ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1539990
全員に公開
ハイキング
大雪山

機甲戦記シュナイダー☆石狩岳の藪色チェイサー☆藪の中をデッド・ヒートのアイラッ☆ビュ〜

2018年07月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
11.6km
登り
1,258m
下り
1,250m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:02
合計
7:27
12:00
12:39
9
12:48
12:56
25
13:21
13:23
22
15:34
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国峠から国道273号(糠平国道)を上士幌方面へ約6kmくらい進行すると、
右手に小さな看板あり。ガムテープで目張りしてあるけど、
「石狩岳入口」のみ読み取れる。つまり、通行可能。
国道からすぐにダート道。11.7kmでユニ石狩岳登山口。
そこから1.7kmで石狩岳シュナイダーコース登山口。
通行止めの橋と倒れてる簡易トイレが目印。

三股山荘近くから入る本来のアクセス道である音更川本流林道は、
土砂災害のため通行止め。
コース状況/
危険箇所等
行程の4分の1くらいは、登山道が笹をかぶってる。要マダニ対策。
ところどころ、踏み跡的。たまに笹を刈ってる場所もあるけど、少ない。
川沿いから外れると、石狩の肩に出るまで急登。
笹は覆いかぶさってくるわ、虫は飛んでくるわ。
日高の神威岳を思い出す。笹の高さは腰辺りからヒトの身長くらい。
石狩の肩からは、少しは歩きやすくなるけど、虫多し。
石狩岳最高所(1967m)は、山名看板の先のピーク。ともに三角点なし。

ニンゲンは見かけませんが、羆のフンは20個くらい見ました。
最初の川沿いで、生々しい足跡がありました。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○大雪高原温泉 大雪高原山荘
  ¥700 10.30-17.00 走りやすくないダート10km
  北海道上川郡上川町層雲峡 01658-5-3818
  http://www.daisetsu-kogen.com/

▼食事
 ○ラーメンハウス登山軒 ※層雲峡 特製旭川ラーメン¥1100
  10.30-22.00 4月〜10月のみ営業 期間中無休 0165-85-3005
北海道遠征3日目の朝。ここは車中泊した三国峠PA
2018年07月23日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 6:36
北海道遠征3日目の朝。ここは車中泊した三国峠PA
ここにはトイレとカフェだか売店だかがある
2018年07月23日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 6:36
ここにはトイレとカフェだか売店だかがある
ここは過去に2回ほど通過しているけど、いずれも夜。景色を眺めたのは、今回が初めて
2018年07月23日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 6:47
ここは過去に2回ほど通過しているけど、いずれも夜。景色を眺めたのは、今回が初めて
三国峠PAから6kmくらい上士幌方面へ車を走らせると、石狩岳登山口へと続く林道の入り口
2018年07月23日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 7:00
三国峠PAから6kmくらい上士幌方面へ車を走らせると、石狩岳登山口へと続く林道の入り口
石狩岳入口です。ガムテープを貼ってあるから、何か通行止めなのかと思ったわ
2018年07月23日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 7:00
石狩岳入口です。ガムテープを貼ってあるから、何か通行止めなのかと思ったわ
しっかり通れます
2018年07月23日 07:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 7:01
しっかり通れます
要所にはウマが設置してあって、通れるほうへ進めば、シュナイダーコース登山口へとたどり着きます
2018年07月23日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 7:10
要所にはウマが設置してあって、通れるほうへ進めば、シュナイダーコース登山口へとたどり着きます
すばらしい快晴
2018年07月23日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/23 7:18
すばらしい快晴
北海道名物のデカいフキが道路脇から派手にせり出してきて、新車のボデーを撫でまわす。神経を擦り減らす区間
2018年07月23日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 7:22
北海道名物のデカいフキが道路脇から派手にせり出してきて、新車のボデーを撫でまわす。神経を擦り減らす区間
あれが目的地かな
2018年07月23日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 7:26
あれが目的地かな
ユニ石狩岳登山口。簡易トイレ、2台分くらいの駐車スペース。狭い。あと、ポストもあり
2018年07月23日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 7:32
ユニ石狩岳登山口。簡易トイレ、2台分くらいの駐車スペース。狭い。あと、ポストもあり
ここがドラグナーコースじゃなくて、シュナイダーコース登山口。駐車場所と思われる河原
2018年07月23日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 7:38
ここがドラグナーコースじゃなくて、シュナイダーコース登山口。駐車場所と思われる河原
倒壊したトイレが目印。無理して使用するのはやめよう。自分にかかったら大変。登山どころではありません
2018年07月23日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 7:42
倒壊したトイレが目印。無理して使用するのはやめよう。自分にかかったら大変。登山どころではありません
石狩岳が見えている
2018年07月23日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 7:42
石狩岳が見えている
案内は少ない
2018年07月23日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 8:10
案内は少ない
少し河原を歩くと、登山口。なんだか、笹を刈ってあるぞ
2018年07月23日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 8:11
少し河原を歩くと、登山口。なんだか、笹を刈ってあるぞ
神社があったので安全祈願。なんの神様かな? 御神体が一見して、ただの石にしか見えないところが、実は凄いのかもしれない
2018年07月23日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 8:12
神社があったので安全祈願。なんの神様かな? 御神体が一見して、ただの石にしか見えないところが、実は凄いのかもしれない
ひぇおおおお。こんなところを裸足で歩いてらっしゃる方がおられるようだ。まさに、ベアフットだね。こわー
2018年07月23日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/23 8:17
ひぇおおおお。こんなところを裸足で歩いてらっしゃる方がおられるようだ。まさに、ベアフットだね。こわー
気を付けて 藪から
 ウォッチング・ユー

(ほとんど藪状態)
2018年07月23日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 8:21
気を付けて 藪から
 ウォッチング・ユー

(ほとんど藪状態)
藪の中から君を
  追い詰めてる

(かき分けて進む)
2018年07月23日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 8:34
藪の中から君を
  追い詰めてる

(かき分けて進む)
振り向いたらクマさ

きゃーん!!
こんなのばっかり、20個ほど拝見させていただきました
2018年07月23日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/23 8:30
振り向いたらクマさ

きゃーん!!
こんなのばっかり、20個ほど拝見させていただきました
決められた道を

(渡渉地点です)
2018年07月23日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 8:43
決められた道を

(渡渉地点です)
ただ歩くよりも

(あのよくできた丸太橋を渡るとするかな)
2018年07月23日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 8:45
ただ歩くよりも

(あのよくできた丸太橋を渡るとするかな)
選んだ藪に

(登山道です)
2018年07月23日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 9:07
選んだ藪に

(登山道です)
傷つくほうがいい
2018年07月23日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 9:27
傷つくほうがいい
倒れるまで走るくらい

(登山道です)
2018年07月23日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 9:34
倒れるまで走るくらい

(登山道です)
熱く登ってみたいから

(ニペソツ山見えた)
2018年07月23日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 10:07
熱く登ってみたいから

(ニペソツ山見えた)
バーニング・ハート
 バーニング・ハート

(二ペソツ山ずむ)
2018年07月23日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/23 10:07
バーニング・ハート
 バーニング・ハート

(二ペソツ山ずむ)
山だけは
2018年07月23日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 10:20
山だけは
フライング・ハイ
 フライング・ハイ
2018年07月23日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 10:24
フライング・ハイ
 フライング・ハイ
登りたい
2018年07月23日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 10:24
登りたい
熱く燃える

(意味が分からない、かくれんぼ岩。確かに岩だったけど)
2018年07月23日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 10:29
熱く燃える

(意味が分からない、かくれんぼ岩。確かに岩だったけど)
稜線

(ニペソツ山とスペペサンケじゃなくてウペペサンケ)
2018年07月23日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 10:55
稜線

(ニペソツ山とスペペサンケじゃなくてウペペサンケ)
山に掛けた

(きれーよのー。足元は厳しいけど)
2018年07月23日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 11:01
山に掛けた

(きれーよのー。足元は厳しいけど)
デッド・ヒートの

(石狩の肩から石狩岳)
2018年07月23日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 11:11
デッド・ヒートの

(石狩の肩から石狩岳)
アイラッ☆
  ビュゥゥーー‼

(ここまで来て、やっと大展望。ニペちゃん、久しぶり)
2018年07月23日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 11:11
アイラッ☆
  ビュゥゥーー‼

(ここまで来て、やっと大展望。ニペちゃん、久しぶり)
登りもせずに

(久しぶりのコマクサ)
2018年07月23日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/23 11:12
登りもせずに

(久しぶりのコマクサ)
諦めるよりも

(ヌタプカウシュペ)
2018年07月23日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 11:12
諦めるよりも

(ヌタプカウシュペ)
藪を求めて

(アソコきれいね)
2018年07月23日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 11:12
藪を求めて

(アソコきれいね)
傷つくほうがいい

(大雪山のほう)
2018年07月23日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 11:13
傷つくほうがいい

(大雪山のほう)
たとえ今は目指すゴール
 見えなくても

(ユニ石狩岳のほう)
2018年07月23日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 11:13
たとえ今は目指すゴール
 見えなくても

(ユニ石狩岳のほう)
負けないで

(音更山)
2018年07月23日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 11:14
負けないで

(音更山)
バーニング・ハート
 バーニング・ハート
2018年07月23日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 11:17
バーニング・ハート
 バーニング・ハート
山に登れば
2018年07月23日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 11:17
山に登れば
フライング・ハイ
 フライング・ハイ
2018年07月23日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/23 11:20
フライング・ハイ
 フライング・ハイ
近い空
2018年07月23日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 11:23
近い空
たどり着ける

(音更山ずむ。あの石垣の辺りは、ナキウサギでもいるのだろうか)
2018年07月23日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 11:24
たどり着ける

(音更山ずむ。あの石垣の辺りは、ナキウサギでもいるのだろうか)
その時まで
2018年07月23日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 11:27
その時まで
や・ぶ・の!

(エゾツツジ)
2018年07月23日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 11:34
や・ぶ・の!

(エゾツツジ)
中を!
2018年07月23日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 11:39
中を!
デッド・ヒートの

(チシマノキンバイソウ)
2018年07月23日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 11:40
デッド・ヒートの

(チシマノキンバイソウ)
アイラッ☆
 ビュゥゥゥー‼
2018年07月23日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/23 11:41
アイラッ☆
 ビュゥゥゥー‼
イワブクロ
2018年07月23日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 11:41
イワブクロ
イイネ
2018年07月23日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 11:42
イイネ
キスゲ?
2018年07月23日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 11:44
キスゲ?
音更山。この辺りはヒグマ注意箇所。よーく辺りを見回してね。いなかったけどさ
2018年07月23日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 11:53
音更山。この辺りはヒグマ注意箇所。よーく辺りを見回してね。いなかったけどさ
石狩岳頂上

ここは標高1966m
2018年07月23日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/23 12:12
石狩岳頂上

ここは標高1966m
すば、すば、すば、すばらし〜眺めだ
2018年07月23日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 12:43
すば、すば、すば、すばらし〜眺めだ
大雪山のほう
2018年07月23日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 12:43
大雪山のほう
1967mピークを目指します。
一応、あっちが最高所なもんで
2018年07月23日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/23 12:47
1967mピークを目指します。
一応、あっちが最高所なもんで
1967mピークへ向かう途中から山頂方向
2018年07月23日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 12:51
1967mピークへ向かう途中から山頂方向
1967mピーク。ケルンが積んであっただけ
2018年07月23日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 12:52
1967mピーク。ケルンが積んであっただけ
小石狩岳のほう。ヒグマ注意報な方面
2018年07月23日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 12:53
小石狩岳のほう。ヒグマ注意報な方面
アルプスみたいね
でも、誰もいないんです
ヒトリもいないんです、ここには!
2018年07月23日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/23 13:06
アルプスみたいね
でも、誰もいないんです
ヒトリもいないんです、ここには!
名残惜しいけど下山します

うわっははー。この日、石狩岳に登ったのは、この地球上で、ただ一人。私だけだあ!
2018年07月23日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 13:22
名残惜しいけど下山します

うわっははー。この日、石狩岳に登ったのは、この地球上で、ただ一人。私だけだあ!
エゾノツガザクラ
2018年07月23日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 13:26
エゾノツガザクラ
イワヒゲ
2018年07月23日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 13:26
イワヒゲ
2018年07月23日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 15:22
朝に撮ったのと同じ足跡です。ずっぽり、メリ込んでます。随分と重量があるようね。やっぱり、大きな足跡ね
2018年07月23日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 15:32
朝に撮ったのと同じ足跡です。ずっぽり、メリ込んでます。随分と重量があるようね。やっぱり、大きな足跡ね
エゾシカもおる
2018年07月23日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 16:04
エゾシカもおる
キタキツネもおる。痩せてるからって、餌をあげてはダメ。観光客から餌をもらうことを覚えたキツネは狩りをしなくなり、餌を貰おうと道路に出てきて車に轢かれる。そう、君がいたのも道路だ。何故、車を見ると寄ってくる?
2018年07月23日 16:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/23 16:19
キタキツネもおる。痩せてるからって、餌をあげてはダメ。観光客から餌をもらうことを覚えたキツネは狩りをしなくなり、餌を貰おうと道路に出てきて車に轢かれる。そう、君がいたのも道路だ。何故、車を見ると寄ってくる?
下山後。大雪高原山荘へやってきた。温泉浴のため。しかし、ここまでの道のりは険しかった。荒れ果てたダート10kmは新車には、こたえたぞう
2018年07月23日 17:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 17:00
下山後。大雪高原山荘へやってきた。温泉浴のため。しかし、ここまでの道のりは険しかった。荒れ果てたダート10kmは新車には、こたえたぞう
露天です。素晴らしい乳白色の湯
2018年07月23日 17:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/23 17:08
露天です。素晴らしい乳白色の湯
内湯。いいです。来た甲斐があったというもの。時間ギリギリだったけど
2018年07月23日 17:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/23 17:42
内湯。いいです。来た甲斐があったというもの。時間ギリギリだったけど
大雪高原山荘前の駐車場の一角にある非水洗トイレ。前には水道あり。たぶん飲用不適
2018年07月23日 18:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 18:19
大雪高原山荘前の駐車場の一角にある非水洗トイレ。前には水道あり。たぶん飲用不適
大雪高原山荘で、翌日に逢う人に渡す土産を買いました。自分用にもね。ポストカードにもなるナキウサギカレンダー2019
2018年07月23日 18:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 18:41
大雪高原山荘で、翌日に逢う人に渡す土産を買いました。自分用にもね。ポストカードにもなるナキウサギカレンダー2019
帰り。大雪高原山荘への道のりは険しい。石狩岳登山口へと続く林道より、デコボコしてて走り辛かった
2018年07月23日 18:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 18:55
帰り。大雪高原山荘への道のりは険しい。石狩岳登山口へと続く林道より、デコボコしてて走り辛かった
まだ明るかったので、銀河・流星の滝に立ち寄り。こっちは流星の滝。一応、百名瀑。駐車場と売店と24時間利用可能な公衆トイレがあったので、快適に車中泊できそうね
2018年07月23日 19:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 19:25
まだ明るかったので、銀河・流星の滝に立ち寄り。こっちは流星の滝。一応、百名瀑。駐車場と売店と24時間利用可能な公衆トイレがあったので、快適に車中泊できそうね
こっちは銀河の滝。何故に銀河で、何故に流星なのかは分かりません。二つの滝の展望台の双瀑台へは通行止めだった。もう誰もいなかった
2018年07月23日 19:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 19:28
こっちは銀河の滝。何故に銀河で、何故に流星なのかは分かりません。二つの滝の展望台の双瀑台へは通行止めだった。もう誰もいなかった
突然出てくる上川町のマンホール
2018年07月23日 20:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 20:09
突然出てくる上川町のマンホール
層雲峡にあるラーメンハウス登山軒へ来た。店内は異国のアジアンに満ちていた
2018年07月23日 20:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 20:10
層雲峡にあるラーメンハウス登山軒へ来た。店内は異国のアジアンに満ちていた
特製旭川ラーメン大盛り。並¥1100。みそ味でし
2018年07月23日 20:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/23 20:23
特製旭川ラーメン大盛り。並¥1100。みそ味でし
翌日の登山に向けて車を走らせていると、道路のド真ん中にキタキツネがうずくまって寝ていた。なぜ、道路の真ん中に? 車が来るのを待っていたのか
2018年07月23日 22:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/23 22:35
翌日の登山に向けて車を走らせていると、道路のド真ん中にキタキツネがうずくまって寝ていた。なぜ、道路の真ん中に? 車が来るのを待っていたのか
ここまでの走行距離。ここはとある駐車場。翌日登る山の駐車場。外気温12度って。夏なのにね。さすが北海道。寒いじゃん
2018年07月23日 22:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 22:52
ここまでの走行距離。ここはとある駐車場。翌日登る山の駐車場。外気温12度って。夏なのにね。さすが北海道。寒いじゃん

感想

北海道遠征2018。3日目の朝を迎えました。もう予定していた日高の山を半ば諦めて、北上してまいりました。で。石狩岳です。石狩岳は日高の山の後に、余力があったら登る予定でした。

吹き荒ぶ風がよく似合う三国峠で車中泊して、寒くて眠れたんだか眠れていないんだか。とにかく起きて出発。石狩岳登山が成功するかどうかは、登山口までたどり着けるか否かが肝。まずは林道の入り口探しからだ。国道沿いにあるのは分かっていたけど、昨日、三国峠へ向かってる途中では発見できなかった。一か所、看板らしきものがあった場所があったけど、そこだろうかと出発。その看板の場所。看板をよく見るとガムテープが貼って、文字が隠されている。けど、石狩岳入り口だけは読めた。ここが入口かとダート林道へ乗り入れ走る。11kmほどでユニ石狩岳登山口へ。そこから1.7km進むと機甲戦記シュナイダーコース登山口だった。車は1台も止まっていない。自分だけか。こんな山深いトコロに一人だけか。ここまで来るまでに既にフンを2つばかり見ている。でも、登る。

河原を過ぎて笹を刈り払ってある登山道へ。なんだ、歩きやすいじゃんと思ったのは最初だけ。直ぐに笹が登山道を覆っている。かき分けないと踏み跡が見えない。マダニ対策はスキンベープミストプレミアムで万全にしておいたつもり。おかげで下山までマダニにたかられることはなかった。

行程の4分の1くらいが笹薮なんじゃないかってくらいハード。尾根に取りつくと急登の連続。石狩の肩まで。石狩の肩からは一気に視界が開けて大展望。どういうわけか、自分がいるところだけ雲がかかってなかった。

下山後は、楽しみにしていた大雪高原山荘へ。乳白色の硫黄の匂いがする掛け流しの湯。こたえられなかった。ハードなダート道を走破しただけのことはあった。でも、往復20kmのダートは厳しかった。

層雲峡のラーメンハウス登山軒で食事をした後は、110kmほど走行して翌日登る山の駐車場へ移動した。




機甲戦記シュナイダーと機甲戦記ドラグナーが似てたもんで、つい。

▼遠征1日目☆釧路湿原展望台ほぼ全て
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1540203.html
▼遠征2日目☆石狩岳☆機甲戦記シュナイダーコース往復
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1539990.html
▼遠征3日目☆大雪山・旭岳☆間宮岳経由周回
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1540000.html
▼遠征4日目☆富良野岳・上ホロカメットク山・三峰山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1540002.html
▼遠征5日目☆恵庭岳
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1540001.html
▼遠征6日目☆太平山周回(秋田)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1540003.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

ドラグナー!!
moglessさんはじめまして
毎回ニヤニヤしながら拝見させてもらっています。
今回の山行記録のおかげで夢色チェイサーが頭の中をグルんグルんとノンストップで流れるように…笑
山瀬まみのスターライトセレナーデも良いっすなぁ
Zのマラサイはカッコいいけど
ギルガザムネはどうかと思います。
って、全く山の話ではなく申し訳ないですが、今後もサンライズネタを期待しております!
2018/7/31 8:28
Re: ドラグナー!!
hobironさん、はじめまして。こんにちは。

ドラグナーです。好きですね。石狩岳とは全くもって関係ないのですけども、藪の写真のコメントを飾るのに使用させていただきました。というわけで、これまた全くつながりないですけども、元ネタになった夢色チェイサーのライブ版を貼っておきます。
まさに、ハートがヤケドしそうな歌詞に印象的なメロディーでして、どうしてこの時代のアニメソングは、みな私の心に響くのでしょうか。今時のアニソンにまるでなじめません。つまり、古いニンゲンになりつつあるということでしょうか。

ギルガザムネよい形をしてますね。
私の部屋の片隅には、造ってない武者ガンダムと武者ガンダムMkIIが眠っています。
サンライズのアニメはお子様の頃には全く理解できなかったストーリーが多かったので、今、改めて見ると、実に新鮮です。つまり、私が単に幼いということかもしれません。
2018/8/1 17:08
ヤブかにゃー(゚Д゚;)
シュナイダーコースって、石狩岳登山のメインルートで、一番整備されていると思っていたのですが。最近の林道の崩壊で人が入れなくなった結果でしょうか?

以前は、ヤブだったユニ石狩岳登山道が刈払いされて快適になっているのは、皮肉なものですね。
2018/8/1 0:29
Re: ヤブかにゃー(゚Д゚;)
NYAAさん、コメントありがとうございました。

え、そうなんですか? ユニ石狩岳コースが歩きやすくなってる?
知りませんでした。でも、そっちから行くのは、距離とクマ的に怖いかなーと思っていたので、シュナコースにしました。下山後に温泉に入りたかったし、翌日の予定もあったし。

シュナイダーコースは、思っていた以上にハードでした。
まるで日高の山に登っているような感じでした。
渡渉あり、笹薮漕ぎあり、突き上げるような急登。そして羽虫の大群。
ヒトはいないし、ヒグマのフンだらけで、でかく明瞭な足跡もあるし。
すぐ近くの山には大勢の人がいるのに、ここではヒトより動物の気配が濃かったです。

あまり整備されている印象はありませんでしたけど、大きく迂回することになりますけども、登山口へは行けるようになってますので、これから刈り払いはジョジョに行われるのではないかと思います。でないと、不幸な方が出かねません。

良い山なので、このままの状態では勿体ないです。
いや、このままのほうがある意味、よいのかな。
2018/8/1 17:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら