ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1567074
全員に公開
ハイキング
甲信越

松平山から五頭山

2018年08月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
12.6km
登り
1,161m
下り
1,169m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:48
合計
5:27
9:21
71
スタート地点
10:32
10:34
43
11:17
11:17
75
12:32
12:33
15
12:48
12:51
11
13:02
13:40
5
13:45
13:49
26
14:15
14:15
33
14:48
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R290ローソンから山側に入る。
いこいの森キャンプ場の広い駐車場にもトイレはある。そこを右に見て過ぎると道幅は狭くなり、少年自然の家を左に見て通過。また一段と狭くなる道で高度を上げ、赤安山への道に登山届ポストがある。松平山登山口はさらに上にある。2つの登山口の間に1台はおけるスペースが有りそこに駐車。
コース状況/
危険箇所等
無雪期で危ない箇所は見つけられなかった。
松平山上部は地形がやや複雑で雪があるとコンパスを切らないと下りは難渋しそう。
その他周辺情報 ♨は 出湯を推したい。200円。
土産を求めるならば 出湯温泉パン工房を推したい。さらに言うなら食パン(税込み324円也)。
2018年08月24日 09:26撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
3
8/24 9:26
給水
2018年08月24日 09:27撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/24 9:27
給水
右に魚止めの滝
2018年08月24日 09:34撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/24 9:34
右に魚止めの滝
2018年08月24日 09:40撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/24 9:40
2018年08月24日 09:50撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/24 9:50
二合目
2018年08月24日 09:52撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/24 9:52
二合目
四合目
2018年08月24日 10:15撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/24 10:15
四合目
五合目
2018年08月24日 10:22撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/24 10:22
五合目
蒲原平野と佐渡
2018年08月24日 10:28撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/24 10:28
蒲原平野と佐渡
西の方 米山とか妙高の方なんだろうか?
2018年08月24日 10:32撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
8/24 10:32
西の方 米山とか妙高の方なんだろうか?
金鉾
2018年08月24日 10:33撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/24 10:33
金鉾
2018年08月24日 10:45撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/24 10:45
八合目
2018年08月24日 10:52撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/24 10:52
八合目
松平山山頂 展望=乏しい
2018年08月24日 11:16撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/24 11:16
松平山山頂 展望=乏しい
金鉾への主稜線北方面へ少し進んでみる ツル状の植物が隆盛 
2018年08月24日 11:25撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/24 11:25
金鉾への主稜線北方面へ少し進んでみる ツル状の植物が隆盛 
登路に復帰 振り返る カナホコへは進入禁止っぽくデモンストレーション
2018年08月24日 11:28撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/24 11:28
登路に復帰 振り返る カナホコへは進入禁止っぽくデモンストレーション
2018年08月24日 11:32撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/24 11:32
南は 笠倉山から御神楽岳
2018年08月24日 11:49撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/24 11:49
南は 笠倉山から御神楽岳
2の字、飯豊
2018年08月24日 11:55撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/24 11:55
2の字、飯豊
大日清水=給水困難
2018年08月24日 12:06撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/24 12:06
大日清水=給水困難
展望乏しい 松平山の頂
2018年08月24日 12:31撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
3
8/24 12:31
展望乏しい 松平山の頂
南東方向の山々
2018年08月24日 12:32撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/24 12:32
南東方向の山々
三叉路
2018年08月24日 12:39撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/24 12:39
三叉路
とぐろを巻く幹
2018年08月24日 12:41撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
8/24 12:41
とぐろを巻く幹
県北の海岸線
2018年08月24日 12:45撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/24 12:45
県北の海岸線
左手前=菱 右=おやひこさま
2018年08月24日 12:49撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/24 12:49
左手前=菱 右=おやひこさま
真ん中辺り=三川のスキー場
2018年08月24日 12:49撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/24 12:49
真ん中辺り=三川のスキー場
な!こうやって てめえで詰めていく山飯にかなうモノある??っていうか いわゆるひとつの自己満足
2018年08月24日 13:07撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
5
8/24 13:07
な!こうやって てめえで詰めていく山飯にかなうモノある??っていうか いわゆるひとつの自己満足
分岐
2018年08月24日 13:57撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/24 13:57
分岐
2018年08月24日 14:16撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
8/24 14:16

装備

個人装備
トレラン靴 7分丈ズボン 地図 コンパス GPS スマホ 水=1.5+0.9リットル コンロ 平織り銀マット 携帯座布団 扇子

感想

前日、県内のあちこちで最高気温レコードの更新の報せを聞く。
この日は、日差しが無く、南東の風が強いので きのうの危険を感じる暑さを経験した身にはずいぶんと涼しく感じられた。
このコースは実に10年ぶりに歩く。

予報は回復傾向ながらも、パラつく雨の残る朝。最寄りコンビニ;LAWSONでお湯を詰める。いこいの森キャンプ場の広い駐車場にもトイレはある。そこを右に見て過ぎると道幅は狭くなり、少年自然の家を左に見て通過。また一段と狭くなる道で高度を上げ、赤安山への道に登山届ポストがあるのを過ぎてすぐのスペースに駐車。舗装路を歩き出す。すぐに水が出ている所があったので900ミリペットボトルで給水。松平山登山口にもポストがある。そこから舗装路と別れ、左の沢へ降りていく。橋が見え、魚止めの滝を右に見て渡る。
かなり早い段階から振り返れば平野部の眺望が得られるイメージ。
骨盤を立て、息を吐ききることに意識を向け歩く。
山葵山はまずまずの眺め。
松平山から五頭山は西にまく感じで樹林帯に道がついているため眺めはほぼ無し。
中ノ沢道がつきあげるポイントから五頭山の三角点はすぐ。
三ノ峰避難小屋前で荷を下ろしランチ。箸を忘れ手で食べる。
セルフメイドランチを堪能していると、1名の女性がチラリと見えたが鐘を鳴らしどこかへ歩いていったもよう。この日見た登山者は彼女のみ。
小屋から北東方向に道があり進めば飯豊が見える。
もどり、下りの脚を出す。
久々のトレラン靴は下りでも不具合を感じさせず、無事に車に帰還。

登山者は少ない。それを好むか、人の多い山を嗜好するかは人それぞれ。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

足元
あ、長靴じゃない…
やはり再生不可でしたの?

この夏の暑さは、殺人的ですね。
8、熊よけ用なのでしょうか?

お疲れ様です。
2018/8/25 6:11
Re: 足元
おはようございます。
否、再生治療 未だ施してませんです。もったいねぇもんね。
基本、雪のある時だけですね長靴は。あたいのバーイ(場合)。
>8、熊よけ用なのでしょうか?
そうです。んだども 大声あげた方が良さげなチープな音しか出ねっす。
コメ、あーした(ありがとうございました)。
2018/8/26 3:50
ゲスト
野生の味?
手で食べた?
その辺に手頃な笹か枝木はなかったんでしょうか? 
やはり、郷に入っては郷に従う?山のケモノ衆の食べ方は、普段とは違って、ふた味くらい野性の味が増すかも知れませんね。
ハタノさん、朝起きたら、体中から毛が生えてたりして… (笑)
2018/8/26 7:00
Re: 野生の味?
こんばんは
あのホレ、ラーメンとかだと箸要るけど、まぜごはんだから、、。

外は雨、、一気に秋めくのか それとも、、。
実行に移せそうもない山旅プランでも練るには適した夜かもね〜。
コメ、あーした
2018/8/26 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら