ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 160355
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

馬頭刈尾根-大岳山-御岳山- 結局ケーブル・・・

2012年01月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:39
距離
14.2km
登り
1,561m
下り
942m

コースタイム

07:20 軍道バス停
07:28 登山口
08:40 高明神社跡
09:16 馬頭刈山 9:32
09:52 鶴脚山
10:47 つづら岩
11:16 富士見台 11:24
12:40 大岳山 13:40
14:28 芥場峠
15:11 長尾平展望台
15:24 御岳山 15:35
15:52 ケーブル御岳山駅
16:16 滝本駅
16:42 御嶽駅着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き 立川駅〜武蔵五日市駅(JR五日市線)- 武蔵五日市〜軍道(西東京バス)
帰り 御岳山駅〜滝本駅(御岳登山鉄道)- バスには乗らず- 御嶽駅〜青梅駅(JR青梅線)
コース状況/
危険箇所等
馬頭刈尾根
 朱色のロープがある場所がありますが注意すれば問題ないと思います。
 現時点で凍結は見られませんでした。
大岳山周辺
 凍結している場所はありますが土が乗っているので油断しなければ問題ないと思います。
御岳山周辺
 特記事項無し。
おはようございます。
今日は軍道バス停からスタート。
学校の横の道を行きます。
2012年01月05日 07:20撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 7:20
おはようございます。
今日は軍道バス停からスタート。
学校の横の道を行きます。
車は行き止まりですが、人間は大丈夫です。
2012年01月05日 07:23撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 7:23
車は行き止まりですが、人間は大丈夫です。
こんな感じの指導標があります。
迷う心配は無いでしょう。
2012年01月05日 07:26撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 7:26
こんな感じの指導標があります。
迷う心配は無いでしょう。
画面左側が登山道入り口。
明るい朝日が気持ち良いです。
2012年01月05日 07:28撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 7:28
画面左側が登山道入り口。
明るい朝日が気持ち良いです。
常設の仮設トイレがあります。
2012年01月06日 04:41撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/6 4:41
常設の仮設トイレがあります。
尾根に出るまでは少し暗い道を行きます。
2012年01月06日 04:42撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/6 4:42
尾根に出るまでは少し暗い道を行きます。
指導標は充実しています。
2012年01月05日 08:15撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 8:15
指導標は充実しています。
高明神社跡。
ここまでにも石碑や鳥居などがちらほら。
2012年01月06日 04:45撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/6 4:45
高明神社跡。
ここまでにも石碑や鳥居などがちらほら。
木の名前が書いてあるのかと思って近づいたら山頂標でした。
 前回来た時は見落としました。
2012年01月05日 08:44撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 8:44
木の名前が書いてあるのかと思って近づいたら山頂標でした。
 前回来た時は見落としました。
馬頭刈山近くの眺めの良いベンチ。
ここからは眺望に恵まれた場所がちょくちょく出てきます。
2012年01月05日 09:07撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 9:07
馬頭刈山近くの眺めの良いベンチ。
ここからは眺望に恵まれた場所がちょくちょく出てきます。
今年初の富士山。
2012年01月06日 05:17撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3
1/6 5:17
今年初の富士山。
このデコボコしている尾根は北高尾山稜。
2012年01月05日 09:04撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 9:04
このデコボコしている尾根は北高尾山稜。
この辺りからは陽当たり良好。
2012年01月06日 05:21撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/6 5:21
この辺りからは陽当たり良好。
馬頭刈山山頂。
2012年01月05日 09:16撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 9:16
馬頭刈山山頂。
大岳山も良く見えます。
2012年01月05日 09:19撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 9:19
大岳山も良く見えます。
冬枯れと青空は見飽きません。
2012年01月06日 05:28撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
2
1/6 5:28
冬枯れと青空は見飽きません。
鶴脚山山頂。
ワンルームのユニットバス程度の広さです。
2012年01月06日 05:28撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/6 5:28
鶴脚山山頂。
ワンルームのユニットバス程度の広さです。
濡れていれば怖そうな場所もあります。
2012年01月05日 10:17撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 10:17
濡れていれば怖そうな場所もあります。
またまた眺めの良い場所。
2012年01月05日 10:19撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 10:19
またまた眺めの良い場所。
ちょっと薄くなって来たかな・・・。
2012年01月05日 10:21撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 10:21
ちょっと薄くなって来たかな・・・。
丹沢方面、右側が1度行ってみたい蛭ヶ岳。
中央の稜線のほぼ中心に陣馬山、右に下がって醍醐峠,醍醐丸,山ノ神。
左の手前が臼杵山。

だと思います。
2012年01月05日 10:21撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
2
1/5 10:21
丹沢方面、右側が1度行ってみたい蛭ヶ岳。
中央の稜線のほぼ中心に陣馬山、右に下がって醍醐峠,醍醐丸,山ノ神。
左の手前が臼杵山。

だと思います。
朱色のロープも出てきます。
この尾根大岳山に向かうより下って来る方が怖そう。
2012年01月06日 05:49撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/6 5:49
朱色のロープも出てきます。
この尾根大岳山に向かうより下って来る方が怖そう。
こちら側からならそれ程でも。
2012年01月06日 06:07撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/6 6:07
こちら側からならそれ程でも。
富士見台と言うわりに木が多くて絵にならない感じです。
2012年01月05日 11:23撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 11:23
富士見台と言うわりに木が多くて絵にならない感じです。
富士見台から少し大岳山よりに行くと・・・
2012年01月06日 06:08撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/6 6:08
富士見台から少し大岳山よりに行くと・・・
もっと眺めが良い場所があります。
とても狭いですが年代物のベンチもあります。
2012年01月05日 11:43撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3
1/5 11:43
もっと眺めが良い場所があります。
とても狭いですが年代物のベンチもあります。
手前から湯久保尾根,浅間尾根,笹尾根の ”まったり尾根”が揃い踏み。
2012年01月05日 11:38撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1
1/5 11:38
手前から湯久保尾根,浅間尾根,笹尾根の ”まったり尾根”が揃い踏み。
ぽかぽか。
2012年01月06日 06:10撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/6 6:10
ぽかぽか。
だそうです。
鋸山方向へ巻いてから登ったので通りませんでした。
2012年01月05日 12:06撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 12:06
だそうです。
鋸山方向へ巻いてから登ったので通りませんでした。
鋸山方向への巻き道は通行量が少ないようで、雪もサラサラ。
2012年01月05日 12:10撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 12:10
鋸山方向への巻き道は通行量が少ないようで、雪もサラサラ。
大岳山山頂。
ここまでに景色を見過ぎて感動が少し薄い感じ。
2012年01月06日 06:10撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/6 6:10
大岳山山頂。
ここまでに景色を見過ぎて感動が少し薄い感じ。
今日の食材。
98円のわかめうどんは具がほとんどありません、間違ってもカマボコなんて入っていません。
2012年01月05日 12:50撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 12:50
今日の食材。
98円のわかめうどんは具がほとんどありません、間違ってもカマボコなんて入っていません。
お腹が膨らむと歩く気が失せるのが悪い癖で・・・。
2012年01月06日 06:11撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3
1/6 6:11
お腹が膨らむと歩く気が失せるのが悪い癖で・・・。
日陰はこんな感じ、ごく稀に表面がツルツルしている所もあるので、油断してはいけません。
↑自分だ自分!
2012年01月06日 06:12撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
2
1/6 6:12
日陰はこんな感じ、ごく稀に表面がツルツルしている所もあるので、油断してはいけません。
↑自分だ自分!
だそうです。
2012年01月05日 14:28撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 14:28
だそうです。
水場はチョロチョロ。
2012年01月05日 14:47撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 14:47
水場はチョロチョロ。
朝からのんびり、午後ものんびり。
年の初めからこれでいいんだろうか?
2012年01月06日 06:12撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/6 6:12
朝からのんびり、午後ものんびり。
年の初めからこれでいいんだろうか?
御岳山の狛犬は長崎平和祈念像の北村西望氏作と聞いて初めて山頂まで登って来ました。
2012年01月05日 15:27撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/5 15:27
御岳山の狛犬は長崎平和祈念像の北村西望氏作と聞いて初めて山頂まで登って来ました。
で1枚撮影した時点で、カメラがシャリバテで写真は終了。
お疲れ様でした。
2012年01月06日 06:12撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1/6 6:12
で1枚撮影した時点で、カメラがシャリバテで写真は終了。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

**** androidアプリの山旅ロガーを導入したのですが、少しコース図がずれている所があるようです。 ****



 あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

 今年最初の山行きは初詣を兼ねて、高尾山、大山、御岳山あたりが良いかなと考え、
天気も好さそうなので、以前行った時天気が悪く眺めを楽しめなかった馬頭刈尾根+御岳山、
それと最近少しだらけ気味なので日の出山から日向和田か二俣尾のどちらかまで
自分としてはそれなりの距離を歩こうと計画してみました。

 武蔵五日市07:04発の上養沢行きのバスは駅から3つ目の停留所で殆どの乗客が降りてしまうので
座って行くことが出来ます。
降りた乗客は警察署に入っていくので乗客のほとんどが警察官という事のようです。
 すねに傷はありませんが周りが警察官だらけというのは変な気持ちがします。


 馬頭刈尾根は高明山を過ぎるまでは暗く眺めの良くない植林地帯を歩くことになりますが、
馬頭刈山の手前の小さな岩場を越えたとたんに眺望が開け
そこからはちょくちょく眺めの良い場所が出てきてその度に
暖かい陽射しを浴びながら景色をのんびり眺めてしまうので
なかなか先へ進めません。

 あまりののんびりペースに富士見台で早くも日の出山方面へ行く事が怪しくなりはじめ、
大岳山山頂での暑いくらいの日差しと温かい食事とですっかり気持ちが緩んでしまい
古里駅方面へ下山先を変更、

 結局その後緩んだ気持ちが引き締まる事は無く長尾平までほぼコースレコードで歩いてしまい、
「今日はケーブルカーかな?」っと
そんな考えが頭に浮かんでしまったらもうペースが上がるはずも無く
 今日御岳山に行く事を決めたもう1つの理由、最近たまたまネットで知って興味をもった
「北村西望氏作の狛犬を見ることが出来れば良いや。」っとなり
結局ケーブルカーで下山、新年早々これで良いのか?といった結末になってしまいました。

 それでも滝本のバス停到着が16:18、バスの時間が16:35、ならば御嶽駅まで歩くことにして、
それもどうせ歩くならバスより先に御嶽駅に着きたいと発奮、軽くランを交えながら歩き
バスより少し早く駅に到着。


しかしこんな所で変な意地を張るくらいなら山歩きの途中で気合入れろよって言う話で・・・

ん〜情けない。


そういえば御岳山で引いた「花みくじ」は大吉で

《旅行 利益ありて行きて吉》

だそうなので今年もどんどん山行きする事にします。
まぁ御神籤に関係なく山には行きますけど。

ついでに《酒と色に溺れると凶》だそうです、そりゃそうでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら