ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1566571
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

はるかな尾瀬(大清水〜ナデッ窪〜長英新道)

2018年08月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:00
距離
24.6km
登り
1,450m
下り
1,430m

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
0:00
合計
9:30
4:00
570
大清水
13:30
大清水
今回GPSのログがとれてませんでした
天候 山行中 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水の駐車場まで問題なく走れます
コース状況/
危険箇所等
一般の登山道
駐車場で星撮りをしてから支度します
びっくりしたことにオリオンが上がってきました
2018年08月20日 03:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/20 3:38
駐車場で星撮りをしてから支度します
びっくりしたことにオリオンが上がってきました
出発します
2018年08月20日 03:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/20 3:58
出発します
結構冷え込みます 吐く息が白くなります
来るときにタンクトップと短パンサンダルで沼田のコンビニに寄ったときの場違い感が何とも言えませんでした
2018年08月20日 04:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/20 4:22
結構冷え込みます 吐く息が白くなります
来るときにタンクトップと短パンサンダルで沼田のコンビニに寄ったときの場違い感が何とも言えませんでした
一ノ瀬に向けて林道を歩いていると 後ろから物凄い勢いで動物が迫ってきます
目が光っているだけで何だかわからず 自分の真横に来てはじめてテンだと分かりました 
2018年08月20日 04:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/20 4:33
一ノ瀬に向けて林道を歩いていると 後ろから物凄い勢いで動物が迫ってきます
目が光っているだけで何だかわからず 自分の真横に来てはじめてテンだと分かりました 
三平峠手前の開けた所から
2018年08月20日 05:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/20 5:16
三平峠手前の開けた所から
森の中は明るくなり とても穏やかです
2018年08月20日 05:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/20 5:45
森の中は明るくなり とても穏やかです
染まる燧ケ岳には間に合いませんでしたが
蒸気霧で湖面は幻想的です
リュックを降ろして少し休憩です
2018年08月20日 06:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
36
8/20 6:01
染まる燧ケ岳には間に合いませんでしたが
蒸気霧で湖面は幻想的です
リュックを降ろして少し休憩です
2018年08月20日 05:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
8/20 5:55
2018年08月20日 05:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
8/20 5:55
湖畔に咲いていたトリカブト 全盛期です
2018年08月20日 05:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/20 5:59
湖畔に咲いていたトリカブト 全盛期です
ちょっと場所を移動して燧ケ岳が綺麗に見える所に来ました
2018年08月20日 06:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
52
8/20 6:03
ちょっと場所を移動して燧ケ岳が綺麗に見える所に来ました
太陽の光で蒸気霧に色が付いてきます
2018年08月20日 06:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/20 6:12
太陽の光で蒸気霧に色が付いてきます
太陽の光が湖面に反射して森の中が一気に明るくなります
2018年08月20日 06:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/20 6:14
太陽の光が湖面に反射して森の中が一気に明るくなります
踊る人に見えたりして もしかしたら森の精霊が降りてきたのかもね
2018年08月20日 06:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
19
8/20 6:16
踊る人に見えたりして もしかしたら森の精霊が降りてきたのかもね
苔も綺麗です
2018年08月20日 06:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
8/20 6:17
苔も綺麗です
遠くに三本落葉松も見えてきました
2018年08月20日 06:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/20 6:21
遠くに三本落葉松も見えてきました
意外に虫は少なめです
2018年08月20日 06:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/20 6:28
意外に虫は少なめです
湖尻に近づいてきました
2018年08月20日 06:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
27
8/20 6:30
湖尻に近づいてきました
紅葉の時期はきれいでしょうね〜
2018年08月20日 06:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
8/20 6:43
紅葉の時期はきれいでしょうね〜
ナデッ窪を登ります
湖尻休憩所を管理されてる方と話します ナデッ窪は一度歩いたことがあるのですが 登りで歩くのは初めてなので色々丁寧に教えて頂けました 何処でも聞く耳を持っていなきゃいけないなって実感しました 休憩所を出るときも声をかけて頂きました 本当にありがたい
2018年08月20日 07:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
8/20 7:14
ナデッ窪を登ります
湖尻休憩所を管理されてる方と話します ナデッ窪は一度歩いたことがあるのですが 登りで歩くのは初めてなので色々丁寧に教えて頂けました 何処でも聞く耳を持っていなきゃいけないなって実感しました 休憩所を出るときも声をかけて頂きました 本当にありがたい
サワギキョウ
2018年08月20日 07:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/20 7:15
サワギキョウ
先は長いですがワクワクしながら歩きます
2018年08月20日 07:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/20 7:27
先は長いですがワクワクしながら歩きます
チクチクゾーン
2018年08月20日 07:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/20 7:28
チクチクゾーン
午前中までは天気がもつ予報です
2018年08月20日 08:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/20 8:09
午前中までは天気がもつ予報です
ここは下りより登りの方が良いみたいですね
2018年08月20日 08:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/20 8:16
ここは下りより登りの方が良いみたいですね
あともう少しかな!
2018年08月20日 08:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/20 8:27
あともう少しかな!
振り返って登って来た高さに驚く
2018年08月20日 08:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
22
8/20 8:29
振り返って登って来た高さに驚く
山頂も見えてきました
山の中からは賑やかな声も聞こえてきます
2018年08月20日 08:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/20 8:42
山頂も見えてきました
山の中からは賑やかな声も聞こえてきます
柴安瑤砲眦仍骸圓見えます
2018年08月20日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
8/20 8:48
柴安瑤砲眦仍骸圓見えます
俎瑤ら柴安瑤鯆めます
三人登山部でみた真っ白な斜面が思い浮かびます 
2018年08月20日 08:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
8/20 8:57
俎瑤ら柴安瑤鯆めます
三人登山部でみた真っ白な斜面が思い浮かびます 
ホシガラスが忙しそうに飛び回ります
2018年08月20日 09:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
8/20 9:07
ホシガラスが忙しそうに飛び回ります
前回は真っ白な尾瀬ヶ原を見て感動
今回も素晴らしい尾瀬ヶ原を見せてくれました
2018年08月20日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
21
8/20 9:10
前回は真っ白な尾瀬ヶ原を見て感動
今回も素晴らしい尾瀬ヶ原を見せてくれました
早く行かなきゃ
また行けなくなっちゃう
2018年08月20日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/20 9:10
早く行かなきゃ
また行けなくなっちゃう
赤城山の奥にちょっとだけ富士山
2018年08月20日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/20 9:10
赤城山の奥にちょっとだけ富士山
ここでこの景色を見ていると色々な事が思い出されます
2018年08月20日 09:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
18
8/20 9:11
ここでこの景色を見ていると色々な事が思い出されます
前に行った会津駒ヶ岳
2018年08月20日 09:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/20 9:17
前に行った会津駒ヶ岳
平ヶ岳の稜線歩きも距離が長いですね〜
ここから見るとよく分かります
2018年08月20日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/20 9:24
平ヶ岳の稜線歩きも距離が長いですね〜
ここから見るとよく分かります
赤城に武尊に至仏山
2018年08月20日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/20 9:31
赤城に武尊に至仏山
日光の山々も良く見えます
2018年08月20日 09:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
8/20 9:33
日光の山々も良く見えます
名残惜しいですが下山します
2018年08月20日 09:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/20 9:34
名残惜しいですが下山します
花は少なめですが咲いてる花はどれも綺麗です
2018年08月20日 09:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/20 9:42
花は少なめですが咲いてる花はどれも綺麗です
この蝶 全然動かなくてモデルさんみたいでした
2018年08月20日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
8/20 9:44
この蝶 全然動かなくてモデルさんみたいでした
前に火事になってから直ぐのこの景色を見てショックでしたが
こんなに素晴らしい休憩所が出来て皆さんの拠り所でしょうね
2018年08月20日 09:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
22
8/20 9:49
前に火事になってから直ぐのこの景色を見てショックでしたが
こんなに素晴らしい休憩所が出来て皆さんの拠り所でしょうね
チクチクゾーン
2018年08月20日 09:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/20 9:55
チクチクゾーン
まだ結構距離があります
2018年08月20日 09:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/20 9:58
まだ結構距離があります
リンドウもそろそろ咲き始めます
2018年08月20日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/20 10:10
リンドウもそろそろ咲き始めます
平らになってからが結構長い
2018年08月20日 10:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/20 10:54
平らになってからが結構長い
やっと樹林を抜けました
ここでカメラの方とボランティアガイドの方と尾瀬談義で話に花が咲きます
2018年08月20日 11:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/20 11:10
やっと樹林を抜けました
ここでカメラの方とボランティアガイドの方と尾瀬談義で話に花が咲きます
ウメバチソウ
2018年08月20日 11:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/20 11:24
ウメバチソウ
長蔵小屋のベンチでお昼にします
最近はこれにハマってます 胃もたれしないので後が楽です
2018年08月20日 11:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
8/20 11:29
長蔵小屋のベンチでお昼にします
最近はこれにハマってます 胃もたれしないので後が楽です
ヤナギランはほぼ終わっていて 
花として撮るのはちょっと厳しい感じです
2018年08月20日 11:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
8/20 11:38
ヤナギランはほぼ終わっていて 
花として撮るのはちょっと厳しい感じです
道端には小さなアカバナが咲いてます 可愛いです
2018年08月20日 11:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/20 11:42
道端には小さなアカバナが咲いてます 可愛いです
トンボも元気に飛び回ります
2018年08月20日 11:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/20 11:44
トンボも元気に飛び回ります
2018年08月20日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
8/20 11:46
キオン
2018年08月20日 11:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/20 11:53
キオン
この日は最後まで雄大な景色を見ることが出来ました
2018年08月20日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
22
8/20 11:55
この日は最後まで雄大な景色を見ることが出来ました
後ろ姿のトリカブト
2018年08月20日 11:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/20 11:57
後ろ姿のトリカブト
地味にキツイ三平峠までの登り
2018年08月20日 12:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/20 12:03
地味にキツイ三平峠までの登り
2018年08月20日 12:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/20 12:13
気持ちの良い三平峠からの下り
2018年08月20日 12:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/20 12:14
気持ちの良い三平峠からの下り
予報通り天気が悪くなってきました
2018年08月20日 12:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/20 12:32
予報通り天気が悪くなってきました
玉ボケしそうな光があったので そのままぼかしてみました
2018年08月20日 12:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/20 12:40
玉ボケしそうな光があったので そのままぼかしてみました
水の流れは速く
2018年08月20日 12:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
23
8/20 12:47
水の流れは速く
水量も多いです
2018年08月20日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/20 12:49
水量も多いです
ここからは音楽を聴きながら歩きます
単調な林道歩きもお気に入りの曲であっという間です
2018年08月20日 13:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/20 13:00
ここからは音楽を聴きながら歩きます
単調な林道歩きもお気に入りの曲であっという間です
2018年08月20日 13:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/20 13:11
道端のキオン
2018年08月20日 13:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/20 13:24
道端のキオン
撮影機器:

感想

 
 何度訪れても新鮮な尾瀬 飽きることの無い尾瀬 これからも何度となく訪れることになる尾瀬

 今回も尾瀬が優しく迎えてくれました 最近は何処かに行こうか悩んだ時は一番先に尾瀬を思い出すことにしています 
 天候にも恵まれて一日を満喫できて最高でした 特に湖尻休憩所の管理をされてる方との話がとても参考になりもっともっと尾瀬を知りたくなります あの時も話の中で一度歩いたことがありますよって自分が言っていたらそこで話は終わっていたと思うのですが たまたま話の流れでナデッ窪を初めて歩くように言うと 本当によく説明していただいて これからの尾瀬歩きの参考になりました 生きた情報を聞けるのは本当に貴重な経験でした  
 お蔭様で急登のナデッ窪を楽しみながら歩くことが出来ました 聞く耳を持つ大切さを改めて実感できました。

 山の神々に感謝とお礼です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

聞く耳を持つ
おはようございます。

尾瀬、素敵な場所ですよね♪
自分も当初の予定では、夜行バスにて同日4:00大清水出発予定
明け方の三平下からの沼と燧ヶ岳を拝み→沼山峠バス8:30発〜会津駒ヶ岳でしたが...久しぶりの山行で欲張りませんでした
行っていれば!kijimunaさんにお会い出来たかもしれませんね
また、尾瀬沼の景色が素晴らしい沼尻休憩所新設されて嬉しいです◎

聞く耳を持つ!同感です。
2018/8/25 8:50
Re: 聞く耳を持つ
umiyamaさん こんにちは!

厳しい残暑が続いていますが お体変わりはないでしょうか?

umiyamaさんのルート良いですね〜 尾瀬を駒ケ岳を満喫できますね
umiyamaさんの駒ヶ岳レコ 楽しそうで読んでて自然に笑顔が出てきます
良い出会いと絶景 山は良いですね〜

ぜひ何処かでまたバッタリできる事を願います
コメントありがとうございます。
2018/8/25 14:47
思い出の燧(^^)
kijimunaさんこんにちは〜!
去年の三人登山部での思い出の場所ですね(^^)
山頂からからみた白銀の尾瀬ヶ原と至仏は本当に綺麗でしたね〜
しかし夏の燧から見る尾瀬ヶ原も負けず劣らずの美しさ!
結局どんな時期に行っても良いものは良いんですよね(^^)
この日は私もアヤメ平を周回するつもりでしたが、まさかの体調不良・・・
気を取り直して草紅葉の時期に歩きなおそうと思ってます(^^)
ロングルートお疲れさまでした!
2018/8/25 13:05
Re: 思い出の燧(^^)
kazumさん こんにちは!

午前中は良い天気の中のハイキングでしたが 午後から怪しい雲が出てきて
やっぱりか〜って感じです 早めに歩き出して良かったです

山頂からの景色も良かったし 今回は長英新道で下りましたが あの時の
雪の道を登ったのをついこの間の様に思い出しながら歩いていました

まだ行って北ばかりなのですが 今からでもまた行きたい衝動をかられます
尾瀬中毒になってしまったかもしれません
2018/8/25 14:52
モデル蝶サン
kijimunaさんこんにちは^^。

三人登山部ルートよいですね、
体力要りそうですが尾瀬と燧のいろんな表情が見られて素敵です。

今回は熊さんじゃなくてヨカッタですね(汗。

モデル蝶サンはキベリタテハかな? なんて思いました。
色がちょっと違うでしょうか、でも綺麗ですね( *´艸`)♪
2018/8/28 16:25
Re: モデル蝶サン
shilokoさん こんにちは!

shilokoさん蝶々まで詳しいのですか
今ネットで調べましたがshilokoさんのおっしゃる通り
キベリタテハでした
実はは根の模様を撮ろうと頑張ったのですた
羽をパタパタするたびにピントが合わず 
横顔をお借りしました

意外にも900円の南部鉄器の熊鈴が良い音色で
最近のお気に入りです

コメントありがとうございました。
2018/8/28 18:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら