ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1617071
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山八合目避難小屋泊

2018年10月13日(土) ~ 2018年10月14日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:00
距離
15.8km
登り
1,622m
下り
1,364m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:12
休憩
1:06
合計
7:18
10:11
10:18
31
10:49
11:04
36
11:40
11:45
52
12:37
12:49
67
13:56
13:59
4
14:03
14:24
1
14:25
14:25
7
14:32
14:32
47
15:19
15:19
7
15:26
15:29
68
2日目
山行
3:14
休憩
0:21
合計
3:35
6:43
6:54
3
6:57
7:00
52
7:52
7:57
49
8:46
8:46
32
9:18
9:20
15
9:35
9:35
31
10:06
10:06
0
10:06
ゴール地点
天候 1日目:曇りのち晴れ 2日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ 駐車場
御神坂駐車場
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=7484
北緯39度48分30秒, 東経140度59分35秒

・ 登山口までの道路状況
特に問題なし

・ トイレ
御神坂駐車場、不動平避難小屋、八合目避難小屋
コース状況/
危険箇所等
・ 山と高原地図

記載エリア : 岩手山・八幡平(秋田駒)
標準コースタイム : 約10時間15分
標高 : 岩手山 薬師岳(2038.0m)
標高差 : 御神坂駐車場より(1428.0m)

途中、岩場あり。

その他周辺情報 ・ 下山後のお食事

道の駅「厳美渓」レストランペッタンくん (候補)
http://www.ichitabi.jp/gourmet/data.php?no=29

和風もちセット(880円税込)
8種類の一口サイズのもちが一度に食べられる、人気NO1のメニューです。
ごま、あんこ、ずんだ、いなり、生姜、えび、くるみ、の他、季節限定の具も味わえます。

遠野じんぎすかん あんべ (実績)
http://www.anbe.jp/sub31.htm

・ 下山後のお風呂

温泉は、宮沢賢治と愛したと言う大沢温泉。

https://www.oosawaonsen.com/day/
 
駐車場からの山頂方面。
トイレもあります。
(1日目) 09:13
2018年10月13日 09:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 9:13
駐車場からの山頂方面。
トイレもあります。
(1日目) 09:13
(1日目) 09:25
2018年10月13日 09:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 9:25
(1日目) 09:25
(1日目) 10:00
2018年10月13日 10:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 10:00
(1日目) 10:00
(1日目) 10:24
2018年10月13日 10:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/13 10:24
(1日目) 10:24
(1日目) 10:26
2018年10月13日 10:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 10:26
(1日目) 10:26
(1日目) 10:32
2018年10月13日 10:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 10:32
(1日目) 10:32
紅葉のいい時期ですね。
(1日目) 11:02
2018年10月13日 11:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/13 11:02
紅葉のいい時期ですね。
(1日目) 11:02
昨年歩いた網張温泉の方も見渡せます。
(1日目) 11:36
2018年10月13日 11:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 11:36
昨年歩いた網張温泉の方も見渡せます。
(1日目) 11:36
(1日目) 12:08
2018年10月13日 12:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 12:08
(1日目) 12:08
田圃が綺麗なんです。
(1日目) 12:10
2018年10月13日 12:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 12:10
田圃が綺麗なんです。
(1日目) 12:10
岩場もあります。
(1日目) 12:18
2018年10月13日 12:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 12:18
岩場もあります。
(1日目) 12:18
(1日目) 12:50
2018年10月13日 12:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 12:50
(1日目) 12:50
山頂までが遠く感じる。
歩くのが遅いのか?と思ったが、そんなに悪いペースではなかった。
(1日目) 13:13
2018年10月13日 13:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 13:13
山頂までが遠く感じる。
歩くのが遅いのか?と思ったが、そんなに悪いペースではなかった。
(1日目) 13:13
(1日目) 13:48
2018年10月13日 13:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 13:48
(1日目) 13:48
(1日目) 13:53
2018年10月13日 13:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 13:53
(1日目) 13:53
不動平避難小屋に到着。
ここでランチに。
(1日目) 14:21
2018年10月13日 14:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 14:21
不動平避難小屋に到着。
ここでランチに。
(1日目) 14:21
(1日目) 14:24
2018年10月13日 14:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 14:24
(1日目) 14:24
(1日目) 14:36
2018年10月13日 14:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 14:36
(1日目) 14:36
ここまで来ると、また別世界に。
(1日目) 14:52
2018年10月13日 14:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 14:52
ここまで来ると、また別世界に。
(1日目) 14:52
(1日目) 14:54
2018年10月13日 14:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/13 14:54
(1日目) 14:54
網張温泉へと続くルート。
(1日目) 15:12
2018年10月13日 15:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 15:12
網張温泉へと続くルート。
(1日目) 15:12
(1日目) 15:17
2018年10月13日 15:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 15:17
(1日目) 15:17
山頂の看板は、コチラ側にはコマクサが。
(1日目) 15:25
2018年10月13日 15:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/13 15:25
山頂の看板は、コチラ側にはコマクサが。
(1日目) 15:25
影岩手山。
(1日目) 15:35
2018年10月13日 15:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 15:35
影岩手山。
(1日目) 15:35
(1日目) 15:41
2018年10月13日 15:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 15:41
(1日目) 15:41
(1日目) 15:45
2018年10月13日 15:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 15:45
(1日目) 15:45
本日もお世話になります。
(1日目) 16:29
2018年10月13日 16:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 16:29
本日もお世話になります。
(1日目) 16:29
星が綺麗でした。
(2日目) 04:09
2018年10月14日 04:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 4:09
星が綺麗でした。
(2日目) 04:09
広角レンズが欲しい。
(2日目) 04:11
2018年10月14日 04:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 4:11
広角レンズが欲しい。
(2日目) 04:11
下山開始です。
(2日目) 06:27
2018年10月14日 06:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 6:27
下山開始です。
(2日目) 06:27
(2日目) 06:27
2018年10月14日 06:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 6:27
(2日目) 06:27
(2日目) 07:46
2018年10月14日 07:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 7:46
(2日目) 07:46
(2日目) 08:08
2018年10月14日 08:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 8:08
(2日目) 08:08
本場、遠野のジンギスカン。
あんべさんへやってきました。
(2日目) 12:37
2018年10月14日 12:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 12:37
本場、遠野のジンギスカン。
あんべさんへやってきました。
(2日目) 12:37
(2日目) 12:43
2018年10月14日 12:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 12:43
(2日目) 12:43
(2日目) 13:13
2018年10月14日 13:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 13:13
(2日目) 13:13

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想


(1) ・・・ 山行の目的

「盛岡じゃなくていいの?」とは確認した。
「盛岡?」
「だって岩手山があるでしょ」
 潤也君は岩手山が好きで、お兄さんの亡くなったその時も、私と一緒に岩手山に登っている最中だったくらいだ。

伊坂幸太郎「魔王」より(P.224)

潤也くんほどではないが、自分も岩手山が好きだ。
特に理由があるわけでもなく、でかいし安心する。


日本百名山を半分と少し登って、どの山が1番好きか?と聞かれれば、岩手山だと答えるだろう。

そんな、岩手山の1番好きな小屋終いの時期に訪れてみました。


(2) ・・・ 集合と解散

最近は、東北方面に向かう場合は、佐野市駅で集合しています。
嘗ては、その方が良いと言う意見もあったんですが、最近では一部の人がアクセスがいいだけで、乗り換えが多く面倒がとの意見も。
そして、駅が改装中なんですが、以前あったテーブルスペースがなくなってました。
荷物を整理したりするのに、ちょうど良かったんだけどな。

解散は、今回は宇都宮駅で。
ここからなら多少荷物があっても座れる可能性があるのがいいですね。
あと、宇都宮より先の高速道路での事故が多いような気がするので、それも回避できるし。
ただ、宇都宮駅解散だと運転手は帰宅はかなーり遅くなります。

今回は、最後のひとを降ろしてから、あまりの眠さに少し横になり、翌日2時前に自宅近くの駐車場に到着。
そのまま車内で気絶するように眠り、結局自宅では寝る間もなく出社することになりました。


(3) ・・・ ルートと食事

昨年の小屋終いの日に小屋番さんからお薦めして貰った御神坂コースを歩いてみました。

自分は、金婚亭で買った限定の酒も持参。
夕食用に鍋の食材なども事前に用意していたんですが、直前にメンバーが増えたので、足りないようならサービスエリアで御当地食材などを買い出しすれば良いかな?と。

それにしても、あんまりご飯の心配をしない(と言うか人が何とかしてくれると思っている)人が多いのは何故なんだろう?

前には手ぶらできて「いつも手ぶらで行くけど、だいたい誰か恵んでくれるから困ることはありません」なんて言う人もいたなぁーッ。

福田パンで朝食をゲットし、マックスバリューにも寄り何とか食材ゲット。
夜の鍋では、庄内麩が活躍。


(4) ・・・ 避難小屋

宿泊したのは不動平ではなく、八合目避難小屋のほう。
http://www.city.takizawa.iwate.jp/mtiwate

毛布はレンタルできるのが嬉しい。

参加人数が5名になったので、滝沢市の方にも事前に連絡を。

八合目避難小屋は、とにかく快適で激安。
5名の宿泊で、毛布も15枚借りて13000円でした。

小屋番さん曰く「俺はね、日本で1番の過剰なサービスの避難小屋を目指してるんだ」 ・・・ とのこと。
本当に、そう思います。

星空は、
23:00くらいに見た時はガスガスでした。
03:30 くらいには、綺麗な星空が見れました。
広角レンズが欲しい。
そして、交換レンズを担いでいく体力が欲しい。


(5) ・・・ アフター登山(餅が食べたい)

下山後のお食事は、道の駅「厳美渓」レストランペッタンくんを予定していました。
http://www.ichitabi.jp/gourmet/data.php?no=29

和風もちセット(880円税込)
8種類の一口サイズのもちが一度に食べられる、人気NO1のメニューです。
ごま、あんこ、ずんだ、いなり、生姜、えび、くるみ、の他、季節限定の具も味わえます。




 
↓ タダシイ餅の戴き方などが記載されたサイト
http://www.ichitabi.jp/feature/mochi/

栗駒山の渓谷の空飛ぶ団子なんかも有名ですよね。
https://icotto.jp/presses/2884


(6) ・・・ アフター登山(実績)

ジンギスカンたべたいと言う意見があったので、遠野へ。
発祥の地じんぎすかんあんべさんを訪れました。
http://www.anbe.jp/sub31.htm

餅はお土産でも買えるから ・・・ と思ったが、その時間もなかった。


(7) ・・・ アフター登山(温泉)

下山後のお風呂は、花巻南温泉峡 湯の杜ホテル志戸平を予定していたんですが、受付時間に間に合わず ・・・ 。
http://www.shidotaira.co.jp/hotspring_spa/index.html#higaeri_inner

宮沢賢治と愛したと言う大沢温泉へ。
https://www.oosawaonsen.com/day/
 
ここは600円でたくさんの温泉に入れます。
再訪して、ゆっくり浸かりたい。


(8) ・・・ 帰路

帰りのサービスエリアでは、さくらの様に美味い美味いを連発して、自分たちがいる場所にはあとから列ができてました。

せっかくの遠征なので、お土産なんかも増えます。
電車の人はパッキングにも苦労するし、失くしものも ・・・ 。
大量にお土産を買うことも想定した準備は必要ですね。


(9) ・・・ 交通費実績

総走行距離 : 1294.2km(高崎線新町駅起点)

給油  : 174.0円 x 11.50L = 2000円 (エネオス長者原サービスエリア)
給油  : 161.0円 x 49.00L = 7889円 (アポロ大釜ss)
給油  : 168.0円 x 11.91L = 2000円 (セキショウ安達太良サービスエリア)
給油  : 152.0円 x 50.51L = 7678円 (中央シェル北プラザ 足利)
給油  : 153.0円 x 06.60L = 1010円 (セルフイオン上里)

東北観光フリーパス 2日間 7500円
高速(行) : 1930円 (東北観光フリーパス区間外)
高速(帰) : 3060円 (東北観光フリーパス区間外)

燃費実績 : 9.99km/L(交通費総合計 33067円)

でした。

※ 交通費+避難小屋(毛布込み 13000円)+食事(ジンギスカンあんべ 6550円)+温泉(1人600円)にて清算。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら