ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155421
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部

三ケ上(氷ノ山・那岐国定公園)

2011年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
hi-ro その他1人
GPS
04:30
距離
6.6km
登り
615m
下り
615m

コースタイム

駐車位置ー林道終点ー水場ー山頂ー水場ー林道終点ー駐車位置
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ブルーバードコースは山頂までは基本的には道迷いの心配等は有りません。
一部急な所と片斜面トラバースの所は滑落に注意の必要はありますが、基本安全な登山道の印象でした。
三ケ上山頂より先の三角点へは岩は凍っており、踏み跡が無く敗退しました。
杉がもたれてます。
ちょっと雪を落としましたが、復帰しません・
2011年12月11日 11:48撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
12/11 11:48
杉がもたれてます。
ちょっと雪を落としましたが、復帰しません・
ブルーバードコース
2200M表示
2011年12月11日 11:49撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
12/11 11:49
ブルーバードコース
2200M表示
2011年12月11日 12:09撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
12/11 12:09
水場 右奥に大きなかつらの木が有ります
2011年12月11日 12:25撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
12/11 12:25
水場 右奥に大きなかつらの木が有ります
右は上斎原の街並み
左は湯岳
2011年12月11日 12:30撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
12/11 12:30
右は上斎原の街並み
左は湯岳
気持ちいい展望です。
今日の先行者は2人
2011年12月11日 12:42撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
12/11 12:42
気持ちいい展望です。
今日の先行者は2人
2011年12月11日 12:52撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
12/11 12:52
ここから急登が出て来ます
又、片斜面も有り注意!
2011年12月11日 13:02撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
12/11 13:02
ここから急登が出て来ます
又、片斜面も有り注意!
ブナの樹登場
2011年12月11日 13:15撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
12/11 13:15
ブナの樹登場
2011年12月11日 13:15撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
12/11 13:15
あと少し。
眩しい、サングラス忘れ失敗。
2011年12月11日 13:20撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
12/11 13:20
あと少し。
眩しい、サングラス忘れ失敗。
2011年12月11日 13:25撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
12/11 13:25
右奥に三ケ上三角点が有ります。
今日は諦めました。
2011年12月11日 13:26撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
12/11 13:26
右奥に三ケ上三角点が有ります。
今日は諦めました。
泉山の遠望
2011年12月11日 13:26撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
12/11 13:26
泉山の遠望
花知ケ仙と角ケ仙
2011年12月11日 13:26撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
12/11 13:26
花知ケ仙と角ケ仙
右奥に恩原スキー場が見えてます
2011年12月11日 13:26撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
12/11 13:26
右奥に恩原スキー場が見えてます
倉吉市あたりの名物です
2011年12月11日 13:53撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
5
12/11 13:53
倉吉市あたりの名物です
ホョ〜オ
2011年12月11日 14:08撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8
12/11 14:08
ホョ〜オ
下ります。
2011年12月11日 14:10撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
12/11 14:10
下ります。
アート
2011年12月11日 14:31撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
12/11 14:31
アート
2011年12月11日 14:33撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
12/11 14:33
杉がもたれててます。
2011年12月11日 14:55撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
12/11 14:55
杉がもたれててます。
雪を一部落とし、杉助けをしました。
一日一善
2011年12月11日 14:58撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4
12/11 14:58
雪を一部落とし、杉助けをしました。
一日一善
白菜の顔出し。
2011年12月11日 15:17撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
12/11 15:17
白菜の顔出し。
津山ホルモンうどん大
(津山・よしむら)
2011年12月11日 16:52撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
12/11 16:52
津山ホルモンうどん大
(津山・よしむら)
新作
津山ホルモンチャーハン
(津山・よしむら)
2011年12月11日 16:58撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
12/11 16:58
新作
津山ホルモンチャーハン
(津山・よしむら)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人

コメント

お疲れ〜
氷ノ山、那岐山系はもう雪でしたか…
2011/12/11 22:24
何か腹減ってきた
hi-roさん、こんばんは。

奥津はそれなりに積もってますね。
駒の尾山はちょっぴり雪化粧状態でした。

ホルモンチャーハンうまそうです。
写真見てたら何か腹減ってきましたよ。
どうしよう。
2011/12/12 0:40
B級大好きです。
umonさん、こんばんは。

夜中は腹減りますね。
AM2時が身体の栄養吸収ピークらしいので注意が必要です。
ホルモンチャーハンは塩と胡椒のみのですが、独特な味わいでメチャウマ!!でした。
他に。
オムホル(ホルモンうどんのオムライス風)
ホルモン焼きそば(うどんよりそばが好きな人用)
ホルモンお好み焼き
等のメニューに有りました。
佐用ホルモンうどんは付けダレですが、津山ホルモンうどんはタレを混ぜ込みます。
個人的には津山風が好みです。
もう4軒行っちゃいました
2011/12/12 21:25
中国山地東方面は積ってます。
sasuraiさん こんばんは。

予想以上の積雪でした。

中国道を西へ向かい走行していると、まず那岐連山がまっ白でした。
三ケ上も深い所では膝下ラッセル?気温は低い為雪は軽く楽ちんで、とても気持ち良かったです
翌々週はちょっと厳しい所を考えてます
2011/12/12 21:43
hi-roさん、こんばんは。
相変わらず、精力的ですねぇ
すっかり冬になってきた感じです。
九州の九重でも、雪化粧の記録がありましたね。

牛骨ラーメンは、当地の近く山口県下松市もけっこう全国的に有名のようです。
http://kudamatu.net/gourmet/ramen/kudamatu_ramen_1.html
娘が上京する前は、ちょくちょく行ったものです。
でもこちらはマッタリというか、少し甘いと言うかスキ焼のスープでラーメン食べてるみたいで、少々厭きました。でもhi-roさんの記録を見て、また食べたくなりましたね
こういうのを病み付きって言うんでしょうか

甲武信ヶ岳、お気をつけて。
また、記録を楽しみにしています。
2011/12/13 20:32
B級大好きハンターでーす
n-shoukenさん、こんばんは。

牛骨ラーメンは私の好きな、香り・好み・味なのです。
牛肉の中で、ロース・ヘレ・アバラよりスジ肉が一番
是非お出かけ下さい、お勧めのお店です一部

鳥取・倉吉
http://r.tabelog.com/tottori/A3102/A310201/31000359/
兵庫・香住
http://r.tabelog.com/hyogo/A2808/A280802/28008332/

山とB級グルメが好きで甲武信岳ツアーには甲府鳥もつがセットです
2011/12/13 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら