ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1559468
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

みちのくワンズ旅 ‖王熊野岳・地蔵山・三宝荒神山

2018年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
8.7km
登り
664m
下り
649m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:10
合計
5:59
8:32
56
9:28
9:38
0
9:38
9:42
2
9:44
9:45
11
9:56
10:04
21
10:25
10:32
26
10:58
11:03
13
11:16
11:23
14
11:37
11:45
3
11:48
11:50
36
12:26
12:26
29
12:55
12:57
19
13:16
13:20
9
13:29
13:39
4
13:43
13:43
6
13:49
13:51
38
14:29
14:29
2
14:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8月16日3:30埼玉自宅→圏央道鶴ヶ島IC〜東北道〜山形道鶴岡IC→月山ポレポレファーム泊
8月17日 暴風雨で月山断念 8:00→鶴岡市立加茂水族館→山形道→15:00蔵王スキー場サンゴロウ泊
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
片貝沼〜ロープウェイ山頂駅:スキー場脇の登山道。背の高い草は刈り払ってあった。ザンゲ坂の急登。
山頂駅〜地蔵山〜熊野岳:なだらかな道。途中熊野岳への直登ルートは岩ゴロゴロ。
道標が整備されていて分かりやすいが、なだらかなのでガスか出た場合は登山道沿いの某柱頼りに。
◎トイレ
ロープウェイ山頂駅
◎駐車場
片貝沼近くにスペース。登山ルートの看板も有り。
8月17日、月山登山予定が暴風雨で中止。鶴岡市の加茂水族館でクラゲに傷心を癒してもらう。
7
8月17日、月山登山予定が暴風雨で中止。鶴岡市の加茂水族館でクラゲに傷心を癒してもらう。
「明日はどうにかなるんじゃない〜」とぼんやり言われた様な…。
7
「明日はどうにかなるんじゃない〜」とぼんやり言われた様な…。
蔵王温泉スキー場にある三五郎小屋へ移動(この写真は18日午後なので晴れてる)。ここで2泊。
1
蔵王温泉スキー場にある三五郎小屋へ移動(この写真は18日午後なので晴れてる)。ここで2泊。
8月18日、宿の朝食が7時半なのでゆっくり出発。片貝沼近くの空地に駐車。気温13℃、寒い!
2018年08月18日 08:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/18 8:24
8月18日、宿の朝食が7時半なのでゆっくり出発。片貝沼近くの空地に駐車。気温13℃、寒い!
蔵王スキー場パラダイスゲレンデから出発。我が隊に縁の無い「愛の鐘」
2018年08月18日 08:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/18 8:31
蔵王スキー場パラダイスゲレンデから出発。我が隊に縁の無い「愛の鐘」
出だしは草ボウボウの急登なのでタロヲもまりもザックIN。
2018年08月18日 08:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/18 8:35
出だしは草ボウボウの急登なのでタロヲもまりもザックIN。
昨日、月山は暴風雨で断念。今日は晴れてよ〜。
2018年08月18日 08:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/18 8:43
昨日、月山は暴風雨で断念。今日は晴れてよ〜。
ザンゲ坂。スキーゲレンデの端っこに付けられた登山道を登ります。
2018年08月18日 08:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/18 8:52
ザンゲ坂。スキーゲレンデの端っこに付けられた登山道を登ります。
ウメバチソウやヤマハハコが両脇に沢山。
2018年08月18日 08:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/18 8:56
ウメバチソウやヤマハハコが両脇に沢山。
お初のまり用ワンコザック。「歩かせろー」とゴソゴソ。
2018年08月18日 09:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
8/18 9:00
お初のまり用ワンコザック。「歩かせろー」とゴソゴソ。
ロープウェイが動き出した。あの山頂駅まで登るよ。
2018年08月18日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/18 9:03
ロープウェイが動き出した。あの山頂駅まで登るよ。
少しなだらかな草の斜面。ここなら歩けるでし。
2018年08月18日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/18 9:07
少しなだらかな草の斜面。ここなら歩けるでし。
まりも負けじと登ります。
2018年08月18日 09:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
8/18 9:10
まりも負けじと登ります。
樹氷原コースと名前が付いているので冬にはモンスターになるんですね。
2018年08月18日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/18 9:17
樹氷原コースと名前が付いているので冬にはモンスターになるんですね。
ロープウェイ山頂駅に着いてひと休みしたら、今度はあの地蔵山へ。
2018年08月18日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/18 9:30
ロープウェイ山頂駅に着いてひと休みしたら、今度はあの地蔵山へ。
振り返ると三宝荒神山。帰りに時間があれば登ってみよう。
2018年08月18日 09:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/18 9:46
振り返ると三宝荒神山。帰りに時間があれば登ってみよう。
地蔵山はサクっと登れた。
2018年08月18日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/18 9:54
地蔵山はサクっと登れた。
地蔵山1736m、頂きましたワン。
2018年08月18日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
8/18 9:55
地蔵山1736m、頂きましたワン。
ここからは本日のメイン、蔵王熊野岳
2018年08月18日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/18 10:05
ここからは本日のメイン、蔵王熊野岳
空へ続く木道。
2018年08月18日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/18 10:10
空へ続く木道。
ワンコにも優しい木道。
2018年08月18日 10:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
8/18 10:12
ワンコにも優しい木道。
熊野岳バックにヤマハハコとワンズ。
2018年08月18日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/18 10:16
熊野岳バックにヤマハハコとワンズ。
登山道沿いの棒は雪の積もった冬山でのルートの目印。
2018年08月18日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/18 10:17
登山道沿いの棒は雪の積もった冬山でのルートの目印。
途中から直登ルートを登ります。
2018年08月18日 10:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/18 10:52
途中から直登ルートを登ります。
振り返ると地蔵山。
2018年08月18日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/18 10:54
振り返ると地蔵山。
もうすぐかな?
2018年08月18日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/18 10:55
もうすぐかな?
蔵王山の最高峰熊野岳1840m、頂きました。
2018年08月18日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/18 10:59
蔵王山の最高峰熊野岳1840m、頂きました。
百名山の2等三角点に肉球タッチ。
2018年08月18日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
8/18 10:59
百名山の2等三角点に肉球タッチ。
蔵王山神社に登拝。
2018年08月18日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/18 11:01
蔵王山神社に登拝。
石垣に囲まれ冬の厳しさがうかがえます。
2018年08月18日 11:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/18 11:01
石垣に囲まれ冬の厳しさがうかがえます。
雲が綺麗。暑くも無く爽やかで秋の様。
2018年08月18日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/18 11:09
雲が綺麗。暑くも無く爽やかで秋の様。
さて御釜、御釜。
2018年08月18日 11:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/18 11:06
さて御釜、御釜。
エメラルドグリーンの御釜が見えた!草津白根山の湯釜より濃いグリーン。綺麗。
2018年08月18日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/18 11:19
エメラルドグリーンの御釜が見えた!草津白根山の湯釜より濃いグリーン。綺麗。
蔵王の御釜とオカマのタロヲ。保護犬なので去勢されちゃったけど、何か?ちなみにまりはオナベ。
2018年08月18日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/18 11:20
蔵王の御釜とオカマのタロヲ。保護犬なので去勢されちゃったけど、何か?ちなみにまりはオナベ。
硫黄岳の爆裂火口も凄いけどこちらも迫力。
2018年08月18日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/18 11:24
硫黄岳の爆裂火口も凄いけどこちらも迫力。
かなり前に観光で宮城側から車で来た事あるけど、今回は登山としてなので格別。
2018年08月18日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/18 11:30
かなり前に観光で宮城側から車で来た事あるけど、今回は登山としてなので格別。
ぼちぼちお腹空きませんか?
2018年08月18日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/18 11:33
ぼちぼちお腹空きませんか?
砂礫に立入禁止のロープがあると思ったらコマクサが咲くんですね。もう終わりだけど来年も頑張って。
2018年08月18日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/18 11:37
砂礫に立入禁止のロープがあると思ったらコマクサが咲くんですね。もう終わりだけど来年も頑張って。
オヤツはまだか〜。
2018年08月18日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/18 11:38
オヤツはまだか〜。
避難小屋近くでランチにしましょう。
2018年08月18日 11:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
8/18 11:54
避難小屋近くでランチにしましょう。
ワンズは登頂ご褒美ソーセージ。
2018年08月18日 11:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
8/18 11:51
ワンズは登頂ご褒美ソーセージ。
人間は宿の三五郎小屋特製の2段重ね弁当。美味し。
2018年08月18日 11:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/18 11:58
人間は宿の三五郎小屋特製の2段重ね弁当。美味し。
帰りは直登コースでは無く山頂を巻くゆったりコースで。
2018年08月18日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/18 12:34
帰りは直登コースでは無く山頂を巻くゆったりコースで。
リンドウやアキノキリンソウ。花も段々秋に。
2018年08月18日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/18 12:44
リンドウやアキノキリンソウ。花も段々秋に。
歩きにくくなったら再びザックIN。
2018年08月18日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/18 12:47
歩きにくくなったら再びザックIN。
ワサ小屋跡の「山姥様」。昔の蔵王山は女人禁制で女性はこのワサ婆さんの小屋で拝んで引き返したとか。
2018年08月18日 12:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/18 12:55
ワサ小屋跡の「山姥様」。昔の蔵王山は女人禁制で女性はこのワサ婆さんの小屋で拝んで引き返したとか。
地蔵山も帰りは中腹の道で巻いて楽します。
2018年08月18日 13:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/18 13:00
地蔵山も帰りは中腹の道で巻いて楽します。
目玉模様が鮮やかなクジャクチョウ。
2018年08月18日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/18 13:13
目玉模様が鮮やかなクジャクチョウ。
山頂駅近くに2m位の大きなお地蔵様。ガイドさんによれば250年前に麓の村人がいくつかに分けて担ぎ上げたとか。昔の人の信仰心、気力、体力凄いです。
2018年08月18日 13:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/18 13:19
山頂駅近くに2m位の大きなお地蔵様。ガイドさんによれば250年前に麓の村人がいくつかに分けて担ぎ上げたとか。昔の人の信仰心、気力、体力凄いです。
時間の余裕があったので三宝荒神山に寄り道登山。
2018年08月18日 13:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/18 13:23
時間の余裕があったので三宝荒神山に寄り道登山。
閉じてる姿を見る事が多いリンドウも陽の光を浴びて開いてきた。
2018年08月18日 13:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/18 13:25
閉じてる姿を見る事が多いリンドウも陽の光を浴びて開いてきた。
あっと言う間に山頂。タロヲ、いつも手が出てる。
2018年08月18日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/18 13:33
あっと言う間に山頂。タロヲ、いつも手が出てる。
地蔵山、熊野岳をバックに本日3座目、三宝荒神山1703m、頂きましたワン。
2018年08月18日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/18 13:35
地蔵山、熊野岳をバックに本日3座目、三宝荒神山1703m、頂きましたワン。
帰りは牛の歩みのタロヲがドタドタ走る走る。いつも先行のまりが焦る焦る。
2018年08月18日 14:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/18 14:05
帰りは牛の歩みのタロヲがドタドタ走る走る。いつも先行のまりが焦る焦る。
シシウド越しに山と空。1日晴れて良かった。
2018年08月18日 14:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/18 14:18
シシウド越しに山と空。1日晴れて良かった。
下まで下りて来ました。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでしたワン。
2018年08月18日 14:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
8/18 14:26
下まで下りて来ました。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでしたワン。

感想

9連休の夏休み後半、ワンズとみちのくお山旅、その 

楽しみにしていた月山、16日17日東北地方は警報も出る悪天候(>_<) 道路も怖かったけど、宿に居ても台風並みの暴風雨。当然月山スキー場のリフトも運休で麓まで来ているのに登れませんでした。
蔵王温泉スキー場のゲレンデにある宿に移動して明日に期待。

18日、朝のうちは雲が多いものの段々晴れて雲が綺麗な秋の様な爽やかな天気に。
ワンズは歩いたりザックINしたり、無事に熊野岳登頂^ ^
そして御釜の見事なエメラルドグリーン。ずっと昔に宮城側から車で刈田岳山頂近くまで観光で御釜を見に来た事がありましたが、今回は山形側から登山でやって来ての御釜なので感激もひとしおです。
ワンズも喜んでくれたかな?おやつには喜んでたけど(^^;

△紡海…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら