ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1607938
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

障子ヶ岳

2018年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:26
距離
15.3km
登り
1,375m
下り
1,374m

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:51
合計
8:19
7:41
14
8:12
8:14
91
9:45
9:50
43
10:33
10:40
72
11:52
11:52
53
12:45
13:20
2
ランチタイム🍙
13:22
13:22
64
14:26
14:28
92
天候 晴れsun 微風
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大井沢川林道を進み、南俣沢合流点で2度目の大井沢川を渡った左側にある駐車スペースを利用。5台程度駐車可。
・そのまま奥の林道終点まで進入可能で、5台程度駐車可能。
・また南俣沢合流点から、橋を渡らず左に行けば、行き止まりに10台程度駐車できる。
コース状況/
危険箇所等
大クビト前後で、ざれた急斜面あり。ロープや脇の灌木を利用して、安全に登下降してください。
スラブ周辺の崖沿いは道幅もあり、あまり危なくはないですが注意必要。
渡渉があって
急な登りで
ザレザレの道に
ユニークな名前
3時間ほど苦労すると
32
3時間ほど苦労すると
すごい風景になる
17
すごい風景になる
名前がいいね
では行きましょう
30
では行きましょう
秋の障子ヶ岳へ
大スラブと
展望の稜線
障子ヶ岳到着
向かいは以東岳
振り返る
楽しい周回路
粟畑手前で休憩
お昼はこれと
これ…じゃない!
14
これ…じゃない!
粟畑分岐と天狗小屋
9
粟畑分岐と天狗小屋
障子ヶ岳
帰ります
振り返る
美しい秋の
午後の山道
猟師の水場で喉を潤し
3
猟師の水場で喉を潤し
眼鏡橋まで戻ってきた
2
眼鏡橋まで戻ってきた
<mokkedano編>
急登が続きます。
5
<mokkedano編>
急登が続きます。
稜線に上がるとこんなご褒美が待っていました。
7
稜線に上がるとこんなご褒美が待っていました。
足取りも軽く…?
18
足取りも軽く…?
いざ障子ヶ岳へ。
14
いざ障子ヶ岳へ。
迫力の大岩壁です。
20
迫力の大岩壁です。
障子ヶ岳山頂から眺める朝日主稜線。
6
障子ヶ岳山頂から眺める朝日主稜線。
お次は粟畑へ向かいます。
9
お次は粟畑へ向かいます。
以東岳に見守られているかのよう。
9
以東岳に見守られているかのよう。
南から眺める障子はスッキリした三角錐。
15
南から眺める障子はスッキリした三角錐。
草原もキラキラ輝く。
5
草原もキラキラ輝く。
名残惜しく下山開始。
7
名残惜しく下山開始。
ちょっと下るとちょうど見頃。
10
ちょっと下るとちょうど見頃。
錦秋の道を行く。
11
錦秋の道を行く。
心に沁みる秋の一日でした。
10
心に沁みる秋の一日でした。

感想

半年ぶりにcheezeさんにご一緒いただいた。
紅葉がちょうど見頃なのでは?ということで、行先は私が未踏の障子ヶ岳へ。
話には聞いていたが、最初からかなりの急登で汗だくに(;´Д`)
ちょっと嫌らしいザレた斜面をこなしつつ、辿り着いた稜線には絶景が待っていた。
赤く染まった山肌と障子ヶ岳の岩壁、何度も立ち止まって眺めていた。
回りを眺めれば朝日の主稜線が遮るものなく見渡せる。
先日の台風で結構な量の落葉があった様で早くも冬枯れ的雰囲気な場所もあったが、そのようなことは気にならない素晴らしい風景が続いていた。
素敵な秋の一日をプレゼントしてくださったcheezeさんに感謝。

特に健脚でなくても、普段山歩きをされる方なら、日帰りで周回が可能だと思う。未踏であればお勧めしたい山の一つ。朝日の異端児ともいうべき障子ヶ岳の大スラブと断崖の道。紅葉が本当に見事です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人

コメント

絶景
cheeze さん、こんにちは

台風一過好天に恵まれ、紅葉と絶景の連続で素晴らしいですね。"健脚でなくても日帰り可能'とありますが、前半"3時間の苦労"は恐ろしいです。
障子ケ岳は憧れながら体力不安から未踏のひとつなのですが、陽長の季節にチャレンジしたくなりました。東北の紅葉は今が最高潮の様で羨ましいです。
2018/10/10 10:05
Re: 絶景
紫ナデまであがれば、朝日と月山をつなぐ山域、登山道のない、おそらくはtonkaraさんお好みの山並みが延々とつらなっています。隣には朝日軍道の北部も…夏季にも二度登っていますが、ここ数年は暑さを考えてこの時期に。ぜひ体調整えてご訪問くださいね。
なお、会津はこれから10日間ぐらいがいいみたいですね。tonkaraさんのホームグラウンド、天気を見てまたお邪魔させてくださいね
2018/10/10 10:55
素晴らしきかな!!
こんにちは 仲良きおふたりさま
今日市民図書館で予約本を取ったあと、「山と渓谷10月号」をパラパラめくりましたら、障子ヶ岳の記事が、、。
「(前段省略)正面は端正なピラミッド型で東面は300mに及ぶスラブの岩壁がある。原を起点として周回するルートは紅葉に彩られた岩壁を望みながら歩くことができる(以下も略)」。「山形県の山」の15もチェックしましたが、「孤高の趣さえ感じる秀峰」とありました。
なんといっても山と渓谷に記されていた「知る人ぞ知る珠玉のコース、、」というフレーズが感動的でした。そんな魅惑の風景の中を歩かれた方は果報者ですね。羨まし〜と思いながら、心から祝福いたします
2018/10/10 13:56
Re: 素晴らしきかな!!
カイエ様、コメントありがとうございます。障子ヶ岳と黒伏の周回が最近の秋の定番になっていました。(今年は黒伏行けるかなあ…)
素晴らしく美しい周回路ですが、人に会うのもまれなので、適当な眺めのいい道の真ん中で紅葉とスラブを眺めながら、お昼ご飯食べちゃったりします  
障子が岳と、ちょうど反対側の祝瓶山と、二つの岩山が、長大でおおらかな朝日連峰に印象的なアクセントをつけていますね。紅葉もそれはそれは見事です。
・・・・・・・・
では私も図書館でヤマケイ読んでこようかな。そういえば、サピエンス全史のハラリさんの「ホモ・デウス」、図書館の新着一番乗りして読みました。前作より難しいけど、こっちも面白い本でしたよ。が、特にはお勧めはしません
2018/10/10 16:22
cahierさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
主稜線は山渓の記事になることはあっても、障子ヶ岳にスポットが当たることはなかなかありませんね。
かつて岳人では縦走路よりも沢の方が注目されていましたが
それにしても「知る人ぞ知る珠玉のコース」とは大変な称賛ですね。
思い出してみると、確かにその通りです。
初めて歩いたコースでしたが、見るもの全てがそれはそれは見事なものでした。
未だに余韻に浸りながらニヤニヤしております
2018/10/11 11:38
いざ障子ヶ岳
mokkedanoさん cheezeさんこんばんは。
いざ障子ヶ岳・全画面表示で堪能いたしましたmaple
スラブの山凄いですね

本家のこんなにも素敵な紅葉を拝見すると、感動している丹沢の紅葉はいったい・・・
でも丹沢大好き・いいじゃないか!!です
2018/10/11 20:59
Re: いざ障子ヶ岳
久しぶりに若い方と歩きました。おしゃべりは尽きず…
こっちは稜線の葉っぱ、もう散っちゃいましたよ  kazikaさんの故郷の方はもう少し楽しめるかな。同じく大スラブのあるあの山とか、この山とかね。天気のいい日に訪問してみたいものです。

関東はこれからしばらく紅葉楽しめますね。例のアイツもいなくなって落ち着いて歩けるのでは。
高い山そろそろ雪降りますね…
2018/10/11 21:25
kazikaさん
ご無沙汰してます。いつも丹沢レコ、興味深く拝見しております
cheezeさんも仰るように、優しい丸っこい山が多い朝日の中では障子ヶ岳は全く雰囲気が違いますね。
周辺から眺めてもカッコ良い山なのですが、近くで見ると迫力満点です。

そちらはこれから紅葉本番でしょうか。kazikaさんも素敵な秋の風景に出会えますようにmaple
2018/10/12 6:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら