1人
GPS
05:19
距離
9.5km
登り
717m
下り
730m

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:53
合計
5:19
9:04
9:06
2
9:08
9:08
6
9:14
9:14
18
9:48
9:49
15
10:04
10:05
13
10:18
10:22
10
10:32
10:36
27
11:03
11:24
33
11:57
11:57
10
12:07
12:18
9
12:27
12:28
14
12:42
12:42
25
13:07
13:09
17
13:26
13:31
5
13:36
13:36
0
13:36
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■酸ヶ湯公共駐車場
 酸ヶ湯温泉の少し上、かなり広い駐車場です。
コース状況/
危険箇所等
■火山です
 ガスや異常を感じたら、逃げる
その他周辺情報 ■酸ヶ湯温泉
 有名な千人風呂があります。

■アソベの森 いわき荘 泊
 http://www.iwakisou.or.jp/
酸ヶ湯インフォメーションセンター
まだクローズ
2018年07月21日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:04
酸ヶ湯インフォメーションセンター
まだクローズ
酸ヶ湯温泉より少し上に広い駐車場有
この時間、半分位空いてます
2018年07月21日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 8:04
酸ヶ湯温泉より少し上に広い駐車場有
この時間、半分位空いてます
立派な登山口
2018年07月21日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:19
立派な登山口
鳥居をくぐって、さあ、出発〜
この辺は、ムシムシ暑い
2018年07月21日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 8:19
鳥居をくぐって、さあ、出発〜
この辺は、ムシムシ暑い
ガス注意です。まだ、山が生きていて、静かに寝息を立てている所
2018年07月21日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:28
ガス注意です。まだ、山が生きていて、静かに寝息を立てている所
ここ、数メートルですが、ちょっと怖い世界
2018年07月21日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 8:28
ここ、数メートルですが、ちょっと怖い世界
植物が皆、枯れていて、思わず、呼吸を止めてしまいます
2018年07月21日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 8:28
植物が皆、枯れていて、思わず、呼吸を止めてしまいます
すこーし色づきはじめ
2018年07月21日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 9:07
すこーし色づきはじめ
橋を渡ります。まったく怖くないです。
2018年07月21日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 9:08
橋を渡ります。まったく怖くないです。
イワオトギリ
オシベが線香花火のようにはじけてます
2018年07月21日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 9:26
イワオトギリ
オシベが線香花火のようにはじけてます
仙人岱の木道
2018年07月21日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:30
仙人岱の木道
ネバリノギランかな
2018年07月21日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:31
ネバリノギランかな
キンコウカ
2018年07月21日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 9:31
キンコウカ
辰五郎清水
飲むのは厳しい感じ
2018年07月21日 09:33撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/21 9:33
辰五郎清水
飲むのは厳しい感じ
チングルマ もう終わっちゃったね〜
2018年07月21日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 9:33
チングルマ もう終わっちゃったね〜
山頂見えず・・
2018年07月21日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:34
山頂見えず・・
何度撮ってもうまく撮れない
2018年07月21日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:38
何度撮ってもうまく撮れない
ハクサンチドリ
2018年07月21日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 9:38
ハクサンチドリ
おおっ、チングルマさんまだ咲いてた
2018年07月21日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 9:39
おおっ、チングルマさんまだ咲いてた
嬉しくて、ど・アップ
2018年07月21日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 9:40
嬉しくて、ど・アップ
諦めてましたが、仙人岱から少し上は群生が広がってました
2018年07月21日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 9:40
諦めてましたが、仙人岱から少し上は群生が広がってました
イワイチョウも沢山
2018年07月21日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/21 9:42
イワイチョウも沢山
??イワイチョウって枯れるとこうなる?? と思ったら、ショウジョウバカマと合体していただけでした(笑)
2018年07月21日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 9:42
??イワイチョウって枯れるとこうなる?? と思ったら、ショウジョウバカマと合体していただけでした(笑)
ヒナザクラも風に揺れ
2018年07月21日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:43
ヒナザクラも風に揺れ
あたり年、コバイケイソウの群生
2018年07月21日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 9:45
あたり年、コバイケイソウの群生
アオノツガザクラもこんなに!
2018年07月21日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 9:47
アオノツガザクラもこんなに!
コバイ君 お花咲く前は、なんかおいしそう
2018年07月21日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 9:49
コバイ君 お花咲く前は、なんかおいしそう
ツガザクラの花の下、こんなにはっきり見たのは初めて
2018年07月21日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 9:51
ツガザクラの花の下、こんなにはっきり見たのは初めて
おちょぼ口がかわいい
2018年07月21日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 9:51
おちょぼ口がかわいい
2018年07月21日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 9:51
マルバシモツケ
2018年07月21日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 10:04
マルバシモツケ
ミヤマホツツジ
お鼻がキュート
2018年07月21日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 10:07
ミヤマホツツジ
お鼻がキュート
南八甲田
2018年07月21日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:08
南八甲田
2018年07月21日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 10:24
2018年07月21日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 10:24
アキノキリンソウ
2018年07月21日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 10:24
アキノキリンソウ
山頂近くはこんな道
2018年07月21日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:26
山頂近くはこんな道
祠にお参りして
2018年07月21日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 10:30
祠にお参りして
ガスはすっきりは晴れませんが、近くは視界はあり
2018年07月21日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 10:31
ガスはすっきりは晴れませんが、近くは視界はあり
広い山頂へ 風は強く、気持ちいい
天然クーラー ヽ(^。^)ノ
2018年07月21日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:33
広い山頂へ 風は強く、気持ちいい
天然クーラー ヽ(^。^)ノ
山頂
2018年07月21日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 10:34
山頂
山座特定
はい、今年も何も見えませんので、心の目で景色描きます
2018年07月21日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:35
山座特定
はい、今年も何も見えませんので、心の目で景色描きます
ほら、岩木山が見えるでしょう
2018年07月21日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 10:36
ほら、岩木山が見えるでしょう
今日、一番の青空
2018年07月21日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 10:49
今日、一番の青空
綺麗な山小屋
2018年07月21日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 11:03
綺麗な山小屋
恥ずかしながら、ファンです(笑)
2018年07月21日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 11:05
恥ずかしながら、ファンです(笑)
夏バージョンになってました
2018年07月21日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 11:15
夏バージョンになってました
うグっ、ファミマさん、これは・・・
ミントは苦手のようです
2018年07月21日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 11:16
うグっ、ファミマさん、これは・・・
ミントは苦手のようです
早いですね、ウメバチソウが1輪だけ
2018年07月21日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 11:25
早いですね、ウメバチソウが1輪だけ
オオシラビソ 球果 真っ黒です
2018年07月21日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 11:30
オオシラビソ 球果 真っ黒です
ゴゼンタチバナ
2018年07月21日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 11:52
ゴゼンタチバナ
上毛岱 
2018年07月21日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:00
上毛岱 
ワタスゲ 
2018年07月21日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:00
ワタスゲ 
キンコウカ 群生が木道近くにも
2018年07月21日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 12:05
キンコウカ 群生が木道近くにも
いいですね〜♪
2018年07月21日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 12:07
いいですね〜♪
上毛岱の休憩場所
2018年07月21日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 12:20
上毛岱の休憩場所
広がる★星☆彡
2018年07月21日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 12:24
広がる★星☆彡
下無岱の湿原や池塘を見下ろす絶景ポイント
尾瀬にもこんな感じの場所あったなあ
2018年07月21日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 12:28
下無岱の湿原や池塘を見下ろす絶景ポイント
尾瀬にもこんな感じの場所あったなあ
毛無岱の階段 一体 何段あるんだ?と連れが言う
2018年07月21日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 12:28
毛無岱の階段 一体 何段あるんだ?と連れが言う
答えはここにありました。
2018年07月21日 12:27撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/21 12:27
答えはここにありました。
コバギボウシ
2018年07月21日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:33
コバギボウシ
横顔アップ
2018年07月21日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 12:33
横顔アップ
トウゲブキ
2018年07月21日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 12:34
トウゲブキ
長く続く木道
2018年07月21日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:36
長く続く木道
そして、どこまでも広がるキンコウカのお花達
2018年07月21日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 12:37
そして、どこまでも広がるキンコウカのお花達
ご利益がありそうな石です
2018年07月21日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 13:13
ご利益がありそうな石です
酸ヶ湯温泉
人気の宿、1棟は立て直し中のようでした。
2018年07月21日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 13:30
酸ヶ湯温泉
人気の宿、1棟は立て直し中のようでした。
辰五郎清水 冷たくて美味しいです
?仙人岱も辰五郎さんじゃなかったかしら?
2018年07月21日 13:29撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/21 13:29
辰五郎清水 冷たくて美味しいです
?仙人岱も辰五郎さんじゃなかったかしら?
飲んで良し、冷やして良し
2018年07月21日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 13:31
飲んで良し、冷やして良し
駐車場に戻り、下界は暑く晴れてましたが、山頂はやはりガスのでようです
2018年07月21日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 13:36
駐車場に戻り、下界は暑く晴れてましたが、山頂はやはりガスのでようです
今晩の宿、お洒落な感じじゃないですか?
先週の山小屋とギャップありすぎ・・(^_^;)
2018年07月21日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 15:41
今晩の宿、お洒落な感じじゃないですか?
先週の山小屋とギャップありすぎ・・(^_^;)
喉カラッカラ
「健康的、かつ、美味しくビールを飲む方法」検証します
2018年07月21日 17:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 17:17
喉カラッカラ
「健康的、かつ、美味しくビールを飲む方法」検証します
連れの背中
ゲレンデ逆走マラソンに参加し、購入したらしい
2018年07月21日 17:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/21 17:42
連れの背中
ゲレンデ逆走マラソンに参加し、購入したらしい
明日の岩木山 晴れるといいなあ
2018年07月21日 17:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 17:55
明日の岩木山 晴れるといいなあ

感想

先週の朝日の興奮が冷めやらぬ(疲れが取りきれていない)ところに、連れが以前より計画していた山旅の日がやってきました。
昨年と同じ時期の同じコース、気合も入らず、ゆるりと楽しむこととしました。
八甲田は歩きやすく、自然保護も進んでいる山、湿原は木道が整備されています。
歩き始めは、先週の泊まりと違い、荷物かる〜いと感じて、足取りもルンルン。
そうか、星飛雄馬の大リーグ養成ギブスはこんな感じなんだ。
毎日、会社の通勤で泊まりザックを背負って、階段をガシガシ登れば、週末の山は楽勝なのかなあと想像して笑ってしまう。
しかし、調子よく歩いていたのは、始めの1時間位、もう効果切れーのようでした。
(^▽^;)

最初は、暑く、汗も滴り落ちていましたが、仙人岱を過ぎたあたりから、風も涼しく、強くなり、気持ち良く歩けました。天然クーラーGoodです。
山頂からの景色は、昨年同様遠望はきかず、連れはがっかり、また、来ないとね(笑)
宿泊先の温泉は、お風呂もお料理も良く、心地よい時間が過ぎていきますが、先週は山小屋で汗だらけのままドライフード食べてたっけ・・・とふっと思い出し笑ってしまいます。

朝日の竜門小屋の管理人さんのお話
「喉がカラカラに乾いたところに、ビールをぐびぐび飲みたいが、体には悪い。
水を飲んだほうがいいのはわかるが、飲んでしまってはビールが美味しくなくなる。
そんな時は・・・・・さて、どうする?
両方用意しておいて、ビールをぐぐーっと飲んだ後に水をぐぐーっと飲むといいんだ」 
ふふっ、それで体にいいとは思えませんよ と返す気力もその時はなく、ビールを目の前に思い出す。検証せねば。
ビールぐびぐび、おいしー、水ぐび・・・、ビールぐびぐび、水ぐび・・あれ?
ビールはどんどん飲めるけど、その後の水はなかなか飲めない。不思議〜
私だけなのかな?誰か試してみてほしい。

暫くは朝日に憑りつかれた状態が続きそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら