ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1547379
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

岩木山とねぶた祭り

2018年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
2929daisuki その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:56
距離
1.9km
登り
164m
下り
156m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:26
休憩
1:03
合計
1:29
10:21
5
10:26
10:35
3
10:38
10:52
3
10:55
11:10
2
11:12
11:36
13
11:49
11:50
0
11:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ 駐車場
津軽岩木スカイライン8合目駐車場(通行料金:1,800円)に約100台駐車可能。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=4328

スカイラインはAM8:00〜16:30のみ営業(季節により変更あり)。
※営業時間外はゲートが封鎖され通行できなくなります。

今回は。移動に東北観光フリーパスを利用してみました。
https://www.driveplaza.com/trip/drawari/2018_tohoku_cam/

・ 登山口までの道路状況
遠い(スカイラインは、よく整備された舗装路ですが、かなりのワインディングが続きます。酔いやすい人は、酔い止め必須)。
また、たいへん混雑することが予想されますので、早朝にゲート前に並ぶ必要があります。

・ トイレ
駐車場にトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
記載エリア : 八甲田・岩木山 白神岳・十和田湖・田代岳
標準コースタイム : 約1時間55分
標高 : 岩木山(1624.6m)
標高差 : 八合目駐車場より(374.6m)


(ヤマレコ:ルートwiki 岩木山)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/rtinfo.php?rtid=2511
その他周辺情報 (土曜日)

・ 青森健康ランドにて入浴と仮眠
http://aomorikenkouland.com/

・ ねぶた祭 2018
https://www.nebuta.or.jp/

〜 移動

・ SPA銭湯 ゆっこ盛岡
https://yukko-morioka.jp/


(日曜日)

・ 花巻にて、わんこそば。
花巻観光物産館&和風レストラン 金婚亭
http://www.michinoku.co.jp/groupmenu/index.html
本当は、麓から歩きたいところですが、今回は時間の都合で八合目から。
09:24
2018年08月04日 09:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 9:24
本当は、麓から歩きたいところですが、今回は時間の都合で八合目から。
09:24
しかも、時間短縮のためにロープウェーも使っちゃいます。
09:46
2018年08月04日 09:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 9:46
しかも、時間短縮のためにロープウェーも使っちゃいます。
09:46
山形の鳥海山ではありません。
09:49
2018年08月04日 09:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 9:49
山形の鳥海山ではありません。
09:49
09:50
2018年08月04日 09:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 9:50
09:50
09:51
2018年08月04日 09:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 9:51
09:51
09:54
2018年08月04日 09:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 9:54
09:54
10:00
2018年08月04日 10:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 10:00
10:00
10:01
2018年08月04日 10:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 10:01
10:01
10:03
2018年08月04日 10:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 10:03
10:03
小屋に到着。
10:06
2018年08月04日 10:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 10:06
小屋に到着。
10:06
10:11
2018年08月04日 10:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 10:11
10:11
10:13
2018年08月04日 10:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 10:13
10:13
皆んな、この鐘を鳴らしてました。
10:14
2018年08月04日 10:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 10:14
皆んな、この鐘を鳴らしてました。
10:14
神社があるから時計回りかと、思ったら、神回りではないみたいです。
10:17
2018年08月04日 10:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 10:17
神社があるから時計回りかと、思ったら、神回りではないみたいです。
10:17
浮き石が多いので注意が必要ですが、さほど危険ではありません。
10:23
2018年08月04日 10:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 10:23
浮き石が多いので注意が必要ですが、さほど危険ではありません。
10:23
10:29
2018年08月04日 10:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 10:29
10:29
日本海までバッチリ見えました。
10:32
2018年08月04日 10:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 10:32
日本海までバッチリ見えました。
10:32
山頂〜♪
10:39
2018年08月04日 10:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 10:39
山頂〜♪
10:39
10:50
2018年08月04日 10:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 10:50
10:50
11:23
2018年08月04日 11:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 11:23
11:23
11:32
2018年08月04日 11:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 11:32
11:32
11:42
2018年08月04日 11:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 11:42
11:42
11:48
2018年08月04日 11:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 11:48
11:48
パラグライダーやってる人がたくさんいました。
12:00
2018年08月04日 12:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 12:00
パラグライダーやってる人がたくさんいました。
12:00
岩木山神社へ。
12:49
2018年08月04日 12:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 12:49
岩木山神社へ。
12:49
ちょっと珍しいですね。
12:58
2018年08月04日 12:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 12:58
ちょっと珍しいですね。
12:58
この後、嶽きみ(トウモロコシ)も戴きました。
13:01
2018年08月04日 13:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 13:01
この後、嶽きみ(トウモロコシ)も戴きました。
13:01
そして、青森駅周辺に移動して、のっけ丼。
15:38
2018年08月04日 15:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 15:38
そして、青森駅周辺に移動して、のっけ丼。
15:38
一旦、新青森駅近くのあおもり健康ランドへ。
そこから、いざねぶた祭。
18:16
2018年08月04日 18:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 18:16
一旦、新青森駅近くのあおもり健康ランドへ。
そこから、いざねぶた祭。
18:16
雨対策のカバーがちょっと残念。
19:24
2018年08月04日 19:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 19:24
雨対策のカバーがちょっと残念。
19:24
19:34
2018年08月04日 19:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 19:34
19:34
19:44
2018年08月04日 19:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 19:44
19:44
19:45
2018年08月04日 19:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 19:45
19:45
19:50
2018年08月04日 19:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 19:50
19:50
19:56
2018年08月04日 19:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 19:56
19:56
20:09
2018年08月04日 20:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 20:09
20:09

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 
(1)

昨年、八甲田山の帰りに、あおもり健康ランドで仮眠をとった際に、運転をしていない人たちだけで「ねぶた祭」を見に行ったんですが ・・・ 、

もちろん、自分だって行きたい!!
と言うことで、今年は比較的楽に登れる岩木山とのセットで計画を立ててみました。

終わってから総括するすると ・・・ 、

今回は、とにかく運転が疲れた。
水曜日の夜くらいまで、その疲れと頭痛が抜けなかった。

今までに同様か、それ以上の運転や山行はやっているし、
今回は、合流にLINEを活用したり、
時間的にも充分余裕のある計画だったのだが ・・・ 、


(2)

以下、時系列で振り返ってみます。

移動時間が長いので色んな話をしました。
方言の話しから、山形弁で歌うスピッツの歌とか。

山形弁ロビンソン スピッツ/方言カバー【民謡日本一】




楓 スピッツ / 朝倉さやカバー【民謡日本一】




●KBが元祖、御当地アイドルみたいに言われているが、

新潟のNegicco (ねぎっこ)の方がキャリアが長いよね?とか。






(3)

本当は、麓から歩きたい岩木山なんですが、今回はあくまでねぶた祭がメインなんで、山行は軽めに。
津軽岩木山スカイラインで、八合目まで。
このスカイライン、69ものカーブが連続するんです。
酔いやすい人は、酔い止め必須ですね。

山行はサクッと済ませるためにロープウェーも利用。
コースタイムも短いのに、予定より遅れ気味(休憩が多かった)。


(4)

下山して、岩木山神社へ。
御朱印も戴きました。

一昨年、飯縄山に登った時に戴けなかった、メロンより糖度が高くて甘いといわれる品種「サニーショコラ」が気になって今年こそ行こうと思ってたんですが、今年も行けそうになく ・・・ 、
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1250/

諦めかけていたんですが、岩木山神社の辺りには嶽きみってブランドのトウモロコシがあるんですよね。

津軽富士ともいわれる岩木山の麓、標高400〜500メートルにある「嶽(だけ)高原」で栽培、収穫されたとうもろこしだけを「嶽きみ(だけきみ)」と呼びます。
http://www.anekko.jp/?mode=f2


(5)

弘前市から青森市へと移動。
昼食は、青森魚菜センターの、のっけ丼で。
https://lineblog.me/ha_chu/archives/48147194.html
これは、かなーり良かった。


(6)

一旦、青森健康ランドにて入浴と仮眠 。
http://aomorikenkouland.com/
3時間までだと安くで入れる。
ただし、2階の仮眠室は使えません。


(7)

そして、肝心のねぶた祭2018 。
8月のフォトツーリズム活動が「祭を撮る」だったんですが、残念ながら雨対策でカバーがかけてあってイマイチでした。
しかし、ねぶたは見るより参加した方がいいな。


(8)

SPA銭湯 ゆっこ盛岡にて仮眠。
https://yukko-morioka.jp/

の予定が、なんと満員でロッカーがないとのこと。
予約してますか?と聞かれたので、予約もできるみたいですね。
次回からは、予約しよう。


(9)

紫波サービスエリアで、ぴょんぴょん舎の冷麺も購入。
http://www.pyonpyonsya.co.jp/

盛岡インターに向かう途中で、ぴょんぴょん舎を発見してテンション上がる。
また、東北の人なら知ってる南部家敷も。
南部家敷は、千葉にも支店があるんですよね。

そして、宮沢賢治童話村で観光。
よく観察しないとわからないこともあって、じっくりと。
そして、予想以上にお土産タイムが楽しかった。


(10)

日曜日のメインは、花巻にてわんこそば。

花巻観光物産館&和風レストラン 金婚亭
http://www.michinoku.co.jp/groupmenu/index.html

わんこそばは、テンポよく食べること、またお姉さんのタイミングが大事ってことを再認識。

早く帰りたいとの希望があったので、30分予定をずらしたことが失敗でした。
前回は、5人に対して2人のお姉さんがついてわんこそばを投入してくれたんですが、今回は1人だけだったんで、空になって待っている時間が長かったんです。
毎回貰ってる「わんこそば大食証明書」もなしでした。

岩手山サービスエリアで、じゃじゃ麺を。
紫波サービスエリアで、冷麺を戴いたんで、三大麺も満喫できました。


(11)

そこから、移動。

深谷駅の近くには、津軽茶屋って居酒屋があるんだとか ・・・ 、
https://tabelog.com/saitama/A1105/A110503/11003122/

お土産で買った、おばあちゃんの南部スープが山食に良さそう。
https://iwateya-shop.jp/i/1833

国見パーキングエリアは、桃とかたくさんあって穴場だとか。


(12)

東北観光フリーパス利用でしたが、実際何度も乗り降りしたので正解。

来年は長岡花火を見たいと思っていたので、ねぶた祭には来れないかな?と思っていたが、やはりちゃんと跳ねたい。
跳人の衣装を持参してきてたメンバーもいたけんですが、レンタルでバタバタするよりはいいかも?

ねぶた祭は、日程決まっているところもいい。
山形の芋煮会も何回か行ってますが、雨天決行なのがいい。

なんだかんだで、集合場所にて解散。


(13)

参考までに、

総走行距離 : 1557.3km (深谷ピックアップ〜深谷解散)
総走行距離 : 1515.2km (佐野市駅〜佐野市駅)※ 精算時算出距離

給油 : 148.0円 x 19.10L = 2827円 (express那須塩原)
給油 : 142.0円 x 51.70L = 7341円 (JAつがる)
給油 : 157.0円 x 25.48L = 4000円 (前沢サービスエリア)
給油 : 148.0円 x 48.80L = 7222円 (鹿沼インター)
給油 : 145.0円 x 15.52L = 2250円 (深谷)
給油計、23640円

東北観光フリーパス : 7500円
https://www.driveplaza.com/trip/drawari/2018_tohoku_cam/
高速(行) : 620円 (フリーパス区間外)
高速(帰) : 3110円 (フリーパス区間外)
津軽岩木スカイライン(通行料金:1,800円) : 1600円 (JAFカード利用)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=4328
古川町駐車場 : 200円
有料機関料金計、13030円

総合計、36670円でした。
※ 今回は、これに紫波サービスエリア(上り)での朝食代を含めて徴収。

(参考までに、通常コミュ清算方式)
1515.2km × 25円 = 37880円
+高速料金など = 13030円
50910円 ÷ 5人 = 10182円

でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
岩木山 (8合目駐車場から往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
岩木山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら