ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1611728
全員に公開
ハイキング
甲信越

キューピットバレイから菱ヶ岳

2018年10月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
10.8km
登り
624m
下り
664m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:25
合計
4:29
9:16
80
スタート地点
10:36
11:00
68
12:08
12:09
10
12:19
12:19
86
13:45
ゴール地点
天候 曇り・ガス
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新潟市方向から…随分迷いましたが
柿崎IC経由が一番近いようです。
コース状況/
危険箇所等
キューピットバレイ(スキー場)からしばらくは我慢の斜面。
ゴンドラ山頂駅からやっと登山道に変わりました。
登山道の整備は一級国道です。
その他周辺情報 相棒と一緒のため立ち寄っていません。
結局グリーンパークまで車で行くことに。
途中は田畑などあるのでこれで正解かと…
2018年10月09日 09:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 9:10
結局グリーンパークまで車で行くことに。
途中は田畑などあるのでこれで正解かと…
予想通り朝から天候不順だった。
菱ヶ岳山頂はガスで隠れている。
2018年10月09日 09:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 9:11
予想通り朝から天候不順だった。
菱ヶ岳山頂はガスで隠れている。
はじめの内、スキー場を歩いて。
久しぶりに相棒と…気楽に登ります。
2018年10月09日 09:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
10/9 9:13
はじめの内、スキー場を歩いて。
久しぶりに相棒と…気楽に登ります。
途中振り返ると見えているのは米山。
麓は天気いいようです。
2018年10月09日 09:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 9:20
途中振り返ると見えているのは米山。
麓は天気いいようです。
見た感じいい登山日和。
2018年10月09日 09:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 9:26
見た感じいい登山日和。
目指す方向はガスが舞っている。
2018年10月09日 09:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 9:29
目指す方向はガスが舞っている。
スキー場には案内表示があって迷うことはない。
2018年10月09日 09:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 9:30
スキー場には案内表示があって迷うことはない。
どんどん清水の案内は、ゴンドラ山頂駅手前。
2018年10月09日 09:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 9:40
どんどん清水の案内は、ゴンドラ山頂駅手前。
清水の近くにはびっしりとダイモンジソウ。
2018年10月09日 09:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 9:42
清水の近くにはびっしりとダイモンジソウ。
写真では分かりにくいのですが…
岩の隙間からどんどん清水が出ていました。
2018年10月09日 09:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 9:42
写真では分かりにくいのですが…
岩の隙間からどんどん清水が出ていました。
ゴンドラ山頂駅。
ここは芝の広場が広がっていて、しばらくフリスビーで遊んで。
背後には信越トレイル。県境の尾根が見えています。
2018年10月09日 09:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
10/9 9:47
ゴンドラ山頂駅。
ここは芝の広場が広がっていて、しばらくフリスビーで遊んで。
背後には信越トレイル。県境の尾根が見えています。
菱ヶ岳方向。結構な岩稜。
2018年10月09日 09:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 9:51
菱ヶ岳方向。結構な岩稜。
よくわからない気もしますが。
2018年10月09日 09:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 9:52
よくわからない気もしますが。
案内板はやさしい。
2018年10月09日 09:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 9:52
案内板はやさしい。
それでは、ここからがホントの登山道。
2018年10月09日 10:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 10:01
それでは、ここからがホントの登山道。
紅葉もチラチラ。
2018年10月09日 10:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 10:03
紅葉もチラチラ。
秋の実りもチラチラ。
2018年10月09日 10:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 10:03
秋の実りもチラチラ。
ときどき、菱ヶ岳の岩稜が見えています。
2018年10月09日 10:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 10:06
ときどき、菱ヶ岳の岩稜が見えています。
沢の流れにそって暫く進む。
相棒にとって水は必要なかった。
2018年10月09日 10:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 10:12
沢の流れにそって暫く進む。
相棒にとって水は必要なかった。
最初の分岐点。
2018年10月09日 10:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 10:16
最初の分岐点。
その後、しばらくは急登がありました。
2018年10月09日 10:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 10:16
その後、しばらくは急登がありました。
ブナの紅葉。
2018年10月09日 10:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 10:20
ブナの紅葉。
オオカメノキの紅葉。
2018年10月09日 10:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 10:21
オオカメノキの紅葉。
緑から黄色に変身中。
2018年10月09日 10:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 10:28
緑から黄色に変身中。
登山道はいい感じで色づいています。
2018年10月09日 10:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 10:30
登山道はいい感じで色づいています。
ここが山頂小屋。
2018年10月09日 10:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 10:31
ここが山頂小屋。
よく見る写真です。
周囲はガスに囲まれて何も見えない。
2018年10月09日 10:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 10:31
よく見る写真です。
周囲はガスに囲まれて何も見えない。
チョットした隙に麓のスキー場が見えたり。
今日のガスは覚悟していましたから。
2018年10月09日 10:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 10:33
チョットした隙に麓のスキー場が見えたり。
今日のガスは覚悟していましたから。
山頂で軽い食事をしてブナの林に下ります。
菱ヶ岳登山では是非この場所は歩いて欲しいと思いました。
2018年10月09日 11:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
10/9 11:17
山頂で軽い食事をしてブナの林に下ります。
菱ヶ岳登山では是非この場所は歩いて欲しいと思いました。
気持ちのいいブナ林が続いています。
2018年10月09日 11:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 11:18
気持ちのいいブナ林が続いています。
時々見える赤い葉っぱ。
2018年10月09日 11:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 11:20
時々見える赤い葉っぱ。
そしておいしそうなキノコ。
2018年10月09日 11:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
10/9 11:21
そしておいしそうなキノコ。
苔むしてブナの森は豊か。
2018年10月09日 11:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
10/9 11:22
苔むしてブナの森は豊か。
信越トレイルとの合流点。
2018年10月09日 11:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 11:29
信越トレイルとの合流点。
間違えて、ちょっとだけ逆方向へ。
尾根道は気持ちよかった。
2018年10月09日 11:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 11:33
間違えて、ちょっとだけ逆方向へ。
尾根道は気持ちよかった。
伏野峠へと向かってのルートも歩きやすい。
2018年10月09日 11:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
10/9 11:38
伏野峠へと向かってのルートも歩きやすい。
青空とはいかないまでも、ちょっとした気分。
2018年10月09日 11:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 11:42
青空とはいかないまでも、ちょっとした気分。
伏野峠からの林道が見えてきました。
帰りはあの道を戻る予定。
2018年10月09日 11:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 11:53
伏野峠からの林道が見えてきました。
帰りはあの道を戻る予定。
ガスに隠れていた菱ヶ岳。
チラリと姿を見せた。
ここまで歩いてきました。
2018年10月09日 11:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 11:57
ガスに隠れていた菱ヶ岳。
チラリと姿を見せた。
ここまで歩いてきました。
まずまずの紅葉。
2018年10月09日 11:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 11:58
まずまずの紅葉。
晴れていればもう少し。
2018年10月09日 12:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 12:04
晴れていればもう少し。
あとは伏野峠に下るだけ。
2018年10月09日 12:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 12:05
あとは伏野峠に下るだけ。
信越トレイルは林道とクロスします。
ここから林道を下ることにしました。
2018年10月09日 12:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 12:08
信越トレイルは林道とクロスします。
ここから林道を下ることにしました。
なぜか地面に埋まっている案内板。
2018年10月09日 12:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 12:08
なぜか地面に埋まっている案内板。
折角なので立ち寄った不動滝。
予想していたより立派な滝。
2018年10月09日 12:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 12:38
折角なので立ち寄った不動滝。
予想していたより立派な滝。
滝つぼ近くから上部を。
2018年10月09日 12:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 12:40
滝つぼ近くから上部を。
紅葉していたらきれいでしょう。
今日、滝に向かうこのコースが一番の急登でした。
2018年10月09日 12:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 12:43
紅葉していたらきれいでしょう。
今日、滝に向かうこのコースが一番の急登でした。
林道に戻るとガスがここまで。
2018年10月09日 12:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 12:51
林道に戻るとガスがここまで。
ススキの原っぱを歩いて元の場所に帰ります。
2018年10月09日 13:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 13:09
ススキの原っぱを歩いて元の場所に帰ります。
林道途中で見かけたリンドウ。
2018年10月09日 13:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 13:19
林道途中で見かけたリンドウ。
アキノキリンソウ
2018年10月09日 13:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 13:20
アキノキリンソウ
なんでしたか?
2018年10月09日 13:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 13:26
なんでしたか?
スキー場近くまで降りて来るとガスは消えています。
かすんでいる左は米山。右は刈羽黒姫。
この景色を山頂で見たかった。
2018年10月09日 13:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 13:33
スキー場近くまで降りて来るとガスは消えています。
かすんでいる左は米山。右は刈羽黒姫。
この景色を山頂で見たかった。

感想

高い山は不安定な天気。山小屋一泊は断念。
せっかくの休日なので相棒と行ける場所。キューピットバレイへ…
時間を気にしないで、ゆっくりと好きなペースで歩きました。

菱ヶ岳登山というより、信越トレイルを含めてブナの紅葉狩り。
登山道の歩きやすさに満足の一日でした。

いつか全コース歩くと決めていた信越トレイル。
しっかり下見をしてきました。

(GPログは帰りの不動滝付近から記録が飛んでいました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1272人

コメント

魅力の
信越トレイルであります♪
縦走してみたい所ですね!

久しぶりに元気な相棒ちゃんにお目にかかれ
嬉しい限りです(^^)v
気のせいか凄く喜んでいるのが伝わります。

お疲れ様でした〜(^^)/
2018/10/10 22:22
Re: 魅力の
一度は行こうと決めていたキューピットバレイ。そして信越トレイル。
子供が小さいころ、キャンプに行った思い出がありました。まさかこんな形で再訪するとは…

菱ヶ岳は登山口(グリーンパーク)から高低差は少ないので、気楽な登山ができる山だと思います。その先にある信越トレイルには個人的に興味がありました。時間が出来たら、ゆっくり歩きたいものです。

相棒はお察しの通り大喜びで…
彼女の性格は今まで飼った犬の中でホント最悪ですが、ビジュアルが変にいいようで、今回も知らない人からご挨拶いただきました。
2018/10/10 23:25
静かでいいですね
もしやoniccoさんのアイコンの写真は
相棒さんの小さい頃ですか?
そうだとすれば立派に育ちましたねぇ!
かわいい〜o(´ω`o)

こんな人のいないところをのびのび歩けるなら
そりゃあ嬉しいでしょうね。
性格は最悪なんですか(´_`;)?
だとしても美人さんだー。


知らなかったけど菱ヶ岳って1,000m超えてるんですね。
まだ行ったことがありませんが、信越トレイルと
接続してるなら、様子見で行ってみようかと
思い始めております。

お疲れさまでした。
2018/10/11 5:34
Re: 静かでいいですね
天気のことは言いっこなしで、紅葉を見に歩いてみました。
確かにひっそり…伏野峠付近の信越トレイルで女性一人に会っただけでした。

来週も天気は期待できないようで、また相棒と気楽な紅葉狩りになるかも…
すっきりした青空見たいものです。

SM100C さんは金山でしたか。ナショナルブランドですね。
登山でお話ししている人から、良くその名を聞かされます。
行きたい場所に入っていましたが、道中含めなかなかきつそうです。
2018/10/11 10:12
雪だるま高原
昔よくお邪魔させて頂いておりました。
登山ではなくスノボでしたけど。

新潟からだと結構ロングですね!
しかし相棒があんなにはしゃいでいるんであればd(^_^o)

菱ヶ岳も登ったことはありませんが、信越トレイルは前から気になってるところでございます。
ただ、よく獣臭がするとか…
それも気になって…
ま〜それも含めて、のんびりと歩いてみたいところです( ´∀`)
2018/10/11 21:04
Re: 雪だるま高原
そうなんです。遠いんです。
私はスキー派でしたが、結局キューピットバレイには滑りに行かず仕舞。
この日も美人林に立ち寄って…と思っていたら小雨交じりとなり、しっぽを丸めて帰ってきた…
相棒の話です。

雨など降るもまたおかし…って言えるほど岳人になりたいなぁと思う今日この頃。

信越トレイルは長丁場ですネ。私はホンのちょっと歩いてみただけですが、気合入れないと全コース踏破は無理です。でも整備はしっかりしているようです。
2018/10/12 22:42
相棒さんと一緒は、久しぶりですね(^^)/
菱ヶ岳は沢山あるので紛らわしいです。
ここはヤマケイの分県登山ガイドに載っている、私達の未踏峰ですが、遠いので後回しになっています(^^;

信越トレイルは、Section-1(斑尾山〜万坂峠〜袴岳〜赤池)だけ歩きました。三百名山の斑尾山に登るついでに周回しました(^^;

ピストンはしたくないので、周回出来ないところは、なかなか難しいですね。車の回送サービスや登山口・下山口までの送迎サービスもあるようですが、天気で計画変更するには使いにくいようです。
何か、良い方法があるでしょうか?
2018/10/17 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら