ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1582247
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

重要湿地500の黒姫山(信濃富士)

2018年09月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
14.7km
登り
1,497m
下り
1,485m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
1:06
合計
8:57
7:59
132
スタート地点
10:11
10:41
153
13:14
13:39
106
15:25
15:36
80
16:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ 駐車場
町民の森に5台駐車可

・ 登山口までの道路状況
特に問題なし

・ トイレ
町民の森にあり
コース状況/
危険箇所等
・ 山と高原地図
記載エリア : 妙高・火打・雨飾
標準コースタイム : 約6時間55分
標高 : 黒姫山(2053.4m)
表登山道から登ります。

07:52
2018年09月14日 07:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 7:52
表登山道から登ります。

07:52
朝露に濡れて綺麗ですね。

07:53
2018年09月14日 07:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 7:53
朝露に濡れて綺麗ですね。

07:53
07:59
2018年09月14日 07:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 7:59
07:59
合目表示もあります。
各合目毎に植生変化などあり、とても個性豊かな山でした。

08:55
2018年09月14日 08:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 8:55
合目表示もあります。
各合目毎に植生変化などあり、とても個性豊かな山でした。

08:55
09:07
2018年09月14日 09:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/14 9:07
09:07
09:08
2018年09月14日 09:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:08
09:08
09:11
2018年09月14日 09:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:11
09:11
09:43
2018年09月14日 09:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:43
09:43
倒木ハンパネーッ!!

09:45
2018年09月14日 09:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 9:45
倒木ハンパネーッ!!

09:45
バッキリですよ。

09:47
2018年09月14日 09:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:47
バッキリですよ。

09:47
09:52
2018年09月14日 09:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:52
09:52
09:58
2018年09月14日 09:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:58
09:58
これが見たかった。

10:09
2018年09月14日 10:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 10:09
これが見たかった。

10:09
少し光も差してきて綺麗。

10:16
2018年09月14日 10:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 10:16
少し光も差してきて綺麗。

10:16
10:25
2018年09月14日 10:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:25
10:25
きのこもたくさん。

10:26
2018年09月14日 10:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 10:26
きのこもたくさん。

10:26
10:35
2018年09月14日 10:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:35
10:35
11:03
2018年09月14日 11:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:03
11:03
雲海も。

11:28
2018年09月14日 11:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/14 11:28
雲海も。

11:28
11:41
2018年09月14日 11:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:41
11:41
苔もたくさん。

11:44
2018年09月14日 11:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:44
苔もたくさん。

11:44
11:55
2018年09月14日 11:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:55
11:55
11:57
2018年09月14日 11:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:57
11:57
12:05
2018年09月14日 12:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:05
12:05
光ってます!!

12:05
2018年09月14日 12:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 12:05
光ってます!!

12:05
12:11
2018年09月14日 12:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:11
12:11
12:15
2018年09月14日 12:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:15
12:15
12:15
2018年09月14日 12:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:15
12:15
12:57
2018年09月14日 12:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:57
12:57
12:58
2018年09月14日 12:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:58
12:58
13:10
2018年09月14日 13:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 13:10
13:10
山頂にでました。

13:12
2018年09月14日 13:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 13:12
山頂にでました。

13:12
13:13
2018年09月14日 13:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:13
13:13
ニット帽みたいなきのこ。

15:09
2018年09月14日 15:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 15:09
ニット帽みたいなきのこ。

15:09
紅葉も始まってます。

16:50
2018年09月14日 16:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 16:50
紅葉も始まってます。

16:50
無事に駐車場まで戻りました。

16:54
2018年09月14日 16:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 16:54
無事に駐車場まで戻りました。

16:54

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想


(1)

黒姫山は、日本の重要湿地500にも選定され、プチ屋久島とも呼ばれています。
https://www.yamakei-online.com/yk/article/myoko_togakushi.php#mt_4

黒姫山はなんといっても森の美しさがピカイチ!雨や霧の時には、より一層ブナや針葉樹の森が輝きます(上記リンク先より)。

今回は、表登山道から登ります。
湿地を見るなら、南側のルートからの周回コースがいいと思うんですが、今回は早く下山して戸隠蕎麦をゲットするのが目的なので、最短ルートにしてみました。


(2)

歩き始めは木道です。
昨夜からの雨で、朝露に濡れて綺麗ですね。

途中には、合目表示もあります。
各合目毎に植生変化などあり、とても個性豊かな山でした。
きのこや苔もたくさん。

先週の台風の影響か?倒木もたくさんありました。
まるでバリエーションルートのような区間も。


(3)

標高を上げていくと、雲海も。
そして、山頂にでると景色が一変。
ゆっくりランチしてからの下山でしたが。思ったより荒れていてピストンなのに時間が短縮できない。
どこの山も、こんな感じなんでしょうね?


(4)

本当は、行きたかったのは、山頂のコントラストが美しいと言う空木岳。

ちょっと長いコースですが、山頂のコントラストの美しさを見に、頑張って歩きましょう ・・・ と意気込んでいたものの天候が微妙。
http://www.yamaquest.com/detail/utsugidake-2864/2836.html

林道終点の駐車場は5台しかスペースがないため、その1つ下の駐車場から歩く場合は、更に4時間以上のコースタイムとなります。
取り敢えず現地に向かったんですが、林道終点に向かう途中でゲートが閉鎖されていました。

林道終点(りんどうしゅうてん)1365m
北緯35度44分12秒, 東経137度52分41秒

しかも、ゲートからバックしようにも狭い。
本当に狭い。
しばらく待ったものの天候も微妙なので、山頂の展望も期待できないかと撤退。


(5)

そして、プランBは、中央アルプスの経ヶ岳。

経ヶ岳(きょうがたけ)は、木曽山脈(中央アルプス)の北端にある標高2,296mの山である。
山頂には石仏や石塔が祀られている。“経”のつく山では日本最高峰。
木曽山脈が南の権兵衛峠(標高1,523m)の鞍部で分断され、独立峰のような山容をしている。

https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=148

コチラは、空木岳が天候はいいんだけど、駐車場まで行けない場合のプランでしたが、天候で断念しているので却下。


(6)

そして、プランCが、黒姫山(信濃富士)と戸隠蕎麦(新蕎麦)だったんです。

長野県・新潟県境に位置する「妙高戸隠連山国立公園」は平成27年、日本で32番目の国立公園として指定されました。
太古の地殻変動によってたくさんの山が生まれたこの地域。
飯縄山・黒姫山・妙高山などの火山、火打山・雨飾山・戸隠山などの非火山がギュッと密集し、地形や植生に個性が見られます。

http://www.yamakei-online.com/yk/article/myoko_togakushi.php#mt_4

黒姫山はなんといっても森の美しさがピカイチ!雨や霧の時には、より一層ブナや針葉樹の森が輝きます。

結果的には、黒姫山は行って正解でした。
また、別のルートからも登りたいと思います。


(7)

ちなみに、交通費はこんな感じ(高崎線新町駅スタート)。

総走行距離 : 567.6km
給油  : 160.00円 x 18.75L = 3000円 (ハートポアしなの)
給油  : 147.00円 x 38.88L = 5715円 (イオン上里)

高速(行) : 1080円 (諏訪〜駒ヶ岳)平日のため割引なし
高速(帰) : 2850円 (駒ヶ岳〜信濃町)深夜割引
高速(帰) : 3710円 (長野〜藤岡)平日のため割引なし

燃費実績 : 9.8km/L

でした。


(8)

ハートポアしなのは、ガソリン単価の表示がなかったので満タンにしなかった。
レシートでは、148.14円になっていたので「良心的な値段だなぁーッ」と言ってたら、税別表示で実際は単価160円だった。
要注意だな。

(9)

下山後のお風呂は、むれ温泉 天狗の館へ。
ここは、お湯が特徴的とか言うことはないがレストランの料理が豊富。
お土産もたくさんあるので、戸隠蕎麦もコチラでゲットしました。

お店の人が、林檎ぼける?って言ってたけど方言なのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

ひょっとして、上州人
実は私は根っからの上州人、書き込みを見て、だいぶ山に打ち込んでますね、今は長野県に住んでます、この時期はそろそろ冬の薪の準備をしたりで山行きは天気とにらめっこです。
2018/9/17 17:49
Re: ひょっとして、上州人
そうです、上州人です。
長野は近いんで、いつでも行ける ・・・ と思ってまだまだ行けてない山々がたくさんあります。
もうじき紅葉、そしてあっと言う間に雪山シーズンですよね。
そうしたらスノーシュー担いでおじゃましたいと思います。
2018/9/17 23:45
はじめまして。
黒姫のすぐ側、天狗の館のある町に住んでいます。
リンゴがボケるっていうのはざっくりいえば水分が抜けてスカスカな感じの事ですかね。
飯縄山もいいですよ。
また長野に来てください。
2018/9/19 19:29
Re: 無題
コメントありがとうございます。

そうか、スカスカのことをボケるって言うんですね。
次から使わせて貰います。

飯縄山と、1回は行ったんですが、展望がなかったので、またリベンジしたいお思います。
黒姫山も、別のルートからも歩いてみたいです〜♪
2018/9/24 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら