ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159574
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

今年の登り始め! 金剛山

2012年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:53
距離
12.3km
登り
889m
下り
870m

コースタイム

7:16水越川公共駐車場ー8:01〜19カヤンボー
9:25一ノ鳥居ー9:44山頂広場ー
10:36〜11:02ちはや園地ー11:37山頂広場ー
12:01六道ノ辻ー12:13太尾塞城ー
12:42太尾ー13:09水越川公共駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越川公共駐車場を利用
ここからスタートです。
2012年01月03日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 7:16
ここからスタートです。
今日はカヤンボーダイトレー山頂ルートを選択。
2012年01月03日 07:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 7:27
今日はカヤンボーダイトレー山頂ルートを選択。
林道も凍ってます。
2012年01月03日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 7:52
林道も凍ってます。
ここで休憩。
2012年01月03日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 8:01
ここで休憩。
杉林のダイトレ。
2012年01月03日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 8:24
杉林のダイトレ。
旧パノラマ台からの展望。
2012年01月03日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 8:35
旧パノラマ台からの展望。
2012年01月03日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 8:44
2012年01月03日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 8:49
最後の階段。ガンバレ!
2012年01月03日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 15:20
最後の階段。ガンバレ!
一の鳥居に到着。
2012年01月03日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 9:25
一の鳥居に到着。
2012年01月03日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 9:36
2012年01月03日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 9:41
金剛山名物のかまくら。
2012年01月03日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
1/3 9:43
金剛山名物のかまくら。
2012年01月03日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
1/3 9:44
2012年01月03日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 9:45
山頂広場。
2012年01月03日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 9:47
山頂広場。
2012年01月03日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 9:56
気温は-3度。
2012年01月03日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 15:20
気温は-3度。
少しは霧氷も。
2012年01月03日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 10:04
少しは霧氷も。
子供たちは元気です。
2012年01月03日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 10:36
子供たちは元気です。
少しは賑わってきた山頂広場。
2012年01月03日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 11:37
少しは賑わってきた山頂広場。
2012年01月03日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1/3 11:51
撮影機器:

感想

今年の登り始めは雪を期待して
家からのアクセスが近いということもあり金剛山を選択した。

自宅から水越川公共駐車場までは道路の凍結もなく
朝が早かったこともあり正月特有の道路の渋滞もなかった。

駐車場の埋まり具合は半分くらいでした。7時20分くらいから歩き始め、
今日のルートは水越からカヤンボーダイトレー山頂広場へ。

積雪は越口から見えはじめるもアイゼンの装着は必要なく結局山頂までは使用しなかった。
その後、ちはや園地へ移動時に装着したがやはり、あった方が歩行も安定して早く使えばよかったと思う。
今日は風がほとんどなく、太陽の日もさしていたので体感は寒さはあまり感じられなかった。

途中のカヤンボでコーヒーを飲みながら休憩して、ダイトレへ。
雪の杉林が印象的で綺麗だった。

旧パノラマ台からは天気もよかったので展望よく、西側の奈良県側の景色がよく見えた。
一の鳥居を越え、山頂広場に着いたのが10時前で少し時間が早いのか?
今日はいつもより人が少なかったような気がする。

少し歩き足りないので遊歩道を歩き、ちはや園地へ移動する。
途中に香楠荘の前を通る。10時半ごろだったので食堂はまだ閉まっていた。
「カレー南蛮定食」がとても、おいしいらしい。いつか、食べたいものだ。

今日はちはや園地でカップヌードルのカレーとご飯をいただく。
子供たちはそりで元気に遊んでいた。
それから、山頂広場に戻って下山を開始する。
山頂広場は先ほどよりは幾分、人も多くみられた。

六道の辻へ向かう途中で、50半ばくらいの男性の単独さんに水越までの道を聞かれたので
少しだけご一緒してその道すがら話をしたのですが、
その方は登りで道を間違えて水越から沢沿いに歩いて結構ハードな岩場を越え、
最後に100メートルくらいの岩場をよじ登られたそうな。

正月早々に随分と怖い思いをされたようです。ご無事でなりよりでした。
いったいどのルートを登られたのだろう?

今日は天気もよく、展望もあり、いい山行でした。
久しぶりの金剛山で他の山域よりも犬を連れた方が多かったのは気のせいでしょうか? 50

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

明けましておめでとうございます
orisさん明けましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
そのうち金剛山でお会いしそうですね(当方は郵便道一筋ですが )
2012/1/3 21:57
pboさん こちらこそ、
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

金剛山は自宅からのアクセスもよく、いろんなルートがあるので楽しめる山です。
私は主に奈良側から登ることが多いのですが・・・・

少しデータが古いものもあるのですが、このサイトを

http://homepage3.nifty.com/nara-takada/newpage-a1.html

参考にして私は金剛山は歩いております。
写真付きでわかりやすいです。ご参考までに・・・
個人的には天ケ滝道がお気に入りですね。

金剛山も昨年のように雪がたくさん積もってくれたらと期待しています。
2012/1/4 13:47
金剛山、眺めてました。
orisさん、明けましておめでとうございます。
今年も沢山のレポ、楽しみにしてます。

金剛山へは私もよく、
水越峠から登ってます。
いつか再び出会へそうですね。

3日は金剛山が間近で一望できる、
実家で過ごしてました。
山頂付近はうっすら白く、
樹氷の様子が伺えてましたよ。
2012/1/4 20:51
popoiさん。 金剛山は、
私の家からは残念ながら見えませんが、
通勤途中の電車の中から見ることができます。

山行を始める前は電車の窓の外から山々が見えても
別に何とも思わなかったのですが
今はたまに見とれてしまいますね。
特に昨年のように金剛山が真っ白になったら・・・・・

popoiさんのレポも楽しみにしています。
拙い私のレポですが、
今年もどうかよろしくお願いします。

これからも、お互いに今年も安全で楽しい山行が
できるようにお祈りしております。
2012/1/4 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら